忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

Switch「スプラトゥーン3」のハイカラシティは明日オープン、他

2023年02月27日 | 瓦版


▼今週発売の新作ダイジェスト

<Amazon>
03月01日発売■CD:世界が違って見える日 / 中島みゆき
03月02日発売■Switch:ルーンファクトリー3スペシャル
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月03日発売■PS5:Wo Long: Fallen Dynasty
03月03日発売■PS4:Wo Long: Fallen Dynasty
<楽天ブックス>
03月01日発売■CD:世界が違って見える日 / 中島みゆき
03月02日発売■Switch:ルーンファクトリー3スペシャル
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月03日発売■PS5:Wo Long: Fallen Dynasty
03月03日発売■PS4:Wo Long: Fallen Dynasty



▼Switch「スプラトゥーン3」のハイカラシティは明日オープン


<Amazon>
配信中■Switch:スプラトゥーン3 エキスパンション・パス
<楽天ブックス>
配信中■Switch:スプラトゥーン3 エキスパンション・パス

2023年春と予告されていた「スプラトゥーン3 エキスパンション・パス」の
第1弾「ハイカラシティ」が明日2月28日午前10時に実装されると本日発表された。
初代から遊んできたユーザーにとっては、単に「なんだ街が切り替えられるだけか」では済まない
少なくとも私にはこれだけでも導入の価値があるアップデート。



2023年3月1日より開幕する「2023春 Fresh Season」に関するアップデートは以下の通り。

・新たなカタログと、そこに含まれるギア・二つ名・プレート・オキモノ・ステッカー・エモートが追加されます。
・新たなギアブランド「エゾッコリー」が追加されます。
・ショップに並ぶギアが126種類追加されます。
・新たな対戦ステージ「ナンプラー遺跡」「マンタマリア号」が追加されます。
・新たなスペシャルウェポン「テイオウイカ」「デコイチラシ」が追加されます。
・これまでに登場したものとはサブウェポン・スペシャルウェポンの組み合わせが異なるブキが、12種類追加されます。
・陣取大戦ナワバトラーの新たなカードが、23種類追加されます。
・クマサン商会で、シャケのウロコと交換できる景品が追加されます。


その他にも武器追加やバランス調整など、メジャーアップデート(Ver. 3.0.0)に相応しい
大型アップデートとなっており、エキスパンション・パスを買っていないユーザーにも見逃せない内容。
*より詳細なアッップデート内容についてはこちらでご確認を。
次回更新予定は3月末から4月前半の予定。
エキスパンション・パスの第2弾「サイドオーダー」の実装は、キッズユーザーが活発になる夏頃だろうか。



▼「レトロフリーク レッド×ホワイト」2月28日発売


<Amazon>
02月28日発売■ETC:レトロフリーク コントローラーアダプターセット レッド×ホワイト
<楽天 検索一覧>
02月28日発売■ETC:レトロフリーク コントローラーアダプターセット レッド×ホワイト

2015年10月発売から7年半が過ぎ、未だに愛され続けているレトロゲーマー必携の
夢のマシン「レトロフリーク」が2月28日に再販。数量限定で価格は25,300円。

・ファミリーコンピュータ
・スーパーファミコン
・ゲームボーイ
・ゲームボーイカラー
・ゲームボーイアドバンス
・PCエンジン
・PCエンジン スーパーグラフィックス
・メガドライブ
・Super Nintendo Entertainment System
・GENESIS
・TurboGrafx-16

海外版を含むレトロハード11機種、トータル9,000本以上のソフトに対応したゲーム互換機。
今回登場する新色「レッド×ホワイト」は、私が購入したAmazon限定カラーに近い。(というか、同じか?)
連射機能やクイックセーブを搭載し懐かしの鬼畜ゲームを数十年越しでクリアできる
年寄りに優しいこのマシンには度々お世話になった。
HDMI出力でハッキリクッキリなのも嬉しいし、
インストール機能を使えば差し替えの手間もなく、スイスイとレトロゲームをザッピングして楽しめるのも良い。
専用コントローラーだけでなく、各ハードの純正コントローラーや周辺機器を使えるようにする
「コントローラーアダプター」も同梱され、至れり尽くせりな仕様。
我が家の初代はまだ現役なのだが、そろそろもう1台ぐらい予備で買っておいた方が良いのか悩む。
より大容量なメモリーカードへの対応、ニンテンドウ64は無理でもワンダースワンのコンバーター発売ぐらいは
あるかと思っていたのだが、発売から7年間経過してないなら難しいのだろう。
ディスクメディアは仕方ないとしても、カートリッジメディアは完全制覇を目指して欲しかった。



▼Amazon新生活SALEは3月2日から


03月06日まで★Amazon 新生活SALE
・新生活SALE 対象商品を一部事前紹介
・新生活SALE 期間限定おすすめクーポン
・毎日開催タイムセール
・家電カテゴリーの商品購入で+6.5%

春の定番である新生活SALEが2023年3月2日より開始。
通常最大10%のポイント還元に+2%されて最大12%還元とサービス増量。
家電カテゴリーの商品購入で+6.5%されるので、家電重視でチェックしておきたい。
現在は対象商品のチラ見せ中。


03月06日まで★Kindle Unlimited 3ヶ月199円キャンペーン

新生活SALE終了に合わせてKindleストアでも複数の大型セールが開催中。
Kindle Unlimited3ヶ月199円はかなりの狙い目。
通常は1ヶ月無料で翌月からは毎月980円が課金されるが
2ヶ月99円や3ヶ月299円などの割安キャンペーンも不定期で開催中。
今回は3ヶ月199円なので、プライムデークラスの割引率。
対象ユーザーはUnlimited未体験者に加え、過去12か月以内にKindle Unlimitedの無料体験を
利用したことのない方となっている。
つまり、1年以上前にキャンペーンを利用した方にも再び利用できるわけだ。これは美味しい。





03月06日まで★【最大60%OFF】新生活SALE Kindle本キャンペーン
・マンガ
・ライトノベル
・趣味・実用
・社会・政治
・ビジネス・経済
・暮らし・健康・子育て
・コンピュータ・IT
・雑誌


03月02日まで★【50%ポイント還元】 Kindle本ポイントキャンペーン
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・ライトノベル
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・コンピュータ・IT


03月02日まで★【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス 後夜祭 対象1000冊以上
03月02日まで★【最大50%OFF】KADOKAWA 小説&教養本 春の4000冊フェア



▼中森明菜デビュー41周年記念日に旧作3枚同時リリース


<Amazon>
05月01日発売■CD:BEST (+2) [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜
05月01日発売■CD:不思議 [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜
05月01日発売■CD:CRIMSON [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜
<楽天ブックス>
05月01日発売■CD:BEST (+2) [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜
05月01日発売■CD:不思議 [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜
05月01日発売■CD:CRIMSON [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜

40周年企画としてファーストアルバムからリリース順にリマスター盤を発売している中森明菜が
デビュー41周年を迎える5月1日に「BEST」「不思議」「CRIMSON」を発売する。
アナログのラッカー盤にカッティングし、再生した音声をデジタル化する
Lacquer Master Soundシリーズの第5弾にあたるもので、全曲分のカラオケを収録した2枚組。

キャリア初となるベストアルバム「BEST」はLPが30.3万枚、CTが25.6万本、CDが20.8万枚を販売し
アナログからデジタルへの移行期らしく全てのメディアでヒットを記録した。
今回はボーナストラックとして、アルバム未収録のシングルカップリング曲「椿姫ジュリアーナ」と「AGAIN」が収録される。
前作の「D404ME」までLPを買っていた私が初めて買った明菜のCDがこの「BEST」だった。
だが黎明期のCDはお世辞にも音質が良いとはいえず、「今後はこんなにくぐもった音を聴く時代になるのか」と
不安になったのを書きながら思い出した。

「不思議」は中森明菜の全アルバムで最大の問題作と言われている初のセルフプロデュース作品。
重厚なサウンドの向こうからかすかに響いてくるボーカルがほとんど聞き取れないと、
発売当時は問い合わせが殺到したと当時のオリコンで読んだのを覚えている。
時代は流れ、今ではニューウェーブとプログレを行き来する和モノの名盤とも言われるようになったのだから面白い。

「CRIMSON」はコア向け路線から一転してOL層を意識したオーソドックスな作品。
竹内まりやと小林明子で各5曲ずつ提供を受けて制作された。
「駅」「OH NO, OH YES!」の2曲は後にまりやがセルフカバーしたので
そちらの方が耳馴染みの方も多そう。
「OH NO, OH YES!」を始め本アルバムはシティポップブームの流れで挙げられる機会も多く、
ここにきて再び注目を集めている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月1週発売の新作、中島みゆき「世界が違って見える日」発売

2023年02月26日 | 今週発売の新作


▼今週発売の新作リスト早見表


03月06日まで★Amazon 新生活SALE
・新生活SALE 対象商品を一部事前紹介
・新生活SALE 期間限定おすすめクーポン
・毎日開催タイムセール
・家電カテゴリーの商品購入で+6.5%

春の定番である新生活SALEが2023年3月2日より開始。
通常最大10%のポイント還元に+2%されて最大12%還元とサービス増量。
家電カテゴリーの商品購入で+6.5%されるので、家電重視でチェックしておきたい。
現在は対象商品のチラ見せ中。


03月06日まで★Kindle Unlimited 3ヶ月199円キャンペーン
03月06日まで★【最大60%OFF】新生活SALE Kindle本キャンペーン
03月02日まで★【50%ポイント還元】 Kindle本ポイントキャンペーン
03月02日まで★【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス 後夜祭 対象1000冊以上
03月02日まで★【最大50%OFF】KADOKAWA 小説&教養本 春の4000冊フェア

新生活SALE終了に合わせてKindleストアでも複数の大型セールを先行実施中。
Kindle Unlimited3ヶ月199円はかなりの狙い目。
通常は1ヶ月無料で翌月からは毎月980円が課金されるが
2ヶ月99円や3ヶ月299円などの割安キャンペーンも不定期で開催中。
今回は3ヶ月199円なので、プライムデークラスの割引率。
対象ユーザーはUnlimited未体験者に加え、過去12か月以内にKindle Unlimitedの無料体験を
利用したことのない方となっている。
つまり、1年以上前にキャンペーンを利用した方にも再び利用できるわけだ。これは美味しい。




▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)




▼今週発売の映像ソフト&新譜


<Amazon>
03月01日発売■CD:世界が違って見える日 / 中島みゆき
<楽天ブックス>
03月01日発売■CD:世界が違って見える日 / 中島みゆき

吉田拓郎のライブ活動からの引退、井上陽水の事実上の活動休止状態など
同世代のアーティストが少しずつ勇退に向けて舵を切っている中で
中島みゆきも続くのではないかとしきりにマスコミが囃し立てた2022年。
しかし、ラストツアー中止以降も水面下で制作を続け、ついに3年2ヶ月ぶりのニューアルバムが完成した。
タイトルは「世界が違って見える日」。
「吹雪」「4.2.3.」「阿檀の木の下で」など、中島みゆきの魅力はストレートな表現を避けた
深い歌詞世界にあり、今作はアルバム全体がコロナ以降の生活スタイルや価値観の変化といった
様々な”違って見える世界”を描き出しているのではないかと予想する。
アルバムリリースは2020年1月にリリースされた、彼女自身の音域を示す言葉をタイトルにした「CONTRALTO」以来。
ドラマ「PICU 小児集中治療室」の主題歌「倶に」や、
工藤静香に提供した「島より」、クミコに提供した「十年」など全10曲を収録。
さらに、5曲目に収録された「体温」には、盟友の吉田拓郎がギターとコーラスで参加している。



01. 倶に
02. 島より
03. 十年
04. 乱世
05. 体温
06. 童話
07. 噤
08. 心月
09. 天女の話
10. 夢の京

渡辺真知子が歌っていた「カナリア」が収録されなかったのは残念だが
これはまだ音源化されていない「夜会」の楽曲だけのアルバムが出るのかもしれないと望みを繋いでおこう。

