忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

待望の続編公開!映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」キレッキレのアッツアツ

2024年05月28日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼待望の続編公開!映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」キレッキレのアッツアツ

本記事は、続編公開にあたり2015年6月にアメブロにて執筆した紹介記事
アップキレッキレのアッツアツ。映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を一部加筆・改稿したものです。

荒廃した近未来を舞台に、革や鋲をあしらった衣装デザインのモヒカン男や仮面男が闊歩する「マッドマックス」。
「北斗の拳」をはじめ、数多くの作品に影響を与えた世紀末クレイジー伝説が
1985年公開の「マッドマックス / サンダードーム」から30年振りに復活。
2003年の復活宣言から公開まで12年、イラク戦争や経済情勢などの影響を受けて
再開しては中止してを繰り返し、ついに完成&公開まで辿り着いた。
前3作で主演を務めたメル・ギブソンに代わり本作でマックス役を射止めたのは「ヴェノム」のトム・ハーディ。
共演はオスカー女優のシャーリーズ・セロン、「X-MEN」「ウォームボディーズ」のニコラス・ホルトなど。
製作・脚本・監督は前シリーズと同じくジョージ・ミラーが務める。



本作の設定は油に続いて水までが枯渇しかかっている荒廃した世界。
油を巡って派手な闘いが繰り広げられた「2」のもう少し後あたりだろうか。
残り少ない資源を独占し、周辺一帯を支配するイモータン・ジョーの手下に捕われたマックスは、
ジョーが抱える兵士の輸血袋として捕虜にされている。
そんな時、ジョーの右腕として活躍していた女戦士フュリオサが反旗を翻し、
ジョーの5人の妻を連れて水の溢れるオアシスへの逃亡を決行。
怒り狂ったジョーは大量の兵士と銃火器を従えてフュリオサの後を追う。


配信中■Amazonプライムビデオ:マッドマックス 怒りのデス・ロード 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:マッドマックス 関連作品一覧
発売中■Blu-ray/DVD:マッドマックス 怒りのデス・ロード 関連作品一覧

『久しぶりに復活した「マッドマックス」を観に行く』人の期待を
100%裏切らないどころか、120%で歓迎するテンションの高さはどうだ。
「エイリアン」や「猿の惑星」など、ビッグバジェットシリーズの多くは続編やリメイクで
監督が交代して若返りを図り、オリジナルとは別の面白さを模索して続いている。
しかし「マッドマックス」は、今年(2015年)で古稀を迎えるジョージ・ミラーが監督を続投しており、
白熱のカーチェイスや放送禁止レベルの奇人達といったシリーズの魅力が
何ひとつ損なわれることなく、どころか全てがパワーアップしている。
余計な肉付けをせず「行って帰るだけ」の竹を割ったようなストーリーも痛快。

「悪魔のいけにえ」が「テキサスチェーンソー」になった時には
映像面の進化と引き換えにサブカル的な面白さは薄まってしまったが
本作は「マッドマックス」が「マッドマックス」であるために
何が欠けてはならないのか、どこを増強すればファンに喜んでもらえるのかを知り尽くした仕事ぶりである。
カメラワーク、車体デザイン、捕虜の吊るし方に至るまで旧シリーズを踏襲し、
本作ではさらにターセム(「イモータルズ」)的な美学までも追加。
さらには「呪怨」の俊雄君に似た子供が大量繁殖したり、「デンデラ」の如き婆さま集団がバイクに乗って暴れ回ったりと、
クレイジーさに拍車がかかり過ぎてヤバい。
公式が『#マッドマックスヤバい』をハッシュタグに設定するのも頷けるヤバさ。
ジャンキー・XLの爆音BGMも最高。

トム・ハーディ版のマックスは、寡黙で凄腕な設定は引き継がれているものの
メル・ギブソンほどの男臭さはなく、若干お洒落になった。
ダニエル・クレイグ版のジェームズ・ボンドに近いと言えばお分かりいただけるだろうか。
この辺は好みの問題なので、作品の出来不出来を左右するものではない。
ただ、サイドキャラクターのシャーリーズ・セロンとニコラス・ホルトが
主役を喰うほどの活躍を見せてくれるために、
もともと寡黙なマックスがやや空気化してしまったようにも思える。
「北斗の拳」で例えるならば、ケンシロウが北斗神拳を披露する前に
バットとマミヤさんで敵を片付けてしまったような感じである。

3D効果はそれほど高くないが、本作はこの世界観こそが魅力なので2Dでも充分。
前3作を見ていない若い世代にもお薦めできるし、
観ている(Blu-rayやDVDを所有している)ファンなら涙でスクリーンが滲むレベルの快作。
あと2本撮って新3部作にする構想もあるそうなので、ジョージ・ミラーには長生きして欲しい。


映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」は2024年5月28日現在、
Amazonプライムビデオ、Netflix、U-NEXT、Huluにて見放題配信、
Apple TV+、Google Playでは有料レンタル中。



▼そして、フュリオサの物語へ...



05月31日公開■洋画:マッドマックス:フュリオサ

シャーリーズ・セロンが演じた最強の女戦士フュリオサを主人公にし
「怒りのデス・ロード」の前日譚として描かれる待望の続編「マッドマックス:フュリオサ」が31日より公開。
主演はNetflix「クイーンズ・ギャンビット」でチェスの天才少女を演じて世界的に注目され
「ラストナイト・イン・ソーホー」を始め次々と話題作への出演が続いているアニャ・テイラー=ジョイ。
セロンの若かりし頃を演じるには、ビジュアル的にも申し分なしのベストキャスティング。
共演は「マイティ・ソー」のクリス・ヘムズワース、トム・バーク、アリーラ・ブラウンなど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新作「キングダム」前に振り返る、リブート版「猿の惑星」三部作まとめ

2024年05月07日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼楽天お買い物マラソン、次回は5月9日から


5月9日20時〜16日1時59分★楽天お買い物マラソン 2024年5月 前半

次回は1週間開催なので、5月からは元通り月2回のペースに戻りそう。



▼最新作「キングダム」前に振り返る、リブート版「猿の惑星」三部作まとめ



05月10日公開■洋画:猿の惑星/キングダム

2011年から2017年にかけ3部作で制作されたリブート版「猿の惑星」に続く新シリーズが2024年5月10日に公開。
前作から約300年後の世界を舞台に、世界を支配する側となった猿達の間で人間の扱いを巡って勃発した対立の模様を描く。

実に7年振りの新作でリブート第2章への突入となるわけだが、さすがにもう記憶から薄れて
あまり覚えていないという方(@私含む)も少なからずいらっしゃると思うので
当BLOGの過去ログで取り上げた紹介記事に少し手を入れて、1本の記事にまとめてみた。
3作を見返すほどの時間がないけれど劇場で新作を観に行く予定の方の参考になれば。



▼「NO」で始まる歴史。映画「猿の惑星 創世記 ジェネシス」


配信中■Amazonプライムビデオ:猿の惑星:創世記(ジェネシス)
配信中■Amazonプライムビデオ:猿の惑星 関連作品一覧

ティム・バートン版のように新たな解釈で作り直した全くの別物でもないし
オリジナルに忠実なリメイクでもない切り口で描かれるリブートシリーズ第1弾。
主演は「127時間」のジェームズ・フランコ、共演に「スラムドッグ$ミリオネア」のフリーダ・ピント。
猿のシーザーは「キング・コング」や「ロード・オブ・ザ・リング」などで活躍している
パフォーマンス・キャプチャーの第一人者アンディ・サーキス。

サンフランシスコでアルツハイマーの治療薬研究を続けている
神経科学者ウィル・ロッドマン(ジェームス・フランコ)が新薬を完成。
治験体として一匹のチンパンジーに投与したところ、突然人を襲い、
施設内を片っ端から破壊し始めたため、警備員によって射殺される事態に。
死んだチンパンジーは妊娠しており、子どもを守るために暴れたのだと知ったウィルは
母を亡くした子どものチンパンジーにシーザーと名前を付け、共に暮らし始める。
シーザーには、母に投与した新薬の効果が引き継がれていた。
高い知能を持つシーザーは、ウィルに対して親子のような感情を、
ウィルの父に対しても親愛の情を抱き、やがて、ある事件を引き起こしてしまう。


序盤から中盤にかけて描かれる、シーザーの目覚ましい成長と
ウィルとの間で育まれてゆく絆については文句無しに面白かったのだが
シーザーが施設に収容されてからの脱獄、大移動までの流れがあまりにも唐突で
前半と後半で別の映画のようになってしまったのは残念。

人と猿との種族を超えた愛を描くヒューマンドラマとして見ても、
私の目にはウィルが無責任な飼い主に映ることも多く、表面的に可愛がるだけで
シーザーの寂しさや嫉妬に気付かず、父のためだけに行動するウィルの無神経さもちょっと理解し難い。
ウィルの甘さも含めて、人間を見限ったシーザーが「No」の雄叫びと共に
行動を起こしたというなら納得もいくが、高い知能を持ったはずのシーザー達がやっていることが、
人間達と同等以下の、数と力に物を言わせた破壊行為である、というのがどうにもやるせない。

骨組みはしっかり出来ているし、映像も美しい。
脚本と設定にもう少し手を加えただけで傑作にもなり得た作品。
リブート企画の第1弾と考えれば上々のスタート。



▼人を超え、人に堕ちる苦悩。映画猿の惑星:新世紀(ライジング)


配信中■Amazonプライムビデオ:猿の惑星:新世紀(ライジング)
配信中■Amazonプライムビデオ:猿の惑星 関連作品一覧

「創世記(ジェネシス)」に続くリブート第2弾。
シーザー役には前作に引き続きアンディ・サーキス。
共演はジェイソン・クラーク、ゲイリー・オールドマンなど。
監督には「クローバーフィールド / HAKAISHA」のマット・リーヴス。

前作から10年が経過し、人間と猿の力関係は大きく変化して今や猿達は圧倒的優位に立っていた。
人間に裏切られ、人間と決別して作り上げたはずの猿達のコミュニティは
彼等にとって理想郷となるはずだったが英雄として君臨するシーザーは、あることに気付いてしまう。
それは、「猿もまた人間と同じ過ちを犯してしまう」という哀しい事実だった。

猿と人間の駆け引きを通して、我々は闘いや裏切りから
永遠に逃れることはできないのか、という人間社会の問題を描き出す傑作SF。
アクションも特撮も文句なしで、130分があっという間に過ぎる。
後半のあるシーンでビデオカメラの映像を見つめるシーザーに泣けた。
完全な続編なので、「創世記(ジェネシス)」を見ておかなくては理解が足らない箇所も多いはず。
前作未見の方はまずそちらから。



▼そして伝説へ…。映画「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」


配信中■Amazonプライムビデオ:猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)
配信中■Amazonプライムビデオ:猿の惑星 関連作品一覧

SF映画の歴史を語る上で欠かせない名作「猿の惑星」のリブートシリーズも本作でひとまず完結。
前作「新世紀」の2年後を舞台に、妻子を奪われた怒りと哀しみを糧にしたシーザーの復讐を描く。
初代のルパート・ワイアットから引き継いだマット・リーヴスが「新世紀」に続いて2作連続で監督を務めている。

猿と人類との終わりなき全面戦争へと突入した「新世紀」から2年、
大佐の奇襲攻撃によって最愛の妻子を無惨に殺されてしまったシーザーは
憎しみに駆り立てられて少数の仲間を引き連れて復讐へと旅立った。
言葉を話すことの出来ない少女ノバとの出逢いを経て、ついに敵陣へと辿り着いた一行だったが、
冷静さを欠いた行動が裏目に出て敵に捕まってしまう。
施設内には多くの仲間が捕らえられおり、彼らの置かれた状況の過酷さを目の当たりにしたシーザーはある決意をする。


新三部作の完結編ということで、いわゆる「ドラクエ」スタイルのシナリオ運びで
1968年公開の初代「猿の惑星」へと繋がる作り。
人類の支配が終わり、猿が支配する側になった理由が語られる。
シーザーの息子であるコーネリアスはさておき、少女時代のノバの登場は旧シリーズ未見の方は
なぜ猿の群れに少女が混ざってくるのか今いち分かり辛いかも知れない。

アクション大作として作られた「創世記」「新世紀」から、最終章はぐっと渋めのドラマ重視へ。
前2作が「X-MEN」「X-MEN 2」なら、本作は「LOGAN / ローガン」ぐらいの重厚さがある。
娯楽作としての派手さ、楽しさは「キングコング 髑髏島の巨神」が上だが、
「LOGAN」の魅力がウルヴァリンの生き様であったように、
本作の見どころは妻子を亡くしたシーザーの悲哀と、それでも仲間を引き連れて闘う勇姿である。

全体的な構成は「ローグ・ワン / スター・ウォーズ・ストーリー」と
「大脱出」をミックスしたような脱出&戦争映画で、
名サイドキャラクター(バッドエイプ)が華を添えるのも定番。
枠組みだけは旧シリーズのような王道だが、そこに登場する猿のモーションは
前2作からさらに進化していよいよ「芝居」が本気レベルにまで達している。

猿と人類の対立がほぼ猿側に寄り過ぎていて、
人間側の主張する言い分がほとんど語られていなかったり、
脱出劇の終盤の展開がやや御都合主義だったりと、
繊細を極める猿達のドラマに比べて、詰めの甘い箇所がいくつか気になったのも事実。

「クローバーフィールド / HAKAISHA」からトントン拍子に
大作を任されてきたマット・リーヴスの次回作は「THE BATMAN-ザ・バットマン-」。
インディーズからの出世組として、今や世界トップレベルの成功者と言えるだろう。



▼電子書籍セールまとめ


5月9日まで★Amazon Kindle GWセール 後半戦

<ジャンル別ソート>
・マンガ
・ビジネス 経済
・文学 評論
・趣味 実用
・社会 政治
・コンピュータ IT
・歴史 地理
・暮らし 健康 子育て
・アダルト(対象8,000冊以上)

<出版社別ソート>
・KADOKAWA(対象6,000冊以上)
・小学館(対象2,000冊以上)
・講談社(対象756冊)
・コルク(対象577冊)
・ディスカヴァー・トゥエンティワン(対象335冊)
・すばる舎(対象176冊)
・クロスメディア・パブリッシング(対象128冊)
・一迅社(対象50冊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「青春18×2 君へと続く道」それでも人が旅に出る理由

2024年05月05日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼映画「青春18×2 君へと続く道」それでも人が旅に出る理由



05月03日公開■邦画:青春18×2 君へと続く道

「余命10年」の藤井道人監督が、台湾の人気俳優シュー・グァンハンと
「まともじゃないのは君も一緒」の清原果耶を主演に迎えて贈る日台合作のラブストーリー。
18歳の頃の恋を振り返るため、36歳になった一人の青年が想い出を辿る旅に出るロードムービー。

「新聞記者」で社会派の若手監督として注目された藤井監督も
30億超えのヒットとなった「余命10年」やNetflixで配信中の「パレード」では
恋愛映画の名手としての才能も披露し、女性層をがっちり掴んでいる。
硬軟併せ持つ作風は、今後の日本映画界でさらに存在感を増していくに違いない。
共演はジョセフ・チャン、道枝駿佑、黒木華、松重豊、黒木瞳。

ダブル主演を務めた清原果耶の上手さは相変わらずなのだが
シュー・グァンハンがとんでもなく良い芝居をしているので
本作がヒットすれば日本での人気が爆発するのではないか。
主題歌の「記憶の旅人」はMr.Childrenの桜井和寿が本作の脚本を読み書き上げたオリジナル新曲。
台本を読んだ桜井がオファーを受けるかどうかの返答を事務所が検討している間に
もうデモを作り上げてしまったとのこと。それほどのイスピレーションを感じる本だったということか。



発売中■CD:映画 青春18×2 君へと続く道 オリジナル・サウンドトラック
発売中■書籍:映画「青春18×2 君へと続く道」公式写真集
配信中■Amazonプライムビデオ:藤井道人 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:シュー・グァンハン 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:清原果耶 関連作品一覧
<楽天ブックス>
発売中■CD:映画 青春18×2 君へと続く道 オリジナル・サウンドトラック
発売中■書籍:映画「青春18×2 君へと続く道」公式写真集


(c)2024「青春18×2」film partners


当BLOGでは「青春映画は台湾が名作揃い」ということをこれまで何度か書いてきた。
「藍色夏恋」「あの頃、君を追いかけた」「言えない秘密」「GF*BF」など、忘れられない作品ばかりだが
大泣きした記憶はほとんどなく、気がつけば心の奥底に住み着いてしまったような感覚。
台湾映画の特徴は、同じアジア映画でも韓国や日本に比べて穏やかな空気が流れていること。
「言えない秘密」のような少しファンタジックな作品においても
登場人物の言葉や、作中で流れるBGMや、喜怒哀楽の表現に抑制が効いている(ものが多い)。
日本や韓国ではオーバーな感情表現で泣き叫ぶ場面でも、台湾では静かに涙を流すだけであったり
嬉しい時も歓声をあげて抱き合うのではなく、別れを告げた後に振り返って密かにガッツポーズを取るような、
そんな表現が多く、それらがいちいち私の琴線に刺さるのである。
「青春18×2 君へと続く道」は日本と台湾の合作だけあり、空気感を大切にする台湾的演出と、
「感動的なシーン」を直接的に用意する日本的サービス精神が上手くマッチしており
静かな台湾と、泣きの日本のそれぞれの特徴がブレンドされている。
後半、一気に邦画特有の「泣かせ」演出が強くなってしまい
「君の膵臓をたべたい」を想起させてしまったのだけは惜しいが、全体的には良く踏ん張った。


(c)2024「青春18×2」film partners


ストーリーは比較的オーソドックスなラブストーリーでベタと言っても良いほど予定調和に進んでいく。
しかし、本作は『普遍的なテーマの物語をどれだけ昇華できるか』に挑んでいるような印象があり、
展開について何かいうのは無粋というもの。
舞台、構成、言葉選び、キーとなるアイテムなど、全てが考えうる最良・最高のレベルで揃えられていて驚かされる。
過去の藤井作品と比較しても突出して充実しているのは、台湾側のサポートあってのことなのだろう。
二人乗りのバイクで夜の街を回ったり、ランタンを飛ばしたり、美しい夜景での会話や
電車の中での小さな「帰らないで...」など、この歳の私が見ても身悶えするほど
素敵なシーンが洪水のように用意されている。
日本のロケーションでも、トンネルを抜け視界が開けた瞬間の一面の雪景色や、
鎌倉の夜の居酒屋でのジョセフ・チャン(「GF・BF」)とのやり取りなど
どのシーンで一時停止してもスチールになりそうな美的感覚が123分途切れないのは凄い。
正直、良くここまで貫き通せたなと思う。
特にアン・リー監督が通っていたという映画館、私もいつか行ってみたい。

藤井監督はNetflixで配信中の「パレード」でも実在した人物への思慕の念をリリー・フランキーに投影していたが、
本作では監督が18歳の時に影響を受けたであろう、岩井俊二監督の名作「Love Letter」やMr.Childrenを、
物語を動かす上での重要な鍵として登場させている。
ウォークマンやスラムダンクなどのアイテムの使い方は、岩井俊二というよりはむしろ
岩井監督の助監から出世した行定勲監督の「世界の中心で、愛をさけぶ」に近い。
セカチュー公開が2004年公開とちょうど20年前なので、監督も見ていたに違いない。


(c)2024「青春18×2」film partners


本作を傑作たらしめたのは、間違いなくシュー・グァンハンである。
日本人キャストは「宇宙でいちばんあかるい屋根」で組んだ清原果耶をヒロインに、
「余命10年」の松重豊、「余命〜」「ヴィレッジ」の黒木華など気心の知れた俳優を起用しているが
この物語を映画にする上で、よくぞこれ以上ない適役を見つけてきて、また先方から快諾を得られたなと思う。
シューがオファーを引き受けた時点で、この映画は名作への切符を手にしたも同然だと
監督も感じたのではないだろうか。
野心も希望もなく漫然と青春を浪費している18歳の青年が、
叶えた夢を手放した36歳にして、一時停止していた過去を辿る旅へと出発する。
二つの時代をザッピングしながら進行するストーリーの中で、
シューはどちらの時代でも『今』を生きている等身大の人物に見えて、しかし同じ人物にも見える。
この離れ業には本当に感服した。
さらに、日本語が堪能だからオファーしたのかと思いきや
クランクインの数週間前から集中して練習しただけなのだとか。
なんだその猛スピードラーニングは。
シュー・グァンハンは2023年公開の台湾映画で国内の年間興収No.1となった
「僕と幽霊が家族になった件」で世界的なスターへの階段を上っている真っ最中であり
数年後ならばもうこのキャスティングは実現しなかったかも知れない。
ちなみに、宮﨑駿監督の監督復帰作「君たちはどう生きるか」の台湾吹替え版では
菅田将暉が担当したアオサギ役の声を担当している。
Amazonプライムでは、ブレイクのきっかけになったドラマ「時をかける愛」が見放題配信中、
Netflixでは「僕と幽霊が〜」に加え、映画「ひとつの太陽」も配信中。

台湾まで旅をしてきたヒロイン・アミと運命的な出会いを果たした主人公ジミーが、
18年を経て思い出の地を巡る旅に出ようと決意したのはなぜだったのか。
傷ついている時に、傷口を広げるかも知れない旅に出かける意味とは。
それは、旅には二度と会えないかも知れない人との一期一会の奇跡がたくさん散りばめられているからではないか。
「もう一度」のない出会いの数々に、生きること自体が奇跡の連続であることを知る。
電車の中で話しかけてくる気の良さそうな青年(道枝駿佑)と見た景色や、
立ち寄ったネットカフェの店員(黒木華)との予期せぬドライブは、旅でしか起こり得ない奇跡と言える。
出会いと別れを通して、今は傷心の自分もまだ道半ばであり
これからの長い長い人生において、希望も選択肢も無限にあることを学ぶのだ。

映画「青春18×2 君へと続く道」は5月3日より公開。

ちなみに、auスマートパスユーザーであれば上映中いつでも1,100円で観られる特典もついているので
スマパスユーザーの方はクーポン取得をお忘れなく。




配信中■邦画:Love Letter

本作は岩井俊二監督、特に「Love Letter」へのオマージュが込められているが
見たことがあってもなくても楽しめる。
予習の必要はないが、補完として見ておいても良い作品。
Amazonプライムでは有料レンタルだが、Netflix、U-NEXT、FODプレミアム、DMM TVでは見放題配信中。
(*2024年5月5日現在)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年GW中に見たい、サブスクで配信中のドラマ・アニメまとめ

2024年05月02日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼2024年GW中に見たい、サブスクで配信中のドラマ・アニメまとめ

大型連休は自宅でのんびり過ごすという方に向けた簡単なまとめを作成してみた第2弾。
今回はドラマ(と続きモノのアニメ)に限定している。
配信から1年以上経過した旧作と地上波の見逃しは除外し、ここ最近配信開始になった作品で
かつ各配信サービスが独自に制作したオリジナル作品のみに絞っている。
複数シーズンに渡るものの中にはシーズン7、8まで及ぶ長編もあり、とても数日では完走できないので、
頑張れば2、3日で見終えることのできる長さの作品のみを選んでいる。





世界中で大ヒットしているオープンワールドRPG「フォールアウト」がAmazonプライムビデオで実写ドラマ化。
製作総指揮クリストファー・ノーランの実弟であるジョナサン・ノーランとリサ・ジョイ。
プライムビデオではSFドラマシリーズ「ペリフェラル ~接続された未来~」でも製作総指揮を担当していた。
ジョナサンは最初の3話のみ監督も兼任している。
出演はエラ・パーネル、アーロン・モーテン、ウォルトン・ゴギンズ、カイル・マクラクラン。
全8話構成のシーズン1は配信開始直後からゲーマーを中心に大絶賛を集めており、早くもシーズン2の製作も決定した。

