W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

病院でお世話をかけてます 「くらわんこ今日は何の日知ってます」

2014年05月12日 | TOWN

 先週土曜日に京阪電車枚方市駅に降り立ったら公益社団法人・大阪府看護協会の人たちがオレンジのベストを付けて呼びかけをしていた。枚方のユルキャラ「くらわんこ」も出て道行く人に病気相談や血圧測定などに応じていた、WAKIは生活習慣病防止のパンフなどをいただいたが5月12日はナイチンゲール生誕記念日(1820-1910)で「看護の日」「国際ナースデー」「ナイチンゲール記念日」でフローレンス・ナイチンゲールは一般にはクリミア戦争で敵味方の区別なく怪我人を看護した博愛の看護婦、という風に教えられましたが、クリミアに赴いたのは、神の命に従って奉仕をするためでした。また、彼女は近代看護学・衛生理論の確立者の一人であり、また数学者でもあって、近代統計学の発展に貢献しました。これは彼女が自分が考えた看護・衛生学の手法をみんなに納得させるために統計を頻繁に利用したためです。(Wikipediaほかより)東北の被災地の深刻な問題は病院は再建されたが看護士が集まらないことだそうだ、WAKIは通院するたびに病院で働く人たちの忙しさと献身的な努力に感謝している。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする