要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

昨日今日

2021-12-30 09:16:51 | 日記
今朝のデッキテラス。
まだ20㎝近く残っています。
今日は晴れて10℃まで上がる予報なので
半分くらいは融けるかもしれません。

玄関前。
南向きになります。

東向き。
昨日から轍の雪は無くなりました。

西向き。
お隣さんとの境界付近が急坂になっているので
電柱の手前くらいでスタックして
何度もバックしてアタックしていました。

北向き。
一番積雪の多かったところですが
午後からの日差しが一番当たるところなので
思ったより融けていました。
この先の急坂を下ったところに沢があり、
その横に井戸を掘って生活用水にしています。

日曜日の朝から断水。
昨日の朝、カミさんがポンプのところまで下りて
私の指示でサーモスタットのSWを何度かONに。
初めは弱かったモーター音がやがて通常の音に。
30分ほどで水道が復活。

原因は井戸からの保温用の塩ビ管に巻いていた
保温用のカバーが無くなっていたことによる凍結でした。
夏にポンプが壊れて従弟に換えてもらったのですが
そのときに外したままだったようです。


昨日でカミさんの年内の休みは最後。
松阪へ孫の守りに行く予定でしたが
水道の一件でキャンセル。
たまった洗濯物と灯油用のポリ缶3つを持って
11時過ぎに家を出ました。

鈴鹿市白子のガソリンスタンドへ。
ガソリン税込み146円/Ⅼも安いですが、
灯油をたくさん使うので92円/Ⅼは大助かりです。

近くの寿司屋さんで昼食。
うどん屋さんに行く予定だったのですが
このところのカミさん、なぜか寿司を食べたがります。
私が寿司職人をしているときに
嫌というほど食べさせていたのですが……。

四日市へ向かう車中から。
国道23号線。
鈴鹿市林崎町付近です。
雪のきれっぱしも見当たりません。

コインランドリーに洗濯物を放り込んでから
待っている時間に私の散髪に。
春先は抗がん剤治療の副作用でスキンヘッド状態でしたが
二ヶ月ほどで生え揃ってきました。
それ以来散髪は5分刈りにしています。

コメリさんで塩ビ管のカバーを購入。
スーパーマーケットで買い物を終えると
ちょうど洗濯物の出来上がる時間。

帰宅したのは午後5時少し前。
カミさん大急ぎで沢まで下りて
塩ビ管にカバーの取り付け。

6時間ほどの外出でしたが
時間以上に密度の濃い一日でした。

カミさんは明日まで仕事。
元日と二日は松阪でワンコの守り。
三日から仕事なのでご苦労様です。

大雪だぁ!

2021-12-27 09:10:40 | 日記
朝6時半の玄関前から。

雪の積もりそうなときは駐車場から出して
前の道の下り方向に向けておきます。
これでよほどの大雪でないかぎり
スタックすることなくスタートできます。

昨夜、道までの雪かきをしたところ。

デッキテラスへの階段付近。

駐車場の山茶花。
この木の下が駐車場。
道から少し高くなっているので
20㎝の雪でもUターンが難しくなります。
もちろんスタッドレスタイヤを履いています。

6時40分のデッキテラス。

昨日はデッキテラスの手すりの
下側の隙間が見えていました。
30㎝くらいの積雪でしょうか。

前の道は町道から数十mの私道で
結構な上り坂です。
隣へ新聞屋さんは来ないし、
カミさんの運転では心もとないので
会社に電話して午前中は様子見ということに。

8時半のデッキテラス。



空はいくぶん明るくなってきましたが、
小降りになったとはいえ雪は降り続いています。

雪の日曜日

2021-12-26 14:19:46 | 日記
朝7時半のデッキテラス。

午後12時半。


5時間ほどの間に10㎝ほど積もりました。
日中に積もるのはよほど寒いからで
この状態が明日の午後まで続く予報です。

先週の土曜日は20㎝ほどの積雪でしたが、
駐車するのに道から庭への少しの坂道が上がれずに
苦労しましたが、今回はもっとひどくなりそうです。


10時にワンコのシャンプー&カットの予約。
近所のフラウヘンさんへ。
駐車場前のドッグラン。
良い天気の日曜日には沢山のワンコが走り回っているのですが
この天気では当たり前ですが皆無。

