要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

バスツアー

2021-11-28 15:32:12 | 日記
2021/11/27。

「いつも孫とワンコの守りをしてもらっているので」
と松阪の娘から年に二度ほどバスツアーのプレゼントが。
8月には鮑の陶板焼きがメインのランチと賢島クルーズ。
昨日は西宮神社参拝と神戸港クルーズでした。

娘の仕事上のお付き合いのあるツーリストなので、
出発地が津からになります。
菰野の我が家からは1時間半近くかかるので
出発時間が早いと大変。
昨日は6時半集合ですので余裕をみて家を出たのは5時10分前。

6時40分に出発して途中、久居駅前・津駅前・ツーリスト伊賀営業所
とツアー客を乗せながら東名阪自動車道へ。
西名阪自動車道から阪神高速経由で西宮へ。
甲子園球場の横を通過すると
西宮神社が見えてきます。
駐車場は境内の中でしたが、
今回は移動するのに車椅子を用意していただきました。

カミさんに押してもらいながら拝殿へ。
七五三詣で賑わっていました。

5歳くらいの男の子に寅さんのコスプレをさせた親子がいたので
「可愛いね」とカミさんが声がけしたら
若い夫婦にチョット睨まれてしまいました。
小さなバッグまで揃えていたので
撮りたかったのですが流石に雰囲気がヤバそうでしたのでパス。

拝殿奥の三殿。

境内の紅葉。
池にはたくさんの鯉がいました。


昼食はANAクラウンプラザ神戸でランチ。
前回の賢島ツアーのときは昼食がメインでしたので
鮑の陶板焼きや刺身、松阪牛などの会席料理でしたが
今回はチキンソテーとパンの割合質素なランチでした。

食後はメリケン波止場に移動。

乗り場でカモメの餌100円を買って乗船。
餌をもらい慣れているみたいで
デッキに出るとすぐにカモメが寄ってきました。
カミさんが投げると空中キャッチ。

出航。
しばらくはカモメが追いかけてきました。

明石海峡大橋。

神戸大橋。
ゆる鉄風に撮ってみました。

40分ほどのクルーズを終え桟橋に着岸すると
右手に神戸ポートタワー。
橋もタワーも夜間のライトアップが有名みたいです。

午後3時前帰路に。
香芝SAで休憩。
何気なくガソリンスタンドの看板を見てビックリ。
バスを降りて帰宅途中に白子のスタンドに寄って給油しましたが
なんと30円/Ⅼも違うのです!



帰宅したのは午後9時少し前。
長い長い一日でした。
早朝に出発するときは雨。
帰宅したときも小雨模様。
とても寒い一日でしたが
参拝するときもクルーズ中も青空。
ラッキーでした(^^♪

散歩道

2021-11-24 15:09:10 | 日記
家の前の山道、
数100mが毎朝の愛犬との散歩道でした。
ちょうどいいリハビリでもあったわけですが。
今年の2月に舌ガンで入院している間に
ワンコがヘルニアを再発。
退院後、当然ワンコは歩けないし
私の足もずいぶん弱っていたので
朝の散歩ができないまま今日に至っています。

以前はカメラを持って四季折々の散歩道の風景
路傍の植物などを撮っていました。
今日アップする写真は通院リハビリの途中で
車から降りて撮ったものです。

家の前の山茶花。
ちょうど一輪にだけ朝日が当たっていました。

散歩道の終点付近。
奥には釈迦ヶ岳。
手前の紅葉とバックの青空が良い感じでした。

釈迦ヶ岳の左には尾高山。

山とは反対側の東方向。
朝日でフレアが発生。

フレアの出ないようにしてみると。
フレアのある方が印象的な気がしますが……!?


この後は通院リハビリ。
今日も先週と同じく理学療法でした。

P.S.
愛犬ですが二度目のヘルニアです。
15歳と高齢犬ですので
獣医さんは手術をするリスクを考えると
「このままそっとしてあげておいた方がいいのでは」

ところがどうした加減かこのところ歩けるように。
まだヨロヨロとしていて、娘が言うには
「モンローウォークみたいね」

冬が終わってもう少ししっかり歩けるようになったら
朝の散歩を復活させたいと思っています。



日曜日

2021-11-21 17:29:14 | 日記
上天気の朝。
小春日和の日曜日です。

デッキテラスに椅子の椅子に座って
頭の上を撮影。

コナラの大木が被さっていて
黄葉を終えた葉っぱがデッキに降り注ぎます。

9時過ぎに家を出て近所の「ポニーの森 尾高」へ。
第三日曜日は犬猫の里親会なのです。
まだ早かったので
ワンコとニャンコが二匹ずつでした。


手作りのお菓子を購入。
収益は保護犬・猫のために使われるのです。

いつもなら昼前までゆっくりするのですが、
11時にいなべ動物病院の予約が入れてあるので
10時半に辞しました。
病院では薬をいただくだけです。

帰り道、いなべ市の「らんぷ」さんで昼食。
12時までのモーニングサービス。
日曜日はランチタイムサービスがないのです。

喫茶店近くの両ヶ池で紅葉を撮影。
池の畔の草競馬場です。





スーパーマーケットで買い物で買い物をしてから
田光のコスモス畑へ。


遅咲きのヒマワリとのコラボですが
満開は過ぎていました。

ビネットフィルターをオーバー目に。

最後の一枚。
マムシグサの実が真っ赤に熟していました。


帰宅したのは午後3時前でしたが、
通院、デイサービス以外のお出かけは久しぶり。
写真も沢山撮れましたし
楽しい日曜日でした(^^♪






宮部ワールドと……

2021-11-20 17:22:47 | 日記
宮部みゆきさんの「きたきた捕物帖」読了。
今週図書館でお借りした5冊の中の1冊です。
読み進むうちに止まらなくなって
気が付くと残りページが無くなっていました。
当然シリーズ化されるはずなので
次巻が待ち遠しいです。

外は小春日和の上天気。
部屋にこもって読書やPCに向かっているのは
何とも歯がゆいのですが
保護者無しでは外出禁止の身の上。
明日の日曜日はカミさんがお休みなので
少しばかり外出できそうです。

窓の外には落ち葉が。
デッキテラスの上のコナラの葉っぱです。

アップにするとヒョウ柄みたい。

デッキの東側。
先日咲き始めたばかりの山茶花の花びらが
もう散りだしていました。

こちらはピンクのハート形。

山茶花の木。
蔓の黄葉がアクセントに。
メジロが花の蜜を吸いに来るのですが
動きが早くてなかなかファインダーに納まってくれません。


宮部ワールドを楽しんだ後は
山本一力さんの「晩秋の陰画(ネガフィルム)」
氏の作品は時代物が多いのですがこれは現代物。
ちょっと変わったテイストで面白く読んでいます。


でもやっぱりこんな良い天気の日は
外に出たいなぁ!


月に一度の

2021-11-17 17:45:02 | 日記
水曜日なので通院リハビリの日。
いつものコースです。
「豆蔵」さん→図書館→「きららの里」さん→病院。

「豆蔵」さんは新装オープンしてから
きっちり10時開店になりました。
新装前も10時からだったのですが
9時に行っても相手にしてもらえたのです。
仕方がないので何も買わないで
4Ⅼのペットボトル10本に湧水を汲ませていただきました。

9時半過ぎに図書館で5冊。
「きららの里」さんで鶏卵50個。
11時から12時までリハビリ。
今日は理学療法でした。

これでいつもなら終わりなのですが
今日は月に一度の市立四日市病院。
舌ガンの術後の定期検診です。

16時からの予約ですので、
30分ほど前に受付を済ませて待合場所へ。
ほどなく診察。
リンパへの転移をチェック。
顎の下、首の上あたりを入念に触診。
月に一度のことですがドキドキします。
次に手術した舌と口の中を検査。
「うん、何ともないね!」
この一言でホッとします(^^♪
「今日は採血をしていってね」

採血を終え会計待ち。
午前中ですと混みあいますが
16時過ぎなのでそれほど待つことはありません。

スーパーマーケットで買い物をした帰り道、
車中から夕焼けをパチリ。
右に御在所岳その隣が鎌ヶ岳。

17時前に帰宅。
家の前でパチリ。
手前のゴンズイの葉っぱはずいぶん散りました。
代わりに山茶花の花が一気に咲き出しています。


今月も何事もなく検診を終えヤレヤレでした。
来月は22日。
転移しやすいところですので
ずーっとこの状態が続くみたいです。
┐(´д`)┌イヤハヤ