W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

ふとん太鼓繰り出す 「巡行の歴史街道秋祭り」

2009年10月12日 | TOWN
枚方には京阪電車の枚方公園駅から枚方市駅の線路沿いに歴史街道がある、昔は東海道に続く宿場町であった、東海道は53次だがここでは57次と解釈して枚方宿は56次と言って街おこしをしている、ここの歴史街道は建物の保存もおこなわれて往時の姿を偲ばせている。そしてちょうどその中程の線路を挟んだ小高い丘に意賀美(おがみ)神社がある。この神社は算額が奉納されていることで有名で学問の神さんが祀られている。きのうはそこの秋祭り、四つの地区から「ふとん太鼓」が出た。おとなの神輿とこどもの神輿それぞれ揃いの法被に鉢巻それに太鼓のはやし、神輿を担ぐ外国人の青年も目立ったが背が高いので担ぎにくそうであった。街道沿いには月に一回の五六市も開かれて賑わった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする