要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

恒例の水汲み

2024-03-04 08:50:11 | 日記
2024/03/03。

前日の2日は朝起きてビックリの雪降り。
予報は晴れでした。
すぐに日が差してきて
昼前にはすっかり融けましたが。

昨日の予報も晴れ。
これは大当たりでした。

湧水を汲むのに朝8時に家を出ました。
福王付近。
竜ヶ岳と右端が藤原岳です。
一度すっかり無くなっていた雪ですが
山頂付近は結構白くなっていました。

放射冷却でとても寒い朝でした。
石槫トンネルを抜けたところ。
温度計は-2℃。

8時半、「京の水」の水汲み場に到着。
3週間ぶりなので4Ⅼのペットボトル20本余り。
写っていませんがそこかしこに雪が残っていました。

水を汲んだ後は道の駅「奥永源寺渓流の里」さんへ。
9時オープンですが着いたのは10分前。
店は開いていませんでしたが
店の前で甘酒を売っていたので
飲みながら開店待ち。
前回前々回と甘酒屋さんがいなかったので久しぶり。
でも、150円だったのが200円になっていました。

オープンと同時に店内へ。
刺身こんにゃくやら甘夏のピールなどを買って
お菓子のコーナーで見つけたのがカール。
スーパーで買えばいいのにと思っていたのですが
三重県では販売していないとのこと。
ネットで調べたら滋賀県から
西日本でしか販売していないようです。
カミさん、好物だったので帰宅したら早速食べていました。


桑名のスーパーマーケットで買い物。
11時少し前にに菰野町まで戻り「うな忠」さんへ。

娘たちと待ち合わせ。

カミさん、3月で65歳になるので定年退職。
そのお祝いにうなぎをご馳走してくれるのだとか。
私もご相伴にあずかりました。

松丼、肝焼きが付いて3090円。
肝焼きはカミさんの分と二人前です。

食べ終えたタイミングで松阪の娘も合流。
うなぎ屋さんの向かい側にある「スターバックス」さんへ。
うなぎを堪能していたので私はホットコーヒー。
同じように腹いっぱいだというカミさんと娘は
シフォンケーキも注文。
別腹、だと言うのですが……(^-^;

午後2時半帰宅。
ゆっくりした午後は読書の時間でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