W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

今年の総括 「二人して今年も川柳明け暮れる」

2014年12月23日 | TOWN

 

 年の瀬もおし迫って慌ただしい気分だが今年も二人して性懲りもなく川柳の新聞投稿を欠かさず続けてもう10年以上になる。産経新聞夕刊が毎週2句づつ、朝日新聞が毎週3句づつ、葉書への印刷とデータベースの作成はWAKIの役目だがやはり出題に際して五七五に仕上げるのが毎回悪戦苦闘の連続だが不思儀と締切日には投函できてほっとする。最近は思考の衰えもあってなかなか載せて貰えない、10回投句して1句がせいぜいでアカトンボには完全に差を付けられて面目がない、でもときたま新聞に掲載されたりすると二人とも天にも昇った気分に浸れる。今年は「大阪川柳2」も出版されて2人の句も幾つか掲載されていい記念になった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは冬至 「木々の葉もすっかり落ちてああ寒い」

2014年12月22日 | 川・トンボ

 今年もあとわずか今日は冬至、19年に一度の『朔旦冬至(さくたんとうじ)』と言って日出が7:02、日入が16:52、新月は月の満ち欠けの始まりの日(朔旦)にあたり今年の冬至は新月と一緒。と言うことは…月と太陽の始まる日が重なり、『朔旦冬至』と言います。この日を大切に過ごすことで、一年の感謝と来たる年への良い準備ができます。太陽と月の運行が重なるこの周期は、19年に一度で訪れ、月と太陽が『調和する貴重な日』として、盛大にお祝いをした時代もあったそうです。きょうはいつもBlogをご覧いただくOさんからいただいたゆずを浮かしたゆず風呂に入って無病息災を願おう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々拡充されて「駅ナカにWiFiついてより便利」

2014年12月21日 | TOWN

 最近大阪にも外国人観光客が増えて繁華街や名所はそれと判る人が目立つようになってきた、これらの外国人にとってあまり評判の良くないのが街中や車中でのインターネットのアクセスの悪さだそうだ、この苦情に呼応して各所で徐々に整備充実されつつあるが、先日地下鉄に乗ったら淀屋橋駅には柱にシールが貼られてWAKIのタブレットでもアクセスすることができた。時々会議で利用する難波のホテルもロビーや食堂はWiFiがOKとなっている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適高性能 「京阪は続々新車投入中」

2014年12月20日 | TOWN

 きのうは京阪電車の準急に乗ったら新造車であった、車番は13000シリーズ(川崎車両)見るからにおしゃれなデザインで吊り輪はグリーンのプラスティック、出入り口の上には液晶パネルが一段と見やすく鮮明になっていろいろなことを教えてくれる。ドアの横には車いす用のスペースとSOSのボタンが、運転台のコントローラーはレバー式でホームの停止線にピタリと止まる、これは外国人観光客にとって考えられないことらしい。京阪は広軌故乗り心地は申し分ない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くて滋養たっぷり 「どう食べるジャンボキャベツ初見参」

2014年12月19日 | TOWN

 いつも買物にゆくスーパーマーケットの野菜売り場に大きなキャベツが鎮座していた、何でも北海道産で北海道の人は浅漬けにしていただくそうだがそれにしても大きい。さしわたしがバナナと比べても判るように40cmはある。さて今は地産のキャベツが安い、この時も大きなしっかりしたのが100円そこそこであった。いつもWAKIが担当で作るキャベツ料理を紹介しよう、材料はキャベツ半分、ベーコン5枚、コショウ、コンソメ、塩。作り方はいたって簡単、キャベツは芯を抜いてざっくりと4つに切り分けて鍋に並べてサイの目に切ったベーコンを載せてあとはたっぷりの水を入れ煮るだけ、味付けは好みに、2人では食べきれないので2日は持つ、キャベツは新物でも良し、キャベツはとろけるように柔らかくてスープは温まって体に良い。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同好会の忘年会 「忘年会気持ちは今も青年会」

2014年12月18日 | TOWN

 おとといはパソコン同好会の忘年会、同好会の例会終了後に送迎バスで会場まで繰り込んで呑み放題の「男の花道」で宴会、もう同好会も高齢化が進んで、酒量はさほど上がらず。今年は7人(35人中)が皆勤賞をいただいた、余興のビンゴゲームでは幹事さん選りすぐりの賞品をいただき、それぞれが来年への抱負などを述べた、WAKIの1字は「考」何事も考えて考えて実行をモットーに進めて行くこととした。川柳もBlogもYoutubeも創作だから考えないと作れない。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生の素晴らしさ 「寒空に百舌鳥が枯れ木で餌狙う」

2014年12月17日 | TOWN

このところ冬本番でめっきりと寒くなって列島は爆弾低気圧の通過で脅かされている。これは3日前選挙に出掛けるときに撮ったモズだ。すぐ横を通る車を尻目に何か餌を狙っている、鳥たちはどんなに寒くても雨や雪が降っても自分で自分の目で餌を探し、日々の糧を確保しなければならない。それは大変な事だと思う、それに引きかえわれわれ人間はなんと愚かなことか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スヌーピーJ号 「久しぶり飛行船が音もなく」

2014年12月16日 | TOWN

 きのうの朝9時すぎ「お父さん早く!!」とベランダで洗濯物を干していたアカトンボの声、なにものかとカメラを持って飛び出したら頭の上を飛行船が通過中、大阪方面へ向かって音もなくどんどん遠ざかってゆく、早速調べたら今回の巡航予定は1月5日まで関西(京都・大阪・兵庫)で基本的に月曜日・火曜日はフライトは休みで運が良ければ遭遇できるかも知れない。因みにスヌーピーJ号は全長が40m近くある。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院選挙 「快晴の投票日和審判は」

2014年12月15日 | TOWN

 前日からこの冬一番の寒波と脅かされていたが朝から快晴の投票日和、争点も大義もない衆議院選挙であったがいつもの中学校の投票所に行ってきた。今度も数の論理で押し切られるのは判っていたが国民の義務として権利の行使をしてきた。朝刊には自公圧勝の見出しが躍っている。検索エンジンGoogleのLogoは選挙の投票箱であった。

Youtubeに動画「ひらパー光の饗宴」(14:18)をアップしました、時間のある時にご覧いただくと嬉しいです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村 「GooBlog70世代が奮闘中」

2014年12月14日 | TOWN

WAKIの気ままなトンボの目は皆さんのおかげでこうして毎日続けさせていただいている。ブロバイターは「Goo」でサポートもしっかりしていて信頼している。毎日のページの右にはアクセス状況の総閲覧数やランキングのデータも見えて親切だ、そうして編集画面ではいろいろな統計も教えてもらえる、因みに昨日のページでは2,102,580中9,252位である。そうしてGooblogではカテゴリーに登録すれば日々のデータを知らせてくれる例えば(90歳代・100歳代(4人))・80歳代(18人)・70歳代(264人内「WAKIの気ままなトンボの目」は26位)・60歳代(495人)・50歳代(320人)等々ほかにも無数のカテゴリーがあって、とても見きれない。画面中の「70歳代日本ブログ村」のボタンを押していただくとそれがカウントされて日々順位が入れ替わる仕組みになっている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする