要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

丸3年経ちました

2024-02-15 07:11:34 | 日記
2024/02/14。

昨日の午後は市立四日市病院口腔外科。
定期的なガンの術後検診の日でした。
先月のMRI検査とCT検査の結果は良好。
触診と視診でも異常なし。
手術から丸3年。
「あと2年このままなら完治だね」と主治医。

3年前の手術直後。
ステージ3の舌がんで舌の裏側を半分ほど切除。

一ヶ月ほどで退院できるはずでしたが
術後の経過があまり芳しくなかったみたいで
二度の抗がん剤治療をすることに。

治療の後は物凄く苦しい時間でした。
後遺症でスキンヘッドに(^-^;

当初は2月中に退院予定でしたが
退院できたのは4月中旬。
すっかり桜の散った後でした。


なんとか再発もせずに3年が過ぎました。
術後検診の日は毎回ドキドキ。
昨日も異常なしでヤレヤレ。

会計待ち。
検査だけですので500円でした。

帰り道の車中から。
正面が御在所岳、左は鎌ヶ岳。
我が家は御在所岳の右の釈迦ヶ岳の麓にあります。


何事もなく家に帰れるのは
なんでも無いようですが幸せなことです。


恒例の

2024-02-12 07:48:26 | 日記
2024/02/11。

三連休の中日ですが、
カミさんのお休みは昨日だけ。
我が家には上水道が来ていません。
生活用水はポンプで汲み上げたものを使用。
飲料水は定期的に汲みに行っています。

このところ使っているのは
東近江市の「京の水」
滋賀県ではありますが
石榑トンネル経由で30分弱。

二週間前に行ったときには
けっこうな雪が残っていました。
このところ比較的良い天気が続いていましたし、
昨日の朝も菰野町は上天気。
「いくらなんでももう雪は残っていないよね」
とカミさん。

石榑トンネルの三重県側入り口までは
雪などどこにもなく、青空が広がっていました。

ところがトンネルを抜けると、
思わず、「ウッソー!」

道の両端には結構な雪。
トンネル内は滋賀県に向かって上りが続いているので
かなり標高は高いに違いありませんが。

5分ほど走って水汲み場へ。
ここには雪はありませんでした。

いつものように道の駅「奥永源寺渓流の里」で買い物。
甘酒を楽しみにしていたのですが、
昨日は甘酒はなく豚汁屋さんが出ていました。

帰路の滋賀県側トンネル入り口付近。
2℃なので雪はまだまだ無くなりそうもありません。

三重県側の出口付近。
分かりにくいですが6℃。
雪のゆの字もありません。


桑名市のスーパーマーケットで買い物。

昼過ぎに帰宅。
家の近くから撮った釈迦ヶ岳。

例年より山頂付近の雪は少ない感じです。