忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

アメブロ版の閲覧不能状態について(解決済み)

2014年12月11日 | 忍之日記


いつも「忍之閻魔帳」をお読みいただき、ありがとうございます。

12月9日夕刻より、アメーバブログ版(http://ameblo.jp/sinobi)が
閲覧不能の状態に陥っておりましたが
12月11日、障害発生よりほぼ丸2日を経て無事復旧いたしました。

このgoo版やTwitter(https://twitter.com/sinobintage/)に
多くのご心配の声をお寄せいただきまして、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新世紀エヴァンゲリオン」Huluにて配信開始

2014年12月11日 | 瓦版

★「Hulu」無料体験受け付け中

コンテンツの充実に力を入れるとの発言通り
このところ日本テレビ系のコンテンツを中心に
ラインナップを増強している「Hulu」に、ついに「新世紀エヴァンゲリオン」が登場。
本日より全26話が配信開始となった。

14巻の発売、来年には旧劇場版がBlu-ray化されるなど
まだまだ話題の尽きない「ヱヴァ」をスマートホンやPCで
気軽に楽しめるのは大きい。
例えBlu-rayを持っていても「●話のこのシーンだけちょっと見たい」が
すぐに実行できるのは「Hulu」の強み。

本日からは他にも「犬夜叉」「結界師」が
最近追加された番組は「TIGER & BUNNY」「魔神英雄伝ワタル」
「名探偵コナン」「宇宙兄弟」「まじっく快斗」「LAST EXILE」
「Peeping Life 手塚プロ・タツノコプロワンダーランド」などなどで
洋物ドラマに特化していた頃に比べアニメがぐっと増えている。

映画でも「銀河鉄道999」「さよなら銀河鉄道999」「わが青春のアルカディア」
「言の葉の庭」「白雪姫と鏡の女王」「魔界転生(深作版)」
「最強のふたり」「ソーシャル・ネットワーク」「SR サイタマノラッパー」と
洋邦も新旧も程良く取り混ぜたラインナップを追加中。


発売中■ETC:「Google Chromecast」

・1アカウントごとの端末上限なし
(PC、タブレット、スマホ、ゲーム機、Chromecast、Apple TV、全て何台でも可)
・別端末での続きを同じアカウントで使用している他の端末で視聴可能

つい先日「Chromecast」にも対応したことで視聴環境がさらに向上した「Hulu」。
当BLOGでも我ながら嘘臭いほどお薦めしているが、
本当に一度体験すればその便利さはお分かりいただけるはず。
騙されたと思ってまずは無料体験を。

★「Hulu」無料体験受け付け中



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い牢獄。映画「ゴーンガール」

2014年12月10日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼甘い牢獄。映画「ゴーンガール」



「インターステラー」(169分)、「6才のボクが、大人になるまで。」(165分)
「フューリー」(135分)、「0.5ミリ」(196分)・・・
どうしたことか、今年の映画賞に絡んくる作品は洋邦問わずに長い。
2時間オーバーは当たり前、安藤桃子の「0.5ミリ」に至っては3時間オーバー。
潰瘍性大腸炎を患っている私にはハードルの高い作品ばかりだ。
(映画で中座したくない派なので)
今週末より公開される作品も「ホビット 決戦のゆくえ」(144分)があり
今回紹介する「ゴーンガール」も149分。どうしたんだ映画界。
なるべく2時間にまとめてくれ。

というわけで「ゴーンガール」に話を戻そう。
ギリアン・フリンの同名ベストセラーを映画化したのは
「ゾディアック」「ソーシャル・ネットワーク」デヴィッド・フィンチャー。
主演は「アルゴ」のベン・アフレック、共演は「アウトロー」のロザムンド・パイク。

結婚して今年で5年目を迎えるニックとエイミーは誰もが羨む理想のカップル。
しかし、ニックの親を介護するためミズーリ州の田舎町に引っ越した時から歯車が狂い始める。
5年目の結婚記念日の朝、突然エイミーが姿を消してしまったのだ。
部屋には争った痕跡があり、キッチンからルミノール反応が認められたことから
警察は失踪と他殺の両面で捜査を開始する。
田舎町に不釣り合いなセンセーショナルな事件は瞬く間に話題沸騰となり
全米中からマスコミが殺到する。
最初のうちは愛する妻を奪われた不憫な夫と見られていたニックだったが
捜査が進むうちに不可解な言動や証拠が次々と発見される。
憐れみの視線はやがて疑惑に変わり、ニックは窮地に立たされる。
果たしてエイミーはどこに行ってしまったのか。


地道な捜査活動と、少しずつ明らかになる裏の顔。
起伏の少ない、しかしリズミカルに進む展開の上手さは
さすが「ソーシャル・ネットワーク」や「ゾディアック」のフィンチャー。
「ソーシャル~」ほど早口でもなく「ゾディアック」よりも明快なストーリーのため、
まるで観ている自分までがミズーリの住人のように錯覚し、目が離せなくなる。
本当に近所で発生していれば井戸端会議レベルの事件を
これほどの吸引力でスクリーンに惹き付ける手腕は相当なものだ。

ここ日本でも、結婚とは牢獄だと言われることがある。
出会った頃は多少の粗にも目をつむり、喧嘩すらスパイスに変換させることが出来たが
2年経ち、3年経ち、5年も経った頃にはもうお互いの正体は見えていて、
居ることが当たり前になったスウィートホームは、耳鳴りがするほど静寂な空間へと変わる。
念のために断っておくと私がそうだと言っているわけではないぞ。
酒場で聞かされる愚痴あるあるの上位である。

世の女性はニック(ベン・アフレック)のだらしなさに激怒するだろうが
私はどちらかと言うとニックに同情してしまう。
つま先が震えるほどの背伸びをして、何とか手が届いた高嶺の花(エイミー)。
手に入れた瞬間は嬉しくとも、その後は永遠に身の丈以上の人生を強いられる。
疲れ果てたとき、手身近にあった小さな花が美しく映ったとして誰が責められよう。
田舎町に越してきたことで、思い描いていた理想の生活に影が挿した妻と
故郷に戻り友人や妹もいてどんどん腑抜けになる夫。
この二人の行く末は、是非とも劇場で確かめていただきたい。

見ている最中の熱中度は今年公開のサスペンスでも
トップクラスではあるが、その分だけ抜けも早い。
観賞後もじわじわと胸に残るのは、先日紹介した「デビルズ・ノット」の方が上。
2時間半近くかけて「うん、やっぱり結婚は牢獄だな」と思わされる映画でもあるので
結婚間近のカップルにはお薦めしない。
逆にこれを見てプロポーズするぐらいの覚悟がある夫婦なら上手くいくに違いない。

映画「ゴーンガール」は12月12日公開。(明日11日の夜先行上映もあり)



<デヴィッド・フィンチャー監督作品>


発売中■Blu-ray:「ソーシャル・ネットワーク」
発売中■Blu-ray:「ゾディアック ディレクターズカット」

発売中■Blu-ray:「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
発売中■Blu-ray:「ドラゴン・タトゥーの女」

発売中■Blu-ray:「セブン」
発売中■Blu-ray:「ファイト・クラブ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初回のみで出荷完了のamiiboは日本にもある(らしい)

2014年12月10日 | 瓦版


▼初回のみで出荷完了のamiiboは日本にもある(らしい)


発売中■WiU:「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」

●「一部のamiiboは初期出荷分で終了」の噂に任天堂が回答

海外のニュースをiNSIDEが取り上げていたので少しだけ。

「大乱闘スマッシュブラザーズ」や「マリオカート8」と連動する
「遊べるフィギュア」として任天堂が起ち上げたamiibo。
6日に日本でも発売され、「スマブラ」とのセット購入が多いようだが
残念ながら日本でも初回のみで出荷完了となりそうなキャラが複数あるようだ。
既に流通在庫のみとなりそうなのが、意外にもこちら。


発売中■Wii U/3DS:「amiibo むらびと」

ミリオンの常連「どうぶつの森」シリーズの「むらびと」である。
あくまでも12月10日現在の情報ではあるが可能性は高いらしい。

多数のラインナップが一斉に発売されたamiiboでかなり苦戦を強いられたのがこちら。



発売中■Wii U/3DS:「amiibo ディディーコング」
発売中■Wii U/3DS:「amiibo Wii Fit トレーナー」

当BLOG経由ではなかなりの人気だった「Wii Fit トレーナー」も
一般では厳しかったようだ。
ディディーはまぁ、、、理解はできるか。


発売中■Wii U/3DS:「amiibo リンク」
発売中■Wii U/3DS:「amiibo ピット」

マリオ、カービィといった看板キャラは定期的に追加が上がってきそうだが
ネコ目バージョンの発売が控えるリンクやピットも実は怪しいとのこと。
「amiibo」は全ラインナップを定番商品として並べるのではなく
売れ行きを見ながら常に代謝を繰り返し
新しいものを追加ながら売っていくスタイルなのだろう。


01月22日発売■Wii U/3DS:「amiibo トゥーンリンク」

限定のテディ・ベアに異様なプレ値がついたりするように
今後は「amiibo」の中からも思わぬプレミアキャラが生まれるかも知れない。

結論。お目当てのキャラは売っているうちに買うが吉。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3DS「シアトリズムドラゴンクエスト」3月26日発売決定、他

2014年12月10日 | 瓦版


▼3DS「シアトリズムドラゴンクエスト」3月26日発売決定


03月26日発売■3DS:「シアトリズムドラゴンクエスト Aamaon限定DLC付き」
03月26日発売■3DS:「シアトリズムドラゴンクエスト」

スクエニの誇る看板RPGの音楽を活用したリムズアクションとして
シリーズファンを中心に高い人気を誇る
3DS「シアトリズム ファイナルファンタジー」に続き
もう一方の雄である「ドラゴンクエスト」も「シアトリズム」で発売決定。

シリーズの音楽を手掛けるすぎやまこういち氏の名曲群を
ソフト1本で楽しめるのは嬉しいが、「シアトリズムFF」は
本編とは別に有料の追加コンテンツも大量に用意されていたので
ソフト(5,800円)を購入しただけでどのぐらいのボリュームがあるのか、
マルチプレイには対応しているのかなど、気になる部分も。
この辺は素直に続報を待つしかないか。

ゲーム部分のクオリティに関しては、今回もインディーズ・ゼロなので不安はほぼ無し。

法人別スペシャルコレカ一覧は以下の通り。

★Amazon.co.jp(「キラーマシン」)
★楽天ブックス(「スライムナイト」)
★スクウェア・エニックス e-STORE(「伝説の勇者」)
★テイツー(古本市場)(「ゴールデンスライム」)
★ローソン・ローソンネットショッピング(「アリーナ」)
★Game TSUTAYA・TSUTAYA オンラインショッピング(「ビアンカ」)
★ゲオ(「ゴーレム」)
★上新電機(「あらくれ」)
★イオン(一部取扱い無し)(「キングスライム」)

法人別特典はスクエニの十八番になっているが
今回はあくまでも「先行入手できるコード」なので
普通にプレイしていけばどのカードも手に入るのだろうし
良く使っている法人で選んで問題無さそう。



▼3DS「ブレイブリーセカンド」発売日決定


<スクエニe-STORE>
04月23日発売■3DS:「ブレイブリーセカンド コレクターズパック」
04月23日発売■3DS:「ブレイブリーセカンド」
<Amazon>
04月23日発売■3DS:「ブレイブリーセカンド Amazon限定DLC付き」
04月23日発売■3DS:「ブレイブリーセカンド」

「シアトリズムDQ」の電撃発表と同時に、
3DSオリジナルRPGの続編「ブレイブリーセカンド」も発売日が決定。
こちらは4月23日。
スクエニe-STORE限定で「コレクターズパック」も発売。

「コレクターズパック」の同梱物は以下の通り。

・ゲームソフト 「ブレイブリーセカンド」
・法王アニエス 特製ミニフィギュア(全長100mm)
・アート&ノベル「ブレイブリーデフォルト 200 years later~風の巫女 イデア・オブリージュ~」
・特製ミニサントラ(Hi-Res DATA CD-ROM)
・特製グッズ「Uの手帳」
・特製 ラバーストラップ(マグノリア)
・特典コード
・ゲーム内で先行して受け取れる剣:トリニティソード(e-STORE限定)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年12月2週発売の新作、3DS「妖怪ウォッチ2 真打」発売、他

2014年12月09日 | 今週発売の新作


▼Wii U「大乱闘スマッシュブラザーズ」発売


発売中■WiU:「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」

先週は今年一番の豊作週。
映画もゲームも大量の新作が発売された。
12月6日にはWii U最後の大弾、になるかも知れない
「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」が発売された。
本体値下げがないままの年末商戦突入はブースト効果も薄いであろうし
任天堂のメイン顧客であるファミリー層は
ほとんど「妖怪ウォッチ」と「ポケモン」を抱える3DSに流れてしまいそうな予感も。
ここで存在感を示さなければ来年以降は伸びしろがほぼ無いので
「スマブラ」にかかる期待はかなり大きい。



▼先週の予約数上位作品

01月14日発売■CD+DVD:「有頂天 オンライン共通特典付き初回限定盤 / B'z」
01月14日発売■CD+DVD:「有頂天 初回限定盤 / B'z」
01月21日発売■CD+DVD:「Rojo -Tierra- 初回限定盤 / 中森明菜」
01月28日発売■CD+DVD:「歌姫 4 -My Eggs Benedict- 初回限定盤 / 中森明菜」
03月05日発売■3DS:「世界樹と不思議のダンジョン ブックレット+サントラCD付き」
04月24日発売■Blu-ray:「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」

3年振りのシングルをリリースするB'zと
Blu-ray「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」がツートップ。
「大神」はさすがに何度もリリースされているので今回は落ち着いたスタート。

01月29日発売■PS3:「大神 絶景版 PS3 the Best イーカプコン特設サイト」icon
03月12日発売■PS4/PS3/XB1:「バイオハザード リベレーションズ2 イーカプコン特設サイト」icon
03月12日発売■PS4:「バイオハザード リべレーションズ2 Amazon限定DLC付き」
03月12日発売■PS3:「バイオハザード リべレーションズ2 Amazon限定DLC付き」


40%OFF(1,841円)■Blu-ray:「ゴーストバスターズ 1&2パック」
50%OFF(4,250円)■Blu-ray:「バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー」
50%OFF(1,852円)■Blu-ray:「マトリックス スペシャル・バリューパック」
55%OFF(1,763円)■Blu-ray:「ダークナイト トリロジー スペシャル」
55%OFF(8,099円)■Blu-ray:「スター・ウォーズ コンプリート・サーガ」
60%OFF(3,400円)■Blu-ray:「トランスフォーマー トリロジー」

年末に向けてBlu-rayのセールが拡大中。
発売されたばかりの「ゴーストバスターズ」や
最新作の予告編が公開された「スター・ウォーズ」など
人気の上位はいずれも大ヒット作ばかりで、かつ複数パックのお買い得セットばかり。
年末の休暇を使ってゆっくり楽しみたい方は一度覗いてみては。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


12月10日発売■Blu-ray+DVD:「トランスフォーマー / ロストエイジ」
12月10日発売■Blu-ray:「トランスフォーマー / ロストエイジ 3D & 2D」
12月10日発売■Blu-ray:「トランスフォーマー / ロストエイジ ハウンド アーミーカモVer. 3D & 2D BOX」
12月10日発売■Blu-ray:「トランスフォーマー / ロストエイジ ダイノライドオプティマスBOX」

マンネリとの指摘もなんのその、猪突猛進の姿勢を崩さない
マイケル・ベイ監督の大人気シリーズ第4弾がBlu-ray化。
前3作からキャストを一新し、主演に「テッド」のマーク・ウォールバーグを起用。
若いカップルの物語から、娘を想う善き父親の物語へと変化している。
共演はニコラ・ペルツ、ジャック・レイナー、スタンリー・トゥッチ。
侍をモチーフにした二刀流トランスフォーマー・ドリフトの声を渡辺謙が担当したのも話題。

劇場で鑑賞してから数ヶ月、既に脳内からは記憶が薄れつつあるのだが
この抜けの良さ(=何度でも楽しめる)が「トランスフォーマー」の身上。
娘の彼氏が憎めないマヌケっぷりで愛嬌があったり
主人公とオプティマスとの連携(友情)が前3 作以上に丁寧に描かれていたりと
シリーズの良さを残しつつ小さな変化も。
チャイナマネーの恩恵を受けつつ、中国工場で生産されたものは粗悪品が多いという
さりげない嫌味を盛り込むあたりも楽しい。
後半ダレてしまうのは伝統芸のようなものなので
そこも含めて破壊の美学を追究するベイのオタクっぷりを愛でるが吉。



12月10日発売■Blu-ray:「X-MEN CEREBROヘルメット付きBOX」(700セット限定)

「ウルヴァリン」シリーズ2作を含む「X-MEN」シリーズ7作に
3D本編や映像特典ディスクなども付けたディスク12枚組。
「これで君もプロフェッサーXになれる!」のCEREBROヘルメットと
英語版オリジナルコミック・ブックが同梱されて700セットの限定生産。



12月10日発売■Blu-ray:「青天の霹靂 豪華版」

劇団ひとりの監督デビュー作品。
自身の書き下ろした同名小説を、今度は脚本・監督も本人が務める
気合いのいれようだが、気合いが空回りすることなく
どこか職人っぽささえ漂わせる落ち着いた作り。
緻密に練り上げた脚本と、過去の名作を相当に研究・吸収したであろう演出法、
もう他のキャスティングは考えられない大泉洋の起用によって
監督デビューとは思えない上質な作品となっている。
一点だけ、柴咲コウに母性が足らないため後半やや物足りなくなるのが残念。
池脇千鶴なら満点の映画になっていたに違いない。

劇団ひとりのコントはいつも現実から「少しだけズレている」。
日常から大きく逸脱しない、わずか数%のズレが笑いを生み出す
劇団ひとりのスタイルは、「ズレていない状態」を熟知していなければ成立しない。
「ズラさないまま撮った」本作が真っ当に出来上がるのは当然の話なのだ。
優等生過ぎてオリジナリティに欠ける点もあるにはあるが
万人受けする感動作としてなら100点。
数年後には日本映画界でトロフィーの1本や2本は穫っていそうな予感。
連続ドラマの脚本を手掛けるバカリズムといい
他業種への色気を振りまくものの、なかなか実績を残せない吉本芸人が不憫になる。



▼今週発売のゲーム


12月13日発売■3DS:「妖怪ウォッチ2 真打 Amazon限定&通常特典W同梱」
12月13日発売■3DS:「妖怪ウォッチ2 真打 通常特典同梱」

累計販売本数250万本を突破し、現在もロングセラーを続けている
3DS「妖怪ウォッチ2」に第3のバージョンが登場。
7月に発売された「元祖/本家」は累計291万本を販売しトリプルミリオン目前。
クリスマス商戦期+劇場版公開のW効果によって大爆発がほぼ確定している
「真打」との3本合計で年内400万本は余裕。

<引き継ぎ要素>
・「本家」「元祖」のデータを「真打」に引き継ぎ可能
 引き継がれるのは「ストーリー進行データ」と「妖怪データ」

<特典>
・パッケージ版の特典は「ブチニャンメダル」(ジバコマが登場)
・ダウンロード版の特典は「マスクドニャーン」

<「真打」ならではの新要素>
・12月20日公開の映画「妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」との連動エピソードを収録
・ブキミ一族の新妖怪「ダークニャン」「ウバウネ」が仲間になる限定クエストを収録
・「本家」「元祖」の終盤で登場した怪魔の幹部五人衆を仲間にすることができる
・その他の怪魔バージョンの妖怪も「真打」でなら仲間にすることができる
・「真打」限定の進化を遂げる妖怪も登場
・OPアニメは「真打」限定のアレンジバージョン「ゲラゲラポー」を収録
・マルチプレイモード「妖怪ウォッチ バスターズ」がパワーアップ
 「真打」のユーザーが参加するとボス妖怪が変化する
 「本家」「元祖」にも更新データを配信



12月11日発売■3DS:「大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS』2本入りギフトパック」

クリスマス需要に向けて任天堂からは
3DS「大乱闘スマッシュブラザーズ」の2本パックが発売。
11月発売の限定本体との組み合わせて「スマブラセット」を組むことも可能。




12月11日発売■PS4:「グランド・セフト・オートV ゲーム内マネー合計100万ドル分付き」
12月11日発売■XB1:「グランド・セフト・オートV ゲーム内マネー合計100万ドル分付き」

特盛のDLCにソニーの定額制音楽配信サービス Music Unlimitedの
2ヶ月間無料利用券を足した廉価版が現在もロングセラーを続けている
「グランド・セフト・オートV」の次世代機版がPS4とXbox Oneの2機種マルチで発売。
グラフィックの向上は言わずもがな、最大30人までの同時プレイ、
サウンド面でも100曲以上が追加されるなど
現行機版をプレイ中のユーザーにもアピールする要素を盛り込んでいる。

