欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

オイルキャッチ???

2017年10月31日 | WRE125
WRE125で気になる部分。 排気バルブのユニットから出てる2本のパイプ。 何のためにあるのかよく分からないんだが、上側は大気開放。 下側はメクラ栓で塞いである。 ちなみに上側のパイプからもオイルは吐き出されている・・・。 排気バルブからオイルや排気が漏れてるということなのか??? バルブの潤滑のためにワザとそうしてるとか??? 下側のパイプに溜まったオイルを捨てる時にメクラ栓を外すのが 結構面 . . . 本文を読む

ヘルメット補修・・・。

2017年10月30日 | 装備
輸入ヘルメットでよくありがちなバイザー固定部分のクリアーの剥離・・・。 バイザーを外してみると・・・。 結構クリアが割れて剥がれてます。 浮いた部分をコリコリして剥がして、剥がれ止めのクリア塗って アルミ製のテープで養生・・・。 薄いプラ製のワッシャーをかましたりすんだけど、アルミのテープしかなかったんだよなあ>< どうせ見えなくなる部分なんでどうでもいいけど。 バイザー . . . 本文を読む

スプロケ交換・・・。

2017年10月29日 | WRE125
1速が低すぎて全く使えないのでスプロケを交換することにした。 前を13T→14T 後を49T→47T これでチェーンも今のままで行けるだろう。 頼んでいたレッドハスクのパーツや金額調整で買った予備パーツが丁度届いた。 リアのスプロケはハブに貫通ボルトとナットで止めてるのか・・・。 スポークが邪魔で工具が入りずらいんだが>< 台風のおかげで今日も雨・・・。 . . . 本文を読む

ドイツから届いたもの・・・。

2017年10月28日 | 装備
今日は朝から雨、やばすぎるほど自転車に乗っていない・・・。 もう自転車を漕ぎたくないほど体は鈍っている・・・。 ドイツからオニールのヘルメットが届きました。 Oneal 7 SERIES CRANK Helmet 2016だそうな・・・。 関税や消費税で1,400円支払い・・・。 なんだかんだで総額24,000円くらいか。 早速開封するが、緩衝材なしか・・・。 まあ化粧箱は傷んでないし大丈夫だ . . . 本文を読む

ヘアピン・・・。

2017年10月24日 | 日常
洗濯機に水が溜まらないと妻からLINEがあった・・・。 調べてみると異物が詰まって排水バルブが閉まらなくなることが よくあるらしいことが分かった。 簡単に直りそうなので帰宅後すぐに取り掛かる・・・。 本当に簡単すぎて写真を撮るのを忘れた>< ヘアピン2本を連結したものが出てきました・・・。 . . . 本文を読む

オニールのヘルメット・・・。

2017年10月22日 | 装備
気に入ったオフ用のバイクヘルメットがないかなあと探していたんだが、 やっと見つかった・・・。 オニールのヘルメットでいいデザインのがあった。 決め手は後ろの女性二人! 現行モデルは蛍光イエローなのだが、さすがに蛍光イエローは合わないなあ? メッチャ派手で気になるんだけど、WRE125は赤白だし、服装も赤か青系だしなあ。 ヘルメットだけ派手派手で浮いちゃうよなあ? ということで、前年モデルの . . . 本文を読む

雨雨・・・。

2017年10月21日 | WRE125
道の駅いながわまでパンを買いに行った。 帰りは雨だった・・・。 今履いてるタイヤはAC10なんだけど、濡れた石肌っぽい所では まったくグリップしないタイヤということが分かった。 タイヤの山まだ残ってるしなあ?どうしたものかと思いながら帰宅。 自宅の階段を上る途中でスリップして登れなかったのには笑った・・・。 スコーンと滑るんだよなあ・・・。 キャブのセッティングは、結局MJ160に落ち着き . . . 本文を読む

ゴムパーツ交換だけじゃなく・・・。

2017年10月20日 | WRE125
キャブ上部のゴム製のパーツが手に入ったので交換・・・。 せっかくキャブを動かしたので、ジェット類も変えてみる。 全域薄すぎると思うのでジェットニードルを270に戻した。 メインジェット、160と162を入手したので とりあえず162を入れた。 クリップの段数は2。 夏場に薄くしたくなった時のために1弾分残しておきたいのだ・・・。 さてこれでどうなるか、試走したいがずっと雨、そして台風が . . . 本文を読む

岡八郎じゃなくて・・・。

2017年10月16日 | 日常
岡田八郎商店まで大判焼きを買いに行きました。 WRE125で少しづつ距離を稼いで走って、実績を積んでかないと 安心して乗れないですわ・・・。 クリップ段数は2段の位置で概ね行けそうだ。 欲を言えば全開時、もう少し濃いほうが好きだなあ・・・。 あとアイドリング付近の回転の落ちが遅いんだよなあ>< まあしばらくこれで様子を見よう・・・。 . . . 本文を読む

雨なので・・・。

2017年10月15日 | WRE125
今まで面倒くさくて後回しにしていた作業をすることにしました・・・。 エアクリとキャブの間のパーツ交換! エアクリ内の金属の輪がこのパーツにコーキング材っぽいので張り付けてあるので ナットを外しても外れない・・・ ということで切断して撤去! あーあ予備パーツで置いときたかったのになあ・・・。 エアクリ内側からペンチでつかんで引きずり出す! ついでにリードバルブも外してみる。 お、生意気 . . . 本文を読む

モチュール・・・。

2017年10月09日 | WRE125
バイクのオイルは昔から基本的にヤマハを使っている。 たまにというか、クラッチが張り付き気味だったり、シフトが固いバイクがある・・・。 そんな時は、高価なオイルに手を出してしまう。 昔は添加剤ブームの時期があってイロイロあったなあ・・・。 そういえば、まだゾ〇ルって売ってんだな。 あれ入れたら鳥もちでも入れたかというくらいオイルの粘度が上がってエンジン回らなかったなw で、10数年前にAMSOI . . . 本文を読む

やっと終わった・・・。

2017年10月08日 | WRE125
キャブセッテイングは268に変えたのは正解だった。 ただ、全域で薄くなったのでクリップ位置が1段目だと薄いというかトルクがない。 このままでもいいような気がするが、やっぱりトルクが無いんだよなあ・・・。 試走を兼ね永沢寺、つくしの里を回り帰宅後、クリップ段数を2段にした。 バイクは軒下に止めてるんだが、ちょっと奥まっていることもあって、空気が澱むというか溜まる。 樹脂タンクのせいか結構ガソ . . . 本文を読む

今日は1日雨・・・。

2017年10月07日 | WRE125
ドリブンスプロケを13Tから14Tに変えようとチャレンジするが、 チェーンが1コマ、いや余裕とったら2コマだな、長さが足りなかった・・・。 いっそのことリアのスプロケも歯数落として47Tにするか? マジで6速60キロの5000回転で幹線道路巡行は煩すぎるんだよな・・・。 まあ、そんなところしょっちゅう走るわけではないので、あわてて変えることも 無いので春までの検討課題にしよう・・・。 しかし悩む . . . 本文を読む