Amazonオリジナル。


配信中■洋ドラ:Amazonオリジナル|フォールアウト





配信中■洋ドラ:Netflixオリジナル|寄生獣 ーザ・グレイー

「月刊アフタヌーン」にて1990年から1995年にかけて連載された
岩明均の人気コミック「寄生獣」をベースに、日本のマンガやアニメに強い影響を受けたと公言している
映画「新感染 ファイナル・エクスプレス」のヨン・サンホ監督が韓国ドラマとして実写化した話題作。
全6話構成。

【紹介記事】安定の山崎メソッド。映画「寄生獣」

「寄生獣」といえば、2014年に山崎貴監督が染谷将太を主演に迎えて二部作で映画化をしているが
こちらは『人の首を刎ねて脳を喰らい体を支配する寄生生物の物語』という設定を借りて
作られたオリジナルのストーリー。一部に原作をアレンジしたと思しき展開もあり
人と寄生生物との共存を探る者、寄生生物に寄生する者など様々な立場の人間が
それぞれの正義に基づいて行動していく構成はお見事というしかない。
韓国リメイクでもなくリブートでもない、見覚えのない人物ばかりで展開するが
紛れもなくこれも「寄生獣」である。最終話にはあっと驚く仕掛けも用意されておりシーズン2が早くも楽しみ。

Netflixオリジナル。





配信中■邦アニ:Netflixオリジナル|T・Pぼん

生誕90周年を迎えて近年またまた盛り上がりを見せている藤子・F・不二雄作品の中でも
隠れた名作として知られる「T・Pぼん(タイムパトロールぼん)」が2024年5月2日より配信開始。
主人公の並平凡には若山晃久、バディのリーム・ストリームは種﨑敦美が務める。
音楽は大島ミチル、アニメ―ション制作はBONES、監督は安藤真裕。
藤子・F・不二雄作品がアニメ化されるのは約30年ぶり。
全12話だが、1話が30分弱とテレビアニメサイズの尺なので洋モノのドラマで考えれば6話程度のボリューム。

Netflixオリジナル。


配信中■Kindle:T・Pぼん(1) 藤子・F・不二雄大全集
配信中■Kindle:T・Pぼん(2) 藤子・F・不二雄大全集
配信中■Kindle:T・Pぼん(3) 藤子・F・不二雄大全集
配信中■Kindle:藤子・F・不二雄大全集 関連作品一覧
配信中■Kindle:藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>関連作品一覧
配信中■Kindle:藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス 関連作品一覧





配信中■洋ドラ:Netflixオリジナル|三体(Netflix版)



配信中■洋ドラ:U-NEXT独占|三体(テンセント版)

SF小説の金字塔として世界中で愛されている劉慈欣の「三体」が2種類の配信サービスで相次いで実写ドラマ化。
Netflix版はドラマ界のオスカーと言われるエミー賞で数々の受賞歴を持つスタッフが制作した全8話構成。
U-NEXT版は中国のテンセントが制作した全30話構成になっている。
Netflix版は今のところシーズン1にしかゴーサインが出ておらず
シーズン2以降があるかどうかはシーズン1の反応を見てからになるとのこと。

NetflixオリジナルとU-NEXT独占。


<Amazon>
配信中■Kindle:三体 関連商品
配信中■書籍:三体 関連商品
<楽天ブックス>
配信中■Kindle:三体 関連商品
配信中■書籍:三体 関連商品





配信中■洋ドラ:ディズニーオリジナル|
SHOGUN 将軍


ハリウッド進出して苦節何年の真田広之が、念願叶ってディズニープラス制作の
オリジナルのドラマで主演を獲得したのが「SHOGUN 将軍」。
陰謀と策略が渦巻く1600年代の日本、戦国時代の武将達を描いた全10話の戦国ドラマ。
原作はジェームズ・クラベルのベストセラー小説「SHOGUN」で、1980年に一度実写化がされている。
共演にも浅野忠信、平岳大、西岡徳馬、阿部進之介、倉悠貴、二階堂ふみなど実力派の名前がずらり。
2月からの配信開始で毎週新作エピソードが配信されていたのだが、
タイミングの良いことに先日最終話(10話)が配信されたので連休中に完走も可能。

ディズニープラスオリジナル。





配信■邦ドラ:Netflixオリジナル|忍びの家 House of Ninjas

将軍が出てきたならこちらもチェックしておきたいのが忍者。
賀来賢人が主演と原案を務めたのが、Netflixオリジナルドラマ「忍びの家 House of Ninjas」。
日本にもまだ「忍び」が存在していたという設定で描かれる忍者アクションエンターテイメント。
共演は、江口洋介、吉岡里帆、蒔田彩珠、木村多江、高良健吾、筒井真理子、ピエール瀧、山田孝之、宮本信子。
ヒットするかは五分五分だろうと思っていたのだが、配信開始になるや世界各国で視聴数ランキングの
上位にランクインする大ヒットになっている。全8話。

Netflixオリジナル。





配信中■邦ドラ:Amazonオリジナル|沈黙の艦隊 - シーズン1【東京湾大海戦】

かわぐちかいじの大ヒット・コミックスを大沢たかお主演で実写映画化した
「沈黙の艦隊」が昨年9月公開の劇場版に続きAmazonオリジナルドラマとして配信中。
劇場版はほぼ序章としての位置付けで、ドラマは今後シリーズ化され順次配信予定。
Amazonプライムで配信された実写作品の国内視聴者数で歴代1位を記録する大ヒットとなっている。
シーズン1は全8話構成。

Amazonオリジナル。


配信中■邦ドラ:Amazonオリジナル|沈黙の艦隊 - シーズン1【東京湾大海戦】





配信中■洋ドラ:AppleTV+オリジナル|モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ

レジェンダリーピクチャーズが手がける「モンスター・ヴァース」シリーズ初の連続ドラマが
AppleTV+オリジナル作品として配信中。
ゴジラとタイタンの戦いで壊滅的な被害を受けたサンフランシスコを舞台に
特務機関「モナーク」についてのエピソードが描かれる。
出演はカート・ラッセル、ワイアット・ラッセル、アンナ・サワイ、カーシー・クレモンズ、渡部蓮、山本真理。
こちらも毎週新エピソードが追加される連載形式での配信だったのだが今年の1月で無事に完結済み。

Apple TV+オリジナル。


<Amazon>
発売中■Blu-ray:ゴジラ vs コング 4K ULTRA HD
発売中■Blu-ray:ゴジラ vs コング(廉価版)
発売中■Blu-ray:ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(廉価版)
<楽天ブックス>
発売中■Blu-ray:ゴジラ vs コング 4K ULTRA HD
発売中■Blu-ray:ゴジラ vs コング(廉価版)
発売中■Blu-ray:ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(廉価版)





配信中■邦ドラ:Huluオリジナル|十角館の殺人

【紹介記事】Hulu「十角館の殺人」映像表現までが80年代、角川全盛期を思わせるアイドルドラマの秀作

十角形の奇妙な外観を持つ館「十角館」を舞台に巻き起こる
大人気ミステリー作家・綾辻行人の記念すべきデビュー作品の実写ドラマ版。
出演は奥智哉、青木崇高、望月歩、長濱ねる、鈴木康介、
濱田マリ、池田鉄洋、前川泰之、河井青葉、草刈民代、角田晃広、仲村トオル。
全5話構成。
程よいボリュームと先が気になる展開でサクッと見終えることの出来る良作。

Huluオリジナル。


<Amazon>
発売中■書籍:十角館の殺人 / 綾辻行人
配信中■Kindle:十角館の殺人 / 綾辻行人
<楽天ブックス>
発売中■書籍:十角館の殺人 / 綾辻行人
配信中■楽天kobo:十角館の殺人 / 綾辻行人

原作小説とコミカライズ版。
Hulu版が原作にかなり忠実な作りなのに対して、コミカライズ版は主人公の江南が女性であったり、
最初の死亡事故の原因やミス研メンバーの行動が違っていたり
原作では1986年の時代設定が2018年に移されてスマホが登場したりと
原作者である綾辻行人の監修によるアレンジが施されている。





配信中■邦ドラ:ディズニーオリジナル|フクロウと呼ばれた男

田中泯と新田真剣佑が親子を演じるディズニーオリジナルドラマ。
ポリティカルサスペンス大作を彩る共演者には、萬田久子、安藤政信、長谷川京子、中田青渚、
中村雅俊、原田美枝子、大友康平、益岡徹など。
演出は3人の映画監督が務めており、その顔ぶれも森義隆(『宇宙兄弟』)、
石井裕也(『船を編む』)、松本優作(『Winny』)と凄腕ばかり。
全10話構成で、5月2日現在7話まで配信中。5月8日に8話〜最終10話が配信予定。

ディズニープラスオリジナル。





配信中■洋ドラ:テッド ザ・シリーズ

愛らしい見た目とは裏腹な毒舌なクマが活躍するコメディ映画「テッド」の前日譚となるドラマ。
1993年を舞台に、テッドとジョンの高校生活を描く。全8話構成。
監督・製作総指揮・脚本・共同ショーランナーはセス・マクファーレン。
テッド役もセスが演じ、共演にはマックス・バークホルダー、スコット・グライム、
アラナ・ユーバック、ジョルジア・ウィッガムなど。

U-NEXT独占。





配信中■邦アニ:Netflixオリジナル|悪魔くん

水木しげる原作の傑作「悪魔くん」が1989年以来、実に34年振りにNetflixオリジナルとして再アニメ化。
全12話で各話25分程度のテレビアニメサイズ。
映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」と並び現代風にアレンジしていながら
アニメ表現は「墓場鬼太郎」を少しマイルドにしたような感じでなかなか頑張っている。
古川登志夫が久しぶりに良い仕事をしているのも嬉しい。

Netflixオリジナル。





配信中■邦アニ:Netflixオリジナル|PLUTO

映像化の期待が寄せられていた浦沢直樹原作のコミック「PLUTO」がNetflixオリジナル作品としてアニメ化。
コミックスの8巻分のストーリー、メッセージを極力薄めずに映像化するため
アニメ作品でありながら1話60分の全8話構成とかなりのボリュームになっている。
監督は河口俊夫、キャラクターデザインは「MONSTER」「ピアノの森」の藤田しげる、音楽は菅野祐悟。
声優陣は安元洋貴、山寺宏一、木内秀信、小山力也、宮野真守。
『力作』という言葉が相応しい、地上波のスケジュールではとても作れなかった密度のアニメになっている。

Netflixオリジナル。


配信中■Kindle:PLUTO デジタルVer. 全8巻
配信中■Amazonプライムビデオ:浦沢直樹 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:手塚治虫 関連作品一覧
配信中■邦アニ:アトム ザ・ビギニング





配信中■洋アニ:X-Men ’97

1990年代に全5シーズンが放送されたアニメーションシリーズ「X-MEN」が
マーベル・アニメーション制作により完全新作「X-Men '97」として復活。
1992年から1996年までの約4年に渡り放送されたシリーズがあたかも続いていたかのように
意図的に90年代風のテイストで制作されているため、タイトルにも「'97」が付けられている。
全10話構成で、5月2日現在までに8話まで配信中。残り2話。





配信中■邦アニ:グリム組曲

グリム童話にヒントを得た6編から成るダークアンソロジー。
キャラクター原案にCLAMPを採用し、アニメーション制作はWIT STUDIOが担当している。
全6話構成ながら1話完結のオムニバス形式のため気楽に見られるのがウリ。
ダークファンタジーというよりもスラッシャーに近いエピソードもあり
ホラー映画である程度残虐表現に慣れている人でないとちょっとお勧めし辛い。

Netflixオリジナル。





【関連記事】ディズニープラス「火の鳥 エデンの宙」3倍希釈でもうま味強し、「エデンの花」の予習にも

手塚治虫のライフワークとして紡がれた壮大な物語「火の鳥」の「望郷編」がアニメ化。
これまで様々なエピソードがアニメ化されてきた「火の鳥」だが、「望郷編」は意外にも今回が初。
アニメ化を手掛けるのは「海獣の子供」のSTUDIO4℃。
監督は「ムタフカズ」の西見祥示郎。
地球から遠く離れた辺境の惑星で新たな人類を育んだひとりの女性の物語。
声優陣は宮沢りえ、吉田帆乃華、窪塚洋介、イッセー尾形。

