要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

八重桜

2024-04-15 09:50:52 | 日記
2024/04/14。

初夏の陽気の日曜日。
午後から三重県民の森へ出かけてきました。
自然展示学習館前の駐車場は満杯。
中央エリア横にかろうじて駐車できました。

毎年八重桜を撮りに行っています。
例年10日前後に行っているので
今年は少し遅めでした。
ソメイヨシノはほとんど散っていましたが
八重桜は少し咲くのが遅いので
まだ間に合うかな、という感じでした。

公園に入ると満開の八重桜の下で家族連れがお花見。

このエリアには5~6種類の八重桜があります。
紅八重枝垂桜は半分以上散っていましたが
満開の桜もいくつか。

御衣黄桜。
緑色の花が咲きます。

鬱金桜。
ピンクっぽい薄黄色です。

植えて数年の若木。
名札が着ていませんでした。


少しばかり例年より遅めでしたが
八重桜には何とか間に合ったようです。




修学旅行以来の

2024-04-08 14:25:57 | 日記
2024/04/08。

ひと月ほど前に松阪の娘からカミさんにLINE。
「子どもが二人とも卒業なので旅行に行こ」
6歳違いの兄弟なので卒園と卒業。
相変わらずなのですが私たちの都合云々は無視。
4月6日と7日に奈良へ行くので
すでに私たち夫婦のホテルの部屋も予約したのだとか。

6日の土曜日、松阪の娘宅に10時集合。
娘の運転するハイエースに6人乗って出発。

伊勢道東名阪自動車道経由で天理へ。
昼食は孫の兄のリクエストでガストさんへ。
私、73歳で初ガストです。
ハンバーグが売りらしいのでチーズインハンバーグを注文。


午後1時過ぎ、奈良健康ランド着。
隣接のプラザホテルに予約してあるのですが
チェックインまで2時間ほどあります。
ここではレジャープールが孫の弟のリクエスト。
娘の夫と孫の弟はプールへ。
私たち夫婦はマッサージ。
娘と孫の兄は?????

そうこうしている内にチェックインの時間に。
部屋でのんびりして5時過ぎに夕食。
ホテル内のレストランでのバイキング。

デザートにアイスクリームを二つ食べて大満腹。


翌朝は7時半にチェックアウト。
奈良公園に向けて出発。
途中、コメダ珈琲さんで朝食。
何でも、ホテルでゆっくりしていると
奈良公園の駐車場までがとんでもないことになるのだとか。

バタートーストとゆで卵のモーニングサービス。
ドリンクはアイスコーヒー。


9時過ぎ、駐車場入り口で少し待ったものの
割合スムースに到着。
障害者用の駐車場がラッキーなことに
一台分だけ空いていました。

車椅子に乗って公園を散策。
週間予報では曇りで傘マークもあったのですが、
昨夜の予報では晴れて夏日になる予報に。

カミさんが「私、小学校の修学旅行以来53年ぶりだわ」
私も似たようなもので
カミさんとの歳の差8年をプラスした61年ぶり。

車椅子からパチリパチリ。



奈良公園といえば鹿。
菰野の山中に住んでいると
鹿なんぞは珍しくもないのですが
人懐こいところは全く違っています。
毛並みは我が家の近辺で見かける鹿の方がキレイな感じです。

三月堂、春日大社、五重塔、猿沢池と
見どころは沢山ありますが、私が車椅子なので
今回はとりあえず大仏殿へ行くことに。

南大門。
金剛力士像の阿形像と吽形像がありますが
車椅子用の通路からではパス。

東大寺中門。

中門前で記念撮影。
小学校入学の孫がずいぶん小さく見えますが130㎝。
中学校入学の孫は170㎝の娘より大きくて
足は27㎝もあるとかで
「スニーカーが高いのしかない」
と、娘がボヤいていました。

いよいよ大仏殿へ。
正規の入場口からでは階段があるので
車椅子用の入場口へ。
これはとてもラッキーでした。

日曜日、上天気、桜が満開、コロナ後のインバウンドと
要因が揃ったのかすごい人出。
正規の入場口は満員電車状態。
車椅子用の入場口はほぼ貸し切り状態。
しかもそこから見える大仏殿は絶景。



孫に撮ってもらいました。
中庭を挟んで正規の入り口からの人の群れ。

振り返れば桜越しに中門が。

大仏殿の向かって左側から入場。

台座抜きで15mもあります。

すぐ左の菩薩様。
虚空蔵菩薩坐像です。

そなまま少し奥には広目天立像 。
たかさ5mの大迫力。

途中お土産ショップなどがあり、
さらに進むとご存じ「穴くぐりの柱。」
柱には横30センチ、縦37センチ、
直径120センチの穴が開いており、
その大きさは大仏さんの鼻の穴と同じくらいで
無病息災、頭が良くなるなどのご利益があるのだとか。 
63年前にくぐったような気がするのですが
気のせいだったのかしら!?

大仏様をぐるりと回って、
向かって右側から。

その隣にも別の菩薩様が。
如意輪観音菩薩坐像です。

外に出ると満開の桜に真っ青な空。
秋のすじ雲みたいです。

昼時分でまさに夏日の暑さ。
駐車所に向かう途中で見つけたハナモモ。


娘たちがお土産屋さんに行っている間
私は木陰でのんびり。
鹿も暑いのは嫌みたいで木陰に集まっていました。

数時間前、まだ涼しいときに撮った一枚。
長袖やコート姿の人もいました。
鹿がせんべいを買う人にぴったりマーク(^-^;


午後1時頃、帰路に。
途中、伊賀付近でおしゃれなカフェに
入るつもりだったみたいでですが
運転手の娘と私たち夫婦以外は夢の中。

伊賀インターから東名阪へ。
途中のPAで遅めの昼食。
醤油ラーメンをいただきました。
シンプルな昔ながらの味でした。


3時半、松阪着。
車椅子などを積み替えて一路菰野へ。
まだ明るい内に帰宅することができました。