要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

偶然に

2023-05-25 15:21:09 | 日記
2023/05/24。

通院リハビリの日でした。
いつもと同じように動くつもりでしたが、
何となく違うことがあったりして……。

いつものように8時過ぎに家を出て
「豆蔵」さんに寄ったのですが
湧水を汲み上げている水道が工事中で
午前中は「汲めません」の貼り紙。

9時半開館の図書館には時間が早すぎるので
「道の駅 菰野」さんで時間つぶし。
ハチク3本150円と小松菜100円を購入。

図書館着は開館前15分。

三滝川の土手から御在所岳を。
左は鎌ヶ岳です。

図書館横の福祉公園を散策。
梅、モクレン、桜と撮ってきましたが
ちょうど花のない時期でした。
もう少しすればアジサイが咲き揃うのですが
まだ蕾が膨らんだ状態でした。


図書館でお借りした5冊。


「きららの里」さんで鶏卵30個購入してから病院へ。
11時から12時までリハビリ。
久しぶりに理学療法でした。

以前は、理学療法と作業療法では
メニューがずいぶん違っていましたが
3年ほど前に今の療法士さんに変わってから
ほぼ同じメニューになっています。

具体的に、以前の理学療法は
足を中心とした体幹に主眼を置いたメニュー。
作業療法は腕肩と上半身を中心に
指先のストレッチなども。

現在は「歩行」を主眼としたストレッチと訓練。


昼食は「スシロー」さん。
スマホでチェックしていたカミさんが
「エビの食べ比べ3貫が180円だって!」
カミさん、エビを3皿9貫を含め20貫ほど。
私はマグロの3貫盛(トロ・中トロ・赤身)を含め10貫ほど。
シニア割で合計2040円でした。

ちょっとした寿司屋で三十数年職人をしていました。
回転ずしに行くことなど思いもよらぬことでしたが
カミさんに介助してもらっている身では
否やはあり得ないのです(^-^;

ドラッグストア、スーパーマーケットで買い物。
スーパーマーケットでカミさんの会計中に
出口付近のベンチに座って待っていると
「関口さんですよね!?」
声をかけてくれたのは
デイサービスで隣合っているおじいさんの娘さん。
おじいさんが95歳ですので娘さんは60代の半ば過ぎかな。
「30分ほどしたら帰るので寄ってらっしゃらない?」

会計を終えたカミさんにその話をすると
ガーデニングの好きなカミさんは乗り気に。

朝、汲めなかった水を求めて「豆蔵」さんへ。
いつもは開店前に水だけ汲んでいるのですが
昨日は豆腐と湯葉を購入。

ちょうど30分ほど時間つぶしが出来たので
件のお家に寄らせていただきました。
カミさんは娘さんとお花の話。
私は庭の写真など撮らせていただきました。

四季折々、草花を中心に
花の絶えることはほとんどありません。

ホタルブクロ、タツナミソウなど
3~4種類の苗をいただきました。
おじいさんにはちょっと変わった形でのセッコクを。
(写真は後ほど)

帰り道、千草付近からの一枚。
左に御在所岳、右に釈迦ヶ岳。
手前には刈り入れの近い麦畑。
その間には千草の家並。
菰野町はとてもステキなところなのです。

家の近くから撮った釈迦ヶ岳。
近頃ではワンコとの散歩の終点になっています。

帰宅して早速花壇に。
植えた位置は間違いないのですが
どれがどれだか?????

おじいさんにいただいたセッコク。
割れた瓦を利用したとのことです。
センスがすごいなぁ!


それにしても、いろいろなことのあった一日でした。
スーパーマーケットでの出会いは
あの時間にあの場所でしかあり得なかったことで
偶然といえばそれまでですが、
朝の湧水の汲めなかったことから始まり、
諸々のことが重なってのこと。

もしかしたら、必然のための偶然だったのか
偶然のための必然だったのか……(・・?

麦秋の一日

2023-05-18 15:18:35 | 日記
2023/05/17。

水曜日なので通院リハビリの日でした。
いつものコースでリハビリを終え、
帰り道にミルクロードからパチリ。
中央に御在所岳。
左に鎌ヶ岳、右に釈迦ヶ岳。
菰野町の中でも好きな風景の一つです。

麦畑が色付いてまさに麦秋。
でも、初夏というより真夏のような気温。


通院前に寄った「きららの里」さん。
このところずいぶん混んでいます。
28円/1個なのですが、
スーパーマーケットでの値上がりもあって
相対的に安く感じるのでしょうか。

朝、産みたての美味しい卵なので
我が家は数年前から卵を買うのはここにしています。


帰宅したのは午後2時過ぎ。
遅めの昼食は自宅でお蕎麦。

コーヒーを飲んで寛いでいると
ワンコがご飯をくれとばかりにワンワンワン。
ご飯の催促以外はほとんど鳴くことはないのです(^-^;

4時過ぎに少し涼しい風が吹いてきたので散歩に。

野イチゴが少し大きくなってきました。

ワンコ、暑いのか途中でリタイア。
カミさんに抱っこされていました。

家の近くで再び歩いてくれました。

西日がかなり強烈でした。
帰宅してドッグフードを70g。


4/30にトライアル開始。
5/14に正式譲渡の手続き。
そして昨日、通院前に役場によって登録。
名実ともに我が家の愛犬になりました。

正式譲渡

2023-05-15 08:33:06 | 日記
2023/05/14。

5/12、夕方の散歩。


正式譲渡に決めてはいましたが
手続きが色々あって
津市の動物愛護推進センター「あすまいる」さんまで
行く必要があるのですが
水土がお休みなので通院リハビリの日は無理。
土曜日はカミさんが出勤で無理。
先週の日曜日はカミさんの用事があって無理。

とまぁ、無理無理無理が続いて
昨日の日曜日にようやく
「あすまいる」さんまで行って来ました。

朝からひどい雨。
この日は年に一度の「菰野 小さな庭マルシェchocomo
雨天中止とのことで諦めていたのですが
テントを張って縮小して開催との通知。

9時半、オープンと同時に会場へ。
私は駐車場の車中でカーナビでテレビ観賞 。
30分ほどで買い物とコーヒーをぶら下げて戻ってきました。

車中でコーヒーをいただいてから
ほど近いところの図書館へ。
予約しておいた文藝春秋5月号が返却された、
との連絡をいただいていたのです。

スーパーマーケットで買い物。
お花屋さんでカーネーションの鉢植えを購入。

昼食は鈴鹿市の「スシロー」さん。
白子の母にカーネーションを届けて
30分ほど談笑。

母の誕生日は5/12なので、
毎年母の日と合わせてのお祝いなのです。
昭和3年生まれなので満95歳。
耳が遠いのと、物忘れが多くなってきましたが
いたって元気です。

近くのスタンドで給油。
ガソリン満タンと灯油10Ⅼ。
5月も中旬なのに未だに朝晩は
ファンヒーターを使っているのです。

「あすまいる」さんの予約は15時。
30分ほど時間があったので
「道の駅かわげ」さんで時間つぶしをして
15分前に到着。


書類に記入したり、マイクロチップの説明を受けたり
役場に出す書類の説明等などで30分。


ますますひどくなる雨の中を帰路に。
日曜日とあって国道23号線のバイパスはところどころ渋滞。
家に着いたのは17時過ぎ。

ワンコは愛車ベンツで寛いでいました。

マルシェで買ってきたものを椅子に並べて撮影。
パン、ケーキ、お茶、土壌改良剤等など。
いつの間に起きて来たのか
ワンコが写り込んでいました(^-^;


パソコンでマイクロチップの情報登録変更。
去年の6月から法律で義務付けられたのだそうです。
手数料は300円。
PDFで登録証明書が送られてきたのでプリント。
無事に正式譲渡が終了しました。
後は水曜日に菰野町役場で登録するだけ。

ネーム入りの首輪を新調。
「RUND」と書いて「ルント」
ドイツ語読みで意味は「丸い」
ちなみに英語ですと「ROUND」になります。

「あすまいる」さんに保護されたときのニックネームが「まるお」
カミさんと娘が「まるおではあんまりじゃないの!」
ドイツが原産国の犬なのでRUNDと名付けることに。


4/30からトライアル開始。
初めの一日二日はご飯は食べないし
かなり緊張の面持ちで
大丈夫かと心配していましたが、
二週間経った今ではすっかり家族の一員。

朝夕の散歩で私の生活にもメリハリが。
推定年齢10歳とのことですが
旅立つ日までたっぷり愛情を注ぐ所存です。
 

朝夕の散歩

2023-05-11 09:07:44 | 日記
2023/05/10。

5/3は病院がお休みでしたので
二週間ぶりの通院リハビリの日でした。

このところ、雨以外はワンコと朝の散歩。
カミさんの仕事の日は5時半前後ですが
昨日は通院の日で仕事はお休み。
なのでいつもより1時間遅い時間でした。

トコトコと私道を下って100mほど。
ワンコの好きなように歩かせていますが
私は置いてきぼり(^-^;

町道に出る手前辺りで二人?は
完全に見えなくなってしまいました。

前日の散歩のときはPowerShot G7がお供でしたが
少し薄暗かった所為もあってかピンボケのオンパレード。
昨日はEOS Kiss X6iを持っての散歩でした。 

町道に出る手前で道端の写真撮影を。


野イチゴですね。

梅雨時になると色付いて食べ頃になります。
とはいえワンコのオヤツになるのですが。

マムシグサ。
茎の模様がマムシみたいだから、とのことですが
葉先はコブラのような感じです。
秋になると真っ赤な実が生ります。


8時半に家を出て「豆蔵」さんへ。
水汲みも一週間空いたので
4Ⅼのペットボトル10本。

図書館でお借りした5冊。

「きららの里」さんで鶏卵30個購入してから病院へ。
11時から12時までリハビリ。
昨日は作業療法でした。
担当のOTさん、来月から産休に入るのだそうです。
足掛け3年ほどのお付き合いでしたので淋しい気がします。

帰り道、「丸亀製麵」さんで昼食。
ネギと揚げ玉をたっぷり入れたかけうどん。
カミさんはプラスかしわ天。
かけうどん390円×2+かしわ天130円=750円。
お好きなうどん30円引きのクーポンと
スタンプ10個でかしわ天が無料だったのです。


食後、四日市まで買い物に。
帰宅したのは3時過ぎ。
コーヒーなど飲んでゆっくりしてから
4時過ぎに夕方の散歩に。

町道までは何とかついて行ったのですが
やはり置いてきぼりに。
となると路傍の撮影。

マムシグサの下一面にヘビイチゴが。

おびただしい数でした。
名前は驚しげですが無毒です。
味も無いとのことなので採る人もいません。

カミさんが戻ってくるタイミングで
反対方向からのお散歩中のワンコと遭遇。
 


白黒のミックス犬は友好的でしたが、
柴犬の二匹はツンデレ。
ワンコ連れのおばさん同士、
何かと話が盛り上がっていたようです。

西日に向かって帰路に。
写真で見るとあまり伝わってきませんが
けっこうな坂道なのです。


何はともあれ、ワンコが来てくれたおかげで
朝夕の散歩が復活。
とても貴重なリハビリの復活でもあります。




憲法記念日の一日

2023-05-04 14:52:22 | 日記
2023/05/03。

世の中GW真っ盛りですが、
カミさんの会社は1年365日稼働。
週2日の休みは水曜日と日曜日にしています。
水曜日は私の通院のため。

昨日の水曜日は憲法記念日で病院がお休み。
なので珍しくゆっくりとした休日になりました。
日曜日からトライアル中の
ワンコ(ルント君)とのスキンシップの日にすることに。

いつもは4時過ぎの起床ですが
昨日は6時半起床。

7時過ぎ、ワンコの散歩に。

町道までの100mほどの私道が散歩道。
野鳥の声を聞きながら、のんびりと
ルント君に合わせての散歩です。

日曜日の午後に我が家にやってきました。
次の日の月曜日はデイサービスの日でしたが、
お休みして終日ルント君と二人きり。

環境の激変に戸惑ったみたいで
私たち夫婦には友好的な感じなのですが
全く食事をしてくれません。

今年の1/3に亡くなった
ショコラ君のベッドが気に入ったみたいで
夜はこの中で熟睡してくれます。

火曜日の朝食からようやく食べてくれるようになってきました。
ショコラ君も訳ありで、3歳のときに我が家に来たのですが
やはり3日間は食べてくれませんでした。


昼食後、カミさんは庭の雑草刈り。

すると郵便局の宅配の車が。
届いた小包の中身。
山ウドです。
送り主は新潟県柏崎市在住の叔父でした。
柏崎市といっても合併前は高柳町。
海岸からはずいぶん山に入ったところです。

終日、家で過ごす予定でしたが
山ウドのおすそ分けに知人宅へ。
デイサービスの隣の席のおじいさんです。
昭和3年1月生まれなので満95歳。

我が家と同じ菰野町の住人で
車で15分くらいのところに住んでいます。
祝日の午後4時過ぎで、
留守かな?などと思っていましたが
庭仕事をしていました。

とてもステキなお庭で、一年中草花が絶えません。
カミさんがおじいさんとお話をしている間、
私は庭のお花を撮影。





実は、この数倍撮ったのですが
間の抜けたことにAFがMFになっていたのに気付きませんでした。

RX10M3は正面の右下にフォーカスの切り替えSWがあります。
車のダッシュボードに入れているのですが
簡単に動いて切り替わってしまうのです。

シャッターを半押ししたときに分かりそうなものですが
ピントの合ったところが赤くなるように設定してあり
ファインダーを覗くとMFでも赤くなっていたので
全く気付くことがなく撮りまくっていました。

帰ろうとすると、タツナミソウを株分けしたものと
一輪花の咲いているセッコクをいただきました。

帰宅後、タツナミソウを花壇に植え、
セッコクをゴンズイの枝に吊るしました。


実は、このときになって初めて
AFになっていなかったことに気付いたのです。

PCに取り込んだ結果は散々。
おじいさんのお庭の写真はほぼ全滅。
何とか見られるものをアップしました。

RX10M3でもう一つ失敗しがちなのが
露出補正ダイヤル。

これもロック機能がないので
ダッシュボードの出し入れのときに
勝手に回っていることがあります。

こちらの方はRAWで撮っているので
よほどのことがない限り現像で何とでもなりますが
ピントだけは直しようがありません。

撮影前にチェックすればいいだけのことなのですが
設定が変わっていることなど端から思っていないので
気にしているのはモードダイアルだけ。

そもそも他の2台、EOS1DM3やKiss X6iでは
あり得ないことなのです。


夜は、山ウドをきんぴらにしていただきました。
新鮮なので、そのまま切ってサラダ油で炒め
醤油を回しかけただけ。

春の味覚を満喫。
アルコールも進みました(^-^;


トライアル中のルント君、
三重県動物愛護推進センター「あすまいる」さんに電話して
正式譲渡ということにしていただきました。