ディズニープラスオリジナル。


<Amazon Kindle>
配信中■Kindle:【カラー版】火の鳥 / 手塚治虫
配信中■Kindle:火の鳥 / 手塚治虫
<楽天kobo>
配信中■kobo:【カラー版】火の鳥 / 手塚治虫

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年GW中に見たい、サブスクで配信中の映画まとめ

2024年05月01日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼2024年GW中に見たい、サブスクで配信中の映画まとめ

大型連休は自宅でのんびり過ごすという方に向けた簡単なまとめを作成してみた。
過去ログから引っ張って下書き保存したつもりが、間違えて公開になってしまっていたので
作りかけの状態を読んでしまった方もいるかもしれない。お恥ずかしい。

映画は劇場公開から半年も経過せずにサブスクに入荷した、いわゆる準新作のみを対象とし
ドラマに関しては各配信サービスが独自に制作したオリジナル作品のみに絞り
複数シーズンに渡るものは除外、連続モノでも頑張れば2、3日で見終えることのできる長さの作品のみを選んでいる。
思っていたよりも長くなってしまったのでドラマは次回にして今回は映画から。





05月03日配信■邦画:Amazon独占|ゴジラ-1.0
05月03日配信■邦画:Amazon独占|ゴジラ-1.0/C
05月03日配信■邦画:Amazon独占|シン・ゴジラ:オルソ


まずは3日より配信になる「ゴジラ-1.0」。
庵野秀明監督の「シン・ゴジラ」の大ヒットで勢いに乗る日本産ゴジラの最新作で
ゴジラ70周年記念作品として制作されたパニックアクション。
監督・脚本・VFXは「ALWAYS 三丁目の夕日」「STAND BY ME ドラえもん」の山崎貴。
出演は神木隆之介、浜辺美波、山田裕貴、青木崇高、吉岡秀隆、安藤サクラ、佐々木蔵之介。
5月1日にBlu-rayが発売され、3日には見放題配信という展開の速さがも話題。
モノクロ版の「ゴジラ -1.0/C」、「シン・ゴジラ」のモノクロ版「シン・ゴジラ:オルソ」も同時に見放題で配信。

Amazon プライムビデオ
★Amazon プライム会員 30日間無料(紹介キャンペーンリンク)

5月3日よりAmazonプライムビデオで独占配信。

<Amazon>
05月01日発売■Blu-ray:ゴジラ -1.0
05月01日発売■Blu-ray:ゴジラ -1.0 4K Ultra HD
05月01日発売■Blu-ray:ゴジラ -1.0/C
05月01日発売■Blu-ray:シン・ゴジラ:オルソ
<楽天ブックス>
05月01日発売■Blu-ray:ゴジラ -1.0
05月01日発売■Blu-ray:ゴジラ -1.0 4K Ultra HD
05月01日発売■Blu-ray:ゴジラ -1.0/C
05月01日発売■Blu-ray:シン・ゴジラ:オルソ





配信中■邦画:Netflixオリジナル|シティーハンター

累計発行部数5000万部突破の大人気コミック「シティーハンター」が
フランスでの大評判を見て一発奮起したのか、生まれ故郷の日本で実写映画化。
主人公・冴羽獠を演じるのは見た目から内面まで全身を使って役柄に憑依する鈴木亮平。
槇村香には「全裸監督」の森田望智、獠の相棒・槇村秀幸に安藤政信、女性刑事・野上冴子には木村文乃が扮する。

Netflixオリジナル映画。


配信中■Amazonプライムビデオ:シティハンター 関連作品一覧
配信中■Kindle:シシティーハンター 全32巻
配信中■Kindle:今日からCITY HUNTER 全14巻





配信中■洋画:ARGYLLE/アーガイル

「キック・アス」「キングスマン」のマシュー・ヴォーン監督が送る
猫好き必見のスパイアクション「ARGYLLE/アーガイル」が3月公開から僅か1ヶ月で配信に登場。
スパイ小説を執筆中の猫好きの女性作家が、現実のスパイ組織に狙われることとなり
猫アレルギーの凄腕スパイと行動を共にする。
出演はブライス・ダラス・ハワード、ヘンリー・カヴィル、サム・ロックウェル。
マシュー・ヴォーンの持ち味にほんのりとガイ・リッチーっぽさもあって軽く見るには最適な1本。

Apple TV独占見放題配信。
*Amazonプライムビデオでセル版の購入なら可能。





配信中■邦アニ:鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する鬼太郎の父を主人公にした
鬼太郎の出生の秘密と、目玉親父誕生の理由に迫る話題作。
口コミで週を追うごとに動員数が伸び、大ヒットとなった。
鬼太郎は沢城みゆき、目玉おやじには野沢雅子、若かりし頃の鬼太郎の父に関俊彦。
その他のキャストは古川登志夫、皆口裕子、釘宮理恵、石田彰など。
監督は「劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」の古賀豪。

Amazonプライムビデオで独占見放題配信。





配信中■洋画:哀れなるものたち

ヴィクトリア朝時代を舞台に、天才外科医の手術によって蘇った若い女性が
様々な場所・モノ・人に触れることで成長していく姿を、ときにファンタジックに、ときにグロテスクに描く物語。
監督は私の大好きな映画「女王陛下のお気に入り」のヨルゴス・ランティモス。
「女王陛下」でも組んだだけありエマ・ストーンの使い方を熟知している。
共演は「スポットライト 世紀のスクープ」のマーク・ラファロ、「フロリダ・プロジェクト」のウィレム・デフォー。
アンドリュー・ニコル(ガタカ)やアレックス・ガーランド(エクス・マキナ)を思わせるSFっぽさと
ティム・バートンやラース・フォン・トリアーに通じる毒素も感じる魅力的な作品。
本年度のオスカーでもトロフィーを「オッペンハイマー」と二分した話題作。

ディズニープラスで独占見放題配信。
*Amazonプライムビデオ、Apple TVでセル版の購入なら可能。





配信中■洋アニ:ウィッシュ

ディズニーの創立100周年記念として制作されたミュージカル映画。
声の出演はヒロインのアーシャに「ウエスト・サイド・ストーリー」のアリアナ・デボーズ。
共演は「スタートレック」のクリス・パイン、アラン・テュディックなど。
監督は「アナと雪の女王」のクリス・バックと、本作が監督デビューとなるファウン・ヴィーラスンソーン。
日本語吹き替え版のキャストは、生田絵梨花、福山雅治、山寺宏一、檀れい、鹿賀丈史、
大平あひる、蒼井翔太、青野紗穂、落合福嗣、岡本信彦、宮里駿、竹達彩奈。

ディズニープラスで独占見放題配信。





配信中■洋画:シアター・キャンプ

「リトル・ミス・サンシャイン」「ジョジョ・ラビット」のサーチライトらしい雰囲気が満載。
ニューヨーク州北部の湖畔にあるシアター・スクールを舞台に
ミュージカル・スターを目指す子ども達がスクールの存続のために
新作ミュージカルの制作・上演を企画する。

ディズニープラス独占配信。





配信中■邦画:Netflixオリジナル|パレード

先に旅立ってしまった人の目線から、遺された人々への想いを描くドラマ。
社会派の作品を多く撮る一方で「余命10年」のような号泣作品も撮る藤井道人監督の持ち味がミックスした作品。
出演は、長澤まさみ、坂口健太郎、横浜流星、森七菜、黒島結菜、中島歩、若林拓也、深川麻衣ら旬のキャストに加え
でんでん、舘ひろし、北村有起哉、木野花、奥平大兼、田中哲司 寺島しのぶ、リリー・フランキーと
大御所の顔ぶれもかなり分厚い。主題歌は野田洋次郎(RADWIMPS)の書き下ろした「なみしぐさ」。

監督のパーソナルなメッセージをリリー・フランキーに託し
「すぐ近くに居る」「きっと見守ってくれている」と考える日本人の死生観を
ファンタジックな表現を用いて映像化したファンタジー。
リリー演じる監督への思いが強すぎてコミュニティに集う人たちの物語に濃淡あるのが惜しいが
監督と二人三脚で歩んでいる横浜流星の存在感はここでも別格だった。

Netflixオリジナル映画。





5月1日配信■邦画:春画先生

春画の虜になってしまったひとりの若い女性と、春画に異常なまでの愛情を持った男が織りなすコミカルなドラマ。
主演は「臨場 劇場版」「劇場版 きのう何食べた」の内野聖陽。
ヒロインに「バイプレイヤーズ」の北香那。共演は柄本佑、白川和子、安達祐実。
監督は「さよならくちびる」「黄泉がえり」の塩田明彦。
内野聖陽はこういった少しだけ隙のあるキャラクターを演じさせたら絶品だな。

5月1日よりNetflix独占配信。





配信中■洋画:キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン

「ギャング・オブ・ニューヨーク」(2002年)、「アビエイター」(2004年)、「ディパーテッド」(2006年)、
「シャッター アイランド」(2009年)、「ウルフ・オブ・ウォールストリート」(2013年)と、
過去5作がいずれも高い評価を受けてきたマーティン・スコセッシ監督xレオナルド・ディカプリオ主演のコンビによる6作目。
デイヴィッド・グランのベストセラーノンフィクションを映画化した実録クライムサスペンス。
100年前のオクラホマ州を舞台に、先住民族を標的にした連続殺人事件と、その背後に潜む巨大な陰謀を描く。
共演はロバート・デ・ニーロ、リリー・グラッドストーン、ジェシー・プレモンス。

Apple TV+独占見放題配信。





配信中■洋画:ナイアド ~その決意は海を越える~

「フリーソロ」「THE RESCUE 奇跡を起こした者たち」でオスカー受賞歴を持つ
ドキュメンタリー作家、エリザベス・チャイ・ヴァサルヘリィとジミー・チンが
世界的アスリート、ダイアナ・ナイアドの半生を描いた感動作。
出演はオスカー女優のアネット・ベニングとジョディ・フォスター。
本年度のオスカーでもいくつかの賞レースに絡んでいた話題作。

Netflixオリジナル映画。





配信中■邦画:カラオケ行こ!

「夢中さ、きみに」も実写ドラマ化された漫画家・和山やまの同名原作を
「逃げるは恥だが役に立つ」「アンナチュラル」など、今やNo.1のヒットメーカーと言っても過言ではない
野木亜紀子の脚本と、「リンダ リンダ リンダ」「もらとりあむタマ子」「1秒先の彼」の山下敦弘監督で実写映画化。
組長主催のカラオケ大会の参加することになったヤクザの男が
罰ゲームから逃れるために合唱部所属の中学生男子から歌唱指導を受けることになるコメディ。
出演は「日本で一番悪い奴ら」「最後まで行く」の綾野剛とオーディションで抜擢された期待の新星・齋藤潤。
若干16歳でありながら既に多数のドラマに出演する売れっ子で、
「トリリオンゲーム」では目黒連の少年時代を、稲垣吾郎主演の映画「正欲」では磯村勇斗の少年時代を演じるなど
次世代売れっ子のルートを着実に歩んでいる。共演は芳根京子、橋本じゅん、北村一輝。

Netflixで独占見放題配信。
*U-NEXT、Amazonプライムビデオ、Apple TVなどで有料レンタルもあり。





配信中■邦画:おまえの罪を自白しろ

真保裕一の同名原作を「舞妓 Haaaan!!!」「なくもんか」の水田伸生監督が映画化したサスペンス。
孫娘を誘拐され、身代金を取り下げる代わりに自らの犯した罪を記者会見で告白せよとの要求を受けた
国会議員の男と、男の次男で秘書を務める青年が事件解決に乗り出す姿を描く。
国会議員の父親には堤真一、次男には中島健人。

Amazonプライムビデオで独占見放題配信。
*U-NEXT、Apple TVなどで有料レンタルもあり。





配信中■洋画:ザ・キラー

「セブン」「ファイト・クラブ」などで知られる鬼才デビッド・フィンチャーの新作は
アレクシス・ノレントによる同名グラフィックノベルの実写映画化。
脚本は「セブン」のアンドリュー・ケビン・ウォーカー、
撮影は「Mank マンク」でアカデミー撮影賞を受賞したエリック・メッサーシュミット、
音楽は「ソーシャル・ネットワーク」以降のフィンチャー作品を手掛けるトレント・レズナー&アティカス・ロスと
フィンチャー組勢揃いの最強布陣。
主演のマイケル・ファスベンダーを始め、ティルダ・スウィントン、アーリス・ハワード、チャールズ・パーネルと役者も一流揃い。

Netflixオリジナル映画。





配信中■洋画:ティル

1950年代のアメリカで発生した14歳の黒人少年の殺害事件
通称「エメット・ティル殺害事件」を題材にしたドラマ。
主演のダニエル・デッドワイラーは本作の演技が高く評価されインディペンデント映画賞など数々の女優賞を受賞した。
共演はウーピー・ゴールドバーグ 、ジェイリン・ホール 、ショーン・パトリック・トーマス、
ジョン・ダグラス・トンプソン 、ヘイリー・ベネット。
「フルートベール駅で」など、実際に起きた事件を題材にした作品の系譜で
目新しさはないが予告編だけでもグッとくる。

Amazonプライムビデオで独占見放題配信。





配信中■邦画:愛にイナズマ

「舟を編む」の石井裕也監督の新作は、松岡茉優と窪田正孝をW主演に迎えたコメディドラマ。
映画監督になる夢を持った主人公が、長らく疎遠になっていた家族を頼ったことで
思わぬ副産物を生み出していく。共演は池松壮亮、若葉竜也、佐藤浩市。  
石井監督といえばの池松壮亮の名前もちゃんとあり、この手の作品に欠かせない若葉竜也もいて
単館系が好きな方なら大安定の1本。

Hulu独占見放題配信。
*U-NEXT、Amazonプライムなどで有料レンタルもあり。





5月3日配信■邦画:花腐し

第123回芥川賞に輝いた松浦寿輝による同名小説を、
「Wの悲劇」「ヴァイブレータ」など数々の名作の脚本を手がけ
監督を務めた「火口のふたり」も映画賞を席巻した荒井晴彦が実写化した人間ドラマ。
斜陽産業となっているピンク映画業界を舞台に、綾野剛、柄本佑の二人がさとうほなみを巡って絡み合う。
共演は吉岡睦雄、川瀬陽太、MINAMO、Nia、マキタスポーツ、山崎ハコ、赤座美代子、奥田瑛二。

5月3日よりNetflixで独占見放題配信。
*U-NEXTでは有料レンタルもあり。





配信中■邦画:正欲

「桐島、部活やめるってよ」「何者」など、どこか冷めた若者の生態を描かせれば
右に出るもののいない朝井リョウの同名原作を、稲垣吾郎と新垣結衣のW主演で映画化したドラマ。
世間との折り合いをつけることが困難な人々が、それでも繋がりを求めて葛藤する姿を描く。
共演は磯村勇斗、佐藤寛太、東野絢香。監督は「二重生活」「あゝ、荒野」の岸善幸。

Netflixで独占見放題配信。
*U-NEXT、Amazonプライム、Apple TVなどで有料レンタルもあり。





配信中■邦画:市子

「13月の女の子」の戸田彬弘監督が自身が作・演出を手がけた
2015年の舞台「川辺市⼦のために」を映画化したヒューマンドラマ。
主演は「湯を沸かすほどの熱い愛」の杉咲花。
共演に若葉竜也、渡辺大知、宇野祥平、中村ゆり。
石川慶監督x妻夫木聡x安藤サクラの「ある男」を少し想起するが
「ある男」は2018年掲載後に書籍化→映画化なのでアイディアとしてはこちらが先になるようだ。

Amazonプライムビデオで独占見放題配信。





配信中■邦画:ある閉ざされた雪の山荘で

東野圭吾の原作を実写映画化したサスペンス・ミステリー。
大雪に閉じ込められた山荘で起こる連続殺人事件を追うミステリー、という設定の下に集められた
俳優の男女7人が最終オーディションに挑む中で本当の事件が発生してしまう。
出演はここ数年出演作が続いている重岡大毅、中条あやみ、岡山天音、西野七瀬、堀田真由、戸塚純貴、森川葵、間宮祥太朗。
監督は「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」「ステップ」「ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜」の飯塚健。
密室に閉じ込められたグループ内での殺人事件、しかも雪深い山荘とくれば「かまいたちの夜」だが
設定としては「金田一少年の事件簿」シリーズや「ミステリと言う勿れ」などミステリーとしては定番の題材。

Amazonプライムビデオで独占見放題配信。





配信中■洋画:雪山の絆

「永遠のこどもたち」「インポッシブル」のJ・A・バヨナ監督が
実際に発生した航空機墜落遭難事故を映画化。
1972年10月13日にウルグアイ空軍の571便機がアンデス山脈に墜落した同事故で
奇跡的に生還した乗客達の過酷なサバイバル生活を描く。

衝撃的な冒頭シーンは短く済ませ、賛否のあった生還後の意見などには敢えて触れずに
淡々と「何もない極寒の雪山で70日間をどう生き抜いたのか」に焦点をあてて描く
ドキュメンタリー的なアプローチを試みていて
ヒューマンドラマの側面も強かった「インポッシブル」とはまた異なった作品に仕上がっている。
避けて描けないと思っていた部分はむしろ本作の肝になっていて
生還後に寄せられた否定的な意見に対して「では彼等に他の選択肢はあったのか」と突きつけているようにも感じる。
題材が題材なので万人には勧められないのだが、心に余裕のある方は生きることの尊さを知る意味でも観ておいて損はない。

Netflixオリジナル映画。





配信中■邦画:Amazon独占|1秒先の彼

何をするにも1秒早いヒロインと、何をするにも1秒遅い青年。
テンポが真逆な二人の恋を描いた台湾映画「1秒先の彼女」の日本リメイク。
脚本に宮藤官九郎を起用し、オリジナルから性別を逆転させ、
1秒早い青年と1秒遅いヒロインとし、舞台を台湾から京都へとスライドさせた。
1秒早い青年には岡田将生、1秒遅いヒロインには清原果耶という
若手の中でも実力派で知られる二人を起用し、コミカルな恋の行方をファンタジックに描く。
監督は岡田のデビュー作である「天然コケッコー」を手がけた山下敦弘。

Amazonプライムビデオで独占見放題配信。
*U-NEXT、Apple TVなどで有料レンタルもあり。





レンタル配信中■邦画:52ヘルツのクジラたち
レンタル配信中■邦画:ゆとりですがなにか インターナショナル
レンタル配信中■邦画:白鍵と黒鍵の間に
レンタル配信中■邦画:アンダーカレント
レンタル配信中■邦画:こいびとのみつけかた
レンタル配信中■邦画:花腐し
レンタル配信中■邦画:怪物の木こり

『52ヘルツのクジラたち』
ここの原作は映画化してもハズレなしとして邦画ファンには知られている(であろう)
2021年度本屋大賞受賞作を「八日目の蝉」「銀河鉄道の父」の成島出監督が実写化したヒューマンドラマ。
親からの虐待やヤングケアラーなどで日々疲弊する人々が、孤独の中での出会いを通して希望を取り戻す物語。
出演は杉咲花、志尊淳、宮沢氷魚。今週よりレンタル配信開始。

『ゆとりですがなにか インターナショナル』
岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥の3人が横並びで主演を務めた、
宮藤官九郎脚本のテレビドラマ「ゆとりですがなにか」が7年の時を経て突如映画化。
30代半ばを迎え、それぞれに人生の岐路に立った3人がバカバカしくも大真面目に人生に向き合い姿を描く。
共演は安藤サクラ、仲野太賀、吉岡里帆、島崎遥香、でんでん、中田喜子、吉田鋼太郎。
監督はドラマに続き「なくもんか」の水田伸生。

『白鍵と黒鍵の間に』
現役のジャズミュージシャンで、エッセイストとしても活躍する
南博の「白鍵と黒鍵の間に -ジャズピアニスト・エレジー銀座編-」を「宮本から君へ」の池松壮亮主演で映画化。
共演は森田剛、仲里依紗。監督は「素敵なダイナマイトスキャンダル」の冨永昌敬。

『アンダーカレント』
豊田徹也の原作コミックを「愛がなんだ」「街の上で」の今泉力哉監督が実写映画化。
親から継いだ銭湯を営む女性を主人公が、夫の失踪に胸を傷ませながらも
住み込み募集でやってきた男性との日々を過ごすうちに心が揺れ始める人間ドラマ。
主演は「さよなら渓谷」の真木よう子。共演に井浦新、江口のりこ、永山瑛太、リリー・フランキー。
音楽は細野晴臣。

『こいびとのみつけかた』
成田凌主演の「まともじゃないのは君も一緒」でタッグを組んだ
前田弘二監督x高田亮脚本のコンビが世間に馴染めない変わり者の若者二人を描いたラブストーリー。
主演はドラマのバイプレーヤーから徐々に頭角を現してきている倉悠貴と「ソワレ」の芋生悠。
共演は成田凌、宇野祥平とこちらもチーム感あるキャスティング。

『怪物の木こり』
第17回このミステリーがすごい!大賞を受賞した倉井眉介の同名小説を
「十三人の刺客」「悪の経典」の三池崇史監督が映画化したサイコ・スリラー。
木こりの格好をした謎の連続殺人鬼と、サイコパス弁護士との対決を描く。
主演は「事故物件 恐い間取り」亀梨和也。共演に菜々緒、吉岡里帆、渋川清彦、染谷将太、中村獅童。





レンタル配信中■洋画:ウォンカとチョコレート工場のはじまり
レンタル配信中■洋画:死霊館のシスター 呪いの秘密
レンタル配信中■洋画:オペレーション・フォーチュン
レンタル配信中■洋画:ザ・クリエイター/創造者
レンタル配信中■洋画:エクソシスト 信じる者
レンタル配信中■洋画:TALK TO ME トーク・トゥ・ミー
レンタル配信中■洋画:サンクスギビング

『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』
ロアルド・ダールの執筆した児童文学「チョコレート工場の秘密」に登場する
ひねくれ者の工場主ウィリー・ウォンカの若き日の物語を
「DUNE/デューン 砂の惑星」のティモシー・シャラメ主演で映画化したファンタジー。
共演はクララ・レイン、キーガン=マイケル・キー、オリヴィア・コールマン、ヒュー・グラント。
監督は「パディントン」シリーズのポール・キング。

『死霊館のシスター 呪いの秘密』
ジェームズ・ワン制作の人気ホラーシリーズ最新作。
今回はシリーズの元祖となるエピソードを描いた「死霊館のシスター」の続編。
悪魔のシスター・ヴァラクの新たな話が紡がれる。主演は引き続きタイッサ・ファーミガ。
監督は「ラ・ヨローナ ~泣く女~」「死霊館 悪魔のせいなら、無罪。」のマイケル・チャベス。

『オペレーション・フォーチュン』
スタイリッシュアクションといえばのガイ・リッチー最新作は
「キャッシュトラック」「リボルバー」など今作で5回目のタッグとなるジェイソン・ステイサム主演のアクション。
英国諜報局MI6御用達の敏腕エージェントの活躍を、天才ハッカーや新米スナイパーらと共に描く。
共演はオーブリー・プラザ、バグジー・マローン、ジョシュ・ハートネット、ヒュー・グラントなど。

『ザ・クリエイター/創造者』
「GODZILLA ゴジラ」「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」の
ギャレス・エドワーズ監督の新作は、人類とAIの戦争が激化した近未来を舞台にしたSFアクション。
主演は「TENET テネット」のジョン・デヴィッド・ワシントン。
共演はジェンマ・チャン、アリソン・ジャネイ、渡辺謙。

『エクソシスト 信じる者』
「ゲット・アウト」「M3GAN / ミーガン」など近年のホラー映画界を牽引する
ヒットメーカーであるブラムハウスの新作は、1973年に公開され、オカルトホラーの礎となった
ウィリアム・フリードキン監督の大傑作「エクソシスト」の直接的な続編。
オリジナルで主演したエレン・バースティンが1973年版と同じクリス・マクニール役で出演しているのも話題。
監督は「ハロウィン」のリブート三部作を手掛けたデヴィッド・ゴードン・グリーン。

