要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

一気に春めいてきました

2022-02-28 16:40:46 | 日記
今日で2月も終わり。
「1月行く、2月逃げる、3月去る」などと言いますが
日にちの少ない分、
2月が一番早く終わるような気がします。

この一週間で真冬から春に変わりました。

今日はデイサービスで、
同じ送迎車で通うおじいさん宅に着くと
庭で日向ぼっこを。

「福寿草が咲いたので見ていかない」
庭に入れさせていただきスマホで写真を。


昭和3年の1月生まれですので74歳。
補聴器を使っていますが年の割にはお元気です。

先週の金曜日にデイサービスで撮った写真。

その日の朝のデッキテラス。

昨日の朝のデッキテラス。
雪は風前の灯火。

今朝のデッキテラス。


昨日の日曜日はカミさんが休みでした。
昼は久しぶりに「丸亀製麵」さんへ。
釜揚げうどんがクーポンで150円引き。

食後、トヨタカローラ店へ。
6ヶ月点検と任意保険の更新。
待っている間はコーヒータイム。

去年の秋に草刈りをしていたカミさんが、
草刈り機で飛ばした石でフロントガラスを粉々に。
そのときに保険で直したので2等級ほど下がりました。


昨日の日中は12℃あったのですが、
風が強くて気温の割には寒い一日でした。

今日の15℃は正味の暖かさ。
デイサービスの送迎車の車中は暖房を切っても
時どき窓を開けないと暑いくらいでした。

この一週間で一気に春がきた感じです。

日記風に

2022-02-22 16:38:58 | 日記
火曜日ですが通院リハビリ。
明日の水曜日は祝日なので病院はお休みなのです。

通常の朝、カミさんの起床は4時。
6時15分くらいに出勤して行くので
このくらいの時間に起きないと間に合わないのだとか。
私が布団から出るのは5時前後。

今朝のカミさんの起床は5時半。
私が布団から出たのは6時。

一番初めにすることはワンコへの朝ごはん。
起きるのを待ちかねてワンワンワンワンと請求。

このところの私たちの朝食はグラノーラ。
牛乳をかけ温めていただきます。

朝7時の玄関先。

朝日が差し込んでいますが
とても冷え込んでいて道はガリガリ。

9時に家を出て「豆蔵」さんへ。
汲み上げ豆腐4丁を購入。
一番の目的は湧水汲みで
今朝は4Ⅼのペットボトル7本。

保健福祉センターに寄って
介護認定のための書類を提出。
希望日時は来月30日の午後ということで。
現在、要支援2ですが果たして今度は?

小山田記念温泉病院に着いたのは10時15分。
受付後、外来待合室でテレビを観ながら時間つぶし。
2月22日、ニャンニャンニャンで「猫の日」なのだとか。
テレビでも保護猫の番組をやっていました。

11時から12時までリハビリ。
久しぶりに担当者の理学療法でした。
写真、スマホ、パソコンの話をしながら
あっという間の1時間。

療法士さん、Windows8のノートパソコンと
自作のWindows10のデスクトップパソコンを持っていて
こちらをメインに使っているのだとか。
SSD256ギガ、メモリーは2テラ!

Windows11の話になりましたが
今回はパスして12待ちだそうです。
私もWindows10のノートを使っています。
MacBook Proに換えたいのですが、
先立つものが……(^-^;

リハビリの帰り道、千種付近での二枚。
釈迦ヶ岳。

御在所岳。

三重県民の森を走行中、道路にサルの群れが。
ゆっくり走りながら一枚。
ガンを飛ばされました。

前方には親子のサルが。
母ザル?も睨んできます。
子ザルは背中にしっかりしがみついて。

家の近くからの釈迦ヶ岳。
山の向こうは滋賀県東近江市。
雪が降っているような感じです。

12時45分帰宅。
昼食はカップ焼きそば。

カミさんは美容院の予約が入れてあるとかで
夕食の支度の後、出かけて行きました。
午後からはワンコと留守番。

ちなみに夕食はホワイトシチューです。


環水平アーク

2022-02-20 16:16:37 | 日記
日曜日なのでカミさんは休み。
水曜日が通院リハビリの日ですので
週休は水日ということになります。

今日の予定は11時に
いなべ動物病院」さんへ薬をもらいに行くことと、
スーパーマーケットで買い物、
午後からワンコのシャンプー&カット。

いなべ市に入って西の空を見ると虹が。
しかも水平で地面のすぐ上。
三岐鉄道の跨線橋の上で車を停めてもらって撮影。



彩雲は以前撮ったことがありますが
こんな感じではなかったし、
虹しては直線的だし?????

帰宅してからググってみたら
どうやら「環水平アーク 」のようです。
でも、画像で検索してみると
いずれも空の上に水平に伸びた写真ばかり。
こんな地面近くのものはありません。
とすると「環水平アーク 」とも違うのかな?

ほんの5分ほどしたらすっかり消えていました。

「いなべ動物病院」さん。
定期的に下剤をいただいています。
会陰ヘルニアの手術をしているので
便秘になると再発の恐れがあるのです。
診察するのは年に数回ですのでワンコは留守番。

家を出る前に撮った一枚。

11時過ぎに「らんぷ」さんへ。
小倉トーストとゆで卵、アイスコーヒー。
12時までのモーニングサービスです。

買い物をして1時過ぎに帰宅。
これで私の外出は終了。

午後2時にワンコのトリミングの予約。
これはカミさんが連れて行くので私は留守番。

最後の一枚は玄関前。
朝、出かける前に撮ったものです。
昨日はかなり雨が降ったのですが
しぶとく雪が残っています。



ヤレヤレ

2022-02-17 05:51:44 | 日記
2022/02/16。

舌ガンの手術から丸1年が過ぎたので
二週間で3回の精密検査。
昨日の造影剤を入れてのCT検査で
全て終了しました。

16時からの月例検診で検査の写真を見せられましたが
素人の私にわかろうはずはありません。
所見の欄に「転移は見られません云々」の文字。
とりあえず、1年間無事に過ぎることが出来ました。
検査の結果が出るまでそれなりに不安な日々でしたので
ヤレヤレというかホッとしたというか┐(´д`)┌ 


火曜日に「豆蔵」さんに寄っているので
昨日は10時少し前に家を出ました。
役場、「きららの里」さんと寄って
小山田記念温泉病院に着いたのは10時半。

3日から14日まで新型コロナウイルスの影響で
休院していた関係もあってか
待合室は患者であふれていました。

結局、11時からのリハビリに間に合わない状態なので
診察はリハビリの後ということに。

9日のリハビリが休院でキャンセルでしたので
二週間ぶりのリハビリは理学療法でした。
担当の療法士さんは都合が悪かったので
ピンチヒッターでした。
入院時から数回お世話になった療法士さんですが、
ハードさでは一二を争う療法士さん。
昨日も厳しい体幹トレーニングでした(^-^;

もう一人のハードな理学療法士さんには
入院時に担当していただき
要介護5の私を180日間の入院で
要介護3まで引き上げてくれました。
つまり、全くの寝たきりだった私を
曲がりなりにも二本の足で歩けるまでの回復に
手を貸してくれたのです。
このお二人には感謝しかありあせん。

退院してから4月で10年になりますが現在要支援2。
担当のケアマネージャーさんが言うには、
「要介護5から要支援まで回復した人は見たことがない」


12時にリハビリを終え、診察後薬局へ。
病院を出たのは12時半過ぎといつもより30分遅れ。
鈴鹿まで走ってガソリンスタンドへ。
レギュラーガソリン税込み152円、灯油税込み96円。
どちらも10円/Ⅼ以上安いので
特に灯油のコーナーには行列ができていました。

鈴鹿から四日市まで国道23号線。
車中から。
朝、家を出るときは冷たい風が強く
雪も舞っていましたが23号線はまずまずの天気。

市立四日市病院でのCT検査は15時半の予約。
1時間ほどあったのでワークマンプラスと
スーパーマーケットで買い物。

30分ほど早めに病院の受付を済ませ、
15時35分に検査室へ。
造影剤を入れてのCT検査は30分ほど。
この後、口腔外科の診察でしたが
ここは待つことはありませんでした。

会計待ち。

一路ワンコの待つ自宅へ。
病院を出たときは晴れていたのですが
家に近づくにつれてやはり雪がチラついていました。

四日市から直線距離にして20㎞ほどだと思うのですが
初春と真冬ほどの違いがあります!?


何はともあれ1年間無事に過ごせたことに感謝。
手術もそうですが、抗がん剤治療の苦しさは
二度とゴメンなのです(-`ω´-) 




PET検査

2022-02-15 18:52:24 | 日記
羽津医療センターに午後2時からの予約。
1時間前には来院して下さい、
とのことなので12時45分に受付。
先ずは血糖値の検査。
97mg/dlでOK。

地下の検査室へ。
去年の1月に来ているので
検査の流れは把握しています。
とにかく待つ時間がとても長いのです。

CT検査をしてから
生理食塩水、薬、生理食塩水の順に注入。
この後1時間の安静。
注意書きには「水500mⅬを飲むこと」
読書やゲームもダメでひたすら椅子に座って待つだけです。
リクライニングする椅子なので楽ではありますが、
ひたすらボ~っとしているだけ。

壁の額。
この部屋でPET検査を待っているのは
ステージ4とか3のガン患者が多いので
なかなか意味のある言葉です。

PETはPositron Emission Tomography の略。
微量の放射性物質をブドウ糖にくっつけて
ガン細胞をコンピューターに表示させるのだとか。
早い話が、ガンの早期発見や初期診断、
再発や他の臓器への転移も調べることができるということです。

午後3時に1回目の検査。
CT検査と似たような機械で30分ほど。
20分休憩の後、もう1度同じ検査をして
全て終了したのは4時10分。
会計を終えて病院を出たのは4時半。

帰る途中、スーパーマーケットで買い物。
車中から撮った夕日。
とても暖かかったので空が霞んでいます。

明日は午前中通院リハビリ。
午後から造影剤を入れてのCT検査。
これでとりあえずは全ての検査終了。
何事もなければ良いのですが……。