PS3版は通常版が75万本を販売(PS3用ソフトの歴代5位)、
6月発売の廉価版も既に10万本が出荷されており
次世代機版といえどどの程度の需要があるのかは読み辛い。
メーカー目標はPS4版で15万本。



12月11日発売■PS4:「PlayStation4 ドラゴンクエスト メタルスライム エディション」
12月11日発売■PS4:「PlayStation4 Grand Theft Auto V Pack」

今年末商戦にはキラータイトルと呼べるほどのタイトルが間に合わなかった
PS4はキラーハードを用意して勝負。
来年2月に発売される「ドラゴンクエストヒーローズ」の前祝いとして
メタルスライムをあしらった限定本体が発売。
存在感を示すにはソフトとの同発が理想だったのだろうがこればかりは仕方ない。

02月14日発売■PS4:「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 DLC付き」
02月14日発売■PS4:「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 Amazon限定DLC付き」
02月14日発売■PS3:「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 DLC付き」
02月14日発売■PS3:「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 Amazon限定DLC付き」



12月12日配信■iOS:「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」(ユニバーサル)

PS4「メタルスライムエディション」の発売翌日の
12月12日よりiOS版「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」が配信開始。



12月11日発売■PSV:「地球防衛軍2 PORTABLE V2 ダブル入隊パック」
12月11日発売■PSV:「地球防衛軍2 PORTABLE V2」

2005年にPS2で発売され、シリーズの中でもっとも売れた「2」が
2011年のPSP版に続いてPS Vita用ソフトとなって再登場。

・新たな兵科「エアレイド」参戦
・入手可能な武器は400種類以上
・アドホック通信、最大4人までのオンライン協力プレイを実装
・収録される全てのミッション(78種類)で協力プレイが可能

次に出るならポータブル版の「4」だろうと思っていたのでちょっと意外。
エアレイドは「4」でもほとんど使わなかったし
Vita版の恩恵はオンライン協力プレイぐらいか。
元が良く出来ているので、PSP版で指摘されていたロードの長さと
豪快な処理落ちさえ解消されていれば文句なし。




12月11日発売■PS3:「アサシン クリード ローグ 初回特典付き」
12月11日発売■PS3:「シャイニング・レゾナンス 通常版 予約特典DLC付き」



▼今週発売の新譜


12月09日発売■CD:「宇多田ヒカルのうた-13組の音楽家による13の解釈について-」
12月09日配信■iTMS:「宇多田ヒカルのうた-13組の音楽家による13の解釈について-」

01. 井上陽水「SAKURAドロップス」
02. 椎名林檎「Letters」
03. 岡村靖幸「Automatic」
04. 浜崎あゆみ「Movin’ on without you」
05. ハナレグミ「Flavor Of Life」
06. AI「FINAL DISTANCE」
07. 吉井和哉「Be My Last」
08. LOVE PSYCHEDELICO「光」
09. 加藤ミリヤ「For You」
10. 大橋トリオ「Stay Gold」
11. tofubeats with BONNIE PINK「time will tell」
12. KIRINJI「Keep Tryin’」
13. Jimmy Jam & Terry Lewis feat. Peabo Bryson「Sanctuary」
 (15thシングル「Passion」英語バージョン)

iTMSでは「SAKURAドロップス」「Letters」「FINAL DISTANCE」
「Keep Tryin’」の4曲が先行配信開始中。
単なるカバーアルバムというよりは参加アーティストの色を強く反映させた
宇多田ヒカルの作品集といった雰囲気。
サルサ=ご陽気という短絡的な発想しかない方には能天気に聴こえるかも知れないが
陽水の「SAKURAドロップス」はあっけらかんとした歌唱の向こうに
しっかり切なさが表現されていてさすがの仕上がり。




12月10日発売■Blu-ray:「CONCERT TOUR 2014 “Dialogue” -Osaka Festival Hall- / 今井美樹」

松任谷由実の楽曲だけで構成されたカバーアルバム「Dialogue」を
引っさげて行われたツアーの模様を収録したライブBlu-rayが発売。
カバーメインではあるが、「PIECE OF MY WISH」「瞳がほほえむから」
「Miss You」「PRIDE」といったヒット曲もきっちり用意されたお得な内容。
今回はセットリストがかなり良いな。買ってみるか。

01. PIECE OF MY WISH
02. 瞳がほほえむから
03. やさしさに包まれたなら
04. 青春のリグレット
05. 手のひらの東京タワー
06. Miss You
07. 半袖
08. 春の日
09. 愛の詩
10. 夢
11. 微笑みのひと
12. The Days I Spent With You
13. 青いエアメイル
14. あの日にかえりたい
15. 中央フリーウェイ
16. ようこそ輝く時間へ~DRIVEに連れてって <メドレー>
17. 幸せになりたい
18. 卒業写真
19. PRIDE


12月24日発売■Blu-ray:「All about POP CLASSICO / 松任谷由実」

御本家ユーミンの最新ライブBlu-rayは24日発売。




12月09日発売■CD+DVD:「子 ギャル 初回限定盤 / hide」

TOSHIの本格復帰に合わせてX-JAPANの活動が活発化する中、
今年で生誕50年を迎えるhideのベストアルバムに
未発表曲「子 ギャル」が収録されることとなった。
3rdアルバム「Ja,Zoo」に収録予定だったが
急逝により未完のままお蔵入りになっていた同曲を
I.N.A.のプロデュースと最新のボーカロイド技術によって完成させたもので
初回盤にはデモバージョンと、PVやパフォーマンス映像を収録したDVDも付属する。
hideのファンにはお馴染みの「スペシャル怪人カード」も封入。

<アルバム収録曲>

M-1.子 ギャル
M-2.Junk Story
M-3.In Motion
M-4.TELL ME (hide with Spread Beaver)
M-5.HURRY GO ROUND
M-6.ever free
M-7.ピンク スパイダー
M-8.ROCKET DIVE
M-9.GOOD BYE
M-10.Hi - Ho
M-11.Beauty & Stupid
M-12.MISERY
M-13.TELL ME
M-14.DICE
M-15.50% & 50%
M-16.EYES LOVE YOU
M-17.子 ギャル(demo) ※初回盤のみ収録

<映像特典(順不同)>

・子 ギャル
・Junk Story
・In Motion
・TELL ME (hide with Spread Beaver)
・HURRY GO ROUND
・ever free
・ピンク スパイダー
・ROCKET DIVE
・GOOD BYE
・H i - Ho
・Beauty & Stupid
・MISERY
・TELL ME
・DICE
・EYES LOVE YOU

亡くなって随分経つ気がするが、それでも生誕50年なのか。
時間はあっという間に過ぎていくな。




12月15日発売■CD:「Do They Know It's Christmas ? / Band Aid 30」

1984年、アフリカ東部エチオピアの飢餓救済募金プロジェクトとして
イギリスのミュージシャン達が一堂に会して制作された
クリスマスソングの超定番であり時代を超えた
名曲「Do They Know It's Christmas ?」が初代発売から30年目を迎える
今年に「Band Aid 30」名義で復活。
今回はエボラ出血熱に苦しむ人々への救済に充てられる。

10年振りの復活となる2014年版の参加者は
ボノ(U2)、ロジャー・テイラー(クイーン)、
クリス・マーティン(コールドプレイ)、ワン・ダイレクション、
エド・シーラン、サム・スミスと大御所から今が旬のアーティストまで顔を揃えた
初代に負けないほどの豪華メンバー。
今年のグラミー賞にノミネートされ、当BLOGでも取り上げたエド・シーランと
iTunesフェスティバルでも素晴らしいステージを披露してくれたサム・スミスが
揃っているだけで私的には大満足。
ただリメイクとして比較するなら「We Are the World 25 for Haiti」のほうが
楽曲の新しい魅力を引き出していたとは思う。

2014年版だけでなく、これまで発表された1984年版、1989年版、2004年版を全て収録。
チャリティー企画の1,000円 なら充分価値はある。
ちなみに私は1984年版の12インチ・シングルを未だに持っている。



▼今週発売のアニメ系Blu-ray/コミックなど


12月09日発売■COMIC:「進撃の巨人(15)」
12月10日発売■Blu-ray:「楽園追放 Expelled from Paradise 限定版」
12月10日発売■Blu-ray:「ペルソナ4 ザ・ゴールデン 4 限定版」
12月12日発売■Blu-ray:「ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow 1 限定版」
12月12日発売■Blu-ray:「ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow 1 サン・トロンの雷鳴」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする