紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

芋フライ&ネギ入りラーメン&とうがらし

2022年09月06日 | 我が家の食&漬物作り

南の海上を西へ逆走し、今度は大型になって北上している型破りな台風11号。

今朝、韓国南部に上陸したらしいが、大型で強風圏が広いので肥大化しつつあるミカンや柿が強風で傷められないかが気にかかる。

 

・・・芋フライ・・・

不作だった「安納芋」だけに、細くて使いみちがない超ミニサイズの芋も廃棄するのは勿体ないと保管してあった。

甘味が増すまで貯蔵するほどのこともないしと、芋フライに。

皮をピーラーで剥き短冊切りした。

さすが、安納芋! 超ミニサイズといえども、他の芋と違って中はオレンジがかった綺麗な色合いだった。

油で素揚げし、食塩をパラパラと振った。

味見した。意外と甘味もあって美味しかった。 これならと、孫たち、娘宅、我が家の3つに分けた

 

 

・・・九条ネギ入りインスタントラーメン・・・

久し振りにインスタントラーメンを作った。

豚骨醤油味の「ラ王」に、自家製「九条ネギ」を入れて食べてみた。ネギ好きだけに、ネギ風味の「ラ王」はいつもの「ラ王」よりも美味しいと思った。

昔食べたラーメンには、もっとたくさん細ネギが入っていた気もしたが・・・ 

若かりし頃に東京で食べたネギたっぷりのラーメンや、当時の懐かしい光景がおぼろげに浮かんできた。

 

・・・とうがらし・・・

真っ赤に染まって熟した「とうがらし」だけを収穫した。

買った苗には、「激辛とうがらし」のラベルがついていたが、キムチ漬けに使ったりすると説明書きにあったので、昔からあった「朝鮮とうがらし」そのものだった。

日陰で干して乾燥させることにした。

漬物作りや調理にタップリ使えそう。乾燥させてから「ミルサー」で粉末にし、「一味」として使うのも楽しみ。