『TALK TO ME トーク・トゥ・ミー』
「ヘレディタリー/継承」「ミッドサマー」のA24が配給を担当し
長編監督デビュー作ながら大ヒットを記録したサスペンスホラー。
握りながら「TALK TO ME」と語りかけると何者かが憑依するとされる手の形をした呪物に
興味を持った若者たちが、悪ノリでルールを破ってしまったことで起こる悪夢とは。

『サンクスギビング』
クエンティン・タランティーノとロバート・ロドリゲスという映画オタクな二人が意気投合して
作り上げた2本立ての映画「グラインドハウス」の中で幕間のフェイク予告編として制作された
「感謝祭(サンクスギビング)」が、同じく映画オタクで知られるイーライ・ロス監督の手によって
16年越しに長編映画となって爆誕。



▼電子書籍セールまとめ

<今週発売のKinlde本>
4月28日(日曜)発売のKindle本
4月29日(月曜)発売のKindle本
4月30日(火曜)発売のKindle本
5月01日(水曜)発売のKindle本
5月02日(木曜)発売のKindle本
5月03日(金曜)発売のKindle本
5月04日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年5月1週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年5月1週発売分)




5月02日まで★最大12冊購入で12%ポイント還元
5月2日まで★【最大50%ポイント還元】集英社 春マン 対象20,000冊以上
5月02日まで★【最大75%OFF】Kindle本 ゴールデンウィークセール
5月02日まで★【50%OFF】計6,000点以上! カドカワ祭ゴールデン2024 第1弾
5月02日まで★映画『陰陽師0』4/19公開記念セール

【GW前に復活】【最大50%ポイント還元】集英社 人気コミック 対象10,000冊以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hulu「十角館の殺人」映像表現までが80年代、角川全盛期を思わせるアイドルドラマの秀作

2024年03月27日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼Hulu「十角館の殺人」映像表現までが80年代、角川全盛期を思わせるアイドルドラマ



配信中■邦ドラ:Huluオリジナル|十角館の殺人

十角形の奇妙な外観を持つ館「十角館」を舞台に巻き起こる
大人気ミステリー作家・綾辻行人の記念すべきデビュー作品がHuluで実写ドラマ化。
映像化が困難と言われ、幾度もオファーがありながらも実現しなかったが
テレビ朝日在籍時代に「安楽椅子探偵」シリーズを手掛け、
「シグナル 長期未解決事件捜査班」「コールドケース〜真実の扉〜」など
サスペンス・ミステリー系のドラマを中心に活躍している内片輝の演出によってついに完成した。

出演は奥智哉、青木崇高、望月歩、今井悠貴、長濱ねる、鈴木康介、小林大斗、
濱田マリ、池田鉄洋、草刈民代、角田晃広、仲村トオル。
全5話構成で、配信開始初日より全話一挙配信中。

NHK版の「大奥」やTBS「ラストマン」などで地道に経験を積んできた奥智哉にとっては初の大役。
ゲーマーにとっては「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝」のCM
しりとりをしていた姿に見覚えのある方もいるのではないか。
ミステリー研究会のメンバーには望月歩、今井悠貴、長濱ねる、鈴木康介、小林大斗など
色の強すぎない若手が起用されており、「ここにこの人がいるならこの人が犯人だろう」という
いわゆるキャストバレの心配もない。

日テレと実写の学園ミステリーといえば「金田一少年の事件簿」シリーズだが
歴代ジャニーズが主演を務めてきた同シリーズと違って、こちらはアミューズの俳優が主演。
キャストの年齢や安定感からして館シリーズの続編制作を視野に入れているのは明らかで
今後地上波進出があるかが気になるところ。



奥智哉がワトソンであり、青木崇高がホームズであるとするキャラクター設定は
初代「金田一少年の事件簿」の古尾谷雅人と堂本剛にも通じるが
二人の掛け合いから生まれる空気感はこれが初仕事とは思えない相性の良さ。
青木がうまくリードして、まだ少しおぼつかない奥の魅力を引き出しているのだろう。

物語の舞台となる十角館の造形が素晴らしく、本作の世界にすっと入り込むことができたのがまず良い。
長濱ねるの聖子ちゃんカットだけはちょっと露骨でやり過ぎではあるが、
スマホもインターネットも普及していなかった『1986年』へのこだわりもかなりのもの。
近年の日本のドラマが海外ドラマに比べて圧倒的に劣っているのが
土台作りにかける費用だと常々思っているのだが、このドラマはそういった「ここをケチったな」と思わせる箇所がない。
小さなことのようで、こうした積み重ねが作品のクオリティをぐんと底上げする。

原作は累計100万部を超え名作として語り継がれているだけに、ミステリーとしての完成度は高い。
孤島に立つ十角館で発生した連続殺人事件に翻弄されるミステリー研究会の面々と、
ミス研メンバーが島に渡るきっかけとなった殺人事件の謎を追うホームズ&ワトソンが
ザッピングしながら徐々に核心に迫っていく展開の巧さに引きずられて、
全5話を少しずつ楽しむつもりが、気がつけば2日で見終わった。
謎解きの核心部分に関しては、天候に恵まれなければならなかったり体力的にどうかと思う箇所があり
やや強引にまとめられた気がしないではないのだが、そういった些末な疑念を吹き飛ばすほど
ミス研メンバーを始めとする出演者が良い仕事をしている。
「全員で売れるぞ」という気概と言うか、若手劇団の舞台を観に行った時のような
テクニックだけで片付けられない魅力があるのだ。
中でも江南(奥)の友人である守須を演じた小林大斗は、ちょっと先が楽しみになる逸材。
現在大活躍している若葉達也や藤原季節の芝居を初めて見たときのような独特の空気を纏っていて
今後の邦画界で少しずつ頭角を現してくるのではないかと予想しておく。

主演の奥は、台詞運びに若干の硬さが残ってはいるものの
「時をかける少女」の原田知世や「死者の学園祭」の深田恭子や
「Another アナザー」の橋本愛にも似たアイドル映画の主演俳優としての華やかさがあり
彼を中心に据えることで本作は角川全盛期の青春映画のような雰囲気を持っている。
同じアミューズで言えば、三浦春馬の若かりし頃にも少し似ているか。
今後場数を踏んで三浦のような本格俳優に育っていくのか
フカキョンのように魅力だけを武器に突き進むのかはまだこれからわかること。

まるで「リング」のような被害者の顔や切り取られた手首の映像、
登場人物が煙草を吸いまくるなど、コンプラに厳しい現代の地上波での放送はかなりハードルが高いと思われる。
興味のある方は、アイドル映画を1本劇場で観たと思って1ヶ月分支払っても良し。

連続ドラマ「十角館の殺人」は現在Huluで配信中。

Hulu
<ディズニープラス>
<Hulu>*D+とのセットプランはHulu経由での登録です

ふつふつと学園ミステリー熱が湧き上がり初代の「金田一少年の事件簿」を見返すかと思って
検索をかけてみたのだが、日本テレビ運営でありながら「金田一」は初代は劇場版のみ、
実写はなにわ男子の道枝が主演を務めた最新版しか配信されていなかった。(アニメ版はある)
フジのFODやTBSのParaviもそうだが、テレビ局運営の配信サービスなら
せめて自社のドラマぐらい全部置いておいて欲しい。




<Amazon>
発売中■書籍:十角館の殺人 / 綾辻行人
<楽天ブックス>
発売中■書籍:十角館の殺人 / 綾辻行人

原作小説。


<Amazon>
配信中■Kindle:十角館の殺人 / 綾辻行人
<楽天kobo>
配信中■楽天kobo:十角館の殺人 / 綾辻行人

こちらはコミカライズ版。
Hulu版が原作にかなり忠実な作りなのに対して、コミカライズ版は少々展開が異なる。
主人公の江南は女性で、最初の死亡事故の原因やミス研メンバーの行動が違っていたり
原作では1986年の時代設定が2018年に移されてスマホが登場したりと
原作者である綾辻行人の監修によるアレンジが施されている。



▼楽天モバイル、最強家族割に続き学割を追加



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」2024年最高にクソやばいアニメ映画、かも

2024年03月15日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」2024年最高にクソやばいアニメ映画、かも



実写映画化もされた「ソラニン」を始め「おやすみプンプン」「MUJINA INTO THE DEEP」など
いくつものヒット作を生み出している漫画家・浅野いにおが2014年から2022年にかけて連載していた
「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」、通称「デデデデ」が満を持して劇場アニメ化。
舞台は東京上空に突如出現した巨大な宇宙船『母艦』により一変してしまった東京。
慌ただしく動く政治家達と、青空を横切る迎撃ミサイルを眺めながら学生生活を送る少女達の青春を描く。
脚本は「聲の形」「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の吉田玲子、監督は「ぼくらのよあけ」の黒川智之
声の出演は幾田りらあの、種﨑敦美、島袋美由利、大木咲絵子、和氣あず未、白石涼子、
入野自由、内山昂輝、坂泰斗、諏訪部順一、津田健次郎。
映画は二部作構成になっており、前章は3月22日公開、後章は4月19日公開。
主題歌はano feat. 幾田りら「絶絶絶絶対聖域」(前章)と、幾田りら feat. ano「青春謳歌」(後章)。

私が試写で見せていただいたのは前章のみなので本年度No.1!と断定するには気が早過ぎるのだが
久しぶりにビビビと来た”クソやばい”劇場アニメなことは間違いない。
原作未読のため後章がどうなるのか予想がつかず、
最高潮のテンションで「続く」となるためコミックスを買おうか悩み中。

日常を切り裂き東京に襲来した宇宙船から、謎の言語を操る宇宙人らしき生命体が現れて
どこにでもいる女子高生達のどこにでもある学生生活を掻き乱す。
新型コロナウィルスにより一変した世界を知っている私達は
非日常になった世界ですら、数年も続けば日常生活に侵食されて
共存の道を探り当てることを身を以て体験済み。
ゴーストタウンと化した街中を自転車で爆走した数年後に、
コロナのずっと前に描かれた本作の劇場アニメと出会えたのは、もはや運命的とすら思える。

平凡な毎日を繰り返しているだけでは聴こえなかった自分自身の心の声や、
人の優しさ、友情の尊さ、あれやこえやをくしゃくしゃに丸め、
非日常を溶かし込んで回る東京で青春を謳歌する少女達の輝きに目が眩む。
退屈な毎日が、ある日突然失ってしまうかもしれない危うさの上で奇跡的に成り立っていることを、
日々の忙しさに追い立てられてつい忘れがちになってしまう。
世界を変えてしまうものが宇宙船かウィルスか、はたまた別の何かであるかの違いはあっても
この世界が明日にでも今日とは違う景色になってしまう可能性は全員が持っているのだ。

先月末に行われた完成披露に出席した浅野いにおは、アニメ映画化の話が来たのは5、6年前だったと話していた。
声優のキャスティングのオーディションが始まったのは2,3年前で、そこにやってきたのが今や大ブレイク中のあの。
「あのちゃんがテストをした時、現場の雰囲気が一変した」と語る通り
本作で本職の声優すら霞むほどの強烈なインパクトを与えているあのの爆発力と、
暴走機関車のようなあのを支え、語り部的な役割とヒロインを両立させた幾田りらの巧さも相当なもの。
はっきり言って、鑑賞前は人気取りのキャスティングかと疑っていたのだが
二人には土下座して謝らなければならない。

「漫画原作者と映像化の関係性は難しい。なるべくノータッチであることが望ましい。
でもふたを開けると、コンセプトからキャスト会議まですべて関わってきました。
最終的には前章だけでも100~200カットリテイクをお願いし、僕が直接レタッチした部分もありました」と
漫画原作をアニメ化する際の困難を語る。


浅野氏が隅々にまで関わった成果は、作品を見れば一目瞭然。
生き生きとした登場人物達が圧倒的なスピード感でディストピアと化した東京を駆け抜けるジュブナイルの傑作。
私的には、前章だけで大好きだった「鉄コン筋クリート」(2006年)とも比肩しうる劇場アニメになった。
後章も劇場に観に行こうと思う。

映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章」は3月22日公開。


<Amazon>
配信中■Kindle:デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 全12巻 浅野いにお
配信中■Kindle:浅野いにお 関連作品一覧
発売中■Amazon:デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 関連商品一覧
<楽天ブックス>
発売中■コミック(kobo):デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 全12巻 浅野いにお
発売中■コミック(kobo):浅野いにお 関連作品一覧



▼楽天モバイル、最強家族割に続き学割を追加



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年放送(配信)ドラマ総まとめ、トップ3は「ムービング」「いちばんすきな花」「ブラッシュアップライフ」

2023年12月30日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼楽天トラベル&ふるさと納税


<楽天トラベル>
1月9日23時59分まで★楽天トラベル 2024 新春SALE
★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
<楽天ふるさと納税>
★楽天ふるさと納税 2023年間ランキング(2023年1月1日〜9月30日)
★楽天ふるさと納税 冬グルメ特集
★楽天ふるさと納税 少額から始められる10,000円未満のお手頃返礼品



▼2023年放送(配信)ドラマ総まとめ、トップ3は「ムービング」「いちばんすきな花」「ブラッシュアップライフ」

2023年もそろそろ終わり。
新型コロナウィルスのパンデミックをきっかけに
それまで年間120本ほど見ていた劇場での映画鑑賞に代わり
サブスクでのドラマや映画の視聴時間が激増したのだが
連続ドラマは大体が全8話から10話あり、1話あたり1時間前後なので
時間があればテレビで、ちょっとした隙間にはPCで、
寝る前にはタブレットでドラマを見るという生活がすっかり定着した。
サブスクを複数契約しているメリットをフルに活かして
リアルタイムで視聴した地上波のドラマは数えるほどしかない。
そんな私が見た2023年度のドラマをざざっと振り返ってみたい。
絞りに絞った20本を以下にまとめてみた。





1位:ムービング(ディズニープラスオリジナル|全20話)

1位は唯一の海外ドラマ。
よりにもよってマーベルを傘下に収めているディズニープラスで配信されたヒーローもの。
韓国の人気ウェブトゥーン漫画を実写映画化した
「X-MEX」「マーベル ランナウェイズ」っぽさの漂うヒーロードラマ。
特殊能力を隠しながら学園生活を送る高校生達と
過去の秘密を隠し、息子や娘を守るために奮闘する親の世代の物語をクロスさせた全20話の長編。

マーベル作品の肝はスクリーン映えする派手なアクションだが、本作の肝は重厚なドラマ。
親子、夫婦、仲間、師弟、親友など様々な角度から描かれる愛の形はいずれも奥深く、
特殊能力を持っていることは、ちょっと大袈裟に言うとエッセンスに過ぎない。
これだけの長編を退屈させることなく一気に完走させるストーリー展開は
ヒーローモノの常識を根底から覆すほどのインパクトがあった。
かつて香港映画の「インファナル・アフェア」がマフィア映画の歴史を変え
「ディパーテッド」としてハリウッドリメイクされたように
本作がヒーローモノに与えるインパクトは絶大なはず。
全20話ではあるが1シーズンできちんと完結し、派生する物語も今のところは
存在しないためMCUから脱落してしまった私のような視聴者でも安心して楽しめた。
終わり方からしてシーズン2もありそう。





2位:いちばんすきな花(フジ|FOD|全11話)

松下洸平、多部未華子、神尾楓珠、今田美桜の4人が主演を務めるドラマ。
「男女の間に友情は成立するか」という、一見すると手垢にまみれたテーマだが
蓋を開けてみれば「上手に生きられない4人が上手に生きられないなりに人生を歩む物語」になっていて
ドラマ開始前に脚本家の生方美久が宣言していた通り、ありきたりな恋愛ドラマではなかった。
4人がこぼすちょっとした愚痴や疑問がいちいち私の琴線に触れて、終盤には4人が他人に思えなかったほど。
後半に登場する田中麗奈にまつわる奇跡的な繋がりを知って、
私の脳内には「東京ゴッドファーザーズ」公開時の今敏監督のコメントを思い出した。

「何故起こるのかは分かりませんが、それは世に遍在しています。
「証拠は?根拠は?ない?何と非科学的な!」 これら科学の論理兵器によって異界へと押しやられた
「奇跡と偶然」を健全に回復しようというのが本作の試みです。
やかましくも悲しく、寂しさと活力に溢れるキャラクターたちが繰り広げる、
可笑しいのか悲しいのかよく分からない、素晴らしい矛盾と偶然と奇跡に満ちた世界をお楽しみ下さい。」


本作のストーリー展開に「そんなバカな」「都合良過ぎ」と感じてしまった方には
合わないであろうし、実際に視聴率は苦戦したようだが
生方美久の憧れの坂元裕二脚本作品と同じように、
地上波に向かないのだけで配信後に必ずや再評価されると信じている。


<Amazon>
06月14日発売■Blu-ray:いちばんすきな花 ディレクターズカット版
<楽天ブックス>
06月14日発売■Blu-ray:いちばんすきな花 ディレクターズカット版

数年ぶりにボックスを買ってもいいと思えるドラマだった。
しかもディレクターズカット版なのか...





3位:ブラッシュアップライフ(日テレ|Hulu・Netflix|全10話)

2014年の「素敵な選TAXI」で脚本家としての才能を開花させたバカリズムの新作は
なんども人生をやり直しながら徳を積むヒロインの奮闘を描く変形タイムリープモノ。
「オール・ユー・ニード・イズ・キル」の改良版とでも言うべきか。
「黒い十人の女」や「架空OL日記」などで着実に評価をあげてきたバカリズムが
もう一段階化けたのが映画「地獄の花園」だと思っているのだが
本作はその評価に自信をつけたのか、もうベテランの売れっ子脚本家の風格すらあり
何度舌を巻けばいいのかというほど秀逸な展開が続々と続く。

テンポの良い会話、物事を斜に構えた視点は三谷幸喜とも古沢良太とも上田誠とも違う
バカリズムならではの味であり、来年放送の最新作も期待しかない。
安藤サクラ、夏帆、木南晴夏の3人は通常のドラマの倍量はあろうかという台詞量を
こともなげに「かしましい仲良し三人組の会話」として演じており、全員が女優賞モノの熱演。





4位:サンクチュアリ -聖域-(Netflixオリジナル|全8話)

【紹介記事】Netflix「サンクチュアリ -聖域-」ヤンキースポ根ドラマの新たな名作

単独記事で紹介済み。





5位:ガンニバル(ディズニープラスオリジナル|全7話)

【紹介記事】【2023年版】GW中に一気見したい新作・準新作のドラマ8選

*2022年12月28日配信なので、2023年扱いとした。





6位:エンジェルフライト 国際霊柩送還士(Amazonプライムビデオ|全6話)

【紹介記事】【2023年版】GW中に一気見したい新作・準新作のドラマ8選



7位:大奥/大奥 Season2(NHK|U-NEXT|全21話)

よしながふみの原作コミックをTBSに続きNHKで2度目の実写ドラマ化。
あえて再ドラマ化するからにはそれなりの覚悟があるだろうとは思っていたが、
今年の大河ドラマはこちらにした方が良かったのではと思うほど完璧な「大奥」だった。
TBS版のように男女逆転を殊更に強調するのではなく
男女逆転はフィクション要素のひとつに過ぎないとの考えで
原作が持っていた人間ドラマの要素を強めた作りは大正解。
知名度よりも原作を熟読して選ばれらようなキャスティングも文句なし。
U-NEXTなら今からでも全話視聴が可能なので、加入している方は1話だけでも見て欲しい。





8位:舞妓さんちのまかないさん(Netflixオリジナル|全6話)

【紹介記事】【2023年版】GW中に一気見したい新作・準新作のドラマ8選





9位:離婚しようよ(Netflixオリジナル|全6話)

【紹介記事】Netflix「離婚しようよ」実を結び始めたNetflixオリジナル作品の決定打





10位:THE DAYS(Netflixオリジナル|全8話)

【紹介記事】Netflix「THE DAYS」それでもこの国で老いていきたい



11位:うちの弁護士は手がかかる
12位:きのう何食べた?Season2
13位:ハヤブサ消防団
14位:ゆりあ先生の赤い糸
15位:君に届け

 次点:季節のない街
 次点:御手洗家、炎上する
 次点:ヒヤマケンタロウの妊娠
 次点:波よ聞いてくれ
 次点:ブラックファミリア

【紹介記事】【2023年版】GW中に一気見したい新作・準新作のドラマ8選

上位10本に入れたいぐらいにハマっていた5作と、そのすぐ下あたりの5作がこのあたり。
放送が終了したばかりの「うちの弁護士は手がかかる」は
平手友梨奈とムロツヨシの弁護士ドラマで
フジテレビがバブル時代から得意としてきた王道のバディドラマ。
ムロツヨシ他、事務所の仲間達の顔ぶれもチーム作りには一日の長があるフジらしく
過去のドラマへのオマージュがふんだんに盛り込まれた脚本の遊び心も楽しかった。
何より平手友梨奈が抜群に良かった。
彼女が女優業をするときはいつも仏頂面の天才だが、本作ではそこに「実は可愛げがある」という
素顔を奥にプラスして魅力が爆発していた。

「きのう何食べた?」はシーズン2に入って二人の空気感が本当の老夫婦のようになった。
何か大きな事件が起こるでもなく、平凡な生活の中にある小さな喜びを見つけるだけのドラマ。
美味しい料理と大切な相手がいれば他に何がいる?と問いかけられているかのよう。
上位に入れた「舞妓さんちのまかさいさん」や名作「深夜食堂」に通じる、飾り気のない日常の尊さがある。

同じく先日終了した「ゆりあ先生の赤い糸」も
新しい時代の価値観を盛り込んだドラマでなかなかの野心作。
菅野美穂の包容力がなければほとんど共感を得られないドラマだったろうが
危なっかしい青年やフワフワした母娘や何を考えているかわからない亭主を
まるごと引き受ける大らかさと強さにドラマ全体が救われていた。

そして2023年を代表するであろう「VIVANT」は、金をかけたことはわかるのだが
私には惹かれる部分が少なく、今回はランク外とした。



▼電子書籍セールまとめ

【10円均一】双葉社 アクションコミックス10円セール「クレヨンしんちゃん」「じゃりン子チエ」「かりあげクン」など
1月05日まで★【11円均一】電書バト 年末年始セール 7日間限定 対象2,000冊以上
1月11日まで★398円均一! 迎春お宝探しフェア
1月11日まで★【398円均一】講談社 【冬電書2024】食べたい…けど痩せたい!? そんなあなたに「レシピ&ダイエット本」

1月04日まで★【最大89%OFF】徳間書店 リュウコミックス 年末年始大感謝祭
1月04日まで★【無料 or 50%OFF】ナンバーナイン 年またぎ 名作イッキ読みフェア
1月08日まで★【無料 or 50%OFF】ナンバーナイン サイバーコネクトツー電子書籍フェア
1月10日まで★【無料 or 50%OFF】CoMax 【最大4巻無料】年末年始まとめ読みフェア 麻宮騎亜 特集
1月12日まで★【最大80%OFF】サード・ライン 「サラリーマン金太郎」「魁!!男塾」など名作フェア

年末年始向けに新しいセールが複数同時に開始。
10円、11円均一セールなど破格のセールもあり。




2024年1月11日まで★【最大60%OFF】Kindle本 年末年始セール
<出版社別リンク>
・小学館
・KADOKAWA
・晋遊舎
・クロスメディア・パブリッシング
・プランタン出版
・オレンジページ
・宙出版

対象作品数は50,000点以上と、Kindleストアでも最大規模になっている。


2024年2月8日まで★講談社 冬電書キャンペーン
2024年1月11日まで★講談社 年末年始に一気読み!お得な合本フェア


12月31日23時59分★楽天Kobo 年末大感謝際
随時更新★楽天kobo 開催中のキャンペーン一覧
随時更新★楽天kobo 開催中のセール一覧

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サンクスギビング公開記念】2007年最高のB級大作、映画「グラインドハウス」を振り返る

2023年12月27日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼【サンクスギビング公開記念】2007年最高のB級大作、映画「グラインドハウス」を振り返る



*本記事は2007年12月18日にアップした
 「2007年度最高のB級大作「グラインドハウス」が遂にDVD化」を一部加筆・改稿したものです。


インパクトという点では2007年公開の作品で私的に断トツ1位だったのが「グラインドハウス」だった。
「ハリウッド最高のオタク監督」として知られるクエンティン・タランティーノの家では、
彼と親交がある映画人を集めた上映会が定期的に開かれているらしい。
タランティーノが特に愛しているのが、”グラインドハウス映画”と呼ばれる、
低予算を「セクシー」と「バイオレンス」でカバーした1960~70年代のB級アクション・ホラー映画群。
タランティーノ邸でグラインドハウス映画に触れ、その魅力に虜になったロバート・ロドリゲスが
「こんな映画を二人で作れないか」と話を持ち掛け、タランティーノ×ロドリゲスのタッグにより生み出された2作を
カップリングして連続上映するという驚きのプロジェクトが実現した。

2本立て、3本立てが当たり前の「グラインドハウス映画」らしく
アメリカ公開版は1本70分程度に編集された2本を連続上映する形で公開されたが
日本公開版は海外でカットされたシーンを追加した「ディレクターズカット版」として1本ずつの単独公開となった。
(その後、海外版「U.S.A.バージョン」が一部劇場で限定公開され、Blu-rayでも発売された)




配信中■Amazonプライムビデオ:グラインドハウス:デス・プルーフ
配信中■Amazonプライムビデオ:クエンティン・タランティーノ 関連作品一覧

タランティーノが監督を務めたのが「デス・プルーフ」。

カースタント用に改造された「デスプルーフ」車を乗り回すマイクは、
女を誘ってはわざと事故を起こすイカれた中年スタントマン。
ある日、スタント・ウーマンとして映画の撮影に参加中のゾーイは、映画「バニシング・ポイント」に登場した
70年代型のダッジ・チャレンジャーが売りに出されていることを新聞広告で知る。
彼女の夢は、ダッジ・チャレンジャーのボンネットに乗ってスタンドライドを楽しむこと。
早速、友人を引き連れ売り主の元へ出向くゾーイ。
試乗させてもらえることになり最高潮に盛り上がるゾーイ達だが、
そんな彼女達を見つめるマイクの不気味な視線があった。


前半でキレた中年男・マイクの異常性を際立たせ、後半でマイクの行動にキレた女達の逞しさを見せる
演出の上手さや、吹き替え無しの派手なカースタントであっという間に終わってしまう。
爆笑必至のエンディングといい、タランティーノの悪ノリ加減は「キル・ビル」をも上回ったのではないかと思う。
ちなみに、主人公ゾーイを演じたゾーイ・ベルは、「キル・ビル」で
ユマ・サーマンのスタントを務めた現職のスタント・ウーマン。
「キル・ビル」で見初めたタランティーノが「君のために書いた」と本作の台本を持って口説き落としたらしい。
イカれた中年スタントマンのマイクを演じるのはカート・ラッセル。
強い女にボコボコにされるラッセルの情けなさが実に良い。




配信中■Amazonプライム:プラネット・テラー in グラインドハウス
配信中■Amazonプライムビデオ:ロバート・ロドリゲス 関連作品一覧

ロドリゲスが監督を務めたのが「プラネット・テラー 」。

極秘裏に実験が行われていた軍の生物化学兵器が、突如流出してしまった。
ガスを浴びた人々は次々と凶暴なゾンビへと姿を変え、テキサスの静かな田舎町は一瞬にしてパニック状態に。
ゴーゴーダンサーのチェリーも必死に逃げ回ったが、ゾンビに襲われ、片足を喰いちぎられてしまう。
チェリーの元彼であるレイは彼女の足にマシンガンを装着。
ゴーゴーダンサーの道と決別したチェリーは片足のセクシーコマンドーへと生まれ変わり、
ゾンビ相手にぶっ放し始めるのだった。
主演は「ブラック・ダリア」のローズ・マッゴーワン。
軍のお偉方役でブルース・ウィリスも出演している。


「片足マシンガン」と聞いただけでどんな映画になるのか薄々予感はしていたものの
ここまで吹っ切れた快作に仕上がっていたとは。
「シン・シティ」では割と真面目にアメコミしていたロドリゲスだが、
本作ではおもちゃ箱をひっくり返したように遊びたい放題。
嬉々として変人を演じるタランティーノや見るも無惨なブルース・ウィリスなど
撮影現場の盛り上がりが伝わって来るようなB級娯楽大作になっている。
制作費が100倍になった井口昇監督作品のようなノリに終始しながら
「シン・シティ」や「300」などのアメコミテイスト好きな方にも通じる楽しさがあり
どうしてもどちらか1本を選べと言われたら、私は僅差でこちらが好き。
ただし、セクシーもバイオレンスも容赦無しなので、お子様は大人になってから。




配信中■Amazonプライムビデオ:マチェーテ
配信中■Amazonプライムビデオ:マチェーテ・キルズ
配信中■Amazonプライムビデオ:ロバート・ロドリゲス 関連作品一覧

その道にハメた張本人であるタランティーノが「イングロリアス・バスターズ」を撮っている頃、
ハメられた側のロドリゲスは、まだ「グラインドハウス」熱が冷めていなかった。
アメリカでは2作セットで連続上映された「デス・プルーフ」と「プラネット・テラー」の幕間に挿入された
フェイク予告編「マチェーテ」を1本の長編映画にしてしまったのだ。
予告編の粗筋と世界観をそのまま残し、残虐かつ怪力、ちょっとおバカなヒーロー像を作り上げた
ロドリゲスのセンスとパワーに脱帽。

捜査官とは思えない汚らしい身なりのマチェーテが、
大鉈を振り回しながら悪党共の首や腕を刎ねまくる豪快なアクションに冒頭から痺れまくり。
この男なら「300<スリーハンドレッド>」のジェラルド・バトラーすらあっさり片付けてしまうに違いない。
およそモテ筋とは思えないマチェーテに群がる女達は
ジェシカ・アルバ、ミシェル・ロドリゲス、リンジー・ローハンと三者三様の美女揃い。
今回はアイパッチのミシェルがとにかくカッコ良かった。
ロバート・デ・ニーロやスティーヴン・セガールが嬉々として悪役を演じていたり
腰が砕けそうになるギャグが所々に盛り込まれているのも楽しい。
特にマチェーテのパスワード解析能力の高さには大笑い。

Blu-ray版には観客の生歓声入りで本編を鑑賞出来る
「リアル映画館モード」が搭載されていたりと、ロドリゲスらしい遊び心も。
これを観ずしてB級好きを名乗ることなかれ。

なお、「マチェーテ」にはさらに続編の「マチェーテ・キルズ」もあるのだが
バカバカしさと無駄な豪華さは前作比120%に増量するも興収は惨敗。
しかし、マチェーテはこれでいいのだ。
コケてもめげるなロドリゲス、次は本当に宇宙にいってくれ。





2023年12月29日公開■洋画:サンクスギビング

そして今週末に公開されるのが、「グラインドハウス」の中で
「マチェーテ」と共に制作されたフェイク予告編の「サンクスギビング」。
「グラインドハウス」公開から16年越しに長編映画となった。
出演はパトリック・デンプシー、アディソン・レイ、リック・ホフマン、ジーナ・ガーション。
「マチェーテ」が作られただけでも十分奇跡的なことだが、2作目の「嘘から出たまこと」が出来るとは。

配信中■Amazonプライムビデオ:イーライ・ロス 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:クエンティン・タランティーノ 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:ロバート・ロドリゲス 関連作品一覧



▼楽天モバイル、最強家族割に続き学割を追加



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野武監督:映画「首」錆びついた名刀にも捨てがたい味わい

2023年12月02日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼北野武監督:映画「首」錆びついた名刀にも捨てがたい味わい



公開中■邦画:首

「座頭市」「アウトレイジ」など常に異色の作品で映画界で独自の存在感を発揮し続けてきた
北野武監督の最新作は、本能寺の変を題材にした戦国バイオレンス絵巻。
出演は西島秀俊、加瀬亮、中村獅童、浅野忠信、大森南朋、遠藤憲一、木村祐一、
勝村政信、寺島進、桐谷健太、寛一郎、荒川良々、小林薫、岸部一徳など。
監督自身もビートたけしとして秀吉を演じている。

日本人なら大半が知っている本能寺の変をベースにしつつ
タイトルにもなっている「首」に執着する人々が描かれた本作は
迷いなくズバッと斬り込む演出から、老いた秀吉のように飄々とした演出へと変化した
北野節の変遷を楽しむ作品。これを『老化』という言葉で片付けるには惜しい。

エンドロールが始まって真っ先に私の頭に浮かんだのは
「これは北野武版の『君たちはどう生きるか』(宮崎駿監督)だな」だった。
これまでの北野作品に出演したキャストを多く揃え、過去作を彷彿する演出を交えながら、
故・黒澤明監督から託された時代劇を撮る走馬灯映画になっている。
宮崎監督が既に次回作の構想を練っていると鈴木敏夫プロデューサーが語っているように
北野監督も「あと何本か撮りたい」とインタビューで答えており、
お二人とも老いてなおますます盛んで何より。


配信中■書籍:北野武 関連作品一覧
配信中■Blu-ray:北野武 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:北野武 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:戦国モノ 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:西島秀俊 関連作品一覧

本作のキーアイテムは、タイトルになっている「首」。
オープニングからエンディングまで、一体何体(何個)の生首がスクリーンに映し出されたことだろう。
それでいて凄惨さは薄く、あまりにも小気味良くポンポンと首が飛ぶせいで
瓶のコーラを片っ端から栓抜きで開けていっているような感覚に陥る。
戦国時代には手柄の証とされていた首について、
当時の武将達は本当にそこまでの価値を見出していたのだろうか。
敵陣の大将を獲った時点で目的は達成しているのに、首を持って帰って初めてミッション完了となることを
滑稽だとする視点が本作にはあり、首を巡って右往左往する人々をたけし演じる秀吉がせせら笑うシーンは
北野監督が秀吉の姿形を借りて笑っているようにも見えた。
家康が次々に身代わりを用意して難を逃れるシーンでは、討ち取った者はそれが家康の首だと疑わないし、
光秀の首に至っては、薄汚れているせいでそれが光秀だとすら気付かない。
「何だよ、首だ首だって騒ぐ割にはなんだっていいんじゃねーか」と毒づく声が聞こえるようだ。

記号的な性格付けがされた登場人物達は皆が竹を割ったように分かり易い性格をしていて
短気な信長はどこを切っても乱暴で横柄、食えない利休はどこまでも食えない人物でしかないのは残念。
策略や裏切りが飛び交う戦国の世にしては、腹の底が見え過ぎている。
信長を必要以上にヒステリックな人物にし、家康を必要以上に老獪な人物としたことで、
愛嬌もカリスマもほどほどに兼ね備えた秀吉が自然と浮かび上がる構図になっている。
声を出すなと叱責した直後に文字が読めんと激怒するシーンや
火鉢に手を入れてしまうシーンなど、コントっぽい演出が時折挿し込まれているおかげで
たけし版の秀吉はどこか志村けんのバカ殿っぽさもあるが
残虐表現と笑いがミックスされた作風は、日本では三池崇史と北野武にしか出せない独特の味わいなのでこれで良い。
そう言えば三池監督も「十三人の刺客」で時代劇映画を撮っていたな。

ただ、この内容に制作費15億円(@KADOKAWAの社長発言)はかけ過ぎかなとも思う。
三谷幸喜監督の「清洲会議」は、戦国時代を舞台にした映画では破格なほど
制作費を安くで抑えられたと言われているが、本作も会話劇に軸足を置いて合戦シーンを本能寺に絞れば、
皮肉の効いた小作品として北野武作品の新しい一面を開拓することも出来たのではないか。
風呂敷は無駄に広げるからいいんだとする「風雲!たけし城」的な美学も理解はするが
オープニング成績が興収3億9,500万円ではなかなか制作費回収は厳しい気がする。
(当初の予定通りNetflixに配信権を売って入ればまた違ったろうに)

70歳を過ぎた北野武監督なりの老いに一抹の寂しさを感じつつ、そこも含めて私は楽しめた。
次回作があるなら、やはり劇場で観たい。
映画「首」は現在公開中。



▼楽天モバイル、最強家族割に続き学割を追加



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする