心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

2月1日(木) 羽村山口軽便鉄道跡(東側)を辿る-下見・前半

2024-02-03 05:57:42 | 「玉川上水に親しむ会」
2月10日開催予定の玉川上水に親しむ会の例会は、羽村山口軽便鉄道跡を辿る!

1月27日に羽村市観光協会のイベントに参加し、全体的で、詳細なレクチャーを受けてきた。

今回の予定ルートはその中間部分だけを予定しているため、往復の電車やバスの実際を確認したかった。


八高線の八王子駅から北八王子駅だけ物凄く混み合うだろうと予想し、八王子駅8:59発の電車に乗った、・・・・。

しかし、ぎっしりと人で埋まるホームに到着したときから、考えが甘かったことに気づいた、・・・。

北八王子駅を出ると、ほとんどが空席となった車両、遠足気分で20数分の旅をした。


八高線箱根ヶ崎駅到着、ここから歩くのが私の予定ルート


富士山は??


頂上付近は見えませんが、紛れもなく富士山!!


駅前のバス便の確認をして、公的な移動方法を検討した。

屈みたくなるような轟音が轟き、頭上を黒い物体が移動した!?



右手には交番、左にはバスロータリー、足元にはカラーマンホールが、


裏道を抜けて加藤神社へ


由来や謂れが有りそうですが、今回の構想から外れるので通過予定


梅が綻び始めているので、10日には満開近いのでは??


和んでいるとまたしても轟音


新青梅街道と16号を渡るためにはひと工夫が必要!!

瑞穂公園の広場に到着すると、一安心!!


左手にはのんびりと見える農村地帯、右側には巨大な米軍の横田基地が広がる、・・・・。


その向こう側には、


この広大さとちょっとした寂しさを記録したいのでパノラマでカチャリ!



右は基地が広がり、



左には田園!



右の塀には、



左の足元には、



聞いたことのない音が響き、スマートな機体が飛び去っていく


今となってはやや旧型の情報収集機か?

道なりに歩くと、直進が出来なくなった為左折し、通り沿いを歩きIHI前を通過


木が生えている芝生地に空気抜きのパイプらしきものが見えた。


側面へ移動して再確認!!


更に移動して、バス通りから振り返り見る。


米軍の基地があるため分断されて通しで見ることが出来ない廃線跡です。


10:30 バス停のある小さな公園で小休止、お茶が美味しかった!!

ここからはほぼ一直線に伸びる廃線跡をひたすら歩くだけ!!


車との交差場所に史跡



少し歩くと、軽便鉄道の案内も有った。




ひたすら歩いていくと、


とても良い香り


水が流れていない残堀川を渡ると今回の目的地の一つ


残堀砕石場跡です。


立入禁止の札の向うに、当時の遺構が残っている。


更にズームイン!!


何処の部分なのかは不明で、空撮写真入も写っていないらしい。

石をサイズ別に分類し、積み替えて出発した。



此処で小休止!

の積りがドラッグストアで買った菓子パンで昼食をする!



さ~出発!!


足元には距離表示が点々とある!?!


橋の欄干にはカブトが



北の空には真っ白な雲!


人の顔に見えない?!?


動物が子供を追いかけているような??


お腹がふくれて、疲れてきたのかなー?!



空気抜きパイプを発見


音を立てて流れる水の音を愉しんだ。


横田トンネル前の広場に到着


案内看板に描かれた写真は色褪せたり、退色が激しい! チョット調整を試みた。







この後、武蔵村山市立歴史民俗資料館へ寄り道です。 本番では時間を見ながら直進も視野に!

次回へ続きます。



2024年2月2日 金曜日は、7,691歩 歩きました。


2月3日 土曜日 5時56分

室内温度は、21.7℃ 湿度は40%

   外気温は、 0.4℃ 湿度は54%


準備すべき資料作成の他に、3件の依頼作業が増えた2日、きちんと仕上げなければ、・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月31日(水) ダイヤモンド富... | トップ | 2月1日(木) 羽村山口軽便鉄道... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「玉川上水に親しむ会」」カテゴリの最新記事