ワンコを預けた後、「いなべ動物病院」さんへ。
お薬の予約を入れておいたので
貰いに行ったのです。

いなべ市まで出かけたので
久しぶりに「らんぷ」さんに寄りました。
モーニングサービスを注文。
小倉トーストとゆで卵、アイスコーヒー。

帰り道に「豆蔵」さんへ。
4Lのペットボトル15本。
年内に行けるのは今日が最後ですので
沢山汲んできました。

この間も強弱を繰り返しながら
相変わらずの雪。

12時20分、再びフラウヘンさんへ。
雪の中をワンコを抱かえたカミさん。
窓の中からスマホで撮ったので分かりにくいですね(^-^;

12時半帰宅。



今、午後3時になろうとしていますが
家の前の道はすっかり雪で埋もれてきました。

今年最後の通院でした

2021-12-23 16:14:01 | 日記
2021/12/22。

水曜日でしたので通院リハビリ。
「豆蔵」さんで湧水を4Ⅼのペットボトル10本。
図書館に寄って本を10冊。
年末年始は通常5冊までの貸出しが10冊までになり、
返却日は1/12と通常より一週間長くなっています。
「きららの里」さんで鶏卵30個購入。

とまぁレギュラーコースで小山田記念温泉病院へ。
今年最後の通院リハビリ。
先週と同じく作業療法でした。
「一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。」

白子まで足を延ばして給油。
先週よりレギュラーガソリンが3円/L値下がりして143円/Lでした。
灯油は先週と同じで92円/L。

市立四日市病院へ向かう途中で昼食。
カミさんがマグロの握りが食べたいというので、
日永の「スシロー」さんへ。
タッチパネルでとりあえず5皿注文。


さらに5皿追加して合計10皿。
合計1320円でした。

10年前、入院するまで三十数年寿司職人をしていた身としては
回転ずしに入るのはなんともビミョーな感じです。
変な話、以前いた乃婦寿司に行けば
大体のものは食べ放題なのですが……(^-^;


午後3時過ぎ、市立四日市病院へ。
一番手前の診察室に私の主治医がいます。
4時からの予約でしたが15分ほど前に診察。

2月3日に手術。
4月に退院してから毎月一度の術後検診。
ステージ3の舌ガンでしたので
リンパへの転移が心配みたいで
顎の下から首にかけて慎重に触診。
舌裏の手術の痕もチェック。
血液検査で貧血気味(赤血球不足)の指摘はありましたが、
術後の経過は良好とのことでした。

毎月一度のことですが毎回ドキドキ。
今月も何事もなくヤレヤレでした(´∇`♥) 

駐車券の処理をしてから会計。

左端の帽子を被っているのがカミさんです。
今回は診察だけでしたので500円。

2月になると術後の1年検査をするとのことなので
かなりの出費になりそうです。


これで今年の通院リハビリも術後検診もすべて終わり。
年内のデイサービスは明日の金曜日と来週の月曜日の二回。
いよいよ年末年始になります。
毎日が日曜日の私にはあまり意味のないことのようですが(^-^;




朝も早くから

2021-12-18 11:59:53 | 日記
昨夜9時ごろに帰宅した娘が、
「もう白くなっているよ」。
早くても雪になるのは夜半からだと思っていたので
ずいぶん早く降り出したものです。

二人とも土曜日は出勤で
しかも朝が早いので
雪が積もっても車を出しやすいように駐車のし直し。
いつもは二台並べて駐車しているのですが、
娘の車だけを駐車場にななめに置いて
カミさんの車は外の坂道に下向きに。
こうしておけば30㎝くらいの雪でも平気なのです。

朝4時半起床。
カメラにストロボをセットして玄関へ。

4:48、玄関先から。

右側のいつもはカミさんの車の場所に見慣れない枝が。

娘の車に倒木が直撃。


5:00、部屋に入ってカミさんに報告。
「娘を起こして木をどけないと仕事に行けないよ」。

5:02のデッキテラス。


5:46、木をどける作業開始。

雪かき、車の雪下ろしをして
二人で木を持ち上げてどけようとしたのですが動きません。
枝の折れるところを折って少しでも軽くしてから
カミさんが木を持ち上げている間に
娘が運転して車を前に出すことに。
これ、玄関の軒先で写真を撮っていた
私のアイディアです。



見事に脱出成功。

倒木。
幹の太さ10㎝くらいで長さは3mほど。

ずいぶん時間がかかったような気がしていましたが
実際には15分ほどでした。

6:05のデッキテラス。

いつもは6時半に出勤していくのですが
今日は二人とも早めに出て行きました。
「会社の駐車場に付いたらLINEちょうだい」。
6:46、違う会社なのに二人とも同じ時間に
「無事着いた」とのLINE。


8:47のデッキテラス。

20㎝ほどの積雪でしょうか。

車から下ろした木。

車の止めてあったところにも雪が。

今、午後の1時過ぎですが
まだ降ったり止んだりしています。