欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

入り口忘れた・・・。

2007年02月12日 | 林道!!!
だんだん白の部分が増えてきたなあ。 98YZ400Fの外装までもうちょいだ! メッシュホースを無理やり取り付けて漏れのチェック!おk! フレームのクリアー塗装が剥がれてしまうが仕方が無いな・・・。 メッシュホースが擦れたらそうなるわな・・・。 気を取り直して林道へレッツゴー! キャブ調整はジェット類が無いんで無理と・・・。 道中でやばくなったら、帰ってくることにしよう。 本谷林道で香住(村岡 . . . 本文を読む

いやな倒れ方・・・。

2006年05月03日 | 林道!!!
枝で幹が浮いた状態の倒木が一番イヤです。 竹田諸寄線でのひとコマです・・・。 幹が結構太くてノコギリで切る気にもなれませんでした。 乗り越える途中で考えられる事は、 枝を階段ぽく登りフロントは幹をクリアー リアは枝を噛み切れず滑る・・・。 前後のタイヤが落ちて幹の上でやじろべえ 枝がタイヤに噛み込んで、もう泣いちゃう状態・・・。 さて、私がどうなったかは、もう書きません・・・。 この . . . 本文を読む

キッツー!!!

2006年04月30日 | 林道!!!
とりあえず、いつものお土産 池ケ平林道から香住村岡線を経て道の駅あゆの里矢田川へ いつもの通り土産はチョコ3種類 今日は店で弁当の準備があって忙しかったらしく 遅い開店準備の最中だった。 帰りは本谷林道を通って帰ることにした。 今のタイヤはまったくグリップしてくれないので 荒れた本谷林道を通るのをためらったが、まあ大丈夫だろうと思っていたが、 まさか下の画像のようなところが有るとは思っても見な . . . 本文を読む

この道は・・・。

2006年04月29日 | 林道!!!
地獄への入り口でした。 前回、倒木だらけで断念しましたが、今回はのこぎり持って挑戦! といっても作業する為に人が出入りしてるハズなんで、 倒木なんて撤去されてるでしょう。 必要最低限に撤去された林道を奥へと進む。 前回、雪で苦労した所もラクラク進める(当然か・・・。 調子にのって飛ばしていると「バキッ!」という音と共に バイクが小さくジャンプした・・・。 落ち葉の下にでも倒木が隠れていたのだろ . . . 本文を読む

田君の奥へ・・・。

2006年04月09日 | 林道!!!
林道入り口に桜が咲いてました。 帰りにココで鼻をかみました。 レスプロのマスクつけていきましたが、 涙が止まらない→鼻水でてくる。ということで マスクつけて対策しても涙が原因で 鼻水が止まらないので途中で帰りました。 今日は雪が残ってた区間もあり、結構、押しが入りました。 林道に入って30分もしないうちに 「ゼイゼイ・ハアハア・・・。」 鼻水のせいで軽く酸欠状態・・・。 こんなのが、普通に何 . . . 本文を読む

新温泉町後山へ!

2006年02月18日 | 林道!!!
後山から入れる林道に行ってきました。 林道の入り口の坂で積雪の為、前に進めず断念! 少し戻って竹田指杭線を奥へ進む! 道幅が2mくらいと狭い上に積雪の為、何度か川へ滑り落ちそうになったので引き返してきました・・・。 トレイルテックのスタンド付けました。 リアのカバーにガシガシ当たるくらい跳ね上がってます。 交換後 このスタンドは、よく購入後すぐに手放す人がいます。 その理由は、おそらく ・フ . . . 本文を読む

本谷林道はいけません・・・。

2006年01月23日 | 林道!!!
県道との交差点、この先は冬期通行不能区間 町道経由しキャンプ場に続きます。その奥が本谷林道 県道は右に折れてます。 その先も冬期通行不能区間 ここまで来るのに何回コケそうになったか・・・。 エンブレかけただけで滑るんだもん! 見事に雪の壁ができてます。 左に見える倉庫まで除雪してありますね・・・。 集落に近く、標高も低い林道といえば、新温泉町後山の林道くらいかな? でもここ入り口荒れてるんだ . . . 本文を読む

池ケ平林道

2006年01月21日 | 林道!!!
いやあ、寒いです。 12月に結構降ったんで今年の冬は、2回分冬が来るような感じです。 やっと1回目の冬が終わった~。 先日、すごいきれいな青空を久しぶりに見ました。 福知山に仕事で移動中に夜久野の辺で見たんですが、雪が残った山の上に見える青い空・・・。 「ああ、もうすぐ春だなあ・・・。」 と勘違いさせるかのようなきれいな青空でした・・・。 林道にアタックしてきました。 しかし、林道の入り口には . . . 本文を読む

居組諸寄林道

2005年11月23日 | 林道!!!
新温泉町(旧浜坂町)居組~諸寄間の林道に行ってきました。 朝、ちょっと時間があったんで、近所の林道に行ってきました。 あるあるとは聞いていましたが、しょぼそうなんで今まで行ったことありませんでした・・・。 居組の集落から川沿い右岸側を奥へ、JRをくぐるとそこから砂利道です。 全長は5キロ弱ですが、坂の部分はコンクリート舗装されているので未舗装部は、あまりありません。 途中、いい景色が撮れるのか、車 . . . 本文を読む

畑ヶ平林道

2005年11月01日 | 林道!!!
扇ノ山エリアの畑ヶ平林道を車で走る。 ここが林道と知ったのはついさっき・・・。 将来は現在通行不能の若桜温泉線の変わりに県道に昇格?などと噂されるが、 「これは・・・。」 という状態でこのまま林道のほうがいいんでない? 雪の重みでガードレールがバキバキじゃん・・・。 ちなみに去年の台風が無ければ、 9号、若桜温泉線、畑ヶ平林道、東因幡林道を通り 桑ヶ仙林道(舗装済、将来482号昇格予定?)、48 . . . 本文を読む

もうメタメタ

2005年10月30日 | 林道!!!
今日は、温泉エリア後山周辺を走ってきました。 前日にフロントブレーキマスターの内部パーツを交換しましたが、 何も改善されませんでした・・・。 交換前の内部ゴムパーツは、ほとんど消耗してませんでしたが、経年変化でやばいかな?と思い交換したのに・・・。 国産のようなスイッチぽくもないし、ブレンボのように引きに応じてという訳でもない。 中途半端な握り心地です。 アケボノのマスターってこんな感じなのかな . . . 本文を読む

池ケ平林道へ

2005年08月28日 | 林道!!!
そろそろ復旧工事も終わってるだろうということで池ケ平林道へ向かうことにした。 朝一でやっぱりリアフェンダーを補強しておこうと思い、WRフェンダーに付いていた補強のパイプを外して当ててみる。 なんと、向きを前後、左右を交換するとバッチシ! ハンダこてで穴を開けてボルトで固定する。 なんかフェンダー周りボルトだらけだなあ。 しかし、これで多少の荷物も積めそうです。 だが、ナンバープレート周辺がブルブル . . . 本文を読む

余部埼灯台

2005年08月20日 | 林道!!!
朝からどんより曇り空 オイル・フィルター交換(メモ:1043)を行い出発! 今にも降り出しそうだったので最短の浜坂町三尾から旧香住町余部へ抜けるコースを選択 数年ぶりに通ったんだが、昔は砂利道だったハズなんだが、綺麗に舗装されていました。 さすが農林系は予算豊富でうらやましい限りですなあ・・・。 余部の手前に余部埼灯台があります。 御崎灯台だと思ってたんですが、正式名称は「余部埼灯台」だそうです . . . 本文を読む

チョコ3箱買いました。

2005年07月09日 | 林道!!!
今日は朝から雨が今にも降りそうな天気 空を見ると1時間もしないうちにパラパラときそうな雲 降っても小雨だなぁ まあ、とりあえず行くか・・・。 ということで、浜坂側から坂本林道に行ってきました。 国道178号、山田浜坂線、坂本林道、香住村岡線、鮎の里矢田川で休憩来た道を戻る。 今日は濡れて帰るつもりでしたが、途中山に入るにつれ雨が強くなり、挫けそうになりました。 鮎の里矢田川にてチョコレート3 . . . 本文を読む

きっついなぁ・・・。

2005年06月25日 | 林道!!!
朝8時頃後山へ向けて出発! コースは坂本林道にて折り返しのコース 途中、昨晩ホタルを見に行った地点を通過した。 川が干上がってる・・・。 そりゃあ、ほとんどホタルがいなかったわけだ 例年は飛び回ってるのになんでかなあ?時期遅かったかなあ??? って思ってたんだが・・・。 今日は、ブーツを履いています。 林道にて体が揺れるとすげえエンブレかかるなあと思ってたら、ブレーキ踏んでました。 くるぶしで . . . 本文を読む