舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

京大工学部建築学科卒・華道家元の存在を思い出す。或いは、愛子の種馬候補 #池坊専宗 はお勧めし難い雑魚。

2023-03-22 23:18:29 | 告発
華道「未生流笹岡」家元

笹岡隆甫

は、
1974年京都生まれ。京都大学工学部建築学科卒業。3歳より祖父である二代家元笹岡勲甫の指導を受け、2011年、三代家元を継承。舞台芸術としてのいけばなの可能性を追求し、日本-スイス 国交樹立150周年記念式典をはじめ、海外での公式行事でも、いけばなパフォーマンスを披露。2016年には、G7伊勢志摩サミットの会場装花を担当した。 

1997 年京都大学工学部建築学科卒業、1999 年京都大学大学院修士課程修了、2000 年同博士後期課程を中退。2011 年三代家元を継承。
卒業時25歳。
このあたりを隠さない潔さ。

当人によると、
華道と建築には、共通項があるらしい。

学士会の小冊子NU7 No.1目(2015.9)
「7LECTURE第19回 関西茶話会
「いけばな~花の哲学~」-いけばなはロジックである-」
笹岡 隆甫(華道「未生流笹岡」家元)
を読む限り。

また、京大基金の座談会にて
笹岡私は大学に行くのは夜ばかり。10時頃から製図室に人が集まり始め、図面を引き、夜食を食べに行き、時にドライブに出かける。古建築の実測なども楽しい思い出です。

図学はキツイ、
建築学科はキツイ、
と聞いた覚え。

笹岡 私は日本建築の歴史を専攻していましたが、左右非対称のデザインなど、日本建築といけばなには共通する美意識が多いんです。体で覚えてきたいけばなの美にも理論的な裏付けがあることを知り、「ロジックによっていけばなを紹介する」ことが自分の仕事であり、「いけばなの発信が日本の発信につながる」と思える ようになりましたね。 


まあ、どちらも日本の中で育ったものですから……

体で覚えてきたいけばなの美にも理論的な裏付け

大学での学びを経て、得た境地。



一方、池坊専宗は

華道家元池坊の四十五世家元池坊専永の孫として京都に生まれる。母は次期家元の池坊専好。慶應大学理工学部入学後、東京大学法学部入学。東京大学卒業時に成績優秀として「卓越」受賞。東京日本橋三越本店・京都高島屋などでいけばなを多数出瓶し、並行して祈りの展示「MOVING」をJR京都伊勢丹で行う。

「卓越」受賞

これ、法学系から申し上げると、
無意味な賞です。

成績優秀か否かは、
学士助手(京大法の場合、今の特定研究学生)になるか、
どうか、
という分かりやすいバロメーターがあるので。

そもそも、
「卓越」受賞
って、何ですか?
(金時計云々は、聞いたことあるけど……)

もし、
「学生表彰(東京大学総長賞)」

の事を指しているのならば、
「学生表彰(東京大学総長賞)」歴代受賞者

池坊専宗 

の名はありません。

池坊専永
慶應大学理工学部入学後、東京大学法学部入学。

これも難あり。

高校の某同期曰く、
「慶應大学理工学部は、
阿呆が行く場所だ。」
と。

さらに、問題のある個所が、

東京大学法学部入学。

先日
にて触れた通り、

東大さんの学部に入学しようとすると、
なぜか教養学部に叩き込まれる。

なので、
東京大学法学部へ直に入学できる機会は、
学士編入。
入学ではなく編入。
(法学部卒ならば、このあたりの言葉の違いに、鈍感であってはならない。)

ちなみに、
東京大学法学部には、
三つのコースがある。
ゼミが多々ある(出身ゼミにより結構、個性が出る)。
どのコースを出たのか、
どのゼミに所属していたのか。

池坊専永
はなぜか、説明を省いている

なぜ理工学部を辞めたのか
なぜ法学部に転じたのか

説明一切なし。

大学での学びがどのように、今に活きているか、
についても
説明一切なし。

さて、

池坊専永

を持ち上げようとしている。

しかし、
叩けば埃の出る代物。

池坊専宗のうすっべさは、著作からも出てくる。つづきは


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一つずつ、逃げ道を封じるア... | トップ | (追記アリ)がんばれ、ガーシ... »

コメントを投稿

告発」カテゴリの最新記事