心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

2月10日(土) 玉川上水に親しむ会-羽村山口軽便鉄道跡を辿る-後半

2024-02-12 04:25:03 | 「玉川上水に親しむ会」

319回目の例会が進行中ですが、

カミさんの高校時代の同級生が、今回のルート近くに住んでいることが判明。

(長年賀状の交換だけで、会ってなかった。)

連絡を取り合い、更に立川の同級生も来られて、

51年ぶりの再開!!

思わぬ再会に周りの人も大いに祝福!!

此処は散歩コースだという知人と一緒に歩く!

この軽便鉄道は、技術的な問題か、地質的な問題かは不明だが、

山を切り崩して通路を作り、トンネルとして成形した後、埋め戻したらしい。

所々で水漏れもあるが、丁寧に手が加えられている。

人生苦節10年などと言うが、半世紀を超えての再会

私には学生同士の会話にしか思えない元気さ、はつらつさを感じた。

 

所々大きな枝が折れている箇所は早足で通過

近くにお住まいの友人の方は、30年ぶりと仰っている第5トンネルへ

以前は通り抜けられたらしいが、今では二重か三重の金網が侵入を拒んでいる。

トンネルの先は、埼玉県か? 水道用地のためか?

折角の歴史に蓋がされてしまっている、・・・・。

 

この後、凍ったような赤坂池脇を通り抜け、民家の並ぶ場所へ出た。

中藤図書館に着いたのは、2時チョット前

早すぎた!!

此処でカミさんの友人とは別れ、日の当たる場所で談笑、時間つぶし

 

予定よりチョット遅れてきた14:35発のバスに乗り、立川駅へ帰着したのは15:30頃

此処で本当の解散、東へ 西へと分かれた。

 

浅川平山橋にたどり着いた。

そろそろ日没の西の空、富士山は望めない、・・・・。

ダイヤを狙いに千葉まで遠征している知人からLINE、成果は???

 

2024年2月11日 日曜日は、5、117歩歩きました。

 
2月12日 月曜日 午前4時21分
室内温度は、17.6℃ 湿度 40%
    外気温は、 3.2℃ 湿度 67%
今日は、新宿区の牛込で講習会に参加予定、積雪の予報だったが、・・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月10日(土) 玉川上水に親し... | トップ | 2月12日(月)「令和5年度 G・G普... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「玉川上水に親しむ会」」カテゴリの最新記事