欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

鈍ってるな・・・。

2017年09月30日 | 自転車
少し走っただけで、というより家を出る時点でもうすでにやる気が出ない・・・。 目新しいことがないと続かないわなあ>< 持久力がかなり落ちてて30kmも走ると十分なんだよなあ。 走りこまないとダメなんだがヤル気が・・・。 . . . 本文を読む

クラッチレバー・・・。

2017年09月29日 | WRE125
信号なんかの停車時にまったくニュートラルに入らないWRE125・・・。 ギアが回っている時は入りやすいので、停車位置数メートル前から 1~2速をガチャガチャしているうちにニュートラルに入る感じ。 世の中にはクラッチロックレバーという便利な物ががあるらしいということで 買ってみたが、WRE125のクラッチにはそのままつかない・・・。 加工も大変だし、純正のレバー周りのパーツも加工せずに置いておき . . . 本文を読む

チョークを移設・・・。

2017年09月25日 | WRE125
どうもハンドルを右に左にときった時に、チョークワイヤーが ズリズリと動くのが気になる・・・。 何よりハンドル周りがワイヤーだらけなのが嫌なのだ! チョークなんてほとんど使わないのでキャブの横でいいだろ!!! ということで部品を探して適当なものを買ってみた。 適当すぎてロングタイプを買ってしまっていた・・・。 真鍮パイプで適当に工作するが、なんとチョークの先の形が違う>< チョークの引き . . . 本文を読む

この先どうするか・・・。

2017年09月24日 | WRE125
涼しくなってきているからか、もともとそうなのかは知らないが、 水温が上がらない・・・。 街中の信号のある道路で50℃くらい。 普通に走ってて40℃かあ・・・。 これからどんどん寒くなるのにどうしたもんかなあ? あと6速5,000回転で時速60km 十分といえば十分なんだけどなあ・・・。 6速なんて使わないと思ってたけど意外と使ってた。 ドリブンを13から14にするか悩むなあ、 街中で1速なんて使 . . . 本文を読む

本日の収穫物・・・。

2017年09月23日 | 日常
早朝に自転車に乗って北へ向かうが、山道は昨日の雨で濡れていた・・・。 のでUターンして帰宅。 本日の走行距離わずか30km・・・。 そういえばバイクショップに2stオイル頼んでたなということで バイクに乗ってお出かけ。 なぜかつくしの里へ・・・。 バイクスタンドが設置されていたが、駐車場の隅っこ・・・。 ベンチからも遠いし、せめて建物の右隅とかじゃないとダメだろ・・・。 ZETAのハ . . . 本文を読む

こここ、これは使えるのか・・・。

2017年09月22日 | WRE125
ラジエターキャップに水温計がついている・・・。 なんでこんなものを買ったのかというと 車体に付いてきたのが1.4だったのだ・・・。 1.4なんか付けてもエンジンに何もいいことないのに 未だに交換する人いるんだなあと思った。 あ、純正で1.4ならゴメンね・・・。 たしか0.9で120℃、1.8で130℃だったかな? まあ、どうしてもレースで表彰台に上がるために必要なら仕方ないけど 普通はいら . . . 本文を読む

バーパッドその他・・・。

2017年09月19日 | WRE125
ポチっとなということで手に入れてしまったバーパッド・・・。 小物入れが折り畳み式とはさすがに思いつかなかったよ>< まあ、自賠責の書類入れにするか・・・。 クラッチやアクセルのケーブルの取り回しが結構影響する。 しかしなんでケーブル類がブラケットの後ろを通ってるんだろ? 普通は前側のような気がするんだが・・・。 白赤の車体に青いバーパッドなんでどうもしっくりこない。 しばらくしたら外してるかも・ . . . 本文を読む

オイルポンプ交換・・・。

2017年09月18日 | WRE125
WRE125のオイルポンプを交換する。 交換後、エアー抜きのためポンプを強制稼働させる。 ワークショップマニュアルをダウンロードしといてよかったよ・・・。 マジでエアー抜きどうすればいいのか悩むもんな。 現在4,294km 58:30 ん?総時間はおかしいな? 総時間ってリセットできるんかな? あとでやってみるか・・・。 . . . 本文を読む

補修パーツが届く・・・。

2017年09月17日 | WRE125
ハスクバーナにWRE125用のパーツを頼んだのは3回目になるのだろうか? 10日ほどで補修パーツが届いた・・・。 フロントフォークのオーバーホールキットだけでよかったんだが、 アクセルワイヤーやクラッチワイヤーもついでに注文した。 今ついているグリップが残念な状態なので、ハスクバーナのロゴ入りのグリップ。 そしてオイルポンプアッシー・・・。 これが高いのか安いのか評価できない1万円弱>< オイルポ . . . 本文を読む

餃子を買いに行く・・・。

2017年09月10日 | WRE125
試走ついでに餃子を買いに行った。 広野の国道近くにいつのまにかできていた・・・。 昨日、オイル交換のために近所をぐるっと回ったんだが、 バイクってアブネエなあと心底思った・・・。 久しぶりのマニュアルミッションだが体は覚えているようで安心した。 タイヤはAC10がついているんだが、ブロックがヨレヨレで 街中ではウニウニしまくるので空気圧をかなり上げてみた。 さて本日は5キロほど離れた店まで走っ . . . 本文を読む

涼しくなったかな???

2017年09月09日 | 自転車
さて、涼しくなってきたことだし久しぶりに自転車でも・・・。 と思いプロペルで久しぶりに走りに行くことにしたのだが、 暑い、暑いのだ・・・。 日差しがきつくてタマラン!!! しかも途中から超向かい風でやっとれんわ!!! ということで本日は30キロ程しか走りませんでした。 まあ、自転車が好きで走り回ってるんじゃなくて、 「なにか運動しないと」という理由で乗ってるからなあ・・・。 早く帰った分は、バイク . . . 本文を読む

各種マニュアル・・・。

2017年09月07日 | WRE125
整備や発注時に必要なWRE125用のマニュアル類を印刷した。 ネットで探すとクイックマニュアルやワークショップマニュアルなんかも発見できた。 これで各種センサーが正常かどうかテスターをあててチェックできる。 しかし、最近のバイクはセンサーだらけじゃないか・・・。 でマニュアルを見てしまうと細かいところが気になりバイクを触ってしまう。 リアのアクスルシャフトのナットが緩まなかった時には天を仰いだが . . . 本文を読む

エンジンかかんねえええええ!!!

2017年09月05日 | WRE125
どうしても気になる電子制御というか、モーターでのオイル供給・・・。 なんか途中配管途中のフィルターでというかモーター前のフィルターで おもいっきりエアー入ってるし・・・。 ということで、配管の見直しと半透明のチューブに変えて エアーを噛んでも分かるようにした。 ついでに2stオイルもヤマハのRSに入れ替えた。 さて、フロントフォークやリンク周りの整備は残っているが、 (その他にも細々と残ってい . . . 本文を読む

リア回り・・・。

2017年09月04日 | WRE125
歪んだサブフレームは力業で直した・・・。 でもまだちょっと歪んでるっぽい>< 次回ばらすことがあれば、もう一度やるか・・・。 新しいリアのカウル類にウィンカーやリアライトの移設を行う。 配線類もスッキリ! さて点灯テストだなということで灯火類をチェックするが・・・。 ああああ、ウィンカーが点かねえ>< テスターでどこが悪いのか調べるのに時間がかかったが、 ウィンカー球止めてる金具の接触不良 . . . 本文を読む