要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

まだ早かった

2024-03-31 06:28:56 | 日記
2024/03/30。

近所のハクモクレンが満開に。
ならばシデコブシもそろそろ見ごろかと
田光まで出かけてきました。
田光のシデコブシ及び湿地植物群落【国指定天然記念物】
なのです。

結果的にはは少し早すぎでした。
一応何枚かは撮ってきました。




暖かい日が続く予報なので
もう2~3日すれば見ごろになりそうです。


お昼はいなべ市の「らんぷ」さんへ。
12時までやっているモーニングサービス。
卵トーストとアイスコ-ヒー。
喫茶店のお供はスポーツ紙。
阪神ファンなのでスポニチでもと思ったのですが
あいにく中スポしか空いていませんでした。
阪神は未だにオープン戦の続き状態みたいです。
巨人相手に連敗スタートでは……(´・ω・`)

帰りに近くの両ヶ池でお散歩。
ミルクロードの両側が池になっています。
桜並木が続いているのですが
ようやく開花したばかりでした。

バックには竜ヶ岳。

桜の根元にはサルノコシカケが。


帰り道にもう一度、
田光のシデコブシをと思っていたのですが
駐車場が満杯なのでパス。
機会があればリベンジの撮影に出かけたいと思います。

2時過ぎに帰宅。
家の庭のオトメツバキ。
蕾が今にも弾けそうです。

シデコブシ、ソメイヨシノ、オトメツバキ
全てがまだ少し早すぎでした。


シデコブシのアップを撮るのに
600㎜の望遠が必要だと思ったので。
この日の使用カメラはSony RX10M3。

日曜日

2024-03-24 17:30:35 | 日記
2024/03/24。

カミさんが65歳で定年になったので、
このところ二人とも毎日が日曜日。
とはいえ、今日は本当の日曜日。

このところのメインカメラはSony RX10III(DSC-RX10M3) ですが、
たまにはCanon EOS Kiss X6iを引っ張り出して撮影。

少し春めいてきたのでデッキテラスや
庭に置いた寄せ植えもそれらしくなってきました。

イチゴの花。
実が付き始めています。








10時過ぎに家を出て東近江市へ。
目的は「京の水」



3月3日以来3週間ぶりなので、
4Ⅼのペットボトルが28本もありました。
このところの雨で水の出が良かったので
思ったより早く汲むことができました。

5分ほど走って道の駅「奥永源寺渓流の里」さんへ。
いつもより2時間ほど遅かったので
カミさんの好きなおはぎは完売していました。


帰り道の車中から奥永源寺の風景を何枚か。




滋賀県側の石榑トンネル入り口付近。
8℃、三重県側はいつもは2℃ほど高いはず。

同じ8℃でした(^-^;

車中からの取り回しではSonyの方が良いみたいな気がします。
慣れの問題もあるかも知れませんが
Canonのシャッターボタンは私の指では
押しにくい感じです。


四日市まで出てスーパーマーケットで買い物。
帰り道「スシロー」さんで昼食。
カミさんの二日遅れの誕生祝い!?

中トロが一皿税込み100円とお値打ちでした。
とりあえず5皿。

で、何かを注文するついでに中トロも。
結局二人で21皿。
白い皿が中トロです。

100円×10、120円×10、180円×1。
ポイントカードで400円引きになって1980円でした。


午後2時半帰宅。
一日中すっきりしない空模様の日曜日でした。


春本番!?

2024-03-17 08:09:55 | 日記
2024/03/16。

朝9時に家を出て桑名方面へ。
とても暖かい朝で山には春霞が。
竜ヶ岳と藤原岳です。
先週まで白かった山頂付近も
ほとんど雪が無くなっています。

10時からカインズホームのワークショップの予約。
作るのはフラワーカート。

見本です。

作るのはカミさんで、私は見学。



2時間ほどかけて完成。
完成品は後ほど。


昼時なのでいなべ市の「らんぷ」さんへ。
たまごサンドとハムサンドを半分こ。

中スポの一面は大谷選手と奥さんのアップ。
中日-阪神戦のオープン戦で中日が勝っているのに。
因みに私は阪神ファンでスポニチを読みたかったのですが、
生憎中スポとスポーツ報知しか空いていなかったのです。

近くのスーパーマーケットで買い物して帰路に。
途中の道端でツクシ採りをしている人を何人か見かけました。

日当たりの良いあぜ道にツクシが群生。



午後3時前に帰宅。
この日の最高気温は20℃超え。
日差しが強く車中ではエアコンを効かさないと暑いこと。
庭先の花もずいぶん咲いてきました。

最後の一枚はカミさんの作品。
揮発性の塗料は塗ってありますが、
外に置くので更にクリアラッカーを塗るのだとか。


春本番を思わせる土曜日でした。
私はカミさんにお付き合いしていただけですが
冬モードが一気に春モードに変わったので
何だか草臥れた感じでした。





恒例の水汲み

2024-03-04 08:50:11 | 日記
2024/03/03。

前日の2日は朝起きてビックリの雪降り。
予報は晴れでした。
すぐに日が差してきて
昼前にはすっかり融けましたが。

昨日の予報も晴れ。
これは大当たりでした。

湧水を汲むのに朝8時に家を出ました。
福王付近。
竜ヶ岳と右端が藤原岳です。
一度すっかり無くなっていた雪ですが
山頂付近は結構白くなっていました。

放射冷却でとても寒い朝でした。
石槫トンネルを抜けたところ。
温度計は-2℃。

8時半、「京の水」の水汲み場に到着。
3週間ぶりなので4Ⅼのペットボトル20本余り。
写っていませんがそこかしこに雪が残っていました。

水を汲んだ後は道の駅「奥永源寺渓流の里」さんへ。
9時オープンですが着いたのは10分前。
店は開いていませんでしたが
店の前で甘酒を売っていたので
飲みながら開店待ち。
前回前々回と甘酒屋さんがいなかったので久しぶり。
でも、150円だったのが200円になっていました。

オープンと同時に店内へ。
刺身こんにゃくやら甘夏のピールなどを買って
お菓子のコーナーで見つけたのがカール。
スーパーで買えばいいのにと思っていたのですが
三重県では販売していないとのこと。
ネットで調べたら滋賀県から
西日本でしか販売していないようです。
カミさん、好物だったので帰宅したら早速食べていました。


桑名のスーパーマーケットで買い物。
11時少し前にに菰野町まで戻り「うな忠」さんへ。

娘たちと待ち合わせ。

カミさん、3月で65歳になるので定年退職。
そのお祝いにうなぎをご馳走してくれるのだとか。
私もご相伴にあずかりました。

松丼、肝焼きが付いて3090円。
肝焼きはカミさんの分と二人前です。

食べ終えたタイミングで松阪の娘も合流。
うなぎ屋さんの向かい側にある「スターバックス」さんへ。
うなぎを堪能していたので私はホットコーヒー。
同じように腹いっぱいだというカミさんと娘は
シフォンケーキも注文。
別腹、だと言うのですが……(^-^;

午後2時半帰宅。
ゆっくりした午後は読書の時間でした。