要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

大亀山金剛寺

2022-10-26 15:51:30 | 日記
通院リハビリの前にお寺に寄ることに。
禅宗の大亀山金剛寺さんです。
2~3ヶ月に一度くらいの割合で訪ねています。

先ずは境内の中から鐘撞堂を。
左の紅葉にピントを合わせたつもりですが
中央付近の葉っぱにピントがきています。

使用カメラはEOS Kiss X6iで、
レンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM。
Amazonで7700円で購入しました。
2013年製でAPS-C用のキットレンズ。

本当はEF17-40mm F4L USM が欲しくて
ヤフオクで探していたのですが
予算内ではジャンク品しかありません。
しがない年金暮らしですので
諦めるしかなかったのです。゚(゚´Д`゚)゚。 

境内には小さな池があります。
夏前にはスイレンが楽しませてくれます。
でも、ここ2年ばかりは残念なことに
花の数がずいぶん少ないのです。
池一面に花のあるときは
モネを連想させる写真が撮れるのですが。

山門を出たところにはリンドウが。
たぶん、日が高くなると花が開くのだと思います。
今日は午後からカミさんは美容院に行くとかで
リハビリの帰りに寄っている時間はありません。
また来週にでも訪ねてみようかな。

少しだけ開きかけているのもありました。


駐車場前のモミジ。
少し色付いて右からの逆光で金色に。


キットレンズなのでカメラとの接続部分はプラスチック。
発売時価格が36000円と格安。
EF17-40mm F4L USMですと132000円。

第1級障害者で要支援2の私にとって
カメラに求めるのは軽さ。
尚且つ一眼レフということにこだわれば
EOS Kiss X6iにEF-S18-55mmの組み合わせは
ベストチョイスといえなくもありません。

もう一台のEOS1DM3は本体重量だけで1155g。
防湿庫の肥し状態です(^-^;

秋晴れの日曜日

2022-10-24 14:53:37 | 日記
2022/10/23。

朝、8時過ぎに三重県民の森へ。
二週間前と同じパターンです。

夜中にし少し降ったものの
夜明け前に雨は上がり気持ちの良い朝。

「ことりの里」から東方向。
もろ逆光で伊勢湾方面は白トビ(^-^;

普段は全くの室内犬ですので
たまには芝生の上を歩かせています。

紅葉も進んでいました。


「トンボ池」へはカミさんに抱っこされたワンコ。
前回と同じ「あさけのこみち」で一枚。

橋の上の落ち葉。


散歩を終え、ワンコを家に置いて
あらためてお出かけ。
「いなべ動物病院」さんにワンコの薬をいただきに。
予約を入れておいたので待つことはありませんでした。

お昼は「らんぷ」さんと決めていましたが
まだ11時前でしたのでコスモス畑の撮影に。

動物病院からほど近い三岐鉄道北勢線大泉駅前です。

西方向。
遠くには藤原岳。

私の撮影しているところをカミさんが。
この日はEOS Kiss X6iにEF-S18-55mmのキットレンズ。
親指フォーカスにしてあります。

作品!?



ロウソクみたいな花。
ケイトウです。
ケイトウといえばニワトリの頭を連想しますが
あれはトサカケイトウなのだそうです。

駅のすぐ横なので当然電車も来ます。
 
北勢線は軽便鉄道。
走っている電車もミニサイズです。

ラッピングされた電車が。
J3のVEERTIEN MIEの応援。
「三重からJ1を」なのだそうです。

11時半まで撮影して「らんぷ」さんへ。
12時までのモーニングサービスが昼食。
小倉トーストにアイスコーヒー。
カミさんはホットコーヒー。


朝は肌寒かったので
ヒートテックを着込んでいたのですが
コスモス畑を撮影しているときは
汗ばむような陽気でした。

通院リハビリの日

2022-10-20 10:06:36 | 日記
2022/10/19。

水曜日なので通院リハビリの日。
朝、8:45に出ていつものコース。
途中、田光を通るのですが
毎年恒例のコスモス畑が今年は見当たりません。

「豆蔵」さんで湧水を汲んで
図書館に向けて走っていると
千草付近にコスモス畑が。
田光のコスモス畑ほど広くはありません。
田んぼ一反ほどでしょうか。
天気が良かったのでバックに御在所岳を入れて一枚。

図書館に寄った後、三滝川の土手へ。
花壇のコキア。
バックはやはり御在所岳。

ついでにコスモスも。
キレイな秋の空。

「きららの里」さんで鶏卵30個購入してから病院へ。

昨日は月に一度のリハビリを続ける上での診察日でした。
以前指摘された尿酸値がずいぶん下がっているので
「薬をやめてもいいですか」と聞いたのですが、
「薬を服用することで下がっているので続けてください」

リハビリは作業療法でした。
診察日でしたので
この先1ヶ月のリハビリの予定表の説明を聞いてサイン。

リハビリは12時まで。
薬局で薬をいただいて病院を後にしたのは12:20。

いなべ市の「らんぷ」さんで昼食の予定でしたが
カミさんは「スシローさんに行くね」

アプリに入ってきた「まぐろ3貫盛」に釣られたようです(^-^;
早速注文していました。
本マグロの大トロ、中トロ、赤身で税込380円。
他にもなんだかんだで2100円ほど。

スーパーマーケットで買い物をしてから
結局いなべ市まで走って「らんぷ」さんへ。
目的は、
10年祭でチケットがお値打ちなのです。
娘の分2冊を入れて7冊購入。
これで1年間は十分なのです。
このチケット、金券代わりになるので
ランチのときにも使えるのです。

勿論、午後のコーヒーもいただいてきました。
スポニチが出払っていたので中スポを。
他には報知スポーツがありましたが、
1面は仲本工事さんでした。
今朝のニュースでお亡くなりになられた報道が。
ご冥福をお祈りいたします<m(__)m>

帰宅したのは15:20。
春先にムベの花をアップしました。
そろそろ実が生るころかなと見上げると、
手前に青いのが、奥に色付いたのを見つけました。
カミさんが駐車している間にパチリ。
毎年、熟したころになると
猿が食べ散らかしていきます。

秋晴れの気持ちの良い一日でした。



定期検診

2022-10-13 06:31:23 | 日記
2022/10/12。

昨日の午後は月に一度の舌ガンの術後検診でした。
午前中は通院リハビリが11時から。

朝、家を出たのは8時45分。
「豆蔵」さんで湧水を4Lのペットボトル5本に。

カミさんが郵便局で用事をしているときに
局の隣の柿の木をパチリ。
秋空が良い感じです。

役場に寄ってから「きららの里」さんで鶏卵30個購入。
先月まで23円/1個だったのが25円になっていました。

11時から12時までリハビリ。
昨日は理学療法でした。

昨日の朝、PCのキーボードのタイピングをしているとき
突然左の指が全く動かなくなりました。
カミさんに腕から指にかけてマッサージしてもらったら
少しずつ感覚は戻ってきましたが指先のしびれは残ったまま。
そのことを理学療法士さんに話したのですが、
「左半身が動かないのなら脳からくるものだけど
指だけというのは頸髄損傷からきているのかななぁ?」

朝の状態からはずいぶん復活していたので
「様子を見ましょう」ということに。


12時にリハビリを終えた後
鈴鹿市の白子まで給油に。
レギュラーガソリン税込み148円/L、灯油税込み94円/L。
今週になって急に寒くなったのでファンヒーターを使いだしました。
近所のスタンドでは安いところで税込み101円/L。
20Lのポリ缶2と18Lのポリ缶1で58Ⅼを購入するので
結構な差があります。

お昼は「スシロー」さん。
カミさんがトイレに行っているすきにお皿をパチリ。
私が食べたのは握り7貫と鉄火巻き半分。
後はカミさんが……(^-^;

私、11年前まで回らない寿司屋の職人をしていました。
回転ずしへ行くのはかなり抵抗があったのですが
こんな身体になってからはカミさんに従うしかないのです。


市立四日市病院の予約は16時。
少し時間があったので「キタムラ」さんで時間つぶし。
ショーウインドウを眺めてはため息。
フルサイズのミラーレス機の高いこと。
ボディだけで軽く10万円超え。
専用のレンズも良いお値段!

スーパーマーケットで買い物で買い物をしてから病院へ。
舌ガンの手術したのは去年の2月なので20ヶ月ほどになります。
ステージ3で舌の右下を半分ほど切除しています。

一度だけ「怪しい」との診断で
MRI検査とCT検査を受けましたが
「異常なし」でした。

リンパに転移しやすいらしいのでヒヤヒヤでした。
手術自体は全身麻酔なので痛くもかゆくもないし
死んでいても分からないのですが、
抗がん剤治療だけは勘弁してほしいのです。

触診と視診を終え、
「順調だね。採血だけして帰ってね」

会計待ち。
右の白い帽子がカミさんです。
会計は採血があったので2520円。
診察だけのときは500円です。

今月も何事もなくヤレヤレでした╮(´-ω-`)╭ 


三重県民の森

2022-10-03 07:34:12 | 日記
2022/10/02。

朝から気持ちの良い秋晴れ。
久しぶりにワンコを連れて外出。
三重県民の森まで出かけてきました。

「ことりの里」


ススキとキンモクセイ。

「ちびっこの広場」
入り口付近にもキンモクセイが。




広場を少し進むと「トンボ池」
この池にはカワセミが来るのですが、
昨日は時間が悪かったのか見られませんでした。

以前、カミさんと話をしながら橋を渡っていたら
木陰に隠れるように三脚を据えた人が。
そーっとカワセミを狙っていたようなのですが
悪いことをしてしまいましたm(_ _)mスマン

昨日はその名の通りトンボが。

アキアカネですね。

「あさけのこみち」

木漏れ日の中でワンコをモデルに。

紅葉も少し始まっていました。





秋の一日、1時間ほどの散歩でした。

帰り道で撮った二枚。
柿が色づいてきました。

釈迦ヶ岳。


使用したカメラは先週から仲間入りした
Canon EOS Kiss X6i。
使用したレンズはEF28-105mm F3.5-4.5 II USM。

EF50mm F1.8 IIを付けていたのですが
単焦点よりズームがいいなぁと思い
Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC を付けてみました。
このカメラのサイズには大きすぎる感じですし
重いのもあって写真のレンズにしました。

SONY RX10M3に比べると描写が柔らかい感じかな!?
RAWで撮って現像していますが
ソフトは付属のDPPではなく
Rawtherapee 5.8を使用しています。

昨日は試し撮りを兼ねた散歩でした。