欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

M700もとうとう・・・。

2016年01月11日 | ガン
エアーガン関係も更なる処分の嵐か・・・。 マジでもう買うことも遊ぶこともないだろう。 取りあえずM700を出品してみた。 売れたら、弾速計やシューティングレストなんかも順次処分だなあ。 M9のホルスターなんか20年くらい前に買ったんだったかなあ? 電動関係は某所のおっさんのところに持っていくかな? . . . 本文を読む

ここもさっぱりだ・・・。

2015年08月16日 | ガン
スカスカのガンラック・・・。 週末に実家に行ってたんだが、友人に自転車屋に連れて行ってもらった。 特価のキャノンデールのMTBでいいのがあった。 初ロードのためグッと我慢した・・・。 しかし、自分の趣味のものが無いというのは寂しいものであ・・・。 . . . 本文を読む

ASR110、メカボ・・・。(その2)

2015年04月10日 | ガン
ガタガタのギアボックスをしっかりと再生したつもりが キッチリしすぎるとダメでした・・・。 というか、シリンダー周りがマルイ系の部品に変わっていたんだが、 どうもピストン+ピストンヘッドの全長が若干短いようだ・・・。 シリンダーの後退量がギアから解放されるギリギリのようで、 今まではギアやシリンダーの遊びが多くガタガタだったので問題なく (調子は悪かったんですが)動いていたようです。 で調整後 . . . 本文を読む

ASR110、メカボ・・・。

2015年03月28日 | ガン
外観は手持ちのパーツでそれっぽくなったが、 問題はどうしようもないメカボ・・・。 このメカボは旧バージョンなそうな・・・。 互換性に乏しいそうな・・・。 などと言ってられないので取りあえずギア関係の組み直しと 不具合の解消を目指す・・・。 ギアをハイサイにして、ガタというか組みつけの修正・・・。 メタル軸受けに変えようかとしたけど あまりのダメっぷりに真鍮製のままにすることにした。 . . . 本文を読む

ASR110・・・。

2015年03月26日 | ガン
ASR110をばらす・・・。 ギア本体は何ともなかったのが幸いだった。 逆転防止ラッチやセレクタープレートに ボルトオープン時のホールド用のパーツを直す・・・。 惨めなバレルが付いていた・・・。 かなりレートの高いスプリングが入っているんだが、 初速はかなり低いのが不思議である。 チャンバーとノズルが合ってないのかと思いイロイロ試す。 チャンバー内の加工をするが、あまり改善されない。 . . . 本文を読む

結局M700が・・・。

2015年03月13日 | ガン
シェリフのM700のトリガーは、1J仕様だと切れが悪い・・・。 イロイロと組みかえた結果、CAのボロイトリガーユニットを M700につけることとなった。 M24にはPDI製を・・・。 明日はどうも雨っぽいのでサバゲに参加申し込みをするのをやめた・・・。 スナイパースクール参加したかったなあ>< . . . 本文を読む

M24トリガー交換・・・。

2015年03月12日 | ガン
PDIのトリガーの形状が気に入らないので交換することにした。 トリガーのRが後ろのほうに伸びたやつに交換する。 昔から気に入って使っているチョーボロいCAのトリガーとの対比である・・・。 なんか短いような・・・。 んーシェリフのM700にトリガー一式付けようかなとも思ってたけど、 マジで短そう・・・。 . . . 本文を読む

期間限定で復活か・・・。

2015年03月01日 | ガン
マジで左肩が痛い・・・。 3月の中旬は、地獄へ突入前のひとときの安らぎの時間である。 この時期にサバゲに行きたいんだが、肩が痛い・・・。 格好重視のCAのM24は重くて重くて>< ということで、しばらくシェリフのM700を使おうかなと 引っ張り出してみた。 スコープはリューポルドの方がsightmarkより軽かった。 へんな長いマウントは使わない方向で軽量化・・・。 でもサバゲ会場でサイト合せ . . . 本文を読む

M249 今度こそ最後・・・。

2015年02月11日 | ガン
ホップダイヤルはメッチャ回るけど、ホップの調整幅が狭い・・・。 のでバラしてみた。 パッキン押してるのは、ただのパイプかいな・・・。 ということで小さいねじの頭でパッキンを押して スプリングでネジにテンションを与える方法にした。 ホップの穴を四角に加工したりしている猛者もいるようだが、 バラマキ銃なんで、このへんで許して・・・。 . . . 本文を読む

M249 またまた調整・・・。

2015年02月09日 | ガン
先日、内部の確認の時にモーターを新品にノズルも金属製の Oリング付きに変えた。 今日、初速を測ってみたら、結構上がっていた・・・。 Oリングが付いただけでこれほど上がるのか? というくらい上がっていた・・・。 イロイロ組合わせてみたが、途中で面倒くさくなった。 唯一の救いが簡単にスプリングを換えれることだった。 最終の組み合わせが ZC LeopardのM90とスペーサー2枚 ノズルがSHSのM . . . 本文を読む

とりあえず、できたでー・・・。

2015年02月08日 | ガン
今日も風が強かった・・・。 とりあえず庭でホップの確認だけした。 隣のおっさんに見られてしまった>< 明日から近所の噂に・・・。 スコープ外すのも面倒くさいんでM1タイプのスコープを 付けたまま渡してもいいかな? 中華スコープ3本余ってるんで1本どう? 問題は受け渡しをどうするかだなあ? こっちまで来る?(冗談です・・・。) . . . 本文を読む

MOD24、初速調整完了・・・。

2015年02月07日 | ガン
バレル周りが終わってやっとパワー調整にかかれました。 元が流速チューンだったので、その味を損なわないような 微妙な調整をしました・・・。 何度、シリンダーを分解してスプリング切ったり張ったりしたことか>< 重りの有る無しでも結構変わるんだなコレが・・・。 手持ちの細径のスプリングでバッチリなのが無かったので手間がかかりましたが、 もうちょい弱めのスプリングで再調整を行いたいものです。 バレル . . . 本文を読む

APS AUG・・・。

2015年02月06日 | ガン
せっかくサバゲに向けてバラして整備したんだけど 手放すことにしました・・・。 ステアー系は今まで3丁手に入れたけどどれも短命だった。 シャドウステアーなんかも持ってたなあ・・・。 使い勝手が良すぎてダメなんだよなあ・・・。 今回はもう一つの理由として重すぎた>< やっぱり、長すぎて邪魔とか嵩張って使いにくい! とかじゃないとダメだなあw しかし、ハイサイクルにするためのパーツも揃えたのに!! . . . 本文を読む

MOD24、やっぱりバレル交換・・・。

2015年02月03日 | ガン
ルーズバレルのまま初速をあげるとなるとコッキングが重くなる。 なかなか良くカスタムされているんだけど初速を抑えすぎているのが残念だ・・・。 このバレルのまま初速を上げるのは諦めるしかない。 仕方がないので手持ちのバレルを加工して付け替えることにした。 固定用の溝を削り、長さを調整し、マズルの加工を行う。 10ミリのパイプと適当なスペーサーでバレルのサポートを作成。 とりあえずバレル . . . 本文を読む

めっちゃ久しぶりだなあ・・・。

2015年02月02日 | ガン
今日は娘を映画に連れて行ってたんで、AUGをいじっている暇がなかった・・・。 先日外したモーターのメンテをすることにした。 モーターのメンテナンスなんて20数年ぶりじゃないかなあ・・・。 モーターカンが外れないので徹底的にはできないけど コミュを適当に磨いてブラシも若干修正した。 砂でも噛んだのかコミュが結構荒れているなあ・・・。 スロットカーのモーターの慣らしに使っていた電池ボックスを 引っ . . . 本文を読む