ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

生きちゃった

2020-10-03 23:22:09 | あ行

生を、振り絞る。

 

「生きちゃった」72点★★★★

 

*****************************

 

2019年、東京近郊の工業地帯。

山田厚久(中野太賀)と奈津美(大島優子)、武田(若葉竜也)は

幼なじみ。

 

が、青春の時代を過ぎ、それぞれもう、30歳。

そんななかで

厚久と奈津美は結婚し、5歳の、娘をもうけていた。

 

狭いアパート暮らしでも、一見、幸せそうにみえた家族。

 

そんなある日、厚久が仕事先から早退すると

奈津美が、見知らぬ男と肌を重ねていた――。

 

*****************************

 

「川の底からこんにちは」(10年)、最近では

「夜空はいつでも最高密度の青色だ」(17年)の石井裕也監督が

幼なじみの男女の「それから」を描いた作品。

 

自主映画っぽいざりざりした手触り。登場人物たちの振り絞るような叫び。

むき出し!な感覚に、原点回帰な魂と意欲を

ガツンと感じました。

 

なにより

大島優子氏演じる

人生諦めたくないのに、諦めざるを得ないような

30歳の主婦・奈津美がいい。

 

幼なじみと結婚し、かわいい娘もいるのに

どこか満ち足りない。

結局は離婚しても、一人では立てず、

だめんずに依存して、デリヘル嬢にまでなっていく。

 

厚久との暮らしが破綻した根底には、ある理由があるんですが

そのフクザツな心境が

ことさらに描かれるわけでもなく

でも、ちょっとしたシーンに生々しいすごみがあるんですよね。

 

自分はパートで疲れて帰ってきて

これから娘を迎えに行かなきゃいけなくて、

「ああ、忙しい」というときに

 

家で寝っ転がってだらだらするだめんずをみたときの

あの、なんともいえない「あきらめ」の感じ。

「はあ~」というため息を押し殺した背中に

全女性の共感が集まると思う(苦笑)。

 

髪バサバサ、生活にやつれまくったリアルもすごいし。

 

ワシ、大島さん

「紙の月」(14年)はもちろん

「ロマンス」(15年)

でも好きなんですよね。

フツーさと、あきらめ感、ちょっと投げやりな感じや、秘めた狂気を、

いまの時代に暮らす女性として

自然に表現できる女優さんだと思う。

 

おなじみ「AERA」10/5発売号で

石井裕也監督×大島優子さんの対談記事を書かせていただいております。

撮影に挑んだ大島さんの気持ち、それを受け取った石井監督の思い――

ぜひ、映画と合わせてご一読くださいませ!

 

★10/3(土)からユーロスペースで公開。

「生きちゃった」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする