要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

天高く

2020-08-31 08:59:09 | 日記
8月1日2日と夏休みに入ったばかりの孫たちと
奈良井宿へ一泊旅行。
15日には奥伊勢フォレストで川遊び。
孫は20日から新学期。
そんな8月も今日で終わり。

朝7時半、家の前から東方向。
散歩道のちょうど正面に太陽が。
夏至の頃には太陽の位置は
ず~っと北方向(写真では左)でした。

西方向。
真っ青な秋空で、まさしく天が高くなっています。


「天高く馬肥える秋」

元になったのは、杜審言の詩『蘇味道に贈る』 の
「雲浄くして妖星落ち、秋高くして塞馬肥ゆ」 
 (北方の騎馬民族の匈奴に警戒するように)。 
全く違った意味ですが、中国の漢の時代の話。

日本では秋の素晴らしさの表現として使われています。
厳しい残暑が続いていますが、
秋はそこまで来ています。





ヤフオク

2020-08-30 08:53:53 | 日記
2020/08/28。

金曜日はデイサービス。
休憩をはさみながらいつものメニュー+α。
αは理学療法士さんの指導で
お尻の筋肉を鍛えるストレッチ。

中学時代は野球部、高校時代は体操部、
社会人になってからは草野球にゴルフと
運動には事欠かなかったのですが
6ヶ月間、ほぼ寝たきりの入院生活で
お尻の筋肉を含めた肉がすっかり落ちてしまい
退院してから8年目になりますが
未だに痩せたままです。
特に右のお尻の筋肉が弱く、
上手く歩けない原因になっているのだとか。


午後4時に帰宅するとポストに郵便物が。
先日ヤフオクで落札した「文藝春秋」9月号でした。
毎月図書館でお借りしているのですが、
芥川賞全文掲載の3月号と9月号は購入しています。
スーパーマーケットで買い物をしたついでに
買い物かごに入れていたのですが、
今回は失念していました。

度々買い物に出るわけではないので
「どうしたものか」
と思っていたのですが、試しにヤフオクで検索。
新品同様が500円で出品されていました。
次に見たら510円に。
面白半分に520円で入札したら落札できたのです。
新品同様というより新品そのものでした。
いつもはカメラ関係に利用しているヤフオクですが、
いろいろと利用できそうです。

因みに娘はメルカリ派。
そちらにも興味はあるのですが
未だ利用したことはありません。


夜は枝豆をアテに酎ハイ。
風呂上がりの一杯はたまりませんね(^-^;

私、ビールや日本酒はほとんど飲みませんので、
もっぱら焼酎かウイスキーを
ハイボールかロックでいただいています。




雨上がりの散歩道

2020-08-29 08:40:35 | 日記
8月になって☂マークの付く日も何日かあったのですが、
ほんの気持ち程度の降りがあっただけ。
一昨日、昨日、そして今朝方までまとまった雨でした。

雨上がりのデッキテラス。
木の葉が逆光に透け通っています。

玄関前からの散歩道。


雨上がりの散歩道。


強い日差しが久しぶりの感じです。

そろそろ家が近づいてきました。


この夏は蚊が少なくて刺された覚えはなかったのですが
今朝は右腕を一ヶ所刺されていました。
カンカン照りで乾いた道には
ヤマビルもいなかったのですが
道が湿るとどこからともなく湧いてきて
ワンコの足裏にくっ付いてきます。
気を付けていないと時には人間の足にも。

湿気は多いのですが気温が比較的低いので
気持ちの良い朝の散歩でした。









雨が

2020-08-27 08:23:06 | 日記
4時半、激しい雨音で目が覚めました。
朝から雨なんて8月になって初めて。
夕立すらほとんど無かったので
とても新鮮な感じです。
乾ききった地面に打ち付ける雨、
土の香が漂っています。

デッキテラス。
今日の午後のコーヒーは室内かな!?

玄関前。
葉っぱが生き生きとしているような。

アップで。
ゴンズイの実が色付いています。

時おりゴロゴロと遠雷。
雨は歓迎ですが、雷さんにはご遠慮願いたいですね(^-^;


昨日の水曜日は通院リハビリの日でした。
前日に抜歯をしているので歯科の受診も。
更に90日に一度の泌尿器科の受診日でもありました。
11時からのリハビリ前に、受付・歯科・泌尿器科・内科と
10時から分刻みで病院の中を行ったり来たり。

リハビリは久しぶりに作業療法。
3週連続で理学療法だったのです。
左の腕、手、指を中心のリハビリ。
特に指の使い方の訓練。

よく「体で覚えたことは忘れない」などと言いますが、
それが通用するのは五体満足という前提があってのこと。
私の場合、頸椎の上の方の損傷なので、
全く通用しませんでした。

入院するまで三十数年間寿司職人でした。
嫌というほど握っていた寿司です。
退院した後、
寿司屋の板場で握ろうとしたことがあります。
もしかしたら「体が覚えている」はずだという
淡い期待があったのですが……。

それでも、寿司を握ったり巻簾を使うのも
リハビリだと割り切って、時間のあるときは
寿司屋に顔を出すようにしています。


「雨」のことで書き始めたのですが、
どんどん脱線してしまいました。

今、午前9時を少し回ったところ。
雷さんはどうにか収まっていますが
雨は強弱を繰り返しながら降り続いています。
野鳥も蝉も今日はお休み。
聞こえるのはデッキテラスに落ちる雨音だけ。


最後に昨日の午後、通院リハビリの帰り道に撮った二枚。
菰野町図書館横、三滝川の土手のコスモス。
まだ咲き始めでしたが、
連日の猛暑で花の瑞々しさがイマイチ。
今日の雨で生き返りそうです。








いくつになっても

2020-08-26 07:44:58 | 日記


2020/08/25。

ガキの頃からヤンチャで怪我をしては通院やら入院やら。
大人になってからはいくつかの病気で入院。
基本的には丈夫な方だとは思うのですが……。

早い話が病院慣れをしているのですが、
いくつになっても「歯科」だけは特別。
歯科技工士のお姉さんは美人だし、
Dentistも優しくて治療もそれほど痛いわけではありません。
個人的には嬉しい要素がいくつかあるのですが
待合室にいるときから何故か緊張感が。
名前を呼ばれて治療用の椅子に座ると
得も言われぬ不安感が。
先ずは技工士のお姉さんがバイタルチェック。
そしてX線写真を見ながらDentistの説明。

口の周りに接着剤らしきものを塗られ、
真ん中に穴の開いたカバーをかけられます。
「目を閉じて口を開いて」

結局、上の奥歯二本を抜いたのですが
痛かったのは最初の麻酔だけ。
抜いているときは感覚がなかったのですが、
Dentistに言われた一言。
「もっと力を抜いて楽にしていて!」
知らず知らずのうちに肩に力が入っていたようです(^-^;

「次回は左の親知らずを抜きますね」

      Oh, my God !