みゆきは少し前に掲載された突撃インタビューで

「不安な世の中ですけど……お元気で。ぜひ、ライブでお会いしたいですね!」

と語っていた。
大阪までライブに来てくれるなら是非行きたいが、チケットが取れる気が全くしない。

「結果オーライ」がツアー序盤で中止になった時に、
古くからのファンの多くは次のアルバムが出ることを確信していたと思う。
その昔、みゆきは「年に1枚アルバム出すか、数年に1枚20曲ぐらい入ったアルバムかどちらがいいか」と
ファンに問うたことがあり、多くが年に1枚と回答したために律儀にそのペースを守っていた時期があった。
今は高齢になったのでさすがに数年置きのリリースになっているが
中島みゆきはファンになんの断りも別れの挨拶もなしに姿を消す人ではないし
だからこそ、わざわざラストツアーと銘打って全国を回る予定にもしていたのだ。
山下達郎・竹内まりや夫妻と同じく、みゆきもファンの健康を第一に考える人なので
(かつてつま恋で災害が起きた時に、被害者の中に自分のファンもいたのではないかと
ずっと心を痛ませていた時期がある。だからこそ、コロナが蔓延する中でのツアー強行は絶対にしなかったのだろう)、
ツアーやコンサートが当面できないとなれば、その意欲は制作に向かうと思っていた。

オールナイトニッポンの周年放送には結局出演しなかったのは本当に残念。
発売翌日の3月2日にはNHK「SONGS」にて特集も放送予定。
「島より」を提供された工藤静香が出演するらしいが本人はメッセージ紹介のみとのこと。



▼今週発売のゲーム&ゲーム関連商品


<Amazon>
03月02日発売■Switch:ルーンファクトリー3スペシャル
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
<楽天ブックス>
03月02日発売■Switch:ルーンファクトリー3スペシャル
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード



今週発売のゲームは、先行発売されているDL版(Amazon楽天ブックス)の
評価の高さが後押ししてか、予約が急増中の「メトロイドプライム リマスタード」に注目。
オリジナルのGC版発売から既に20年が経過しているが、シリーズの完成度の高さを再確認するには十分の出来だったようで
当時からのファン、新規層のどちらからも絶賛の声が相次いでいる。
こうなると、俄然「4」への期待も高まってくるのだが
残念ながらシリーズ3作の開発を手がけたレトロスタジオの主要メンバーが退社してしまったために
2008年発売のWii「メトロイドプライム3 コラプション」を最後に新作は未だ発売されていない。
Switchで発売予定の「4」も、2017年の制作発表からそろそろ6年。
今年こそは何らかの情報があるだろうと思っているのだが、どうだろう。




<Amazon>
03月03日発売■PS5:Wo Long: Fallen Dynasty
03月03日発売■PS4:Wo Long: Fallen Dynasty
<楽天ブックス>
03月03日発売■PS5:Wo Long: Fallen Dynasty
03月03日発売■PS4:Wo Long: Fallen Dynasty

コーエーテクモの「Wo Long:Fallen Dynasty」は
Xboxゲームパス対象タイトルなので私は発売日からすぐに遊べるのだが
「ホグワーツ・レガシー」が未だにクエスト達成率が3割と低く
まだまだ延々遊べそうで浮気する時間も厳しい状況。うーむ。



▼今週発売の書籍関連/開催中のKindleセール


<Amazon>
03月03日発売■コミック:ONE PIECE 105
03月03日発売■コミック:呪術廻戦 22
03月03日発売■コミック:怪獣8号 9
03月03日発売■書籍:楽ありゃ苦もある地味ごはん。 / 和田明日香
<楽天ブックス>
03月03日発売■コミック:ONE PIECE 105
03月03日発売■コミック:呪術廻戦 22
03月03日発売■コミック:怪獣8号 9
03月03日発売■書籍:楽ありゃ苦もある地味ごはん。 / 和田明日香

「家事ヤロウ」出演で一気に義母の平野レミと肩を並べるようになった
和田明日香の最新レシピ本が発売。
材料少なく手間も少なくをモットーとしたレミの美学はしっかり受け継がれ
かつ時代なりの進化も取り入れたレシピの数々にはいつも感心する。




03月06日まで★【最大60%OFF】新生活SALE Kindle本キャンペーン
・マンガ
・ライトノベル
・趣味・実用
・社会・政治
・ビジネス・経済
・暮らし・健康・子育て
・コンピュータ・IT
・雑誌




03月02日まで★【50%ポイント還元】 Kindle本ポイントキャンペーン
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・ライトノベル
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・コンピュータ・IT

2万冊を超える50%ポイント還元キャンペーンが開催中。
映画も公開中の池井戸潤「シャイロックの子供たち」やコミックスのまとめ買いも50%還元。


03月02日まで★【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス 後夜祭 対象1000冊以上
03月02日まで★【最大50%OFF】KADOKAWA 小説&教養本 春の4000冊フェア


02月28日まで★【50%OFF】秋田書店 映画「ちひろさん」全国劇場公開記念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonビデオナイトが今週はアタリ週、Kindle新生活セール開催、他

2023年02月24日 | Amazon・楽天などセール情報まとめ


▼今週発売の新作ダイジェスト


<Amazon>
本日発売■Switch:星のカービィ Wii デラックス
本日発売■Switch:オクトパストラベラーⅡ
<楽天ブックス>
本日発売■Switch:星のカービィ Wii デラックス
本日発売■Switch:オクトパストラベラーⅡ



▼Amazonビデオナイトが今週はアタリ週


2月26日まで★Amazonプライムビデオ 週末限定 ビデオナイト

週末に開催されているAmazonプライムビデオのビデオナイト。
当たり外れも多く、旧作が大半のことも多いが今週末はなぜか豊作。

「フィッシュストーリー」「重力ピエロ」など、日本でも多数の作品が映画化されている
伊坂幸太郎のベストセラー小説「マリアビートル」をブラッド・ピット主演でハリウッドで映画化した
「ブレット・トレイン」が100円レンタルセールに登場。
ブラピ演じる不運な殺し屋が東京発→京都行の高速列車の中で壮絶なバトルを繰り広げる。
監督は「アトミック・ブロンド」「デッドプール2」のデヴィッド・リーチ、
共演はジョーイ・キング、アーロン・テイラー=ジョンソン、真田広之、マイケル・シャノン、サンドラ・ブロック。

他にも司馬遼太郎が幕末に活躍した長岡藩の英雄・河井継之助を描いた時代小説『峠』を
「雨あがる」「蜩ノ記」の小泉堯史監督が映画化した「峠 最後のサムライ」
主演は「孤狼の血」「すばらしき世界」の役所広司。共演は松たか子、田中泯、永山絢斗、仲代達矢。

篠原涼子・中村倫也の「ウェディング・ハイ」、「ファンタスティック・ビースト」シリーズ2作、
「ドリーム・プラン」「マトリックス・レザレクションズ」などの人気作や
カルト路線では「アミューズメント・パーク」「サイコ・ゴアマン」「オテサーネク」など
通常週よりも(私的に、ではあるが)あたりが多めなので取り上げてみた。
レンタルは全て100円、セルは500円から作品によって異なっている。



▼Kindleセールまとめ


03月06日まで★【最大60%OFF】新生活SALE Kindle本キャンペーン
・マンガ
・ライトノベル
・趣味・実用
・社会・政治
・ビジネス・経済
・暮らし・健康・子育て
・コンピュータ・IT
・雑誌


03月06日まで★Kindle Unlimited 3ヶ月199円キャンペーン

通常のKindleセールと同時に、3月2日より開催予定のAmazon新生活セールに合わせて
Kindle Unlimitedの3ヶ月199円お試しキャンペーンが開催。
通常は1ヶ月無料で翌月からは毎月980円が課金されるが
2ヶ月99円や3ヶ月299円などの割安キャンペーンも不定期で開催中。
今回は3ヶ月199円なので、プライムデークラスの割引率。
いまだにUnlimitedを試したことのない方が手を出すには良い機会。
対象ユーザーは過去12か月以内にKindle Unlimitedの無料体験を利用したことのない方なので
1年以上前にキャンペーンを利用した方にも再びチャンスが巡ってきている。
キャンペーンは3月6日まで。




03月02日まで★【50%ポイント還元】 Kindle本ポイントキャンペーン
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・ライトノベル
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・コンピュータ・IT

2万冊を超える50%ポイント還元キャンペーンが開催中。
映画も公開中の池井戸潤「シャイロックの子供たち」やコミックスのまとめ買いも50%還元。


03月02日まで★【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス 後夜祭 対象1000冊以上
03月02日まで★【最大50%OFF】KADOKAWA 小説&教養本 春の4000冊フェア


02月28日まで★【50%OFF】秋田書店 映画「ちひろさん」全国劇場公開記念



▼予約の開始された新商品


<Amazon>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED
07月21日発売■Switch:ピクミン4
<楽天ブックス>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED
07月21日発売■Switch:ピクミン4

先行発売されているDL版(Amazon楽天ブックス)の評価の高さが後押ししてか、
「メトロイドプライム リマスタード」の予約が急増中。品切れありそうな気配。



▼今週のTwitterまとめ



いわゆるZ世代の家庭のテレビ設置率が6割程度だと聞いたことがある。
TVerとスマホがあれば、もうテレビなど場所を取るだけ邪魔だということなのだろうか。
私の世代にはにわかに信じられないのだが、言われてみれば私も確かに
最近地上波はニュースと「ラヴィット」ぐらいしか見なくなった。
(その「ラヴィット」も最近は明らかにパワーダウンして曜日を絞ったが)
ドラマはほぼサブスクで見逃しを補完しているので、リアタイ視聴の習慣がほぼ無くなったのだ。
そもそも、レコーダーで保存したいクオリティの番組が・・・と思ったらこのニュース。



「タモリ倶楽部」が終了するとのこと。
勝手な思い込みで、タモリの番組が次に終了するなら「Mステ」からの勇退だと思っていたし
「ブラタモリ」ですら「タモリ倶楽部」よりは早くに終わるだろうと思っていた。
Twitterにも書いた通り「空耳アワー」のパッケージ化はほぼ実現不可能なので
是非とも最終回までにアワード拡大版をお願いしたい。



【関連記事】国内配信サービス再編への序章か。U-NEXTとParaviが統合を発表、他

サブスクの再編成の波はやはり本格的にやってきているようで
先日はDMM TVとDAZNが提携を発表した。
「DMM×DAZNホーダイ」は「DAZNスタンダード」の月額料金3,700円よりも安い
月額2,980円で3月23日より提供開始。
DMMがなぜ今更参入するのか今ひとつわからなかったのだが
DAZNとの提携が織り込み済みだったなら話は理解できる。
サブスク最後発のDMMと、度重なる値上げで翳りの見えてきたDAZNが手を組むのは
双方にとってメリットしかない。
映画やドラマのコンテンツ数で勝負する他社を尻目にスポーツとアダルトを武器に
殴り込みをかけるDMMは今後思わぬ伏兵として伸びてくる可能性が出てきた。


★「DMMプレミアム」アニメ・エンタメ見放題 今なら実質3ヶ月無料



まさかの。
「Hi-Fi RUSH」が素晴らしいできで、さすがTango Gameworksだなと唸ったばかりだった。
「Hi-Fi」は若手に任せてご自身は関わっていないとコメントしていたので
若手も育ってますます今後に期待できると思っていたのだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【没後10年】私が会った飯野賢治という人

