☆☆ universo & me ☆

猫の事、世の中の事、歌の事、ソプラノ歌手のつれづれ

神霊写真館

神と悪霊・私が撮影した神様・龍神様・稲荷狐さんの写真館・妖精も写っています。

平成最後の日

2019-04-30 23:51:47 | Weblog

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村

 
人気ブログランキング
 
 
 
平成 最後の晩餐は、
豚肉の生姜焼き
 
気温が低くて室温が17℃では冷や冷やするので、夜に成ってからストーブを点けた。
 
最後の晩餐は、豚肉を生姜焼きのタレに浸けたのを、野菜を先に炒めたところへ
最後に入れて、蒸し焼きにした変わり種の生姜焼き。
 
 
野菜とお肉を別々に調理するのは面倒なので、一緒に料理してしまう。
 
食べる時は、すき焼きの様に生卵で食べるので、とても美味しくなる♪
 
 
昭和に産まれて、昭和天皇崩御で暗い代替わりを経験し、今回は極めて落ち着いた
平成の終わりの日を迎え、TVで歴史的瞬間も見る事が出来て感慨深かった。
 
令和の時代は、同世代の天皇誕生で、ちょっとわくわくしている。
 
昭和も平成も、とても辛い時間を過ごしてきたので、最後はまったりとしたい。
 
苦しい経験を続けて来たので、もう、落ち込む事は殆ど無く、中庸を保てる様には
成ったけど、幸せを感ずる経験もしたいと思う。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイタニックのキャスト

2019-04-29 19:02:00 | エンターテイメント

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村

 
人気ブログランキング
 
 
今日の札幌は19℃に成ったらしいけど、家の中はストーブを焚く位に寒い。
 
お昼には消したけど。
 
BS放送で、映画「タイタニック」の放送が有ったので、観てみた。
 
Leonardo Wilhelm DiCaprio
 
ディカプリオと発音されるが、ディ・カープリオが近い。
本名 ミドルネームがヴィルヘルムと言うドイツ名が変だと思ったら、お母さんがドイツ系
父親がイタリア系なのだそうである。
お婆さんはロシア系らしいし、色んな血が混ざっている様だ。
 
ディ・カープリオは1997年公開のタイタニックで一躍スターダムにのし上がっそうだが
 
この人は、確か、子役の頃に「スタンドバイミー」で既に有名だったと思うが・・・・・
 
 
この人は、生理的に嫌いなタイプなので、映画を見に行った事は一度もない。
そもそも、映画館で風邪を移されたら困るので、殆ど行かないのだけど。
 
最後に見た映画は、2,004年公開の「キング・アーサー」でクライヴ・オーウェンはタイプだった。
 
「「キング・アーサー」でクライヴ・オーウェン」の画像検索結果
 
今年は15年振りに映画館まで見に行こうかな?と考え中。
 
 
22年前の映画だから、見た事のある顔の俳優たちが、皆若い。
 
あの「恐怖のデブ女、ミザリー」のキャシー・ベイツでさえ、いけてる。(おっと!失礼)
このおばさんは、決して嫌いなタイプではないの、本当は良い人に見得るから。
 
「キャシー・ベイツ タイタニック」の画像検索結果
 
 
 
ハロルド・ゴッドフリー・ロウ五等航海士 たった一艘、生存者を探しに行った救命ボートの
責任者役の Ioan Gruffudd ヨアン・グリフィズ、ウェールズ出身の俳優(1973年生)は、
 
「ヨアングリフィズ タイタニック」の画像検索結果
 
 
1998年放送のテレビドラマ「ホーンブロワー 海の勇者」でホレイショ・ホーンブロワー役で
知っていた俳優だった。
最近では、FOREVER Dr.モーガンのNY事件簿が放送されている。
 
この人は最後に見た「キング・アーサー」のランスロット役で出演していた。

「「キング・アーサー」でクライヴ・オーウェン」の画像検索結果

変わった顔の人だな、と思ったら、ウェールズ人だったのか?
 
 
 
 
スラウェリン・アプ・グリフィズ(Llywelyn ap Gruffydd、1228年頃 - 1282年12月11日)は
イングランドエドワード1世による征服以前におけるウェールズ独立時代最後のである。
 
グリフィズ と同じ苗字だから、子孫なのかも?!

イングランドに征服されたとは言え、チューダー朝のヘンリー七世はウェールズ人なので、

必ずしも、負けた、とは言えないのでは?
 
 
 
ヘンリー7世Henry VIIテューダー朝初代のイングランド王(在位:1485年8月22日 - 1509年4月21日)およびアイルランド卿
ボズワースの戦いリチャード3世を破って王位を勝ち取り、戦いで王座を得た最後のイングランド王となった。

息子のヘンリー八世が、あのエリザベス一世の父親で、エリザベス一世の母親を断首刑にした
恐ろしい国王だったのだ。

ウェールズ人の俳優に、アンソニー・ホプキンス. リチャード・バートンが居て、特徴ある顔。

女優にキャサリン・ゼタ=ジョーンズが居るけど、彼女は美人だから、世界基準の整った顔をしているけど。

「キャサリン・ゼタ=ジョーンズ 若い頃」の画像検索結果
 

現在のイギリス王家の祖先が、ウェールズ人に成っている。
 
ウェールズ語と言うのも有る。
 
ウェールズ語ケルト語の一つで、ヨーロッパ大陸、ドイツのドナウ川上流が起源。
ケルト族の人々がウェールズに住むようになったのは、起源前数世紀の頃に大陸から移住してきた頃と言われている。

発音を聴いていると、独語のch(ホ)息を吐き出して イッヒ、アッハと似た所もあり
ラテン語と似たところも有る。
 
 
 
丁度、Di Caprio の事をしゃべっているウェールズ語放送が有ったので貼ってみる。
 
 
聴き取れるのは、Di Caprio, Titanic だけだけど・・・・・面白い♡
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Minnie Mouse のマグカップ

2019-04-26 18:15:52 | ショッピング

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村

 
人気ブログランキング
 
 
 
 
150円のマグカップ
ディズニーbyダイソー
 
今日は昨日より更に冬が戻り、歩いていると、涙が出る位に寒い。
 
近くの銀行へ行ったついでに、ダイソーがそばなので寄ってみた。
 
ダイソーで、ディズニーの食器が販売されたのは知っていたので
 
どんな物なのか、買ってみた。
 
 
ダイソーって、百均ではないので、これは150円だった。
 
ミニーマウスは十分に可愛いので、良いのだけど
 
 
いざ、コーヒーを入れて持ってみたら、指が支えられない位に重い。
 
 
びっくり(・・;)
 
それで、カップの重さを比べてみた。
 
 
 
向かって左はWedgWood=159g
 
真ん中はVilleray-&-Boch=180g
 
右はナルミボーンチャイナ日本製125g
 
ディズニーは242g
 
ナルミの、ほぼ倍の重さじゃ、重いはずだわ。
 
 
安い物には、安いなりの技術しか使われていないと言う事か。
 
 
中に入れるコーヒーの量を、三分の一位にすれば、使用可。
 
(゚∀゚)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳が聴こえない

2019-04-25 23:59:54 | 健康

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村

 
人気ブログランキング
 
 
厚生病院の桜
 
今年初の桜は、病院の桜になった
 
 
 
火曜日目覚めると、耳が聴こえなく成っていた。
 
左耳が特にひどく、右耳もかなり聴力が落ちていた。
 
音が非常に小さく聞こえるのにも関わらず、聴こえる音は
 
マイクがハレーションを起こしているみたいに、割れて聴こえた。
 
 
直ぐに病院へ行こうかと思っても、水曜日は定休だったので
 
今日行って来た。
 
 
あんなに酷かったのに、自然治癒し始めていたので、今日は
 
多少の耳への圧迫感と痛みが有るくらいに治まっていた。
 
聴力テストをしてみたら、やはり左の方が悪かったのだけど
 
それでも、並みの聴力は保っていたのでほっとした。
 
 
若い人にしか聴こえないと言う、超高音も聞きづらかったけど
ギリギリ聴こえていた。
 
一番聴き取れてなかったのが、超低音だった。
 
治療の必要がなかったので、様子見と言う事に成った。
 
このまま完治すると思う。
 
 
耳は、30歳の時にも、一度酷い耳鳴りに襲われた事がある。
 
ウィーンに居た時で、右耳にいつも、水の流れる音がごーごーと
聴こえるので、夜も眠れなくなって、身体が衰弱した。
 
医者に行ったら、右耳の周囲に、たっくさん、注射をされた。
 
一時的には治まるものの、直ぐに復活してしまい、とても困った。
 
でも、これも自然治癒したので、今回はもっと軽いので、直ぐに
 
完治すると思う。
 
 
耳はとても聡いのに、これもダメに成って行くのかな?
 
耳が聴こえなくなった、ベートーヴェンには成りたくない。
 
歌えなくなるもの。
 
原因は不明だが、多分、ストレスだろうと先生は言う。
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯塚幸三は人殺し!!

2019-04-24 22:10:00 | ニュース

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村

 
人気ブログランキング
 
 
 
 
19日午後0時25分ごろ、東京都豊島区東池袋4の都道で、板橋区の無職、飯塚幸三さん(87)の乗用車が約150メートルにわたって暴走し、歩行者らを次々とはねた。警視庁によると、自転車に乗っていた近くに住む無職、松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)が死亡し、飯塚さんを含む40~90代の男女8人が重軽傷を負った。同庁は飯塚さんが運転操作を誤った可能性があるとみて事故原因を調べている。


何故犯人に「さん付け」なのか?
 
 
Twitterより
 
池袋の事故、ここに上級国民様の勝利が確定しました。退院後も逮捕せず「任意で」事情を聞く方針だそうです! 未来ある子供とその母親を殺害し、更に8人に怪我を負わせた平成最後の大罪人飯塚幸三を許してはいけない。こんな事があってはいけない。

______________________


飯塚幸三は日本の工学者
2015年に通産行政事務功労に対して瑞宝重光章を叙勲

如何に叙勲者であっても、無謀運転で、幼子と母親を轢き殺したのに逮捕もされないのはおかしい!!


私の母は大変に運転が上手かったが、60代後半で突然、運転が荒くなった時点で

免許を取り上げるのではなく、車を廃車にした。

父と私が、このままだと必ず事故を起こすと思ったからだった。


例え痴呆症が無くても、老人には瞬発力は無いのだから、免許は一定の年齢で
返す事を法律で義務付けるべき。


目も悪く成るし、耳も悪く成る。 衰えるのは当たり前の事なので、それを
しっかりと自覚しなければならない。

「自分は他の年寄りとは違うんだ!!」

と言う驕りが、若い人の人生を滅茶苦茶にする事は、絶対に許されてはならない。

「人殺し」は死刑か終身刑が相当である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5Gの持つ脅威

2019-04-23 21:03:40 | ニュース

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村

 
人気ブログランキング
 
「情報を制する者が世界を制する」
 
国家よりもたくさんの情報を持っているのが「GAFA]
 
Google Apple FaceBook  Amazon
 
一企業が、個人情報=収入、住所、思想、趣向、行動、位置情報
交友関係等 を掴んでいる。
 
日本政府=住所、家族構成、収入、医療だけ。
 
その為、政府はラインと組んで、情報を得ようとする。
 
LINEとマイナンバーを紐づけすることで、友人関係から今までの会話
思想、将来犯罪を犯すか?、まで分かる様に成る。
 
 
更に5Gに成ると、インターネットに繋がる物全てがクラウドに集まる。
 
携帯電話、通信機器、自動車、家電、ブロックチェーン、ドローン等
 
こう言う端末からの情報を5Gに吸い上げられ、AIによって解析される。
 
これにより、「全国民の情報を管理出来る様に成る。」
 
メリット=犯罪抑制。
 
しかしこれを悪用すると=「冤罪」を作り上げる。
偽情報でおびき出し、交通事故に見せかけて殺人する等々。
恐ろしい犯罪も出来てしまう。
 
SFの世界であった「超管理社会」が出現してしまう。
 
トランプ大統領が、巨大化した中国のHUAWAYを警戒するのも当然。
 
 
放っておけば、中国が世界を牛耳る事にも成りかねないので、米中の
せめぎ合いが激化している。
 
日本政府も、世界の裏側の綱引きに負けない様に必死である。
 
 
以上、富裕層の方からの情報の一部でした。
 
5Gに成って「通信速度が上がる~~♬」と喜んではいられないのです。
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾でM6・アメリカ竜巻

2019-04-19 00:01:55 | ニュース

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村

 
人気ブログランキング
 
 
 
 
ノートルダム大聖堂が焼けたり、大規模な災害が続いている。
 
アフリカでもアメリカでも洪水が起きたばかりで、次は地震に竜巻。
 
航空機の連続墜落事故。
 
次に予測されているのは、北朝鮮の白頭山の爆発!!
 
これは、地下核実験のせいで、地震が誘発されていて、今、度々小さい地震が起きているのだそうだ。
 
これが噴火したら、朝鮮半島はお終いだし、日本にも火山灰が降る。
 
中国とは国境地帯だから、当然、被害は及ぶ。
 
人為的な災害が大災害を引き起こす、最悪な事態に成り始めている。
 
 
元号「令和」は、散々な始まりに成らなければ良いが・・・・・・
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートルダム大聖堂大火災

2019-04-16 23:40:28 | ニュース

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村

 
人気ブログランキング
 
 
 
今日未明、ノートルダム大聖堂が火災で、尖塔と屋根が崩落した。
 
と言うニュースが入ってきて、驚いた。
 
 
ノートルダム寺院には、1,978年に一度しか行った事はない。
 
ステンドグラスから漏れてくる光が暗くて、魑魅魍魎だらけで
 
二度と行きたくないと思った事を思い出した。
 
 
12世紀に建立されて、今まで無事だったのに、改修工事で火を出すとは、皮肉なものだ。
 
 
あの暗い屋根が落ちたのなら、もっと明るい屋根に変えれば、少しは魑魅魍魎が退散するかも。
 
 
ルーブル美術館も気味悪かったし、パリに良い印象はまるで無い。
 
治安も悪いし。
 
ウィーンは街並みも綺麗だし、治安も東京並み。
 
住みやすくて、永住しても良い位なのに、この違いは何なのだろうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵の湯

2019-04-12 22:22:32 | 健康

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村

 
人気ブログランキング
 
 
 
日曜日のコンサートに向けて練習しているので、くったくたに成りました。
 
 
今日は苗穂駅そばの蔵の湯へ行きました。
バスが1時間に一本しか無いので不便ですが、乗っている時間は5分足らずと近いのです。
 
モエレ沼温泉の様な、寝て入り、全身の凝りを解せるジャグジーが無いのが分かって
ちょっとがっかりしました。
 
それでも、温泉は水道水とは違って、浸っているだけでも少しは楽に成れるので
行く甲斐は有ります。
 
今の自宅には、ジャグジーが無いので、家で入っても意味が有りません。
 
蔵の湯
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀平梨花、世界最高得点更新!

2019-04-11 21:54:36 | フィギュアスケート

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村

 
人気ブログランキング
 
 

「フィギュアスケート・国別対抗戦」(11日、マリンメッセ福岡)

 今季成績上位6カ国・地域で争われる大会が開幕し、女子ショートプログラム(SP)が行われた。

紀平梨花(16)=関大KFSC=が冒頭の3回転アクセルを含む3本のジャンプを全て成功させ、世界歴代最高を更新する83・97点でSP1位となった。

18年全日本選手権女王の坂本花織(19)=シスメックス=は76・95点で自己ベストを更新し、3位に入った。2位は80・54点のエリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)。

 紀平はSP「月の光」の冒頭、トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を流れるように着氷。出来栄え点で2・86点と、大きな加点を得た。

その後の3回転フリップ-3回転トーループの連続ジャンプ、後半の3回転ルッツと全て着氷し、演技後は何度もガッツポーズをつくった。

 世界最高点をたたき出した昨年12月のGPファイナル以外、今季SPでトリプルアクセルを加点のつく出来栄えで決めた試合はなかった。

「今季最後、いい演技で締めくくりたい」と話していた通り、シニアデビューを果たした激動のシーズンの最終戦で、重ねてきた努力が実を結んだ。

 なお、83・97点は、以前の採点基準での最高記録であるアリーナ・ザギトワ(ロシア)が平昌五輪で記録した82・92点も上回っている。

______________________________________________


トリプルアクセルを飛ぶためには、靴のテープの巻き方にも工夫が必要なんだとか。

色々と、身体的テクニック以外にも「テクニック」が必要なのだから、大変です。

この頃は、こう言う裏話的な事も報道されるので、選手の大変さも伝わりますが

真央ちゃんの時には、どんな目に遇わされたか、知らされる事も無く、メンタルが弱いだのなんだの

随分とひどい事を言われていました。

___________________________________

ソチ五輪での浅田真央の失敗が深く関わっているようです。

当時、複数のメディアでも報じられましたが、ソチ五輪の時、団体戦の後に10日ほどあったSPまでの間、日本代表は空路で1時間半ほどのアルメニアに移動して調整していました。

浅田は帰国できないなら、以前タラソワコーチと練習していたモスクワでの調整を希望しましたが、連盟に認められなかったのです。

さらに、このアルメニアのリンクが砂や石まじりのひどいもので、エッジはガタガタになり、日中の気温が15度になるなど、あまりの環境に鈴木明子は1日、浅田は2日練習を繰り上げてソチに戻ったといいます。

ソチ後には、浅田のSPでの失敗はこの直前練習の影響ではないかと取り沙汰されました」(スポーツライター)

__________________________________________________



靴紐の結び方ひとつで、ジャンプ失敗に繋がるのに、ブレードがボロボロでは、トリプルアクセルどころか

普通に滑る事さえ出来ないでしょう!!

 

本当に、あの朝鮮人が関わっていた時代は、酷かった。そもそも、フィギュアスケートなんて大昔から

「悪魔のスポーツ」

と言われたくらい、採点競技のおぞましさの象徴ですから、どうしようもないのかも知れませんが。

それでも、前よりはマシに成った様な気がします。

 

才能と努力が、素直に評価されないと、本物は育ちませんよ。

権力者には、くれぐれも、肝に銘じて欲しい物だと思います。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする