欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

ドナドナ・・・。

2020年09月12日 | WRE125
これから林道を楽しもうとしている方が次の所有者になりました。 ガンガン走り回ってボロボロにしてください・・・。 予備パーツもあるんでかなり楽しめると思います。 オニールのヘルメットも一緒について行きました。 なんかちょっと寂しいですねえ・・・。 ・ ・・ ・・・ さて次は何に乗ろうかな・・・。 とネットで検索してたら、妻から 「バイク買う気なんじゃないでしょうね!!!」 とくぎを刺されましたヨ!! . . . 本文を読む

ハスクバーナWRE125を手放すか・・・。

2020年09月04日 | WRE125
最近、エンジンをぶん回して乗るのが非常につらくなってきた・・・。 たまにしか乗らない、近距離なのにだ・・・。 中古で手に入れてから1,000km走ってないかも>< 少しでも気に入らない部品はガンガン交換したのにもったいない・・・。 WRE125はフルパワーにしてるんで5,000回転以下で走ってても面白くない。 だが、マジで耳が耐えられんのよ、歯食いしばってしがみついてるのもキツイ・・・。 250 . . . 本文を読む

バッテリー交換か?

2020年08月23日 | WRE125
そろそろバイクの季節だなあということで、補充電しようとしたら デルコさんにこのバッテリーやばいでと警告された・・・。 とりあえずメンテナンスモードで6時間、エラー出なくなったので その後1時間充電しました。 3年ものなんで交換したほうがいいんだろうけど、 いっそのことバッテリーレスにしてしまおうかなあ? . . . 本文を読む

久しぶりにwre125・・・。

2019年08月04日 | WRE125
久しぶりにwre125に乗った。 往復で60km程度だったが、ただただ暑かった・・・。 そういえば、何時も寒い時期にしか乗ってなくて、暖機がだるかった。 流石に夏は、暖機をする必要も無く走り出せる。 流石に高回転までいきなり回さないけど・・・。 しばらく乗ってなかったので感覚が鈍ったのか、 正しくなったのかは不明だが、歳とるとバイクで飛ばすなんて 命のスペアがあってもイヤだなあと思うようになった . . . 本文を読む

wre125オイル交換・・・。

2019年07月16日 | WRE125
久しぶりの晴れ間なんで、バイクに乗るかと思い、まずはオイル交換。 数ヶ月は乗ってなかったような気がする・・・。 オイル交換も終わり片付け中に、愛犬のしょうへいが外に連れて行けとせがむ・・・。 散歩だけのつもりが、庭木の手入れなどしているうちに午前中終了・・・。 ウガー疲れたーなどと、横になったが最後、夕方まで寝てしまった・・・。 もったいねええええ! . . . 本文を読む

とうとうやっちまった・・・。

2018年10月30日 | WRE125
キャブレターのフロート室を外す時にいつも気をつけていたんだが、とうとうやってしまった。 ドレンパイプを折ってしまった・・・。 取りあえず適当なパイプとホースで復旧・・・。 パイプが短かったなあ? 作り直す時は長めで、しかも曲げないとダメなのが分かった。 . . . 本文を読む

WRE125にキャリアは・・・。

2018年10月28日 | WRE125
仮止めの段階から、キャリアの高さが低いのは分かってたんだが、リアのカバーに簡単に当たるほど低いとは思ってなかった。 結局、キャリアの後ろの足は切って、フック代わりにした。 車体に固定する金具が入手できるまで、キャリアが上に跳ねないようにバンドで仮止めしておくか・・・。 ネジためてる箱から適当な金具出てきたんで、それで止めた。 まあ、こんなもんだろ・・・。 . . . 本文を読む

WRE125でキャリア加工・・・。

2018年10月27日 | WRE125
車体取り付け時に必要なボルトの受けを作らないといけない。 適当な真鍮パイプでカラーを作る。 製品の取り付けは、太いボルトを使うんだが外に出っ張りすぎるので真鍮パイプのカラーを埋め込んでしまう方法にした。 エポキシ系のボンドで固定した・・・。 後ろの固定はどうしよう。 ウィンカーの付近で止めるか、足切ってフック代わりにして、固定はキャリア上面でボルトで止めるか? . . . 本文を読む

WRE125にキャリアをつける・・・。

2018年10月26日 | WRE125
CRF250用のキャリアを入手。 加工しやすくて失敗しても泣かない安い物にした・・・。 どんな感じか置いてみる。 安物なだけに作りが適当で、ネジの頭が出っ張って引っ掛かるだろうなと・・・。 はあ、ただのパイプかあ。 どうせ幅の調整で切るからいいけど。 でも車体との間にカラー入れとかないとサイドカバーがボロボロになりそうだな。 30年くらい貯めに貯めたネジボックスからヤマハのカラーを発掘 . . . 本文を読む