2023年02月23日 | 瓦版


▼【没後10年】私が会った飯野賢治という人



●飯野賢治没後10年。小島監督、上田文人、浅野忠信、ピエール瀧らが語る
 特別企画が始動!映像とテキストでその歩みを振り返る


*本記事は、ゲームクリエイターの飯野賢治氏の没後10年を迎える2023年。
ゲーム業界の枠を超えミュージシャンやアート界隈とも繋がりのあった
飯野氏の功績を振り返る企画がスタートしたことを受け
2013年に当BLOGでアップした追悼記事に若干の修正を入れてアメブロから移転したものです。




<Amazon>
発売中■書籍:「息子へ。 / 飯野賢治」
<楽天ブックス>
発売中■書籍:「息子へ。 / 飯野賢治」

既に各方面でさんざん取り上げられているのでご存知のことと思うが
「Dの食卓」など、90年代にゲームクリエーターとして活躍した
飯野賢治氏が2013年2月20日にお亡くなりになった。享年42歳。
クリエーターの方が亡くなってこれほどショックを受けたのはアニメーション監督の今敏氏以来。

【関連記事】今敏監督、本日で没後10年

当BLOGでも昨年(2012年)9月に近況と著書「息子へ」を紹介したばかり。

セガサターン時代に多くの話題を振りまいた飯野賢治氏は
コンシューマー撤退から10年後にひっそりとiOS用アプリ「newtonica」を発表。
2009年にはWiiウェア「きみとぼくと立体」を発表したが現在は再びゲームから遠のいている。
ゲーム業界だけで括るとビッグマウスということになるのだろうが
この方の場合、音楽や執筆など多方面で活躍されているので
ゲームに対するこだわりはそれほどないのかも知れない。
金の匂いを追うのではなく、本能に従って生きる姿はちょっと羨ましい。
「息子へ。」は、ひとりの親の目線で書かれた100年後にも読み継がれて欲しい名著。


あれからわずか半年ほどでこんなことになろうとは夢にも思っていなかった。
近しい方からの追悼記事はWebのあちこちで読むことができるので
私は「ほんの少しだけ知っている人」という距離から飯野氏を振り返ってみたい。

<Amazon>
発売中■ETC:Dの食卓 関連商品一覧
<楽天ブックス>
発売中■ETC:Dの食卓 関連商品一覧

多くの方にとって飯野氏と言えば、巨漢に長髪のイメージだろう。
プレイステーションとセガサターンが激しいシェア争いをしていた頃に
PSからSSへの電撃移籍を発表し、当時のゲーマーを随分と驚かせたものだった。
3DOも持っていた私からすると、真っ先にハード戦争から脱落した3DOを牽引していたのが
飯野氏率いるワープであったため、世間から忘れられてゆくことに一抹の寂しさを感じたりもしたのだが
3DOで生まれた「Dの食卓」を手土産にして、飯野氏はゲーム業界だけなく文筆、音楽、テレビまで
八面六臂の勢いで活躍の場を拡げていった。
今でこそクリエーターがメディアに登場するのは当たり前になったが
当時はまだまだ裏方のイメージが強く、クリエーターへのインタビュー記事が
誌面のトップを飾ることなどほとんど無かったように記憶している。

それまでのクリエーターには無い過激な発言や奇抜なプロモーション展開
(数十万の限定版を販売し、購入者の元へ飯野氏が直接届けるなど)が耳目を集め
飯野氏は一躍ゲーム業界の寵児となった。
同時に、その歯に衣着せぬ発言は度々物議を醸し、特に「ゲーム批評」誌上で連載された
「エビスからの手紙」は多くのゲーマーが抱いていた疑問や不満を代弁するかのような内容で大きな話題となった。
しかし、ゲームクリエーターとしては「エネミー・ゼロ」をピークにして下降線を辿り
続く「リアルサウンド 風のリグレット」「Dの食卓2(D2)」も苦戦。
飯野氏の評判も「声だけは大きいが、出してきた作品は・・・」へと次第に変わっていった。

私が飯野氏にお会いしたのもちょうどこの頃。
確か「リアルサウンド」の発売前(1997年頃)ではなかったか。
「リアルサウンド」の話もそこそこに、
エンディングに使用された矢野顕子のファンだという話で意気投合し
好きなアルバムの話で盛り上がったのをよく覚えている。
その日をきっかけに、時候の挨拶程度ではあるがメールでやり取りをさせていただくようになった。
飯野氏は、メディアに登場する時の印象とは全く異なり温厚で物静か、
時折少年のように屈託なく笑う、とても純粋な方だった。
睨みつけるような表情でメディアに登場する飯野氏を見るにつけ
これはご自身の作品と会社(ワープ)の認知度を上げるための
創られたヒール役なのだろう、と思うようになった。
そして、(ゲーム業界の)第一線を退いてからの
飯野氏の活動を追っていくごとに、その予想は確信へと変わっていった。

ゲームも、ピアノも、奥さんも、お子さんも、好きなものを真っ直ぐに愛して
最後の最後に少しだけ世間を騒がせて42年の人生に幕を下ろした飯野氏。
知名度からしても、手掛けた作品の販売本数からしても
彼を上回る功績を持つクリエーターはゴマンと存在する。
没後10年が経過した今(2023年)、遺された作品を遊ぶだけではピンと来ない方も多いだろう。
しかし、ネット上の反響の大きさと、その大半が早過ぎる死を悼んでいることを見て
彼がゲーム業界に与えた影響は、もしかすると彼が思っている以上に大きかったのではないか、と思う。
有り難くもなんともないご高説をグダグダ垂れ流すクリエーターが増えれば増えるほど
そのカウンターとして、飯野氏の破天荒な人柄と、素人目にも分かり易い
劇場型のメディア露出に、当時のゲーマーは得体の知れない期待感を持っていたのだ。

正直に言います。
「エネミー・ゼロ」は難し過ぎて挫折しました。
「Dの食卓 2」もあまり好きではありません。
でも、型にはまらないあなたの作品に、私はいつもワクワクさせられていました。
ありがとうございました。

心よりご冥福をお祈りいたします。



最後に、飯野氏の「やんちゃ坊主」的なパブリックイメージを決定付けた
「エビスからの手紙 スクウェア篇」を掲載。
17年ほど前に購入した「ゲーム批評」を棚から引っ張り出してきた。
当時のスクウェアは、長年任天堂ハードに投入していた「FF」の最新作を
PSに投入すると宣言しただけでなく、既流通を無視したコンビニ流通の強硬立ち上げや
クリエーターの大量引き抜きなど、とにかくやること成すこと全てが派手だった。
現在は業界の情勢も随分と変わっているので、その点を念頭に置いて読んでいただければ。

エビスからの手紙 スクウェア様篇

どうもみなさん、おひさしぶりの飯野です。
この連載ももう5回目になるんですけど、前回は珍しく「褒め手紙」だったので
いろんな人から「パワー落ちたね」とか「もう怒るコト無くなったんじゃないの?」とか
言われまくりましたが、今回は違ーう!もう怒りまくっている!もう高城どころじゃなーい!
なぜだれも語らん?ナゼだれも書かん?何故だれも怒らん?
そう、連載第1回目以来の久々のハイテンションでおくる
今回の手紙の宛先は、スクゥエア様です。

<スクウェア様、人の迷惑も考えましょう>

今回、スクウェア様にこの手紙で言いたいのは、
「あんた、クリエーター引っこ抜き過ぎだ!業界めちゃくちゃにするな!
迷惑している人や会社、そして業界全体のことも考えろ!」
ということです。
もし<引っこ抜く>という言葉に問題あるなら撤回します。
ただ、何十人ものクリエーターを良い条件で、それが制作途中であっても、
ヘタすりゃチームごと自分の会社に連れてくる、それが僕には
<引っこ抜き>という言葉以外思いつきません。
僕が<引っこ抜かれそうになった人>から聞いた話を考えても、
その接触の仕方、その交渉内容は完全に引っこ抜きです。
確かにこの引っこ抜きというヤツは、今までにも業界のエゲツない企業によって
多少は行われていましたが、ここまで大々的にやったことは無かったように思えます。
また、制作途中のスタッフまで引っこ抜くこともそんなには無かったですし
チームごと引っこ抜くなんて滅多に無かったと思います。
それはナゼでしょうか?
<ゲーム業界がメチャクチャになってしまうから>ではないでしょうか?
「RPGばっかりじゃキツいから、格闘も創りたいよね、よし!のチーム引っこ抜け」
「あのチームのRPG結構絵、上手いよな、よし!カモーン」じゃあ業界おかしくなると思いませんか?
せめて、制作途中のスタッフを引っこ抜くのはマズいと思いませんか?
少なくとも僕は、スクウェアからワープ(僕のやってる会社です)に来たいという
スタッフには、「今やってるヤツが終わったら来てね」と言っています。
(もちろん、スクウェア以外から来た人にもね)
だって、欲しいから取るじゃ、バカなドロボーと同じだと思いません?
相手の事も考えましょうよ。
例えばサッカーの世界でも<引っこ抜き自由>じゃ、チームワークが滅茶苦茶になって
その国のサッカー全体のレベルが下がってしまうから
その時には相手に多額のお金を払ったり、シーズン中は避けるようにするなど
なるべく問題がないようにしてるじゃないですか。
もちろんこの業界、常識が通用しないのはよく知っていますが
せめて同じ業界の人々に迷惑かけるのはやめましょうよ。
小さな会社じゃないんですから、どちかというと手本になるべき規模の会社なんですから。

<お金が一番なのは分かりますが・・・>

別に僕は、スクウェアに行く人を悪く言うつもりはありません。
何十人もかけて大作を作るなどという、歯車社員の作業仕事はとても素晴らしく
自分の個性が発揮できるやりがいのあるグレートな仕事だと思います。
そして、クリエイティブにはお金も必要ですから
お金をチラつかせられたら行ってしまう、その気持ちよく分かります。
お金が一番ですよね。
またこの業界は生き残りが激しいですから、誘われたら良い方へ行ってしまい
途中まで創ってきた作品や、後に残された仲間のことなんて全く考えないという、その気持ち大事です。
きっと周りから尊敬されることでしょう。
そんな人々は全く悪くないのです。とても賢い人達です。
だから!だ・か・ら!あんたが考えて欲しいんです!スクウェア!!

<スッキリ&ハッキリしたナイスなビジネス!?>

しかし、なんで突然こんな事をしているのでしょうか?
任天堂オンリーをやめて(完全にやめたわけではないらしいですが、そこがまたニクいね)
ソニー大作戦をするのに、そんなに人数が必要なのでしょうか?
何かソニーと約束でもしたのですか?
ソフトの価格とCDという映像メディアを考えてソニーに行ったと
あちらこちらに書いてありますが、本当は違いますよね?
店頭公開した会社は売り上げや利益を守らなきゃならないので
いつ出るか分からないニューハード、N64の開発をするのは怖いんですよね。
スタッフを引っこ抜いた手前、セガではできないんですよね。
だからソニーなんですよね?違います?
製造コストや流通の事を考えたとき、一番話に乗ってくれそうだからソニーなんですよね?
バーチャ2のスタッフ入れておいて(?)セガに「サターンやります」って言えないですよね。
NINTENDO64はタイトル数も絞られちゃうから、店頭公開企業にはいまさら無理なんですよね。
だからソニーなんですよね?違いますか?僕にはそういう理由しか考えられないんです。
でも、ソニーと組んだのはギャンブリングという意味では、
度胸のあるスッキリ&ハッキリしたナイスなビジネスだと思います。
(これは架空の話ですが)別にクロノの格闘をやろうが、チョコボのゲームを出そうが
コンビニエンスと独自の流通をやろうが、制作途中の任天堂のゲームを急いで出そうが
もしそんなことがあっても、僕には全くどうでもいいことです。
(だが、プレイステーションでのスクウェアのCD製造の値段や流通の方法が違ったら
『みんな平等』と言っていたソニーを僕は許さない。仮に、買い取りのパーセンテージが
スクウェアだけ59%だったりしたらみんな怒ると思いますよ)
だけど、そのやり方に問題があると思うんです。
もし、それが目的で単純に引き抜いた(あ、すいませんね。大量に他の会社にいた社員を
入社させた、ですね)のであれば、スクウェアという会社は<最低>です。
前にもいいましたが、欲しいから取るではドロボーです。
食べたいから食べるでは子供です。
クリエーターという人間を材料的に見過ぎなのではないでしょうか?
歯車的に考え過ぎではないでしょうか?
頭の古~いオヤジの言うトコロの<ゲーム感覚>で行動していないでしょうか。
一応ゲーム業界を代表する企業の一つなんですから。

今回のこの事件を考えているうちに、週刊スピリッツ上で連載されている
「編集王」というマンガの「明治」という編集人のやっている事を思い出しました。
人を素材として扱い、お金を払って責任を負わせることによってクリエイターと呼び
そのクリエイター達が、ある流れの中で歯車的に作り出す、
そんな作品が人々の心を揺り動かすのでしょうか?
ファイナルファンタジーが受けた理由は、別の次元にあると思います。
また、今回取材する中で、いろんな雑誌の人に
「スクウェアの(悪い)記事を書くと、広告がストップされる、
(ゲーム画面などの)素材提供がなくなる」という話を聞きました。

僕は心から「いくらなんでも、そんなことはしないだろう」と思っています。
今やゲーム業界の顔であり、子供達の憧れの会社であり、社会的にも認められた
大企業なのですから、「そこまではしないよネ」と心から信じています。
いままで周りとマルくやってきたこの会社は、任天堂オンリーをやめることから始まった
これらの行動によって、ゲーム業界に対し三角関係以上の
スクウェアな関係を作ってしまうように思えるのですが
果たして「そこまでするコトだったのかなぁ」と僕なんかは考えてしまいます。
また、「店頭公開するって、クォーターや半期や1年単位では考えられない
ゲーム業界にいる会社にとっては結構マイナス要素も強いよなぁ」と唸ってしまいました。
「フン、ドラクエ?もっと面白いの創ってヤルぜ!」と言っていた頃が良かったのではないでしょうか?




▼楽天モバイル受付中



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月4週公開(配信)の新作、「ちひろさん」「逆転のトライアングル」「湯道」など

2023年02月22日 | 今週公開の映画・ドラマ


▼今週発売の新作ダイジェスト

<Amazon>
02月22日発売■コミック:日々我人間3 / 桜玉吉
02月22日発売■書籍:仮面ライダー 資料写真集 1971-1973
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
02月22日発売■PS5:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■PS4:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■Switch:ワンダーボーイ アルティメット コレクション
02月24日発売■Switch:星のカービィ Wii デラックス
02月24日発売■Switch:オクトパストラベラーⅡ
<楽天ブックス>
02月22日発売■コミック:日々我人間3 / 桜玉吉
02月22日発売■書籍:仮面ライダー 資料写真集 1971-1973
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
02月22日発売■PS5:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■PS4:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■Switch:ワンダーボーイ アルティメット コレクション
02月24日発売■Switch:星のカービィ Wii デラックス
02月24日発売■Switch:オクトパストラベラーⅡ



▼今週公開の新作映画



02月23日発売■洋画:エンパイア・オブ・ライト

1980年代初頭のイギリスのエンパイア劇場を舞台に、
映画館にやってくる人々の人間模様を描いたヒューマンドラマ。
主演は「女王陛下のお気に入り」のオリヴィア・コールマン。
共演はマイケル・ウォード、トビー・ジョーンズ、コリン・ファース。
監督は「アメリカン・ビューティー」「007 スカイフォール」のサム・メンデス。
オリヴィア・コールマンは本年度のアカデミー主演女優賞にノミネートされている。
「女王陛下」も凄まじかったコールマンは風格も出てきて大女優まっしぐら。

発売中■Amazonプライムビデオ:オリヴィア・コールマン 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:サム・メンデス 関連作品一覧





02月23日発売■洋画:逆転のトライアングル

スウェーデンの鬼才と言われるリューベン・オストルンド監督の新作コメディ。
豪華客船が沈没し、命からがら漂着した島で、船内にいた時とは立場が全く変わってしまう様子を描く。
オストルンド監督は「フレンチアルプスで起きたこと」でカンヌ国際映画祭の
ある視点部門で審査員賞を受賞、続く「ザ・スクエア 思いやりの聖域」で最高栄誉のパルムドールを受賞し、
なんと本作で2作連続でパルムドールを受賞する快挙となった。
2作ともAmazonプライムでは見放題対象になっているので、興味のある方はまずそちらでお試しを。

配信中■Amazonプライムビデオ:リューベン・オストルンド 関連作品一覧





02月23日発売■洋画:ワース 命の値段

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」で奇跡の大復活を遂げた
マイケル・キートン主演最新作は、9.11同時多発テロにまつわる実録ドラマ。
被害に遭った約7,000人に対して、補償金を公平に分配するため犠牲者の命に値段をつけるという
倫理的問題と向き合った弁護士の奮闘を描く。
共演はスタンリー・トゥッチ、エイミー・ライアン。

配信中■Amazonプライムビデオ:マイケル・キートン 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:9.11 関連作品一覧





02月23日発売■洋画:アラビアンナイト 三千年の願い

「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のジョージ・ミラー監督が
監督・脚本・製作の三役を務めたファンタジー大作。
出演はイドリス・エルバ、ティルダ・スウィントン
ジョージ・ミラーとアラビアンナイトの組み合わせがどうしても頭の中で繋がらないのだが
イドリス・エルバにティルダ・スウィントンとはまた最高のキャスティングで良い。

配信中■Amazonプライムビデオ:イドリス・エルバ 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:ティルダ・スウィントン 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:ジョージ・ミラー 関連作品一覧





02月23日発売■邦画:湯道

亡き父から受け継いだ古い銭湯を兄弟二人で切り盛りする様子を
銭湯を訪れる常連客との掛け合いを通して描く人情喜劇。
脚本は「おくりびと」の小山薫堂。主演は「土竜の唄」の生田斗真。共演に濱田岳、橋本環奈。
監督は「HERO」「マスカレード・ホテル」など、フジ系列のドラマ・映画を数多く手掛ける鈴木雅之。
どこを切ってもフジテレビ印な内容なので、そこを期待するなら安定して楽しめそう。

配信中■Amazonプライムビデオ:生田斗真 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:鈴木雅之 関連作品一覧



02月23日発売■洋画:もう、歩けない男
02月24日発売■洋画:アート・オン・スクリーン Season 3/ゴッホ「ひまわり」に隠された謎
02月24日発売■洋画:英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2022/23/ロイヤル・バレエ「くるみ割り人形」



02月25日発売■洋画:ペーパーシティ 東京大空襲の記憶

02月23日公開■邦画:少女は卒業しない
02月23日公開■邦画:ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…
02月24日公開■邦画:MUSICAL『ルードヴィヒ ~Beethoven The Piano~』
02月24日公開■邦画:日の丸~寺山修司40年目の挑発~
02月24日公開■邦画:レッドシューズ
02月24日公開■邦画:いちばん逢いたいひと
02月25日公開■邦画:劇場版 ナオト、いまもひとりっきり
02月25日公開■邦画:ただいま、つなかん



▼Kindleセールまとめ


03月02日まで★【50%ポイント還元】 Kindle本ポイントキャンペーン
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・ライトノベル
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・コンピュータ・IT

2万冊を超える50%ポイント還元キャンペーンが開催中。
映画も公開中の池井戸潤「シャイロックの子供たち」やコミックスのまとめ買いも50%還元。


03月02日まで★【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス 後夜祭 対象1000冊以上
03月02日まで★【最大50%OFF】KADOKAWA 小説&教養本 春の4000冊フェア

02月23日まで★【最大80%OFF】Kindle マンガキャンペーン 6000冊以上
02月23日まで★【最大50%OFF】インプレスグループ30周年記念フェア 2980冊以上



▼今週配信される映像コンテンツ

Netflix
<Netflix>



02月23日公開/配信■邦画:Netflixオリジナル|ちひろさん

安田弘之の同名漫画を「愛がなんだ」「街の上で」の今泉力哉監督が実写映画化。
海辺の小さな街を舞台に、弁当屋で働く元風俗嬢のちひろが、
時に悩み、孤独を抱いて暮らす街の人々の傷を癒すドラマ。
主演は「花束みたいな恋をした」の有村架純。
共演は豊嶋花、嶋田鉄太、van、リリー・フランキー、風吹ジュン。
Netflixで配信開始される23日から劇場でも公開される話題作。
「満員になればいいな」と映画館を愛しつつ、
劇場に来られない人に対しても「映画は逃げないからいつか見てね」とフォローしていて
映画を鑑賞するスタイルの変化を否定せずに柔軟に受け入れる姿に感動する。
今泉監督の作品に流れる「心配り」は、監督自身の内面から溢れ出たものなのだろう。
これは必ず見ます。

02月22日配信■洋バラ:Netflixオリジナル|マードック家殺害事件: 法曹一族の裏の顔
02月22日配信■洋バラ:Netflixオリジナル|トリアーダ
02月24日配信■洋画:Netflixオリジナル|ウィー・ハブ・ア・ゴースト

02月26日配信■洋画:エルヴィス




<U-NEXT>
無料体験受付中★U-NEXT


<ポイントレンタル>
02月22日配信■邦画:線は、僕を描く
02月22日配信■邦画:よだかの片想い

ポイントレンタルでは、砥上裕將の同名ベストセラーを
青春映画の傑作「ちはやふる」の小泉徳宏監督が映画化したドラマ「線は、僕を描く」が先行レンタル開始。
過去にとらわれたひとりの青年が、水墨画との出会いを通じその奥深さに魅了されながら
過去と決別するために奮闘する物語。
主演の横浜流星はNetflixの「新聞記者」では政治に無関心な若者の心の変化を演じ
映画「流浪の月」ではこれまでのイメージを覆す強烈なダメ男を演じたりと
2022年に最も成長した若手俳優のひとり。
共演はこちらも好演の続いている清原果耶、細田佳央太、富田靖子、江口洋介、三浦友和。

02月22日配信■洋画:キュリー夫人天才科学者の愛と情熱
02月22日配信■洋画:アフター・ヤン
02月24日配信■洋画:セイント・フランシス



<ライブ配信>
02月24日20時〜配信■邦楽:BE:FIRST 1st One Man Tour “BE:1” 2022-2023(*チケットはこちら

BE:FIRSTのライブをU-NEXTでライブ配信。
日程は2023年2月24日20時からで、3月26日23:59分まで見逃し配信にも対応している。
チケット価格は3,850円。
視聴可能デバイスはスマートフォン/タブレットはU-NEXT公式アプリで。
パソコンはGoogle Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Safariに対応。
視聴端末はAndroid TV、Amazon FireTV、FireTV Stick、
Chromecast、Chromecast with Google TV、 U-NEXT TV、AirPlayに対応している。
ライブ配信は1時間あたり最大5.5GBの通信量を消費するため、Wi-Fiを使用せずに視聴する方は要注意。
桑田佳祐で3日、秦基博で7日と音楽ライブのアーカイブは長くても1週間が相場だが
1ヶ月以上もあるのは非常に珍しく良心的。他のアーティストも見習って欲しい。




<Disney+>



02月26日配信■邦ドラ:Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT” at Tokyo Dome

引退後も世界的な人気を誇っているフィギュアスケーター・羽生結弦の
単独東京ドーム公演をディズニープラスで独占ライブ配信。
制作総指揮を羽生本人が務め、ライブ演出はテクノロジーとの融合で数多くの
演出を手がけてきたMIKIKOが担当する。
見逃し配信も用意されているので、26日に間に合わない方も大丈夫。
藤井風がNetflixを選び、羽生結弦がディズニーを選んだのはそれぞれ良く支持層をわかっている感じがする。



02月22日配信■洋ドラ:ディズニーオリジナル|クリミナル・マインド/FBI vs. 異常犯罪:エボリューション
02月22日配信■洋ドラ:ディズニーオリジナル|愛だと言って
02月22日配信■洋ドラ:アリー my Love シーズン1~5



Amazon プライムビデオ
★Amazon プライム会員 無料体験受付中

02月24日配信■邦バラ:Amazon独占|徹底分析!WBC ~侍ジャパン世界一奪還へ~
02月24日配信■洋バラ:Amazon独占|ドクター・スースのお菓子な世界 ~魅惑のスイーツ対決~
02月24日配信■洋ドラ:Amazon独占|コンサルタント
02月24日配信■洋ドラ:Amazon独占|アイランド パート2
02月24日配信■洋ドラ:Amazon独占|ダイ・ハート

02月25日配信■洋画:Amazon独占|モータルコンバット
02月25日配信■洋画:きっと、またあえる
02月25日配信■邦画:神は見返りを求める


02月26日配信■洋画:ピアノ・レッスン



▼予約の開始された新商品


<Amazon>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED
07月21日発売■Switch:ピクミン4
<楽天ブックス>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED
07月21日発売■Switch:ピクミン4

先行発売されているDL版(Amazon楽天ブックス)の評価の高さが後押ししてか、
「メトロイドプライム リマスタード」の予約が急増中。品切れありそうな気配。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクションSTGの傑作「重装機兵ヴァルケン」がNintendo Switchで復活、他

2023年02月21日 | 瓦版


▼今週発売の新作ダイジェスト

<Amazon>
02月22日発売■コミック:日々我人間3 / 桜玉吉
02月22日発売■書籍:仮面ライダー 資料写真集 1971-1973
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
02月22日発売■PS5:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■PS4:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■Switch:ワンダーボーイ アルティメット コレクション
02月24日発売■Switch:星のカービィ Wii デラックス
02月24日発売■Switch:オクトパストラベラーⅡ
<楽天ブックス>
02月22日発売■コミック:日々我人間3 / 桜玉吉
02月22日発売■書籍:仮面ライダー 資料写真集 1971-1973
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
02月22日発売■PS5:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■PS4:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■Switch:ワンダーボーイ アルティメット コレクション
02月24日発売■Switch:星のカービィ Wii デラックス
02月24日発売■Switch:オクトパストラベラーⅡ



▼アクションSTGの傑作「重装機兵ヴァルケン」がNintendo Switchで復活



1992年にスーパーファミコンで発売された「重装機兵ヴァルケン」がNintendo Switch用ソフトとして復活。
「重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED」として3月30日に発売される。
公式ガイドブックを再現し、さらに未公開の設定資料やうるし原智志氏による描き下ろしイラスト、
未公開のデザインスケッチ、メカデザインの仲井さとし氏による録り下ろしインタビューなどを収録する。
これだけ詰め込んで価格は2,500円とリーズナブルな点も嬉しい。



メーカー発表のポイントは以下。

・無編集・無修正の完全版『重装機兵ヴァルケン』
・80ページにわたる当時の公式ガイドブックを完全再現
・オリジナル音源BGM+リアレンジBGMを完全収録
・オリジナルのメカデザインを担当した仲井さとし氏による録り下ろしインタビュー
・プレイ中に、いつでも中断セーブ・途中ロードが可能
・プレイヤーのプレイ内容をリプレイとして保存、再生が可能
・オリジナルのキャラクターデザインを担当したうるし原智志氏による描き下ろしイラスト
・通常のCRTやスキャンライン(走査線)フィルターに加え、新たにレトロカラーフィルタをオプションに追加
・1機のみ使用でグッドエンディング・クリアするスーパープレー動画
・スーパーファミコンで隠された機能が、ある条件でアンロックされる?


ヴァルケンを担ぎ出すなら、前身とも言えるメガドライブの「重装機兵レイノス」も
セットにしれくれればと思わないでもないが、「レイノス」はメガドライブミニに収録されているので
そちらで我慢するしかないか。
私的にはメカニカルアクションの人気の火付け役がこの「ヴァルケン」だと思っているので
(当BLOGの読者の8割5分ぐらいは体験済みな気もするが)
歴史的名作に触れたことのない方も、この機会に是非遊んでみていただきたい。



▼Kindleセールまとめ


03月02日まで★【50%ポイント還元】 Kindle本ポイントキャンペーン
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・ライトノベル
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・コンピュータ・IT

2万冊を超える50%ポイント還元キャンペーンが開催中。
映画も公開中の池井戸潤「シャイロックの子供たち」やコミックスのまとめ買いも50%還元。


02月23日まで★【最大80%OFF】Kindle マンガキャンペーン 6000冊以上
02月23日まで★【最大50%OFF】インプレスグループ30周年記念フェア 2980冊以上
03月02日まで★【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス 後夜祭 対象1000冊以上
03月02日まで★【最大50%OFF】KADOKAWA 小説&教養本 春の4000冊フェア



▼予約の開始された新商品


<Amazon>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED
07月21日発売■Switch:ピクミン4
<楽天ブックス>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED
07月21日発売■Switch:ピクミン4

先行発売されているDL版(Amazon楽天ブックス)の評価の高さが後押ししてか、
「メトロイドプライム リマスタード」の予約が急増中。品切れありそうな気配。



▼松本零士特集


<Amazon>
02月28日発売■コミック:新竹取物語 1000年女王 特装版: 上下巻+イラスト集付き限定セット
<楽天ブックス>
02月28日発売■コミック:新竹取物語 1000年女王 特装版: 上下巻+イラスト集付き限定セット
<Amazon>
発売中■Blu-ray:松本零士 関連作品一覧
発売中■コミック:松本零士 関連作品一覧
発売中■Kindle:松本零士 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:松本零士 関連作品一覧
<楽天ブックス>
発売中■Blu-ray:松本零士 関連作品一覧
発売中■コミック:松本零士 関連作品一覧
発売中■楽天kobo:松本零士 関連作品一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】松本零士、85歳

2023年02月20日 | 瓦版


▼【訃報】松本零士、85歳


<Amazon>
発売中■Blu-ray:松本零士 関連作品一覧
発売中■コミック:松本零士 関連作品一覧
発売中■Kindle:松本零士 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:松本零士 関連作品一覧
<楽天ブックス>
発売中■Blu-ray:松本零士 関連作品一覧
発売中■コミック:松本零士 関連作品一覧
発売中■楽天kobo:松本零士 関連作品一覧

●松本零士さん死去 長女が追悼「物語を描き続けることに思いを馳せ駆け抜けた、幸せな人生だったと思います」

「漫画家として物語を描き続けることに思いを馳せ駆け抜けた、幸せな人生だったと思います。
『遠く時の輪の接する処で、また巡り会える』と松本は常々申しておりました。
私たちもその言葉を信じ、その日を楽しみにしています。
これまで応援くださいましたファンの皆様、作品を世に送り出してくださいました関係各社の皆様、
お世話になりました各自治体ならびに各団体の皆様、若かりし頃から共に切磋琢磨してくださった
漫画家の先生方、そして旅立ちにあたりサポートしてくださいました病院の皆様、
心より深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました」


「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」などで知られる松本零士が
2月13日午前、急性心不全の為に都内の病院にて逝去した。85歳だった。
当BLOGを開設してからの19年で、おそらく最も多く名前のあがった漫画家が松本零士だと思う。
天体に憧れを抱き、夜空を見上げてはあれこれ空想に耽っていた幼少期は
「銀河鉄道999」によって作られたもので、『私』という人間の基礎は
松本零士作品で出来ていると言っても過言ではない。
楳図かずおや永井豪、円谷英二も多大な影響を与えてくれたが
生き様や美学という点では、松本零士の作品に教えられたことが本当に多い。
2011年に大丸心斎橋で開催された「松本零士の世界展」にも行き、
メーテルのパネルの前に立って写真を撮ってもらったことがつい昨日のことのようだ。
つい先日も、U-NEXTで配信されていた2018年制作のドラマ「銀河鉄道999 Galaxy Live Drama」を見て
「やはりコミックやアニメには到底及ばないな」と思っていたばかりだった。

あまりにも思い入れが強過ぎて、何をどう書いても今の気持ちに届きそうにないので
当BLOGの過去記事から松本零士に関する記事をいくつか再掲することにした。
『遠く時の輪の接する処で、また巡り会える』なら、その時こそは直接「ありがとうございました」と伝えたい。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

<Amazon>
02月28日発売■コミック:新竹取物語 1000年女王 特装版: 上下巻+イラスト集付き限定セット
<楽天ブックス>
02月28日発売■コミック:新竹取物語 1000年女王 特装版: 上下巻+イラスト集付き限定セット

今年で画業70周年を迎え、来週発売の「1000年女王」を皮切りに
いくつかの企画が立ち上がっていたはず。
それらが今後どうなるのかはわからないが、出来るだけ形として世に出て欲しい。



【関連記事】「銀河鉄道999 テレビシリーズ」がBlu-ray化+映画「キャプテン・ハーロック」

当BLOGを長く読んでいただいている方ならば、私が最も敬愛する漫画家が松本零士であり、
不動のNo.1フェイバリット漫画が「銀河鉄道999」であることは耳タコ(いや、目か)ではないかと思う。
本放送をリアルタイムに見ていた私は、コミックス&TVアニメ版の鉄郎に
自分自身を重ねながら、「今度はどんな星に連れていってくれるのか」と
毎週ワクワクしていたのを昨日のことのように思い出す。

松本零士の描く「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」には浪漫がある。
SFとしての整合性よりもマンガ的なダイナミズムが優先されることも多かったが
半ズボン姿でチャリンコに乗り、野山を駆け回っていた当時の私にとってはむしろその方が都合が良かった。
惑星ごとに異なる文化、気候、停車時間(その惑星の1日)だけで
空想の翼をどこまでも伸ばすことが出来た。

・地球に日射病があるように、土星には土星射病がある
・機械の体を手に入れた人間達の生身の姿が冥王星の氷の下に眠っている
・生命はとうに死滅し、残された兵器だけが未だに命令に忠実に動いている星がある
・蛍のように人体が発光し、その部位によって貧富の差が生まれる星がある
・雪女は実は機械の体で、生身だった頃はラーメンが好きだった
・マカロニと同じ形をした星の名がマカロニグラタン

放っておくといくらでも出て来るので止めておこう。

鉄郎とメーテルの行く先々で展開するストーリーには
いつも人の情けの有り難みや、人の欲深さが詰まっていた。
「銀河鉄道999」は紛れも無いSFコミック(アニメ)だが、
同時に「寅さん」シリーズにも通じる人情劇でもあり、
そのことが大人までをも巻き込んで社会現象化した原因ではないかと思う。

ゲーム化には恵まれない、むしろ呪われていると知りつつ
DS版にもやっぱり手を出して、やっぱり泣いた。
池田昌子が「ありえへん∞世界」で妙な関西弁を操りながら
ナレーションをしているのを聴くたびに「嗚呼、私のメーテルが」と嘆いている。
これからもこんな調子で、おそらく死ぬまで「銀河鉄道999」が好きなんだろうと思う。



【関連記事】「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」がBD化

日本のアニメ業界にとって、後に繋がる「変革の種」が蒔かれた1980年から1985年までの主なヒット作品は以下の通り。
なお、興行収入に関しては1999年までが配給収入発表、2000年より興行収入発表に切り替わっているため、
当時発表された配給収入を元に算出した大まかな数字となっている。

1980年:「ヤマトよ永遠に」23.0億円
1980年:「ドラえもん のび太の恐竜」(同時上映「モスラ対ゴジラ」)26.4億円
1981年:「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」19.6億円
1981年:「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」29.8億円
1982年:「ドラえもん のび太の大魔境」20.7億円
1982年:「1000年女王」17.2億円
1982年:「機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編」21.9億円
1983年:「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」17.0億円
1983年:「幻魔大戦」18.0億円
1983年:「宇宙戦艦ヤマト 完結編」17.2億円
1984年:「ドラえもん のび太の魔界大冒険」28.1億円
1985年:「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」20.4億円
1985年:「うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラブ」(同時上映「愛・旅立ち」)19.9億円

1980年代当時、薬師丸ひろ子や原田知世などの人気スターを続々と送り出し、
映画界の話題を独占していた角川のアニメ参入第1弾として大々的なプロモーションを展開していた「幻魔大戦」と、
未だに熱狂的なファンを持つ「機動戦士ガンダム」の完結編を除くと、松本零士作品か「ドラえもん」しか残らないという状況。
「うる星やつら2」が公開された1984年は、「風の谷のナウシカ」「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」など
アニメ界の風向きを大きく変える作品が続々と登場していたのだが、興収的には今ひとつ振るわなかった。

種の蒔かれる瞬間を劇場で観ることの出来た、幸運な世代である私は
「宇宙戦艦ヤマト 完結編」が公開された翌年に「風の谷のナウシカ」「うる星やつら2」が
相次いで公開されたことの衝撃を良く覚えている。
多少の想い出補正がかかっていることを差し引いてもいずれの作品も未だに古びない、素晴らしい作品ばかり。



【関連記事】「銀河鉄道999」「さよなら銀河鉄道999」ドルビーシネマ版で2022年劇場公開

<Amazon>
発売中■Blu-ray:銀河鉄道999 4Kリマスター版 4K ULTRA HD Blu-ray
発売中■Blu-ray:さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- 4Kリマスター版 4K ULTRA HD Blu-ray
発売中■Blu-ray:銀河鉄道999 THE MOVIE 4KリマスターBOX
<楽天ブックス>
発売中■Blu-ray:銀河鉄道999 4Kリマスター版 4K ULTRA HD Blu-ray
発売中■Blu-ray:さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- 4Kリマスター版 4K ULTRA HD Blu-ray
発売中■Blu-ray:銀河鉄道999 THE MOVIE 4KリマスターBOX

少年期からのバイブルとして今でも読み返している、松本零士の傑作「銀河鉄道999」。
子供向けの作品しかヒットしないと言われていた劇場用アニメに新たな風を送り込んだパイオニア的存在で、
1979年公開の劇場版第1作は年間配給収入ランキングで1位を獲得。これはアニメ映画では史上初の快挙だった。
2年後に公開された「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」も1981年度の第9位にランクイン。
一部のファンからは「『さよなら』は蛇足」と書かれてたりもしているのだが
オープニングで鉄郎を送り出す老パルチザンの森山周一郎や
「スター・ウォーズ」そのものな黒騎士ファウストの江守徹など
名キャラクターも多く、やはり2作揃っての「銀河鉄道999」というイメージが強い。
幼い頃の私は缶ペンケースも下敷きも「銀河鉄道999」、美術の授業で出された課題ではメーテルをデッサンし
初めて英語詞で全編歌えるようになったのは「さよなら銀河鉄道999」のエンディング曲に採用された
メアリー・マクレガーの「SAYONARA」だった。

1979年に公開された「銀河鉄道999」と1981年公開の「さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-」の2作が
ドルビーシネマ版となって復活し、劇場公開されることになった。
最新鋭のHDR映像技術であるドルビービジョンを使い高輝度・高コントラストを実現。
キャラクターの色合いを鮮やかに蘇らせ、フィルムが本来持っていたが
当時の技術では確認できなかった暗めのシーンや背景の細かな部分まで楽しむことが出来る。
上映をドルビー音響対応のスクリーンに絞っていることもあり、
天井や壁面に設置された多数のスピーカーにより臨場感たっぷりのサウンドで名作を楽しめる。



【関連記事】掌に星空を「ホームスター ポータブル」
【関連記事】映画「新 宇宙戦艦ヤマト 復活篇」のDVDが届いたわけだが
【関連記事】わしはこんなヤマト、みとうはなかった。映画「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」
【関連記事】ココが凄いよ「SPACE BATTLESHIP ヤマト」(実写版 宇宙戦艦ヤマト)
【関連記事】では誰がメーテルならば文句がないのか選手権
【関連記事】2022年5月2週発売の新作(「銀河鉄道999 4Kリマスター」発売)



▼楽天モバイル受付中



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月4週発売の新作、Switch「星のカービィ Wii デラックス」「オクトパストラベラーII」など

2023年02月19日 | 今週発売の新作


▼予約の開始された新商品


<Amazon>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED
07月21日発売■Switch:ピクミン4
<楽天ブックス>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED
07月21日発売■Switch:ピクミン4

先行発売されているDL版(Amazon楽天ブックス)の評価の高さが後押ししてか、
「メトロイドプライム リマスタード」の予約が先週比でほぼ倍増し
「ゼルダ」に迫る勢いになっている。「世界樹」は固定ファン層だけに初週で一旦息切れ。



▼2月19日20時より39ショップ限定買い回りキャンペーン


2月19日20時スタート★楽天 39ショップ限定 買い回りキャンペーン

39ショップ(合計金額が3,980円を超えた買い物で送料無料)を限定にした
買い回りキャンペーンが19日20時より開催。
お買い物マラソンやスーパーSALEのように単価の安い商品は対象にならないが
1店舗ごとに倍率が上がり、10店舗でポイントが10倍になる。
同一店舗であっても日にちを跨いでの買い物は合算されないのでご注意を。
あくまでも「対象店舗」で「1回の合計金額が3,980円以上」を満たした場合のみ。


<楽天>
発売中■ETC:カロリーメイト フルーツ 関連商品一覧
<Amazon>
発売中■ETC:カロリーメイト フルーツ 関連商品一覧

そういえば先日、「カロリーメイト」のフルーツ味がひっそりと販売休止になっているニュースを読んだ。
現在発売されているのはフルーツ、チーズ、チョコレート、メープル、バニラの5種類で
昨年3月に発売されたバニラの売れ行きが非常に好調なため、生産効率を考えてフルーツを止めることにしたらしい。
再開の目処は立っておらず、ネットではフルーツ味の販売価格が微妙に高くなってきたりしている。
昨年コロナに罹患した時に大阪から届けられた配食の中にはカロリーメイトの、まさにフルーツが入っていた。
カロリーメイト=フルーツ一択だった時代を知っている私からすると
バニラやメープルなどむしろ一度も食したことがない。
好きな味は1位チーズ、2位フルーツ、3位チョコだったが、世間は違うのかと衝撃。
みんなチーズが好きだとばかり思っていた。



▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)



▼今週発売の書籍関連/開催中のKindleセール


<Amazon>
02月22日発売■コミック:日々我人間3 / 桜玉吉
<楽天ブックス>
02月22日発売■コミック:日々我人間3 / 桜玉吉

週刊文春連載の「日々我人間」の第3巻が発売。
150回分を収録し、8年目を迎えた伊豆での独り暮らしの悲喜交々が描かれる。
玉吉もついに還暦。生存報告は嬉しいが、数十年ウォッチし続けた読者である私もそれなりに歳をとり
「玉吉が早いか自分が早いか」のチキンレースが始まってしまったような気がしないでもない今日この頃。


<Amazon>
02月20日発売■雑誌:SWITCH Vol.41 No.3 特集 PERSONA 井口理の実像と虚像
02月20日発売■書籍:『超時空要塞マクロス』パッケージアート集
02月20日発売■書籍:アニメ・ゲームのロゴデザイン
02月22日発売■書籍:仮面ライダー 資料写真集 1971-1973
02月22日発売■書籍:ストリートファイターV クライマックスアーツ プラス ゼロ トゥ シックス
02月24日発売■書籍:オクトパストラベラーII 公式コンプリートガイド&アート設定資料集
<楽天ブックス>
02月20日発売■雑誌:SWITCH Vol.41 No.3 特集 PERSONA 井口理の実像と虚像
02月20日発売■書籍:『超時空要塞マクロス』パッケージアート集
02月20日発売■書籍:アニメ・ゲームのロゴデザイン
02月22日発売■書籍:仮面ライダー 資料写真集 1971-1973
02月22日発売■書籍:ストリートファイターV クライマックスアーツ プラス ゼロ トゥ シックス
02月24日発売■書籍:オクトパストラベラーII 公式コンプリートガイド&アート設定資料集

今週は「SWITCH」の井口特集を除くアニメ・ゲーム関連の書籍が多め。
注目は映画「シン・仮面ライダー」の公開も控えている「仮面ライダー 資料写真集 1971-1973」。
石森プロと東映の全面監修の下で責任編集を庵野秀明が務めた写真集。
放送当時の特写写真や番宣用スチール等1,000点以上を掲載。
石ノ森章太郎によるデザイン画など貴重な資料に加え
「仮面ライダーSPIRITS」の漫画家・村枝賢一と庵野監督により対談も収録されている。




03月02日まで★【50%ポイント還元】 Kindle本ポイントキャンペーン
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・ライトノベル
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・コンピュータ・IT

2万冊を超える50%ポイント還元キャンペーンが開催中。
映画も公開中の池井戸潤「シャイロックの子供たち」やコミックスのまとめ買いも50%還元。


★【50%ポイント還元】 大奥 全19巻

現在NHK版が放送中の「大奥」も全19巻が半額還元。
再ドラマ化でどうなるかと思ったが、冨永愛の素晴らしさ、斉藤由貴の恐ろしさ、
福士蒼汰の凛々しさ、仲里依紗の憑依度、どれをとっても文句のつけようがないほどに
よしながふみの世界を再現している。TBS版の味付けはやはりフジ版あってのものだったと改めて思わされた。


03月02日まで★【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス 後夜祭 対象1000冊以上
03月02日まで★【最大50%OFF】KADOKAWA 小説&教養本 春の4000冊フェア

02月23日まで★【最大80%OFF】Kindle マンガキャンペーン 6000冊以上
02月23日まで★【最大50%OFF】インプレスグループ30周年記念フェア 2980冊以上



▼今週発売のゲーム&ゲーム関連商品


<Amazon>
02月24日発売■Switch:星のカービィ Wii デラックス
02月24日発売■Switch:オクトパストラベラーⅡ
<楽天ブックス>
02月24日発売■Switch:星のカービィ Wii デラックス
02月24日発売■Switch:オクトパストラベラーⅡ

今週のゲームは2月ながら話題作多め。



今週新作で私が購入予定なのは、Switchの「星のカービィ Wii デラックス」。
シリーズ初の3Dアクションながら大絶賛され、ミリオンセラーとなった
「星のカービィ ディズカバリー」に続いて発売されるのが
2Dアクションの旨味を凝縮した「星のカービィ Wii」のバージョンアップ版というのが嬉しい。
先日配信されたGB版の初代カービィを遊んでいて、敵を吸い込んだ後に思わずしゃがんでしまい
ああそうか、最初はコピー能力は無かったんだったなと思い出した。
体験版をプレイして、同じSwitchで発売された「星のカービィ スターアライズ」より楽しく感じたのは
思い出補正分が上乗せされたのか、それとも本作の持つ「丁度良さ」がしっくりきたのか。
ニンテンドーDSで「Newスーパーマリオブラザーズ」を遊んだ時の
「これこれ、これで良いんだよ」という心地良さがあり、
2Dマリオの新作もまだ姿が見えない中で潜在需要は高いのではないか。



そしてもう1本が「オクトパストラベラーII」。
リメイクにばかり熱心な近年のスクエニの良心とも言われるオリジナルRPGの第2弾。
評判の良かった前作を下手にいじらず、ストーリーの奥深さと、
懐かしさと新しさの同居したグラフィックで遊ばせる正統派な作り。
BGMは今作も秀逸。

Xbox Series Sを購入してからゲームパスで初めて前作を遊んだのだが
予想を遥かに超える楽しさで驚かされた。
体験版は3時間縛りがあるが、作品の世界と大まかなシステムを理解するには充分。
未プレイの方はまずはお試しを。PS4版も同時発売。




<Amazon>
02月22日発売■Switch:ワンダーボーイ アルティメット コレクション
02月22日発売■Switch:大分・別府ミステリー案内 歪んだ竹灯篭
02月23日発売■Switch:雷電III×MIKADO MANIAX
<楽天ブックス>
02月22日発売■Switch:ワンダーボーイ アルティメット コレクション
02月22日発売■Switch:大分・別府ミステリー案内 歪んだ竹灯篭
02月23日発売■Switch:雷電III×MIKADO MANIAX

そしてもう1本購入予定なのが、昨年12月の予定から2ヶ月延期されていた
「ワンダーボーイ アルティメット コレクション」。
「ワンダーボーイ」シリーズの6作品と、様々なハードへの移植作全13バージョン収録した
日本限定発売のコレクションタイトル。
サントラCD、アートブックを同梱した「スペシャルパック」も同時発売。
移植も収録とは言っても、さすがにPCエンジンの「ビックリマンワールド」までは版権の問題で難しかったようだ。
横スクロールSTGの「モンスターレア」も家庭用ではPCエンジンが一番移植度が高かったので
エンジン勢が含まれないのはちょっと寂しいがコスパは高い。
収録タイトルは以下の通り。

<ワンダーボーイ>
・ワンダーボーイ アーケード(SYSTEM1)
・ワンダーボーイ SG-1000
・スーパーワンダーボーイ マスターシステム/ セガ・マークIII
・ワンダーボーイ ゲームギア

<ワンダーボーイ モンスターランド>
・ワンダーボーイ モンスターランド アーケード(SYSTEM2)
・スーパーワンダーボーイ モンスターワールド マスターシステム/ セガ・マークIII

<ワンダーボーイIII モンスターレア>
・ワンダーボーイIII モンスターレア アーケード(SYSTEM16)
・モンスターレア メガドライブ

<モンスターワールドII ドラゴンの罠>
・モンスターワールドII マスターシステム/ セガ・マークIII
・モンスターワールドII ドラゴンの罠 ゲームギア

<ワンダーボーイV モンスターワールドIII>
・ワンダーボーイV モンスターワールドIII メガドライブ
・ワンダーボーイ イン モンスターワールド マスターシステム

<モンスターワールドIV>
・モンスターワールドIV メガドライブ




<Amazon>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
<楽天ブックス>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
<ビックカメラ.com>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
<楽天ビック>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)

本体供給が安定してきたPlayStation5からは、次世代のVR体験を提供する「PlayStation VR2」が発売。
既発のバージョンから無償でアップグレードしてくれるタイトルが多いので
ローンチには十分過ぎるほどの本数が揃っている。
「バイオハザード ヴィレッジ」「グランツーリスモ7」などのPS専用タイトルから
「テトリスエフェクト」「Puzzling Places」「Pistol Whip」などMeta Quest2でも人気のタイトルも揃っている。




<Amazon>
02月22日発売■PS5:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■PS5:雷電III×MIKADO MANIAX
<楽天ブックス>
02月22日発売■PS5:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■PS5:雷電III×MIKADO MANIAX

<Amazon>
02月22日発売■PS4:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■PS4:雷電III×MIKADO MANIAX
02月22日発売■PS4:ワンダーボーイ アルティメット コレクション
02月24日発売■PS4:オクトパストラベラーⅡ
<楽天ブックス>
02月22日発売■PS4:龍が如く 維新! 極
02月22日発売■PS4:雷電III×MIKADO MANIAX
02月22日発売■PS4:ワンダーボーイ アルティメット コレクション
02月24日発売■PS4:オクトパストラベラーⅡ



PS陣営では「龍が如く 維新! 極」を主力として、Switchとのマルチの「オクトパストラベラーⅡ」、
ゲーセン野郎の支持が高そうな「雷電III×MIKADO MANIAX」あたり。
「ワンダーボーイ」は支持層的にSwitch版に需要が集中しそうな気がする。
これまでのマルチタイトルはPS4版が優勢なことが多かったが
2週連続で10万台近くを販売し本体も上向きに転じたことが
PS4とのマルチタイトルにも影響を与えるのか、「龍が如く 維新! 極」はそれを判断する好材料になりそう。



▼今週発売の映像ソフト&新譜


<Amazon>
02月24日発売■Blu-ray:トップをねらえ! Blu-ray BOX Standard Edition
02月24日発売■Blu-ray:トップをねらえ2! Blu-ray BOX Standard Edition
<楽天ブックス>
02月24日発売■Blu-ray:トップをねらえ! Blu-ray BOX Standard Edition
02月24日発売■Blu-ray:トップをねらえ2! Blu-ray BOX Standard Edition



<Amazon>
02月22日発売■Blu-ray:劇場版「ペルソナ3」Blu-ray Disc BOX
02月24日発売■Blu-ray:ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン Blu-rayBOX2
<楽天ブックス>
02月22日発売■Blu-ray:劇場版「ペルソナ3」Blu-ray Disc BOX
02月24日発売■Blu-ray:ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン Blu-rayBOX2




<Amazon>
02月22日発売■DVD:びじゅチューン! DVD BOOK7
02月24日発売■Blu-ray:PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL
<楽天ブックス>
02月22日発売■DVD:びじゅチューン! DVD BOOK7
02月24日発売■Blu-ray:PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL




<Amazon>
02月21日発売■Blu-ray:TWICE 4TH WORLD TOUR 'III' IN JAPAN
02月21日発売■Blu-ray:SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE
02月22日発売■Blu-ray:不思議の国のジュジュ苑「ユーミンをめぐる物語」 JUJUの日スペシャル
<楽天ブックス>
02月21日発売■Blu-ray:TWICE 4TH WORLD TOUR 'III' IN JAPAN
02月21日発売■Blu-ray:SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE
02月22日発売■Blu-ray:不思議の国のジュジュ苑「ユーミンをめぐる物語」 JUJUの日スペシャル



映像ソフトの注目は、昨年カバーアルバムをリリースしたJUJUが
ほぼ全曲をユーミンの楽曲だけで構成したライブ「不思議の国のジュジュ苑「ユーミンをめぐる物語」 」。
驚くのはセットリスト。

1 光の中へ
2 September Blue Moon
3 影になって
4 街角のペシミスト
5 ダイアモンドの街角
6 Midnight Train
7 Valentine’s RADIO
8 TUXEDO RAIN
9 一緒に暮らそう
10 ジェラシーと云う名の悪夢
11 鍵穴
12 TYPHOON
13 12階のこいびと
14 真珠のピアス
15 リフレインが叫んでる
16 DESTINY
17 花紀行
18 かんらん車
19 ひこうき雲
20 ダンデライオン ~ 遅咲きのたんぽぽ
21 守ってあげたい
22 メトロポリスの片隅で
23 卒業写真
24 奇跡を望むなら...
25 花
26 Hello, my friend
27 やさしさに包まれたなら
28 A HAPPY NEW YEAR (以上収録予定/曲順未定)

「光の中へ」「奇跡を望むなら」「花」を除いた25曲がユーミンの楽曲。
しかも「September Blue Moon」「Midnight Train」「Midnight Train」「ジェラシーと云う名の悪夢」など
本家のライブでもなかなか聞けないレアな曲も多く、苗場に足を運ぶクラスのコアなファンでも
思わず見てみたくなること請け合いの全28曲。




<Amazon>
02月24日発売■Blu-ray:さかなのこ
02月24日発売■Blu-ray:ザ・メニュー
<楽天ブックス>
02月24日発売■Blu-ray:さかなのこ
02月24日発売■Blu-ray:ザ・メニュー

映画はディズニープラスでも配信中の「ザ・メニュー」と「さかなのこ」が発売。

「さかなのこ」はメジャーとインディーの間を自由に行き来しながら良作を発表し続けている
沖田修一監督の新作で、のんを主演に迎えたさかなクンの自伝エッセイの映画化。
共演は柳楽優弥、夏帆、磯村勇斗、岡山天音、三宅弘城、井川遥。
キャストも毒の少ない人ばかり。
「南極料理人」「キツツキと雨」「横道世之介」「モヒカン故郷に帰る」と
温かな作品を作らせれば邦画界でも3本の指に入る沖田監督ならではの演出の下で
奇天烈な言動の向こうにあるさかなクンの人間性を表現したのんはその演技を絶賛され、
大手事務所レプロを離れてから初めて日本アカデミー賞の主演女優賞にノミネートした。

現在ののんの活躍を見ていると、かつての西島秀俊の姿が重なる。
彼もアイドル俳優として売りたいナベプロとそりが合わず独立し
約8年間地上波の作品には出られなかった。
しかし単館系の作品に地道に出演し続け、1999年の「ニンゲン合格」で高い評価を受け
実力派俳優への転身に成功した。
不思議なことに、のんもレプロを辞めてから8年が経った。
映画を足がかりに再起への道を歩んできたのも同じ。
だとすれば、今後ののんは大きなブレイクが待っている、かもしれない。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内配信サービス再編への序章か。U-NEXTとParaviが統合を発表、他

2023年02月17日 | 瓦版


▼予約の開始された新商品


<Amazon>
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED
<楽天ブックス>
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED


<Amazon>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月17日発売■Switch:ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
07月21日発売■Switch:ピクミン4
<楽天ブックス>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月17日発売■Switch:ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
07月21日発売■Switch:ピクミン4



▼国内配信サービス再編への序章か。U-NEXTとParaviが統合を発表



【関連記事】映像系サブスクリプションサービスまとめ(2022年12月31日最新版)

2023年2月現在、U-NEXTにもParaviにも加入していて
国内サービスは早く統合しないとNetflixやAmazonプライムに潰されるぞと
幾度となく書いてきた私にとっては「ついに」「やっと」なニュース。

本日、有料動画配信サービスの「U-NEXT」と「Paravi(パラビ)」が
3月31日付で経営統合することに合意した。
存続会社はU-NEXTとなり、Paraviは7月を目途にU-NEXT内にサービスを移管する。
移管完了後はU-NEXTの月額プランでParaviコンテンツを視聴できるようになる。
Paraviは2023年6月末までは現行のアプリやWebブラウザーで視聴可能。
今回の統合により、売上高800億円以上、有料会員数は370万人以上、
配信コンテンツ35万本以上を持つ国内最大の動画配信プラットフォームとなる。
U-NEXTはもともと25万ほどのコンテンツを持っており
国内サービスNo.1をアピールしてきたので、Paraviは10万ほどだったということか。
U-NEXTとParaviでは月額利用料が倍ほど違うので、どう辻褄を合わせるのかは気になるところ。

U-NEXTは映画、アニメ、欧米・韓流・国内ドラマやHBO作品の独占配信など
コンテンツが幅広く安定しており、ライブや舞台の有料配信も手がけている。
さらに雑誌の読み放題も付属し、電子書籍も販売と手広い。
毎月付与されるポイントは有料レンタルだけでなく劇場での割引に使えたりと
「敵対」ではなく「融和」がU-NEXTの良いところ。
一方のTBSは、「ドラマだけは負けたくない」を掲げ
TBS系の見逃し配信や懐かしの名作アーカイブを豊富に持っているので
今回の統合は双方にとってメリットしかない。
Paraviは民放の運営するサービスの中では後発だったこともあり存在感が希薄だが
70〜80年代の名作ドラマや「8時だョ!全員集合」(権利問題がクリアされた回のみ)など独自の魅力も多い。
しかし近年は地上波で放送したドラマの見逃し配信を、何故かParaviをスルーしてNetflixに提供したり(「日本沈没」)
オリジナルコンテンツの少なさを指摘する声がありながらNetflixでエース級のスタッフ・俳優を投入した
ドラマを制作したり(宮藤官九郎と大石静の共同脚本によるドラマ「離婚しようよ」)、
明らかに迷走していたので、近々サービスを辞める気なのかもしれないと思っていた。

フジテレビ運営のFODしかり、日テレ運営のHuluしかり、テレビ朝日運営のTELASAしかり
いずれのサービスもNetflix、Amazonプライム、ディズニープラスの牙城を崩しにかかるほどの力はなく
自局のドラマやバラエティの見逃しサービスで繋いでいるのが現状。
弱小がほぼ横並びの価格でコンテンツを分散していても巨大資本の外資系サービスに勝てる道理はないのだから
一抜けを決めたParaviはむしろ英断と言えるだろう。
パートナーに国内運営のU-NEXTを選んだのもベストな選択だ。
Paraviに続くサービスがあるとすれば、無料で視聴可能なTVerで
人気ドラマ「Silent」の最終回前ライブ配信を行うなど、
自局の運営するサービスを冷遇する動きがParaviに似てきたFODか、
サイバーエージェントと共同運営するAbemaとのコンテンツだぶりが
以前から指摘されているTELASAあたりではないか。
すでに関西テレビ系のドラマの見逃しはU-NEXTでもやっているので、
フジの方が話がまとまりやすそうではある。

これまでTVerに有料プランを導入してそこに国内サービス全てを集めれば問題解決だと
何度か書いてきたのだが、確かにU-NEXTが旗振り役になった方が安心度が高い。
最古参の国内配信サービスだけあり、公式アプリの優れた操作感や検索の細かさ、
再生時の細かな設定など技術的にも一日の長があり、他社は数段劣ると言わざるを得ない。
U-NEXTでParaviが見られると聞いただけで、私などはあのストレスから解放されるのかと嬉しくて仕方ない。

コロナ以降は劇場鑑賞から家庭内視聴に軸足を移した私にとって、今回のニュースは大きなインパクト。
GYAO!の3月末サービス終了発表に続いて、同じ3月末にサービス統合をするU-NEXTとParavi。
これらの動きは、国内配信サービス再編の序章と見て間違いないだろう。
2023年2月現在、私が加入しているのはNetflixx、U-NEXT、Amazonプライムビデオ、
ディズニープラス、TELASA、Paravi、FODプレミアムの7種類。
Hulu、dTVは退会し、Apple TV+は無料期間終了と共に更新をしていない。
(3月31日配信の「テトリス」が見たいのでその間だけでも入るかも)
U-NEXTとParaviの統合で1社分浮くので、Apple TV+に再加入するかDMMプレミアムを試すかな。


<U-NEXT>
無料体験受付中★U-NEXT

Netflixの事前報告なしの広告プラン導入に不快感を示している国内テレビ局は多く
信頼関係を築くならやはり国内同士という風が吹いているならまさに、U-NEXTにとって今が攻め時。
今後も再編が続くのか、各社の動向に注目していきたい。



▼Kindleセールまとめ


03月02日まで★【50%ポイント還元】 Kindle本ポイントキャンペーン
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・ライトノベル
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・コンピュータ・IT

本日より2万冊を超える50%ポイント還元キャンペーンが開始。
今週末より映画も公開の池井戸潤作品やコミックスのまとめ買いも50%還元。


★【50%ポイント還元】 大奥 全19巻

現在NHK版が放送中の「大奥」も全19巻が半額還元。
再ドラマ化でどうなるかと思ったが、冨永愛の素晴らしさ、斉藤由貴の恐ろしさ、
福士蒼汰の凛々しさ、仲里依紗の憑依度、どれをとっても文句のつけようがないほどに
よしながふみの世界を再現している。TBS版の味付けはやはりフジ版あってのものだったと改めて思わされた。


03月02日まで★【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス 後夜祭 対象1000冊以上
03月02日まで★【最大50%OFF】KADOKAWA 小説&教養本 春の4000冊フェア

02月23日まで★【最大80%OFF】Kindle マンガキャンペーン 6000冊以上
02月23日まで★【最大50%OFF】インプレスグループ30周年記念フェア 2980冊以上



▼Twitter小ネタまとめ



山内会長がえらく似ていてなかなかのインパクト。Apple TV+なのか。



私の人生の楽しかった時間ベスト10に入る伝説のライブ。
最初のスタジアムライブは今もYouTubeで見ることができるので
おそらくこちらもNetflixのみになる可能性が高いが
私としては、このライブこそBlu-rayを出してほしい。



いよいよあと1ヶ月。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xbox Series X|S、本日が値上げ前のラストチャンス、「ホグワーツ・レガシー」ちょこっと感想

2023年02月16日 | 瓦版


▼予約の開始された新商品


<Amazon>
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED
<楽天ブックス>
03月31日発売■Blu-ray:スプラトゥーン3 イカすアートブック
04月26日発売■Blu-ray:Splatoon3 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune3
06月14日発売■Blu-ray:ONE PIECE FILM RED



▼Xbox Series X|S、本日が値上げ前のラストチャンス


<MSストア>
02月17日発売■Xbox:Xbox Series X(Forza Horizon 5 同梱版)(*リンクはこちら
<Amazon>
02月17日発売■Xbox:Xbox Series X(Forza Horizon 5 同梱版)
<楽天ブックス>
02月17日発売■Xbox:Xbox Series X(Forza Horizon 5 同梱版)

Xbox公式ストアでは2月16日現在予約が可能。

Microsoftより発売中のXbox Series X|Sがいよいよ明日2月17日より値上げを実施する。
明日からSeries Xは59,978円、同Sは37,978円となり、値上げ幅はどちらも5,000円。
5,000円あればゲーパスが約5ヶ月間も楽しめるので、
買おうか迷っていた方にとっては本日がまさにラストチャンス。
値上げ初日の明日からは、Xboxブランドが誇る看板レースゲームである
「Forza Horizon 5」を同梱した Series X本体が発売されるので
なかなか市場に出回らないSeries Xを探している方はもうそちらに乗ってしまった方が確実な気もするが
Series Sで手を打っても良いと考える方ならば本日中に買ってしまうのが吉。
(ソフトはDL版しかないが)現時点で「ホグワーツ・レガシー」を遊べる
3万円台前半のハードはSeries Sのみなので、7月発売予定のSwitch版を待てない方にもお勧め。

2023年2月現在、まだ以前に当BLOGで紹介したアップグレードキャンペーンは実施中なので
本体を買うならセットでゲーパスの3年契約も済ませてしまえば開運間違いなし。
配信開始直後から絶賛の声が相次いでいる「Hi-Fi RUSH / ハイファイラッシュ」を始め
「ペルソナ P3/4/5」「モンハンサンライズ」、コーエーテクモの「Wo Long:Fallen Dynasty」、
4月の「マイクラレジェンズ」も追加料金なしで遊び放題。


<MSストア>
発売中■Xbox:Xbox Series S (Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)(*リンクはこちら
発売中■Xbox:Xbox Series S(*リンクはこちら
発売中■Xbox:Xbox Series X(*リンクはこちら
受付中■Xbox:Xbox Game Pass 加入ページ(*リンクはこちら

【関連記事】「Xbox Series S」を手に入れたのでGame Pass Ultimateの3年100円を導入した
【関連記事】「Xbox Series S」デビューから半年経過しての感想とデビュー(or 復帰)のススメ

【関連記事】Xbox Series X|S「Hi-Fi RUSH / ハイファイラッシュ」無意識に体が動くリズムアクション

Amazon、楽天ブックスなどは値上げの発表直後から注文が殺到したようで完売。
次回入荷時には新価格になっているが、MSストアだけは16日15時現在まだ旧価格で申し込みが可能。
上記の方法でGame Pass Ultimateの3年100円キャンペーンを申し込んでおけば
Xboxは何もしなくても向こう3年間新作を届けてくれるサブスクリプション端末と化す。
私はゲーパスを2025年5月まで購入済みだったのだが、昨年末にリンクシェア主催の抽選キャンペーンに
申し込んだところ6ヶ月分のゲームパスが当選し、2025年11月へと延長されている。
何でも応募してみるものだな。




<MSストア>
配信中■XBX|S:ホグワーツ・レガシー デラックス・エディション(*リンクはこちら
配信中■XBX|S:ホグワーツ・レガシー(*リンクはこちら

「ハリーポッター」の世界を使ったアクションアドベンチャー「ホグワーツ・レガシー」もXboxで配信中。
世界中で愛される「ハリー・ポッター」の世界を使いつつ、
時代設定を映画の100年前にしてゲーム版独自のストーリーが展開する。
気になるDL版の容量は、Xboxストアによると76GBと思ったほど大きくなく、
Xbox Series S本体でも十分遊べるサイズに収まっている。

ゲーパスあるから何も買わなくていいやと思いつつ、セールの値引き幅がSwitchなどに比べて
エゲつないこともありいくつかソフトは買っていたのだが、フルプライスで買ったのは「ホグワーツ」が初めて。
これが3万の本体で動くのかと改めて感動するレベルの仕上がりで、グラフィックに関しては全く文句はない。
(PlayStation5や Xbox Series Xならもっと美麗なのだろうが、少なくとも私は大満足)
映画の世界を期待してゲームにやってくるシリーズファンが興醒めしてしまわないように
建物の造形やちょっとした演出に至るまで気を配っていて好感が持てる。
ストーリーはいわゆるお使いの連続だが短時間でクリアできるものが多く
「さぁどこにでも行って好きに遊びなさい」とライトユーザーを突き放すのではなく、
シリーズファンならば、あまりゲームに慣れていなくても楽しく遊べるようにチューニングされている。
そもそも「ハリー・ポッター」の原作小説は6歳から楽しめる児童書として作られているのだから
ゴリゴリのゲーマーに「ヌルい」と言われようが「そもそもあなた方向けではありませんよ」と微笑んで返して良いと思う。
ユニバーサルスタジオのハリポエリアに何度も足を運んでしまうような方なら、魔法のコンボの爽快さだけでも飯三杯いけるはず。

草の上で戦闘していてドロップしたアイテムを拾いにくかったり、セーブのやり方がやや面倒だったり、
立体マップだけでなく平面マップもあれば年寄りにはより分かり易かったなと思ったり、
細々とした箇所に不満はあるのだが、今後のアップデートで改善されると信じたい。
時折、登場人物の顔の肌が焼けただれたように変わってギョッとすることがあるのだが、
あれはSeries Sだけの問題なのだろうか。それとも全機種で起きているのだろうか。
パフォーマンス不足が原因ならSeries Sだけの問題な気もする。
再起動したら直るので致命的な欠陥にはなり得ないが、なんとか原因を特定して修正していただきたい。





【関連記事】Xbox Series Sデビューしたら「フォートナイト」のボイチャができなくなった場合の対策

以前紹介した「フォートナイト」のボイチャ問題が何故か今月頭に再度発生した。
原因は不明だが、クロスプレイに関する部分の設定が全てデフォルトに戻されていたので
上記の過去ログを自分で読み返して問題の箇所を特定し、無事に問題解決した。
もし同じ症状が発生している方の参考になれば。



▼任天堂系新作予約受付中


<Amazon>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月17日発売■Switch:ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
07月21日発売■Switch:ピクミン4
<楽天ブックス>
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月17日発売■Switch:ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔
05月12日発売■Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
06月01日発売■Switch:世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
07月21日発売■Switch:ピクミン4



▼今週発売の書籍関連/開催中のKindleセール


02月23日まで★【最大80%OFF】Kindle マンガキャンペーン 6000冊以上
02月23日まで★【最大50%OFF】インプレスグループ30周年記念フェア 2980冊以上
03月02日まで★【最大50%OFF】KADOKAWA 小説&教養本 春の4000冊フェア


02月16日まで★【最大70%OFF】計3,000点以上!幻冬舎電本フェス 本祭
02月16日まで★【最大50%OFF】Kindle本 語学・教育関連本キャンペーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする