忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

Xbox Series X|S、2月17日より各5,000円の値上げを発表、他

2023年01月31日 | 瓦版


▼Amazonタイムセール祭りは2月2日から


2月2日9時〜2月5日23時59分★Amazon お買い物マラソン 2023年2月度

このところ楽天が続いていたので少しお久しぶりに感じるAmazonのタイムセール祭りが2日より開催。
恒例のAmazon端末を筆頭に、PC、家電、ファッションと幅広いジャンルを網羅している。
現在はセール対象商品のチラ見せも行われているので、まずはそちらで下見を。


開催中★Amazon バレンタイン特集

楽天に負けじとAmazonでもバレンタイン特集を開催中。



▼Xbox Series X|S、2月17日より各5,000円の値上げを発表


<MSストア>
発売中■Xbox:Xbox Series S (Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)(*リンクはこちら
発売中■Xbox:Xbox Series S(*リンクはこちら
発売中■Xbox:Xbox Series X(*リンクはこちら
受付中■Xbox:Xbox Game Pass 加入ページ(*リンクはこちら

<Amazon.co.jp>
発売中■Xbox:Xbox Series S (Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)
発売中■Xbox:Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月
発売中■Xbox:Xbox Series X|S 関連商品一覧
配信中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
<楽天ブックス>
発売中■Xbox:Xbox Series S (Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)
発売中■Xbox:Xbox Series X
発売中■Xbox:Xbox Series S
<楽天ビック>
発売中■Xbox:Xbox Series S (Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)
<ビックカメラ.com>
発売中■Xbox:Xbox Series S (Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)(*リンクはこちら
発売中■Xbox:Xbox Series S(*リンクはこちら

【関連記事】「Xbox Series S」を手に入れたのでGame Pass Ultimateの3年100円を導入した
【関連記事】Xbox Series Sデビューしたら「フォートナイト」のボイチャができなくなった場合の対策
【関連記事】「Xbox Series S」デビューから半年経過しての感想とデビュー(or 復帰)のススメ

昨年8月にPS5が値上げを発表した際に「うちは当面値上げしない」とコメントしていたので
年末年始商戦は外してその後ぐらいだろうかとは思っていたら本日値上げを発表。



昨年7月に「Meta Quest2」が一律2万以上の大幅値上げを実施したのを皮切りに
PlayStation5、Xbox Series X|Sとゲーム関連のハードは軒並み値上げされている。
未だ沈黙を守っているNintendo Switchがこの先どう動くのか気になるところだが
有機ELモデルは無印よりも1万円ほど高価なので、あれを主要モデルにした時点で
(性能は確かに上がっているが)実質値上げが行われたという解釈もできなくもない。
果たして任天堂はどう動くだろうか。

【関連記事】Xbox Series X|S「Hi-Fi RUSH / ハイファイラッシュ」無意識に体が動くリズムアクション

2月17日よりXは59,978円、Sは37,978円となり、値上げ幅はどちらも5,000円。
5,000円あればゲーパスが約5ヶ月間も楽しめるので、
買おうか迷っていた方は2月17日までに決断することをお勧め。
2013年1月現在、まだ当BLOGでも紹介したアップグレードキャンペーンは実施中なので
本体を買うならセットで3年契約も済ませてしまえば開運間違いなし。
配信開始直後から絶賛の声が相次いでいる「Hi-Fi RUSH / ハイファイラッシュ」を遊ぶなら今しかない。
1月31日現在、Xbox公式ストア、Amazon、楽天ブックス、ビックカメラなどでSeries Sは通常販売中。



▼Kindleセールまとめ


02月02日まで★【最大70%OFF】Kindle 幻冬社 電本フェス 計450点以上
02月02日まで★【全品50%OFF】ご愛読感謝で全品半額! 冬電書FINALセール
02月09日まで★【最大80%OFF】ジャーロ No.86 配信記念フェア 対象130点以上


02月02日まで★Kindle:【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン
02月02日まで★Kindle:新潮社 生誕100周年 池波正太郎 フェア
02月02日まで★Kindle:KADOKAWA 合本版 ラノベ一気読み ガチファンタジー2023
02月09日まで★Kindle:寒さを吹き飛ばせ! 講談社文庫オール99円フェア
02月09日まで★Kindle:講談社 文芸文庫レーベルフェア


50%ポイント還元■Kindle:スーパーファミコン&ゲームボーイ発売中止ゲーム図鑑
50%ポイント還元■Kindle:アーケード未発売・未稼働ゲーム大全
50%ポイント還元■Kindle:ファミコンクエスト



▼Twitter小ネタまとめ



GYAO!のサービス終了を発表したばかりのソフトバンクが
今度はTver・LINEとの3社でエンタメ産業の活性化を目指すために業務提携を発表。
ソフトバンク&LINEが加わるなら、今後は韓国企業や韓国企業と協業しているエンタメ会社が
存在感を増してくるのだろうか。そして、仮にTVerがAbemaのような有料プランを開始すれば
民放各局が独自に運営しているサブスクにとっていよいよ淘汰の波が押し寄せてきそうな気もする。
TELASA、Paravi、Hulu、FOD、最初に弾かれるのはさてどこになるだろうか。
超個人的な意見を言うなら、国内エンタメを強化するのなら私はUSEN(U-NEXT)と組んで欲しかった。





予備知識を全く入れていなかったので、思っていた作品とは全く違っていた。
嬉しい方向に違っていて、荻上監督の死生観というか「生きていくこと」に対する考え方が
これまでで一番強く出ていたように思う。
荻上監督の「めがね」をさらに突き詰めたようでもあり
脚本を書いた「リラックマとカオルさん」にも通じる。
二階堂和美が先日発表した「生まれてきたから死ぬのです」を思い出した。
人生は日々の繰り返しであり、日々の中にこそたくさんの歓びがある。
身の回りにたくさんある小さな幸せを見逃してしまうこと、見えなくなってしまうことを、
人は不幸と呼ぶのかもしれない。
白飯をグイグイ飲み込み、きゅうりに豪快にかぶりつく松山ケンイチがとにかく素晴らしかった。
名作。


<Amazon>
02月03日発売■Blu-ray:川っぺりムコリッタ
<楽天ブックス>
02月03日発売■Blu-ray:川っぺりムコリッタ





ロッカーにつけて良いか躊躇してしまうが、鮎川誠を一言で表現するとチャーミングな人だった。
ロックだから多少の乱暴や粗野な振る舞いは許されると勘違いしたアーティストが多い中、
鮎川氏はいつどこで見ても穏やかで温かな笑顔を振りまいていて、演奏すれば超絶技巧。
あれこそが真のロッカーだと私は思う。
シーナとの8年振りの再会に喜ばれることを想像しつつ、ご冥福をお祈りいたします。





これは私自身も強く感じていることなので良くわかる。
もう今から(買い切りやコンシューマーは別として)他のゲームを始める気力もないし現状で満足している。
ユーザーがそうなのだから、メーカーがスマホゲーから離脱傾向になっているのは当然。
今後はもっと過疎化が進むであろうし、10年前の賑わいを取り戻すことはほぼ無さそう。





ファミコン40周年関連の記事が増えてきたな。
私も年寄り枠から思い出話を書いてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月1週発売の新作、Amazonタイムセール祭りは2月2日から

2023年01月29日 | 今週発売の新作


▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)



▼Amazonタイムセール祭りは2月2日から


2月2日9時〜2月5日23時59分★Amazon お買い物マラソン 2023年2月度

このところ楽天が続いていたので少しお久しぶりに感じるAmazonのタイムセール祭りが2日より開催。
恒例のAmazon端末を筆頭に、PC、家電、ファッションと幅広いジャンルを網羅している。
現在はセール対象商品のチラ見せも行われているので、まずはそちらで下見を。


開催中★Amazon バレンタイン特集

楽天に負けじとAmazonでもバレンタイン特集を開催中。



▼今週発売の書籍関連


<Amazon>
02月02日発売■書籍:ポケットモンスター スカーレット・バイオレット パルデア図鑑完成ガイド
<楽天ブックス>
02月02日発売■書籍:ポケットモンスター スカーレット・バイオレット パルデア図鑑完成ガイド

発売2ヶ月でパッケージ版+DLカードのみで累計500万本に達しようとしている
Switch「ポケモン S・V」公式のポケモン図鑑がようやく発売。
公式だけに資料価値が高く、生息地や進化条件が画面写真付きで解説されている。
遊び込み派に向けても、ポケモンの育成やバトルの深掘りにも役立つデータが満載。
購入特典はポケモンの育成に役立つ「けいけんアメS」100個




02月02日まで★【最大70%OFF】Kindle 幻冬社 電本フェス 計450点以上
02月02日まで★【全品50%OFF】ご愛読感謝で全品半額! 冬電書FINALセール
02月09日まで★【最大80%OFF】ジャーロ No.86 配信記念フェア 対象130点以上


01月29日まで★Kindle本冬の読書フェア 書籍5冊 or コミック10冊で10%ポイント還元
02月02日まで★Kindle:【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン
02月02日まで★Kindle:新潮社 生誕100周年 池波正太郎 フェア
02月02日まで★Kindle:KADOKAWA 合本版 ラノベ一気読み ガチファンタジー2023
02月09日まで★Kindle:寒さを吹き飛ばせ! 講談社文庫オール99円フェア
02月09日まで★Kindle:講談社 文芸文庫レーベルフェア


50%ポイント還元■Kindle:スーパーファミコン&ゲームボーイ発売中止ゲーム図鑑
50%ポイント還元■Kindle:アーケード未発売・未稼働ゲーム大全
50%ポイント還元■Kindle:ファミコンクエスト



▼今週発売のゲーム&ゲーム関連商品


<Amazon>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
<楽天ブックス>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 Sense コントローラー充電スタンド
<ビックカメラ.com>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 Sense コントローラー充電スタンド
<楽天ビック>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)

一年で最も谷間の時期となる2月に入りゲームの新作も少なめに。
トピックは先週予約を開始したPSVR2ぐらいだが、こちらも勢いはそれほどでもなく
招待制を導入しているAmazon以外ではフリーで予約が可能。
さすがに価格がネックになったか。

公式で発表されている、PSVR2発売から1ヶ月以外にリリース予定のタイトルは以下の通り。



・「バイオハザード ヴィレッジ」(無償アップグレードで対応)
・「グランツーリスモ7」(無償アップグレードで対応)
・「Puzzling Places」(無償アップグレードで対応)
・「Pistol Whip」(無償アップグレードで対応)
・「Zenith:The Last City」(無償アップグレードで対応)



・「Pavlov VR」
・「Rez Infinite」
・「テトリス エフェクト」
・「FANTAVISION ファンタビジョン 202X」
・「Horizon Call of the Mountain」
・「No Man’s Sky」
・「STAR WARS:Tales from the Galaxy’s Edge」
・「The Walking Dead:Saints & Sinners:Ch.2:Retribution」
・「オノゴロ物語 ~The Tale of Onogoro~」

・「After the Fall」
・「Altair Breaker」
・「Before Your Eyes」
・「Cities VR」
・「Cosmonious High」
・「Creed Rise to Glory: Championship Edition」
・「The Dark Pictures:Switchback」
・「Dyschronia:Chronos Alternate」
・「Vacation Simulator」
・「Kayak VR:Mirage」
・「Kizuna AI - Touch the Beat! 」
・「The Last Clockwinder」
・「The Light Brigade」
・「Moss 1 & 2 Remaster」
・「Song in the Smoke」
・「Tentacular」
・「Vacation Simulator」
・「What the Bat」

既発のバージョンから無償でアップグレードしてくれるタイトルが多いので
ローンチ時期には十分過ぎるほどの本数が揃った。
国内でPSVR2を発売と同時に購入するコアユーザーのお目当ては
東京ゲームショウでも大人気だった「バイオハザード ヴィレッジ」と
本体に同梱されている「グランツーリスモ7」あたりか。
「テトリスエフェクト」「Puzzling Places」「Pistol Whip」などMeta Quest2でも人気のタイトルもチラホラと。

有線接続なのでさすがに「Beat Saber」は無いようだが
「Beat Saber」が遊べると遊べないとではVRの感動はかなり異なると私は思う。
座った状態で見渡すVRは3Dの延長線上だが、「Beat Saber」が与えてくれるのは
本当に体を動かして遊ぶVRの模範解答。ああいったタイトルが何本揃うかが普及の鍵と言えそうだ。

どのハードもそうだが、ローンチ時期にタイトルを集中させ過ぎて息切れしないかが心配。
継続して出せる環境は揃っているだろうか。

*「Beat Saber」はPSVR2への対応を発表済みでした。
ただ、やはり有線接続ではあのゲームを全身を使って楽しむことは
難しいのではないか、という考えは変わりません。




★Steam Deck 公式ページ

東京ゲームショウでの試遊コーナーにも長蛇の列ができていた
話題の携帯型PCゲーム機「Steam Deck」が早くもフリー販売を開始した。
話題性に反し購入者からの反応がマチマチだったことがブレーキをかけたのか、
はたまた価格設定に難があって勢いだけでは買い辛いのか、長期で品薄が続く事態には発展せずに
発売1ヶ月ほどで早くも在庫フリーになったのはやや意外だった。
(*最安値の64GBモデルだけはまだ予約販売)

私的には、256GBの価格がもう2万ぐらい下がって
もう少し持ちやすいサイズにしてもらったら買いたい気持ちは結構あるのだがどうなのだろう。
当BLOGの読者の方で購入された方がいらっしゃったら感想を聞いてみたい。



▼今週発売の映像ソフト&新譜


<Amazon>
02月01日発売■Blu-ray:初恋の悪魔 Blu-ray BOX
02月03日発売■Blu-ray:名建築で昼食を 大阪編 Blu-ray-BOX
<楽天ブックス>
02月01日発売■Blu-ray:初恋の悪魔 Blu-ray BOX
02月03日発売■Blu-ray:名建築で昼食を 大阪編 Blu-ray-BOX

昨年見たドラマの中でも印象に残っている「初恋の悪魔」がBlu-rayで発売。
練りに練られた坂元裕二の脚本を林遣都、仲野太賀、松岡茉優、柄本佑という
中堅の中でも特にライブ感のある芝居ができる俳優を揃えた見応え抜群のドラマだった。
伊藤英明、安田顕、田中裕子ら脇にもしっかりと癖の強いキャストを揃え
刑事モノのようで恋愛もあり、それでいてコミカルな場面も忘れないミステリー。
Blu-rayには70分に及ぶメイキング、名場面集、24Pのブックレットなど。
私は毎週楽しみにしていたのだが、視聴率は苦戦したようで残念。
もうこういった入り組んだ内容の作品はサブスクで一気見したほうが良い時代なのかもしれない。

もう1本は、田口トモロヲと池田エライザによる名建築探訪+グルメドラマという
テレ東らしい目の付け所で制作されたドラマ「名建築で昼食を」の第2シーズンである大阪編がBlu-ray化。
ガスビルや中之島公会堂といった、大阪でも良く知られた名建築が毎回登場するので私も楽しみにしていた。
まだまだ北浜や本町あたりには良い建物がたくさんあるのだが
割とメジャーどころだけで終わってしまったのは唯一残念。
第3シーズンはあるだろうか。あるなら今度は九州あたりで作って欲しい。
1stシーズンはAmazonプライム、U-NEXT、FOD、Paraviなどで見放題配信中。
名建築系の本をついつい買ってしまう方などには特にオススメ。
飯テロドラマではないのでそこだけご注意を。

配信中■Amazonプライム:名建築で昼食を
発売中■書籍:名建築 関連商品一覧




<Amazon>
02月03日発売■Blu-ray:川っぺりムコリッタ
<楽天ブックス>
02月03日発売■Blu-ray:川っぺりムコリッタ

映画では「かもめ食堂」「めがね」「トイレット」の荻上直子監督の新作「川っぺりムコリッタ」が発売。
松山ケンイチ、ムロツヨシ、満島ひかり、吉岡秀隆らを迎えたハートフルドラマ。



近年はNetflixで「リラックマとカオルさん」、テレビ東京で「珈琲いかがでしょう」など
映画から少し遠ざかっていた荻上監督だが、久しぶりに食と癒しをテーマにした作品で
懐かしいやら嬉しいやら。劇場で見られなかったのでこの機会にチェックしておきたい。




<Amazon>
02月03日発売■Blu-ray:善き人のためのソナタ
<楽天ブックス>
02月03日発売■Blu-ray:善き人のためのソナタ

当BLOGでは度々取り上げている、棺桶に入れて欲しい作品5本に入れても良いぐらいに好きな作品。
1984年、壁崩壊前の東ベルリン。
反体制派の監視に目を光らせる国家保安省の局員が監視対象の劇作家・ドライマンの語る
音楽や文学の世界にいつしか共鳴していくヒューマンドラマ。
本作に衝撃を受けたのは、この物語がたかだか40年ほど前の出来事であるという点。
主演のウルリッヒ・ミューエは残念ながら胃癌のため2007年に亡くなっているが
彼の遺したこの作品の輝きは永遠に色褪せない。

私にとって「映画を観る」ことで得たいと考える全ての要素を満たしていると言っても過言では無い。
本作に匹敵するぐらい好きなのは、パッと思い浮かぶもので「おみおくりの作法」「戦場のピアニスト」
「愛する人」「歩いても 歩いても」ぐらいだろうか。
この5本私も好きですよという方がいらっしゃるなら今すぐ親友になりたい気持ちだ。
DVDが高騰し、Blu-ray化されたがそちらも廃盤で高値になっていたところに1600円で再発売。
映画好きなら手元に置いておいていただきたい。




<Amazon>
02月01日発売■CD+Blu-ray:十二次元 / 女王蜂
02月01日発売■CD:パレードが続くなら / YUKI
02月01日発売■CD:イノセント / スガシカオ
<楽天ブックス>
02月01日発売■CD+Blu-ray:十二次元 / 女王蜂
02月01日発売■CD:パレードが続くなら / YUKI
02月01日発売■CD:イノセント / スガシカオ

新譜では女王蜂の3年ぶり12枚目のアルバムに注目。
インディーズの頃には何度かライブにも足を運んだが、まさかこんなにも長い間
メジャーレーベルで活躍することになるとは思っても見なかった。
アヴちゃんはドラマ、声優、オーデイションのプロデュースと
ますます活動の場を広げていて頼もしい限り。
初回盤には、昨年3月に行われた単独公演 「犬姫」の全編を収録した映像ディスク付き。



▼5類引き下げのお共に楽天トラベルを


開催中★楽天トラベル 全国旅行支援キャンペーン

5月8日から5類への引き下げも正式に決まった中、全国旅行支援は引き続き開催中。
これまで一度も楽天トラベルを利用したことのない方は
初回ボーナスとして追加のポイントも付与されるので、まずは一度お試しを。


開催中★楽天 バレンタインデー特集

もうこの時期はチョコ好きが少し贅沢をして自分へのご褒美を買う
期間になりつつある気がする、バレンタインデー特集が開催中。
定番からギリ用の大量まとめ販売まで用途に合わせた様々な商品がずらりと並んでいる。
私はビター系が好きで、この時期に年中は並んでいない少し変わったチョコを買ったりもする。


開催中★東京自由が丘 蒲屋忠兵衛商店
開催中★横浜チョコレートのバニラビーンズ
開催中★ベルギーチョコレート ガレー
開催中★リンツ
開催中★西内花月堂

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xbox Series X|S「Hi-Fi RUSH / ハイファイラッシュ」無意識に体が動くリズムアクション

2023年01月28日 | 作品紹介(ゲーム)


▼Xbox Series X|S「Hi-Fi RUSH / ハイファイラッシュ」無意識に体が動くリズムアクション





年末商戦を終えて本体の販売台数は減少傾向のXbox Series X|Sだが
1月のゲームパスラインナップが凄いことになっている。
「モンスターハンターライズ」「ペルソナ3 ポータブル」「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」が
相次いで配信になり、1月27日からはニンテンドウ64向けの傑作アクション「007 ゴールデンアイ」と
新作ゲーム「Hi-Fi RUSH(ハイファイラッシュ)」が配信開始になった。
三上真司氏率いるTango Gameworksが手がけた新作で、Xboxの他にPC版も配信中。

ゲーム中に流れるBGMがBGM以上の意味を持ちつつ、
リズムに乗って遊ぶことがステージクリアのための必須条件になっていない。
ジャンル分けをするなら「音ゲー」「リズムアウション」になるのだろうが
「Hi-Fi RUSH」には常に最高のBGMが流れていて、曲に乗って華麗に技を決めていながら
出てくる感想は「最高に気持ちの良いアクションゲーム」であってリズムアクションではない。
従来の音ゲーが「振り付けを覚えて完コピを目指すダンス教室」だとすれば
本作は「遊んでいると自然に体がリズムを取っているだけ」なのだ。
勉強として覚えようとしても一向に頭に入らないのに、
ゲームを入り口にした途端にスラスラと身につく学習法のような楽しさが本作にはある。

音楽をゲームに取り込む場合は、模範通りに操作することをクリア条件とする。
それが音ゲーの基本であり、そこに関しては誰も疑いを持っていなかったように思う。
私の大好きな「リズム天国」然り、「押忍!闘え!応援団」然り
課題のこなし方(操作方法)や道中の演出でバリエーションを出しつつも
この基本だけは踏襲していた。
世の中に溢れるほとんどのリズムゲームにおいて正確性こそが肝であり
正確性が高くなければクリアは出来ない。
しかし、音楽とは果たしてそんなに窮屈なものだったろうかと本作は問いかける。
「もっと自由に、思うままに楽しめば良いんじゃないか?」と。
ロックスターに憧れる主人公チャイは、降り掛かるトラブルを楽しみながら受け入れて
向かってくる敵に満面の笑顔で挑みかかっていく。
プレイヤー(私)もいつしか、チャイと同じように
小難しいことは「ま、いっか」と頭を切り替えてゲームに身を委ねて遊んでいた。
ストーリー進行のアニメーションも、ステージに設置されたギミックも
ゲーム中に存在する全てのものがBGMに合わせてリズムを刻んでいるので
コントローラーを握る手だけでなく、肩や足先や頭が、全身でリズムとシンクロして動き始める。

従来のリズムアクションならば、模範に従わない操作は減点要素となり
どんなに楽しく遊んでいてもプレイが下手ならそこで強制終了だが
本作はコンボを決めればより華麗な技を繰り出し、ハイスコアを目指せるというだけで
ステージクリアのための必須条件にはなっていない。
「X」は弱攻撃、「Y」は強攻撃という基本はリズムに乗っていようがいまいが変わらないので
プレイヤーのタイミングで入力しても(時間がかかったりはするものの)ちゃんと敵は倒せる。
ステージクリア後に各パートでの得点が順次表示され、最終評価が出るには出るが
この演出が非常にあっさりしているのは、本作におけるスコアはおまけであって
重要度が高くないからだろう。大正解だと思う。
Tango Gameworksの新作というだけで、難しいのでは?と不安に思っている人も安心して欲しい。
私のような下手っぴジジィゲーマーでも、難易度ノーマルでステージ1はA評価でクリアできた。
イージーならもっと簡単だったろう。
腕に覚えのある音ゲー上級者には、より高い難易度のモードもあるので
最初からハードあたりで遊ぶとちょうど心地良いと感じる方も多いはず。

ゲーム開始からの操作案内、いつでも呼び出せるリズムガイド(タイミングが合わせ易くなる)、
ステージからドロップアウトした際の復活の早さなど
本作は任天堂にも近い徹底的な噛み砕きの美学があり、ゲーム初心者でも10分も遊べば
大体のシステムが頭に入るように作られている。
世界観的にも作り的にもSwitchやPS4あたりでリリースした方が話題になりそうだが
ゲーパスユーザーとしてはこんなイカしたゲームが配信開始日からすぐ遊べるのは
「Xboxユーザーで良かった、ありがとう」な気持ちしかない。
強いて言えば、画面上にあるオブジェクトを片っ端から全部ぶっ壊せるぐらいの
はちゃめちゃさがあると尚良かったと思うが、ローカライズがしっかりしている点でチャラにしたい。

「ビューティフルジョー」や「ジェットセットラジオ」のようなグラフィックで
「マリオオデッセイ」のような箱庭世界を「リズム天国」と「スペースチャンネル5」を
ミックスしてハイスピードにしたようなアクション。
無理を承知で既存のゲームで例えるなら、こんなところだろうか。
Xboxゲームパスユーザーなら遊ばない手はないので是非一度遊んでみていただきたい。

Xbox Series X|S「Hi-Fi RUSH / ハイファイラッシュ」は現在配信中。


<MSストア>
発売中■Xbox:Xbox Series S (Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)(*リンクはこちら
発売中■Xbox:Xbox Series S(*リンクはこちら
発売中■Xbox:Xbox Series X(*リンクはこちら
受付中■Xbox:Xbox Game Pass 加入ページ(*リンクはこちら

<Amazon.co.jp>
発売中■Xbox:Xbox Series S (Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)
発売中■Xbox:Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月
発売中■Xbox:Xbox Series X|S 関連商品一覧
配信中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
<楽天ブックス>
発売中■Xbox:Xbox Series X
発売中■Xbox:Xbox Series S
<楽天ビック>
発売中■Xbox:Xbox Series S (Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)
<ビックカメラ.com>
発売中■Xbox:Xbox Series S (Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)(*リンクはこちら
発売中■Xbox:Xbox Series S(*リンクはこちら

【関連記事】「Xbox Series S」を手に入れたのでGame Pass Ultimateの3年100円を導入した
【関連記事】Xbox Series Sデビューしたら「フォートナイト」のボイチャができなくなった場合の対策
【関連記事】「Xbox Series S」デビューから半年経過しての感想とデビュー(or 復帰)のススメ



▼楽天モバイル受付中



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本日最終日】2023年1月度|楽天お買い物マラソンは1月24日20時〜28日2時まで

2023年01月27日 | Amazon・楽天などセール情報まとめ


▼Kindleセールまとめ


02月02日まで★【最大70%OFF】Kindle 幻冬社 電本フェス 計450点以上
02月02日まで★【全品50%OFF】ご愛読感謝で全品半額! 冬電書FINALセール
02月09日まで★【最大80%OFF】ジャーロ No.86 配信記念フェア 対象130点以上


01月29日まで★Kindle本冬の読書フェア 書籍5冊 or コミック10冊で10%ポイント還元
02月02日まで★Kindle:【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン
02月02日まで★Kindle:新潮社 生誕100周年 池波正太郎 フェア
02月02日まで★Kindle:KADOKAWA 合本版 ラノベ一気読み ガチファンタジー2023
02月09日まで★Kindle:寒さを吹き飛ばせ! 講談社文庫オール99円フェア
02月09日まで★Kindle:講談社 文芸文庫レーベルフェア


50%ポイント還元■Kindle:スーパーファミコン&ゲームボーイ発売中止ゲーム図鑑
50%ポイント還元■Kindle:アーケード未発売・未稼働ゲーム大全
50%ポイント還元■Kindle:ファミコンクエスト



▼楽天お買い物マラソンが開催中


01月24日20時スタート★楽天お買い物マラソン 2023年1月
販売中★楽天市場 リアルタイムランキング

楽天お買い物マラソンが開催中。
今回は1月28日深夜2時までと、実質3日と少しの短い開催になっている点にご注意を。


1月27日21時〜最終まで★楽天お買い物マラソン ラスト5時間セール

最終日恒例のラスト5時間セールも21時より開始。



<楽天ブックス>
01月24日発売■PS5:FORSPOKEN / フォースポークン
01月25日発売■Blu-ray:松任谷由実 コンサートツアー 深海の街
01月25日発売■Blu-ray/DVD:Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス
01月25日発売■Blu-ray:SEKAI NO OWARI/Du Gara Di Du
01月25日発売■CD:MISIA THE GREAT HOPE BEST
01月27日発売■Blu-ray:岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN/タローマン

期間中に発売される新作を楽天ブックスで購入するときは
発売日を過ぎてから注文するのがコツ。(*予約商品はポイントアップ対象になっていないため)


<楽天ブックス>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 Sense コントローラー充電スタンド
<楽天ビック>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)

昨日予約が解禁された「PSVR2」は楽天ブックス、楽天ビックで現在も予約受付中。



▼手軽に還元率を上げられる特集一覧


★送料無料 1,000円ポッキリグルメ
★送料無料 2,000円以下 おてごろグルメ
★送料無料 訳あり・おためしグルメ
★送料無料 レビュー4.0以上 高評価グルメ
★送料無料 1,000円ポッキリアイテム



▼バレンタインデー特集


開催中★楽天 バレンタインデー特集

もうこの時期はチョコ好きが少し贅沢をして自分へのご褒美を買う
期間になりつつある気がする、バレンタインデー特集が開催中。
定番からギリ用の大量まとめ販売まで用途に合わせた様々な商品がずらりと並んでいる。
私はビター系が好きで、この時期に年中は並んでいない少し変わったチョコを買ったりもする。


開催中★東京自由が丘 蒲屋忠兵衛商店
開催中★横浜チョコレートのバニラビーンズ
開催中★ベルギーチョコレート ガレー
開催中★リンツ
開催中★西内花月堂

ずっとお世話になっていた西内花月堂が、割れチョコの量も少しずつ減らされて
まとめ売りの増えてきたなと感じていたら、ふと蒲屋忠兵衛商店なる店を発見し、
こちらがかなり品揃えも良かったので浮気してみる。
現在1,000セット限定で10種1キロ3,888円も販売中。
そのほか、売り上げランキング上位の店をいくつかピックアップ。



▼「きんかん たまたま」出荷開始


発売中★楽天 きんかん たまたま

この時期になるとまとめ買いするのが、きんかんたまたま。
皮ごと丸かじりするのも良いが、甘露煮にすると長期保存もできてまたお勧め。
ジャムを作るよりもずっと簡単。
肉料理やサラダなどに合わせても脇役として活躍してくれる優等生食材。
出荷は3月上旬までの約1ヶ月半。旬の味を是非。



▼楽天トラベル編


開催中★楽天トラベル 全国旅行支援キャンペーン

春には5類以降も決まりそうな中、全国旅行支援は引き続き開催中。
これまで一度も楽天トラベルを利用したことのない方は
初回ボーナスとして追加のポイントも付与されるので、まずは一度お試しを。


開催中★楽天トラベル 奈良県特別キャンペーン「いまなら」+全国旅行支援キャンペーン

せっかくなのでどこか近場にでもと思ったら大阪は宿泊クーポンが上限に達していてツアーのみ。
それではと京都奈良を回ると、奈良県は「いまなら」という独自のキャンペーンを開催中で
全国旅行支援に上乗せして50%OFFになるキャンペーン中だった。



▼楽天kobo編


開催中★楽天kobo SPUポイント還元について

AmazonのKindleに追いつけ追い越せでやってきた
楽天の電子書籍KoboのSPU月間獲得上限ポイント数が、来月2月1日より大幅変更。

<変更前>
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員:9,000ポイント
シルバー会員:7,000ポイント
その他会員:5,000ポイント

<変更後>
全会員:1,000ポイント


驚くほどの改変ぶりでkoboのヘビーユーザーほどショックが大きそう。
というわけで、まとめ買いなどをするなら今月中、このセール期間中がお勧め。



▼Appleギフトカード&Google Playギフトカード編


販売中★Apple ギフトカード(Appleのサービス全般の支払いに)
販売中★Google Play ギフトカード(Androidのサービス全般の支払いに)

iOS端末ユーザーなら楽天セールの定番としてお勧めなのがAppleギフトカード。
最低金額1,500円から最大50,000円まで自由に設定可能で
Appleのオフィシャル認定を受けながら、楽天グループなのでポイント還元も受けられる
買い回り店舗数と購入する金額次第では、2,000~3,000円以上の高額還元も可能。
AndroidユーザーにはGoogle Playギフトカードも取り扱いあり。



▼家にあれば何かと便利なチェン飯編


<チェン飯>
開催中★ゴーゴーカレー セール関連商品一覧
開催中★リンガーハット セール関連商品一覧
開催中★ガスト セール関連商品一覧
開催中★王将 セール関連商品一覧
開催中★バーミヤン セール関連商品一覧
開催中★すき家 セール関連商品一覧
開催中★松屋 セール関連商品一覧
開催中★吉野家 セール関連商品一覧
開催中★松家 セール関連商品一覧



<お気に入り店舗>


開催中★まぐろ処一条
開催中★越前かに職人 甲羅組(魚介全般)
開催中★おさかな問屋 魚奏(魚介+α)
開催中★北海道産直グルメ ぼーの


開催中★四国・阿波 はすや(粉なっとう)
開催中★わが家のちゃぶ台(お茶、かつおぶし)
開催中★ぷるるん姫
開催中★タマチャンショップ(お魚アーモンド)
開催中★自然の館(ミックスナッツ)


開催中★東京自由が丘 蒲屋忠兵衛商店
開催中★西内花月堂(割れチョコなど)
開催中★下町バームクーヘン
開催中★澤井珈琲 特設ページ




開催中★グルマンデ(うどん、パスタなど麺類中心)
開催中★三代目丸源チャンポン
開催中★餃子計画(エビ餃子、餃子、飲茶など)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PSVR2」予約が本日より一斉に開始。2023年2月22日発売決定、価格は税込74,980円

2023年01月26日 | 瓦版


▼次回の楽天お買い物マラソンは1月28日1時59分まで


01月24日20時スタート★楽天お買い物マラソン 2023年1月
開催中★楽天 バレンタインデー特集
開催中★楽天トラベル 全国旅行支援キャンペーン
販売中★楽天市場 リアルタイムランキング

【随時更新】2023年1月度|楽天お買い物マラソンは1月24日20時〜28日2時まで

楽天お買い物マラソンが開催中。
今回は1月28日深夜2時までと、実質3日と少しの短い開催になっている点にご注意を。



▼「PSVR2」予約が本日より一斉に開始。2023年2月22日発売決定、価格は税込74,980円


<Amazon>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
<楽天ブックス>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 Sense コントローラー充電スタンド
<ビックカメラ.com>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 Sense コントローラー充電スタンド
<楽天ビック>
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2(CFIJ-17000)
2月22日発売■PS5:PlayStation VR2 "Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001)

2023年2月22日発売のPS5用次世代VRシステム「PlayStation VR2(PSVR2)」が
本日よりAmazon、楽天ブックスなどで一斉に予約を開始した。
価格は税込で74,980円。
同日には専用コントローラー「PlayStation VR2 Sense」のほか、
「Horizon Call of the Mountain同梱版」や
「PlayStation VR2 Sense コントローラー充電スタンド」も発売予定。
Amazonは招待制だが、楽天ブックスはフリーで予約が可能。
ビックカメラ.comも通常予約可だが、接続が不安定でつながりづらい状況が続いている。


昨年末より出荷の安定してきたPS5本体は週販ペースでも軌道に乗りつつあり
PSVR2によってさらに勢いを加速させたいところ。
ネックとなりそうなのは、やはり7万を超える価格設定。
VR市場を牽引するMeta Quest2も昨年8月に価格改定があり
128GBモデルが税込37,180円から59,400円に、
256GBモデルが税込49,120円から74,400円に値上げされた。
PSVR2はMeta Quest2の256GBモデルを意識した値付けだろうが
PS5本体が必須となると、VR目的で手を出すには少しハードルは上がってしまう。
ソフトラインナップ次第とはいえ、合計で13万円ほどの出費をして
VRに手を出すユーザーがどのぐらいいるのかは未知数。
好材料を挙げるとすれば、初代PSVRを切り捨てているために専用タイトルを作りやすいことと
トップシェアのMetaがVR2に次世代機をぶつけてくる気配が(2023年1月現在は)ないこと。
初代「PSVR」は2018年8月に世界累計300万台、2019年3月に420万台、2020年1月に500万台を突破している。
このペースにどこまで迫ることが出来るか期待したい。

「Meta Quest2」の現役ユーザーの私からすると、どうしても『有線接続』が気になってしまう。
PS5本体と分散することでMetaよりもリッチなゲーム体験を提供できるのだろうと
頭で理解はしているのだが、スタンドアローン型の自由度の高さを知っている身としては
「線の届く範囲内でのVR」を窮屈に感じてしまうのも事実。
ここを乗り越えてくるタイトルが何本揃うかが普及の鍵になりそうな気がする。


<Amazon>
発売中■VR:Meta Quest 2 関連商品一覧
<楽天ビック>
発売中■VR:Meta Quest 2
<楽天全体検索>
発売中■VR:Meta Quest 2
<ビックカメラ.com>
発売中■VR:Meta Quest 2 関連商品一覧



▼Amazonにて「ベヨネッタ3」が半額セール中


53%OFF(3,618円)■Switch:ベヨネッタ3

寒波の影響で配送に遅れがでているのか、それとも取り寄せなのか
お急ぎ便利用でも着日は30日予定になっているのでご注意を。



▼Kindleセールまとめ


01月29日まで★Kindle本冬の読書フェア 書籍5冊 or コミック10冊で10%ポイント還元
02月02日まで★Kindle:【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン
02月02日まで★Kindle:新潮社 生誕100周年 池波正太郎 フェア
02月02日まで★Kindle:KADOKAWA 合本版 ラノベ一気読み ガチファンタジー2023
02月09日まで★Kindle:寒さを吹き飛ばせ! 講談社文庫オール99円フェア
02月09日まで★Kindle:講談社 文芸文庫レーベルフェア


50%ポイント還元■Kindle:スーパーファミコン&ゲームボーイ発売中止ゲーム図鑑
50%ポイント還元■Kindle:アーケード未発売・未稼働ゲーム大全
50%ポイント還元■Kindle:ファミコンクエスト



▼Switch/PS4/PS5「コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ」4月20日発売




<Amazon>
04月20日発売■Switch:コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
04月20日発売■PS4:コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
04月20日発売■PS5:コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
<楽天ブックス>
04月20日発売■Switch:コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
04月20日発売■PS4:コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
04月20日発売■PS5:コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ

今回は最初からパッケージ版が発売になるらしく、しかもサントラCD付きで嬉しい。
前作は楽しく遊ばせていただいたので今回はセールを待たずに買おうと思う。



▼Switch「テレネット シューティング コレクション」6月8日発売




<Amazon>
06月08日発売■Switch:テレネット シューティング コレクション
<楽天ブックス>
06月08日発売■Switch:テレネット シューティング コレクション

PCエンジン&メガドライブで数々の作品をリリースしてきた日本テレネットの
系列ゲームを復刻するプロジェクトから、今度はシューティング4作品のパックが発売決定。
メガドライブからは「グラナダ」と「ガイアレス」、
PCエンジンからは「アヴェンジャー」と「サイキックストーム」がセレクトされている。
「ヴァリス」シリーズや「コズミックファンタジー」はまぁ売り上げも出ていたのでわかるとして
この4本入りでほぼフルプライスで、さてどのぐらい売れるものだろうか。
私はこの4本は当時全て購入したし、「グラナダ」は名作、「サイキックストーム」は佳作以上名作未満の
作品だという認識でいるが、それでも今6800円出して遊びたいかと言われると悩む。
レトロゲームはもう「カプコンアーケードスタジアム」が1本あたり200円ぐらいの価格で
復刻する流れを作ってしまったので、入手困難なレアソフトでもない限り商売に乗せるのは難しくなったのでは。
ただ「天使の詩」シリーズ2作セットで3800円ぐらいなら欲しい。出すなら是非サントラ付きでお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第95回 アカデミー賞のノミネート作品が発表、Amazonにて「ベヨネッタ3」が半額セール中

2023年01月25日 | 瓦版


▼次回の楽天お買い物マラソンは1月24日20時から


01月24日20時スタート★楽天お買い物マラソン 2023年1月
開催中★楽天 バレンタインデー特集
開催中★楽天トラベル 全国旅行支援キャンペーン
販売中★楽天市場 リアルタイムランキング

【随時更新】2023年1月度|楽天お買い物マラソンは1月24日20時〜28日2時まで

楽天お買い物マラソンが開催中。
今回は1月28日深夜2時までと、実質3日と少しの短い開催になっている点にご注意を。


開催中★楽天トラベル 全国旅行支援キャンペーン



▼Amazonにて「ベヨネッタ3」が半額セール中


53%OFF(3,618円)■Switch:ベヨネッタ3

寒波の影響で配送に遅れがでているのか、それとも取り寄せなのか
お急ぎ便利用でも着日は30日予定になっているのでご注意を。



▼第95回 アカデミー賞のノミネート作品が発表



【関連記事】オスカーに向け今年の賞レースが開幕、ゴールデングローブ賞が発表、他

映画ファンにとって見逃せないイベント、第95回アカデミー賞のノミネート作品が発表された。
先のゴールデングローブ賞に続き、映画祭の大本命ではどんな作品がオスカー像を手にすることになるのか。
最多ノミネートは「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」の11部門で、
次点はNetflixで配信中の「西部戦線異状なし」と、今週末より日本でも公開になる「イニシェリン島の精霊」の9部門、
さらにGGでオースティン・バトラーが主演賞を獲得した「エルヴィス」の8部門と続いている。
授賞式は3月12日(米現地時間、日本時間は13日)に開催予定で、司会はジミー・キンメルが務める。



<作品賞>

・「フェイブルマンズ」
・「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」
・「エルヴィス」
・「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
・「西部戦線異状なし」
・「イニシェリン島の精霊」
・「トップガン マーヴェリック」
・「逆転のトライアングル」
・「TAR/ター」
・「ウーマン・トーキング 私たちの選択」

作品賞をざっと眺めて感じるのは、「今年は配信作品は少ないな」だった。
サブスクの台頭にコロナが追い打ちをかけ、近年は作品賞を獲得するケースも出てきたが
ここにきて「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」や「トップガン マーヴェリック」といった
劇場の大スクリーンで楽しめる万人向けの作品がノミネートされており
娯楽大作を外す傾向にあるオスカーの風向きが少し変わったように思える。


<Amazon>
発売中■4K/Blu-ray:トップガン マーヴェリック 関連商品一覧
<楽天ブックス>
発売中■4K/Blu-ray:トップガン マーヴェリック 関連商品一覧

先のゴールデングローブでは「フェイブルマンズ」がドラマ部門を、
「イニシェリン島の精霊」がコメディ/ミュージカル部門での作品賞を受賞した。
その他の映画賞では「西部戦線異状なし」が獲得することもあり
この3作品での争いになるものと思われる。
コロナによって遠のいた客足を映画館へ呼び戻した「トップガン」が功労賞的な受賞するとアツい展開だが。



作品賞にノミネートされていてまだ紹介も日本公開もされていないのは
「逆転のトライアングル」と「ウーマン・トーキング 私たちの選択」。

「逆転のトライアングル」はスウェーデンの鬼才と言われる
リューベン・オストルンド監督の新作コメディ。日本では2023年2月23日公開予定。
同監督は「フレンチアルプスで起きたこと」でカンヌ国際映画祭のある視点部門で審査員賞を受賞、
続く「ザ・スクエア 思いやりの聖域」で最高栄誉のパルムドールを受賞し、
なんと本作では2作連続でパルムドールを受賞している。
2作ともAmazonプライムでは見放題対象になっているので、興味のある方はまずそちらでお試しを。

「ウーマン・トーキング 私たちの選択」は当BLOGでも紹介した
イザベル・コイシェ監督の「死ぬまでにしたい10のこと」「あなたになら言える秘密のこと」で
主演を務めたサラ・ポーリーの監督作品で、監督業は10年ぶり。
人里離れた場所で生活を送っているコミュニティで
男たちから非道な扱いを受けてきた女性たちがこの先どう生きていくかを話し合う。
主演はルーニー・マーラ、共演にはベン・ウィショー、フランシス・マクドーマンドと実力派がずらり。
これは観たいな。日本公開は2023年夏予定。



<監督賞>



・マーティン・マクドナー「イニシェリン島の精霊」
・ダニエル・クワン&ダニエル・シャイナート「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
・スティーヴン・スピルバーグ「フェイブルマンズ」
・トッド・フィールド「TAR/ター」
・リューベン・オストルンド「逆転のトライアングル」

監督賞は作品賞から5作品の監督が選ばれた。
自伝映画は賞レースに強しの法則でいくならスピルバーグ。
勢いならダニエル・クワン&ダニエル・シャイナートかリューベン・オストルンドあたりか。
「フェイブルマンズ」はスティーヴン・スピルバーグが映画監督を志した
少年時代からの半生を描く自伝的作品。日本公開は2023年3月3日予定。



<主演男優賞>



・オースティン・バトラー「エルヴィス」
・コリン・ファレル「イニシェリン島の精霊」
・ブレンダン・フレイザー「ザ・ホエール」
・ポール・メスカル「Aftersun」
・ビル・ナイ「生きる LIVING」

主演男優賞はゴールデングローブを制したオースティン・バトラーが大本命。
42歳の若さでこの世を去った伝説のスーパースター、エルヴィス・プレスリーの
知られざる真実の物語で、劇中のステージ・パフォーマンスを吹替えなしで披露した。
監督は「ムーラン・ルージュ」「華麗なるギャツビー」のバズ・ラーマン。
日本では昨年7月に公開され、既にBlu-rayも発売済み&Amazonプライムでもレンタル配信中。


配信中■Amazonプライムビデオ:エルヴィス

主演男優賞で未紹介の作品は「Aftersun」と「ザ・ホエール」と「生きる LIVING」の3作。

「Aftersun」はスコットランド出身のシャーロット・ウェルズの長編監督デビュー作。
父親と11歳の娘がトルコのリゾート地で過ごした休暇について描いた作品。
製作は「ムーンライト」のバリー・ジェンキンスが務めており、同作を手がけたA24が
北米での配給権を獲得し、見事ヒットに導いた。



「ザ・ホエール」は「ブラック・スワン」のダーレン・アロノフスキー監督の新作で
「ハムナプトラ」シリーズのブレンダン・フレイザーを主演に迎えたドラマ。
過食と引きこもりでまだ40代ながら死期の迫った肥満症の男が
妹に助けてもらいながら疎遠になっていた娘との絆を取り戻すために会いに行く。
共演はドラマ「ストレンジャー・シングス」のセイディー・シンク、「ザ・メニュー」のホン・チャウ。
日本公開は2023年4月7日。

「生きる LIVING」は脚色部門で触れるので割愛。



<主演女優賞>



・ケイト・ブランシェット「TAR/ター」
・アナ・デ・アルマス「ブロンド」
・アンドレア・ライズボロー「To Leslie」
・ミシェル・ウィリアムズ「フェイブルマンズ」
・ミシェル・ヨー「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」

主演女優賞は、もはやノミネートでは驚かない貫禄のケイト・ブランシェットと
最多ノミネートで存在感を増すミシェル・ヨーの一騎打ちだろうか。
「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」はA24の手掛けるアクション大作。
破産寸前のコインランドリーを経営する中国系アメリカ人の主人公が
国税庁の監査官から逃れて気弱な夫とマルチバースにトリップする奇想天外なストーリー。
日本公開は2023年3月3日。



この部門で未紹介なのは、インディー映画から一気にオスカー候補まで上がってきた「To Leslie」と
Netflixで配信中の「ブロンド」。
エルヴィス・プレスリー、ミッキーマウスと並ぶ
20世紀アメリカのポップカルチャーのアイコンであるマリリン・モンローの生涯を
アナ・デ・アルマスが演じた話題作。
奇しくも「エルヴィス」が賞レースを席巻している中、こちらはやや存在感が薄いが
Netflixですぐに観ることが出来るのは便利。



▼Kindleセールまとめ


01月29日まで★Kindle本冬の読書フェア 書籍5冊 or コミック10冊で10%ポイント還元
02月02日まで★Kindle:【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン
02月02日まで★Kindle:新潮社 生誕100周年 池波正太郎 フェア
02月02日まで★Kindle:KADOKAWA 合本版 ラノベ一気読み ガチファンタジー2023
02月09日まで★Kindle:寒さを吹き飛ばせ! 講談社文庫オール99円フェア
02月09日まで★Kindle:講談社 文芸文庫レーベルフェア


50%ポイント還元■Kindle:スーパーファミコン&ゲームボーイ発売中止ゲーム図鑑
50%ポイント還元■Kindle:アーケード未発売・未稼働ゲーム大全
50%ポイント還元■Kindle:ファミコンクエスト



<助演男優賞>



・ブレンダン・グリーソン「イニシェリン島の精霊」
・バリー・キオガン「イニシェリン島の精霊」
・ブライアン・タイリー・ヘンリー「その道の向こうに」
・ジャド・ハーシュ「フェイブルマンズ」
・キー・ホイ・クァン「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」

<助演女優賞>

・アンジェラ・バセット「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」
・ホン・チャウ「ザ・ホエール」
・ケリー・コンドン「イニシェリン島の精霊」
・ジェイミー・リー・カーティス「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
・ステファニー・スー「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」

助演男優/女優賞は「イニシェリン島の精霊」と
「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」が5枠に3人ずつ入る大活躍。

「イニシェリン島の精霊」は「スリー・ビルボード」のマーティン・マクドナー監督の最新作で
人の死を予告するアイルランドの精霊・バンシーをモチーフにしたコメディ。
主演のコリン・ファレルもノミネートされているが、「エルヴィス」が強そうなのでやや劣勢か。
日本では今週末の2023年1月27日公開。
配給がディズニーなので2ヶ月ぐらい待てばディズニープラスに来る気もするが、どうだろう。



<脚本賞>

・「イニシェリン島の精霊」
・「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
・「フェイブルマンズ」
・「TAR/ター」
・「逆転のトライアングル」

<脚色賞>



・「西部戦線異状なし」
・「ナイブズ・アウト:グラス・オニオン」
・「生きる LIVING」
・「トップガン マーヴェリック」
・「ウーマン・トーキング 私たちの選択」

脚本/脚色部門で注目は「生きる LIVING」。
日本が世界に誇る黒澤明の「生きる」をビル・ナイ、エイミー・ルー・ウッド、
アレックス・シャープ、トム・バークらでイギリスを舞台にアレンジした作品。
脚本を担当したのは2017年にノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ。
「日の名残り」「わたしを離さないで」など、寡作ながらいずれも高い評価を受ける
カズオ・イシグロの手によって黒澤作品がどう生まれ変わったのか。
日本公開は2023年3月31日。



<撮影賞>

・「西部戦線異状なし」
・「バルド、偽りの記録と一握りの真実」
・「エルヴィス」
・「エンパイア・オブ・ライト」
・「TAR/ター」

<編集賞>

・「イニシェリン島の精霊」
・「エルヴィス」
・「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
・「TAR/ター」
・「トップガン マーヴェリック」

<プロダクションデザイン賞>

・「西部戦線異状なし」
・「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」
・「バビロン」
・「エルヴィス」
・「フェイブルマンズ」



<衣装デザイン賞>

・「バビロン」
・「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」
・「エルヴィス」
・「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
・「ミセス・ハリス、パリへ行く」

<ヘア&メイク賞>

・「西部戦線異状なし」
・「THE BATMAN-ザ・バットマン-」
・「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」
・「エルヴィス」
・「ザ・ホエール」



<音楽賞>



・「西部戦線異状なし」
・「バビロン」
・「イニシェリン島の精霊」
・「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
・「フェイブルマンズ」

音楽賞「セッション」「ララランド」のデイミアン・チャゼルが
1920年代のサイレントムービー全盛期からトーキーへと移行していく
激動の時代を描いた「バビロン」がゴールデングローブに続いて受賞なるかに注目。
キャストはブラッド・ピット、マーゴット・ロビー、ディエゴ・カルバ、
トビー・マグワイア、オリヴィア・ワイルドなど。
日本では2023年2月10日より公開。

<歌曲賞>



・「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」
・「RRR」
・「Tell It Like a Woman」
・「トップガン マーヴェリック」
・「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」



<音響賞>
・「西部戦線異状なし」
・「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」
・「THE BATMAN-ザ・バットマン-」
・「エルヴィス」
・「トップガン マーヴェリック」

<視覚効果賞>

・「西部戦線異状なし」
・「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」
・「THE BATMAN-ザ・バットマン-」
・「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」
・「トップガン マーヴェリック」



<国際長編映画賞>

・「アルゼンチン1985 ~歴史を変えた裁判~」
・「西部戦線異状なし」
・「CLOSE/クロース」
・「EO(原題)」
・「The Quiet Girl」

<短編実写賞>

・「An Irish Goodbye」
・「Ivalu」
・「無垢の瞳」
・「Night Ride」
・「The Red Suitcase」

<長編アニメーション賞>



・「ギレルモ・デル・トロのピノッキオ」
・「Marcel the Shell with Shoes On」
・「長ぐつをはいたネコと9つの命」
・「ジェイコブと海の怪物」
・「私ときどきレッサーパンダ」

<短編アニメ賞>

・「ぼく モグラ キツネ 馬」
・「The Flying Sailor」
・「Ice Merchants」
・「My Year of Dicks」
・「An Ostrich Told Me the World Is Fake, and I Think I Believe It」

<長編ドキュメンタリー賞>

・「All That Breathes」
・「All the Beauty and the Bloodshed」
・「ファイアー・オブ・ラブ 火山に人生を捧げた夫婦」
・「A House Made of Splinters」
・「ナワリヌイ」

<短編ドキュメンタリー賞>

・「エレファント・ウィスパラー:聖なる象との絆」
・「Haulout」
・「How Do You Measure a Year?」
・「マーサ・ミッチェル -誰も信じなかった告発-」
・「Stranger at the Gate」



▼今週公開の新作ダイジェスト

<Amazon>
01月24日発売■PS5:FORSPOKEN / フォースポークン
01月25日発売■Blu-ray:松任谷由実 コンサートツアー 深海の街
01月25日発売■Blu-ray/DVD:Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス
01月25日発売■Blu-ray:SEKAI NO OWARI/Du Gara Di Du
01月25日発売■CD:MISIA THE GREAT HOPE BEST
01月27日発売■書籍:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会[復刻版]
01月27日発売■Blu-ray:岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN/タローマン
<楽天ブックス>
01月24日発売■PS5:FORSPOKEN / フォースポークン
01月25日発売■Blu-ray:松任谷由実 コンサートツアー 深海の街
01月25日発売■Blu-ray/DVD:Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス
01月25日発売■Blu-ray:SEKAI NO OWARI/Du Gara Di Du
01月25日発売■CD:MISIA THE GREAT HOPE BEST
01月27日発売■Blu-ray:岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN/タローマン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月4週公開(配信)の新作、「レジェンド&バタフライ」「ルパン三世VSキャッツ・アイ」など

2023年01月24日 | 今週公開の映画・ドラマ


▼次回の楽天お買い物マラソンは1月24日20時から


01月24日20時スタート★楽天お買い物マラソン 2023年1月
開催中★楽天 バレンタインデー特集
開催中★楽天トラベル 全国旅行支援キャンペーン
販売中★楽天市場 リアルタイムランキング

楽天お買い物マラソンは1月24日20時よりスタート。
今回は1月28日深夜2時までと、実質3日と少しの短い開催になっている点にご注意を。


開催中★楽天トラベル 全国旅行支援キャンペーン
開催中★楽天トラベル 奈良県特別キャンペーン「いまなら」+全国旅行支援キャンペーン

春には5類以降も決まりそうな中、全国旅行支援は引き続き開催中。
これまで一度も楽天トラベルを利用したことのない方は
初回ボーナスとして追加のポイントも付与されるので、まずは一度お試しを。
せっかくなのでどこか近場にでもと思ったら大阪は宿泊クーポンが上限に達していてツアーのみ。
それではと京都奈良を回ると、奈良県は「いまなら」という独自のキャンペーンを開催中で
全国旅行支援に上乗せして50%OFFになるキャンペーン中だった。



▼今週公開の新作映画



01月27日公開■邦画:レジェンド&バタフライ

木村拓哉が織田信長を、綾瀬はるかが妻の濃姫を演じる大作時代劇が今週公開。
織田信長の波乱に満ちた人生を、濃姫との関係を軸に描く。
共演はまもなく「エゴイスト」の公開も控える宮沢氷魚、市川染五郎、音尾琢真、斎藤工、
北大路欣也、伊藤英明、中谷美紀。
監督は大河ドラマ「秀吉」「龍馬伝」、映画「るろうに剣心」シリーズの大友啓史。

配信中■Amazonプライムビデオ:木村拓哉 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:綾瀬はるか 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:大友啓史 関連作品一覧





01月27日公開■洋画:イニシェリン島の精霊

生涯の20本に入れても良いぐらい好きな映画「スリー・ビルボード」の
マーティン・マクドナー監督の最新作は、人の死を予告する
アイルランドの精霊・バンシーをモチーフにした不条理コメディ。
アイルランドの小さな島を舞台に、親友から突然絶縁宣言を受けた男が
様々なトラブルに見舞われる姿をコミカルに描く。
主演は「ヒットマンズ・レクイエム」でもマクドナー監督と組んだコリン・ファレル。
共演はブレンダン・グリーソン、バリー・コーガン、ケリー・コンドン。
昨年のベネチア国際映画祭のコンペティション部門では脚本賞と最優秀男優賞を獲得している。

配信中■Amazonプライムビデオ:マーティン・マクドナー 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:コリン・ファレル 関連作品一覧





01月27日公開■邦アニ:金の国 水の国

岩本ナオの同名コミックを「サマーウォーズ」「若おかみは小学生!」のマッドハウス制作で
劇場アニメーション化したファンタジー。
対立する隣国を舞台に、偽りの夫婦を演じることになったひと組みの男女が
戦争を回避するために奔走する中で、次第に関係を深めてゆく。
声の出演は賀来賢人と浜辺美波。

配信中■Amazonプライムビデオ:賀来賢人 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:浜辺美波 関連作品一覧





01月27日公開■洋画:ピンク・クラウド

触れると10秒で死んでしまうピンク色の雲に覆われた世界を舞台にしたブラジル発のディストピアSF。
得体の知れない雲を恐れて誰もが家から出られなくなる中で揺れ動く人々はどこに向かうのか。
脚本を執筆したのは2017年、2019年にクランクアップ済みなのだそうで
コロナによるパンデミックでロックダウンが行われ、街角から人の姿が消えた様子が
まさにその後の世界を予見しているかのよう。
監督は本作が長編デビューとなるイウリ・ジェホバージ。

配信中■Amazonプライムビデオ:感染モノ 関連作品一覧
配信中■Amazonプライムビデオ:ディストピアモノ 関連作品一覧





01月27日公開■邦画:ミスタームーンライト~1966 ザ・ビートルズ武道館公演 みんなで見た夢~
01月27日公開■邦画:コインランドリーカタルシス
01月27日公開■邦画:遊撃/映画監督 中島貞夫
01月28日公開■邦画:シネマ組踊 孝行の巻

01月27日公開■洋画:依存魔
01月28日公開■洋画:ナショナル・シアター・ライブ2022/ロミオとジュリエット



▼Kindleセールまとめ


01月29日まで★Kindle本冬の読書フェア 書籍5冊 or コミック10冊で10%ポイント還元
02月02日まで★Kindle:【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン
02月02日まで★Kindle:新潮社 生誕100周年 池波正太郎 フェア
02月02日まで★Kindle:KADOKAWA 合本版 ラノベ一気読み ガチファンタジー2023
02月09日まで★Kindle:寒さを吹き飛ばせ! 講談社文庫オール99円フェア
02月09日まで★Kindle:講談社 文芸文庫レーベルフェア



▼今週公開の新作ダイジェスト

<Amazon>
01月24日発売■PS5:FORSPOKEN / フォースポークン
01月25日発売■Blu-ray:松任谷由実 コンサートツアー 深海の街
01月25日発売■Blu-ray/DVD:Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス
01月25日発売■Blu-ray:SEKAI NO OWARI/Du Gara Di Du
01月25日発売■CD:MISIA THE GREAT HOPE BEST
01月27日発売■書籍:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会[復刻版]
01月27日発売■Blu-ray:岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN/タローマン
<楽天ブックス>
01月24日発売■PS5:FORSPOKEN / フォースポークン
01月25日発売■Blu-ray:松任谷由実 コンサートツアー 深海の街
01月25日発売■Blu-ray/DVD:Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス
01月25日発売■Blu-ray:SEKAI NO OWARI/Du Gara Di Du
01月25日発売■CD:MISIA THE GREAT HOPE BEST
01月27日発売■Blu-ray:岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN/タローマン



▼今週配信される映像コンテンツ

Amazon プライムビデオ
★Amazon プライム会員 無料体験受付中



01月27日配信■邦アニ:Amazonオリジナル|ルパン三世VSキャッツ・アイ
01月27日配信■邦アニ:ルパン三世 THE FIRST
01月27日配信■邦アニ:ルパン三世 TV SPECIAL ワルサーP38
01月27日配信■邦アニ:ルパン三世 お宝返却大作戦!!
01月27日配信■邦アニ:ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!
01月27日配信■邦アニ:ルパン三世 燃えよ斬鉄剣
01月27日配信■邦アニ:ルパン三世 EPISODE 0~ファーストコンタクト~
01月27日配信■邦アニ:鹿の王 ユナと約束の旅

Amazonプライムビデオでは、モンキー・パンチ原作の「ルパン三世」と
北条司原作の「キャッツ・アイ」がコラボレーションする「ルパン三世 VS キャッツ・アイ」が配信。
「ルパン三世」のアニメ化50周年と「キャッツ・アイ」の原作40周年を記念して企画された夢の競演で
1980年代を舞台にルパン三世とキャッツアイが泥棒テクニックを競って対決を繰り広げる。
今作のターゲットは三姉妹の父が遺した「三枚の絵」とのことなので
話のベースは「キャッツ・アイ」で、ルパンがゲスト的な扱いだろうか。
ただ、北条氏の依頼を受けてあえて三姉妹のキャラクターをルパン寄りにしているとのこと。
アニメーション制作はトムス・エンタテインメント。
監督は「シドニアの騎士」の静野孔文と瀬下寛之。
声優陣は、ルパンに栗田貫一、キャッツアイの瞳に戸田恵子など。

01月27日配信■邦画:Amazon独占|犬も食わねどチャーリーは笑う
01月27日配信■邦画:トルソ
01月27日配信■洋画:無垢なる証人
01月27日配信■洋画:リトル・フォレスト 春夏秋冬
01月27日配信■洋ドラ:Be With You ~いま、会いにゆきます

01月28日配信■洋画:Amazon独占|フォーエバー・パージ




<Disney+>



01月27日配信■洋楽:ディズニー独占|エルトン・ジョン・ライヴ:Farewell From Dodger Stadium

昨年11月21日にディズニープラスで独占生配信されたエルトン・ジョンの
北米での最後のライブの映像に日本語字幕がついてようやく配信。
老いてもなおパワーを失わないロケットマンのパフォーマンスを最前列で楽しめる。





01月27日配信■洋画:美女と野獣 30周年セレブレーション

アニメ「美女と野獣」の公開30周年を記念して制作された
米ABCの特別番組「Beauty and the Beast: A 30th Celebration」がディズニープラスで独占配信。
ベルにはグラミーアーティストの H.E.R.を、
ブロードウェイで活躍するスター、ジョシュ・グローバンがビーストを
カントリー・ポップスの女王 シャナイア・トゥエインがミセス・ポットを演じる。
ナレーションは映画「ウエスト・サイド・ストーリー」でバレンティーナ役を演じた伝リタ・モレノ。




<U-NEXT>
無料体験受付中★U-NEXT

<見放題コンテンツ>
01月26日配信■洋バラ:U-NEXT独占|バイデン政権の1年/A POLITICAL ODYSSEY

01月27日配信■邦アニ:機動戦士SDガンダム
01月27日配信■邦アニ:SDガンダム外伝
01月27日配信■邦アニ:機動戦士SDガンダム SD戦国伝
01月27日配信■邦アニ:武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃
01月27日配信■邦アニ:SDコマンド戦記 ガンダムフォース スーパーGアームズ ファイナルフォーミュラーVSノウムギャザー
01月27日配信■邦アニ:SDガンダムフォース
01月27日配信■邦アニ:SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors



Netflix
<Netflix>

01月24日配信■洋画:ピーターラビット2/バーナバスの誘惑
01月26日配信■邦アニ:終末のワルキューレ II
01月27日配信■洋ドラ:Netflixオリジナル|ロックウッド除霊探偵局
01月27日配信■洋ドラ:Netflixオリジナル|スノーガール
01月27日配信■洋ドラ:Netflixオリジナル|キングス・オブ・ヨハネスブルク
01月27日配信■洋画:Netflixオリジナル|ユー・ピープル ~僕らはこんなに違うけど~





配信中の「舞妓さんちのまかないさん」について是枝監督が個人名義でコメントを発表。
配信直前のタイミングで花街の古い体質を告発する舞妓の記事が世間を大いに騒がせたこともあり
これは何らかの声明を出すのではと思っていたら何も出ず、「らしくないな」と思っていたところで
制作途中のすったもんだや今回の発表までの背景も含め、全ての事情が何となく察しがつく内容だった。
是枝監督はドキュメンタリー作品を手掛けるテレビマンユニオン出身の方なので、
こういった作品に携わる際に下調べをしないわけがないとは思っていたのだが
想像以上に現在の花街の事情も把握した上で、このドラマが作られているとわかって良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月4週発売の新作、Blu-ray「岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN」発売

2023年01月21日 | 今週発売の新作


▼全国旅行支援は楽天トラベルで


開催中★【最大60%お得】楽天トラベル 全国旅行支援キャンペーン



▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)



▼今週発売の映像ソフト&新譜


<Amazon>
01月27日発売■Blu-ray:岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN/タローマン
03月02日発売■書籍:タローマン・クロニクル
<楽天ブックス>
01月27日発売■Blu-ray:岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN/タローマン
03月02日発売■書籍:タローマン・クロニクル

【関連記事】岡本太郎展と、楳図かずお展

私の大好きな岡本太郎の作品群がまさかの特撮ヒーローになるという
NHK「岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN」がBlu-rayで発売。

オリジナルミニタオル(30×30cm)
なんだこれは!
1970年代のある日、世界を襲うべらぼうな奇獣たち。立ち向かうのは謎の巨人タローマン。
全10話のエピソードは全て岡本太郎の言葉がつけられ
シュールででたらめなやりとりで奇獣との戦いを繰り広げる。
「孤独のグルメ」の「ふらっとQUSUMI」のように
番組後半は大の岡本フリークというサカナクションの山口一郎が登場し
各回で題材にされる作品や言葉について語る。
構成・脚本は藤井亮、音楽は林彰人。
資料提供は海洋堂が行う、思い切りふざけた真剣企画。
ツボにハマる人とそうでない人にはっきり分かれそうだが、それでこそタローマンなのだ。




<Amazon>
01月25日発売■Blu-ray:映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ
01月26日発売■Blu-ray:チェンソーマン Vol.1
<楽天ブックス>
01月25日発売■Blu-ray:映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ
01月26日発売■Blu-ray:チェンソーマン Vol.1




<Amazon>
01月25日発売■Blu-ray:パタリロ! アニバーサリー・BD-BOX
01月30日発売■Blu-ray:勇者特急マイトガイン Blu-ray BOX Ⅰ
<楽天ブックス>
01月25日発売■Blu-ray:パタリロ! アニバーサリー・BD-BOX
01月30日発売■Blu-ray:勇者特急マイトガイン Blu-ray BOX Ⅰ

1993年放送の「勇者シリーズ」第4弾「勇者特急マイトガイン」が初のBlu-ray BOX化。
声の出演は檜山修之、矢島晶子、緑川光など。「BOX Ⅱ」は4月発売予定。




<Amazon>
01月25日発売■Blu-ray:松任谷由実 コンサートツアー 深海の街
01月25日発売■Blu-ray:SKYE TOUR 2022
<楽天ブックス>
01月25日発売■Blu-ray:松任谷由実 コンサートツアー 深海の街
01月25日発売■Blu-ray:SKYE TOUR 2022

デビュー50周年を迎え第6次ブームが巻き起こっている松任谷由実の最新ツアーがBlu-rayで発売。
年齢を重ね「翳りゆく部屋」や「雨の街を」「水の影」のような楽曲がさらに馴染み、
シティポップブームに逆にインスパイアされて書いた「深海の街」、
「春よ、来い」以降のメロディラインを踏襲した手嶌葵への提供曲「散りてなお」など
今も新しい曲を生み出し続ける、日本の音楽界のリビングレジェンドである。

01 翳りゆく部屋
02 グレイス・スリックの肖像
03 1920
04 ノートルダム
05 深海の街
06 カンナ8号線
07 ずっとそばに
08 What to do? waa woo
09 知らないどうし
10 あなたと 私と
11 REBORN ~ 太陽よ止まって
12 散りてなお
13 雨の街を
14 ひこうき雲
15 NIKE ~ The goddess of victory
16 LATE SUMMER LAKE
17 Hello, my friend
18 ANNIVERSARY
19 水の影
<アンコール>
20 青い船で
21 空と海の輝きに向けて
22 二人のパイレーツ
23 卒業写真

同日には鈴木茂・小原礼・林立夫・松任谷正隆の4人からなるバンド・SKYEのライブ映像がBlu-rayで発売。
ゲストボーカルに荒井由実(松任谷由実)、尾崎亜美、奥田民生を迎えそれぞれの代表曲を披露した。
女性二人の名前が「ゆみ」「あみ」で、男性が民生だったことから
PUFFYの楽曲をメドレーで披露するというスペシャルなコーナーも話題となった。
大貫妙子、奥田民生、鈴木慶一、宮沢和史、矢野晶子による「Beautiful Songs」のような豪華さ。




<Amazon>
01月25日発売■Blu-ray/DVD:Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス
<楽天ブックス>
01月25日発売■Blu-ray/DVD:Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス

昨年末に劇場作品「GIFT for you」も公開されたミスチルが
30周年を記念して行われたツアー「Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス」の
ファイナル公演「6.19 YANMAR STADIUM NAGAI」と、デビュー記念日に開催された
特別なライブ「5.10 TOKYO DOME」の2公演をノーカット収録したBlu-rayを発売。



<Amazon>
01月25日発売■Blu-ray:SEKAI NO OWARI/Du Gara Di Du
<楽天ブックス>
01月25日発売■Blu-ray:SEKAI NO OWARI/Du Gara Di Du

「Habit」の大ヒットによりレコ大受賞、紅白出場と
一気に表舞台に戻ってきた感のあるSEKAI NO OWARIの4大都市ドームツアー
「Du Gara Di Du(ドゥガラディドゥ)」の東京ドーム公演をBlu-ray化。




<Amazon>
01月25日発売■CD:MISIA THE GREAT HOPE BEST
<楽天ブックス>
01月25日発売■CD:MISIA THE GREAT HOPE BEST

MISIAのデビュー25周年を記念したベストアルバム。
ベストは2013年発売の「MISIA Super Best Records -15th Celebration-」から約10年振り。
3枚組のCDに、紅白で披露された「希望のうた」やファンからの投票で選ばれた楽曲など全43曲を収録している。



▼今週発売の書籍関連


<Amazon>
01月27日発売■書籍:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会[復刻版]

企画・発行人・責任編集を庵野秀明が務めた
伝説の同人誌「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会」が商業誌として復刻、1月27日に発売される。
発行部数の少なさから一部では10万単位での取引がされていたレアな作品だけに
すでにAmazonでも書籍ランキングでベスト10入り。
ただし、イラストの一部と人物写真については素材が行方不明になっているため
原本をスキャンして使用しているとのこと。




01月29日まで★Kindle本冬の読書フェア 書籍5冊 or コミック10冊で10%ポイント還元
02月02日まで★Kindle:【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン
02月02日まで★Kindle:新潮社 生誕100周年 池波正太郎 フェア
02月02日まで★Kindle:KADOKAWA 合本版 ラノベ一気読み ガチファンタジー2023
02月09日まで★Kindle:寒さを吹き飛ばせ! 講談社文庫オール99円フェア
02月09日まで★Kindle:講談社 文芸文庫レーベルフェア



▼今週発売のゲーム&ゲーム関連商品



<Amazon>
01月24日発売■PS5:FORSPOKEN / フォースポークン
<楽天ブックス>
01月24日発売■PS5:FORSPOKEN / フォースポークン

今週のゲームは、ようやくエンジンのかかってきたPlayStation5でも発売される
オリジナル新作「FORSPOKEN」に注目。
「FINAL FANTASY XV」の開発スタッフが中心となり設立されたグローバルスタジオの
Luminous Productionsが手がけるアクションRPG。
パッケージ版はPlayStation5のみで、Steam、Epic Games Store、Microsoft Storeでも販売される。
PS4とのマルチが減り、こういったタイトルがコンスタントに出始めれば
ソフトの売り上げ本数も徐々に本体の販売台数に見合った数字になっていくと思うので
ソニーはプロモーションでしっかりサポートして欲しい。




<Amazon>
01月26日発売■PS5:ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐
01月26日発売■PS5:魔界戦記ディスガイア 7
01月26日発売■PS5:百英雄伝 Rising
01月26日発売■PS4:魔界戦記ディスガイア 7
01月26日発売■PS4:百英雄伝 Rising
<楽天ブックス>
01月26日発売■PS5:ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐
01月26日発売■PS5:魔界戦記ディスガイア 7
01月26日発売■PS5:百英雄伝 Rising
01月26日発売■PS4:魔界戦記ディスガイア 7
01月26日発売■PS4:百英雄伝 Rising

その他のPS5&PS4タイトルはこのあたり。
「ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐」も「百英雄伝 Rising」も
Xboxゲームパス対象タイトルなので私はプレイ済み。




<Amazon>
01月26日発売■Switch:百英雄伝 Rising
01月26日発売■Switch:牧場物語 Welcome! ワンダフルライフ
01月26日発売■Switch:魔界戦記ディスガイア 7
<楽天ブックス>
01月26日発売■Switch:百英雄伝 Rising
01月26日発売■Switch:牧場物語 Welcome! ワンダフルライフ
01月26日発売■Switch:魔界戦記ディスガイア 7

Switchでも「百英雄伝 Rising」が発売。
パッケージ版にはサウンドトラックCDも付いているので
本編の発売前に気分を盛り上げておきたい「幻想水滸伝」シリーズのファンはまずこちらで。
気軽に遊べるアクションRPGなのでSwitchの携帯モードぐらいがちょうど遊びやすくて良さそう。
「牧場物語 Welcome! ワンダフルライフ」「魔界戦記ディスガイア 7」はお好みで。
「魔界戦記ディスガイア」はいつの間にかSwitchでもしっかり展開していて
日本一ソフトウェアも変わったなとしみじみ思う。




<Amazon>
発売中■ETC:カシオ ゲーム電卓 手帳タイプ 10桁 SL-880-N

偶然見つけてTwitterで紹介しただけのカシオのゲーム電卓が気がつけ50個ぐらい売れていて
うちの読者の年齢層の高さをまたしても思い知らされる結果に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Netflix「First Love 初恋」凄腕フードコーディネーターの再現する名店の味

2023年01月20日 | 作品紹介(映画・ドラマ)


▼Kindleセールまとめ


01月29日まで★Kindle本冬の読書フェア 書籍5冊 or コミック10冊で10%ポイント還元
02月02日まで★Kindle:【最大70%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン
02月02日まで★Kindle:新潮社 生誕100周年 池波正太郎 フェア
02月02日まで★Kindle:KADOKAWA 合本版 ラノベ一気読み ガチファンタジー2023
02月09日まで★Kindle:寒さを吹き飛ばせ! 講談社文庫オール99円フェア
02月09日まで★Kindle:講談社 文芸文庫レーベルフェア



▼Netflix「First Love 初恋」凄腕フードコーディネーターの再現する名店の味



配信中■邦ドラ:Netflixオリジナル|First Love 初恋

宇多田ヒカルの楽曲をモチーフにしたNetflixのドラマ「First Love 初恋」をようやく見終えた。
デビューアルバムに収録された「First Love」と、19年後に発表された「初恋」の2曲に
インスパイアされたストーリーを佐藤健と満島ひかりが美しく描き出す。
共演は八木莉可子、木戸大聖、美波、アオイヤマダ、向井理、井浦新、濱田岳、荒木飛羽、夏帆、小泉今日子。
製作総指揮は坂本和隆、脚本・演出は寒竹ゆり。
2018年にNetflix側から「宇多田の曲で何か作れないか」とオファーを受け2年を費やして脚本を執筆。
コロナ禍に見舞われて製作が中断され、結局4年をかけて完成に漕ぎ着けた。

ドラマは宇多田の「First Love」と「初恋」のリリースされた年代を
リアルタイムに生きていいたひと組の男女の物語で
高校生だった二人が20年間かけてどこに辿り着いたのかを
90年代後半、ゼロ年代、現在の3つの時代を行き来しながら描いてゆく。

配信直後のSNSの話題沸騰振りに気後れいていたことや
見終わっていないドラマが山ほど残っていたこともあり、先日ようやく完走。
ドラマとしては中の中ぐらいかな、というのが率直な感想だった。
映像のセンスやドラマの空気感からして、監督が台湾や中国の青春映画が
お好きなんだろうなというのは伝わってきたし
「ワン・デイ 23年のラブストーリー」や「GF*BF」のような
長い年月をかけて関係が変化していく様子を追ったラブストーリーを
日本人キャストでやりたかったのは理解できる。
主人公を昔と今で2組用意するのは
「世界の中心で、愛を叫ぶ」や「君の膵臓をたべたい」のパターンを踏襲したものだろう。
名作と言われる作品を多数下敷きにして構成された物語なので
そこそこ面白いのは当たり前なのだが、少々キツイ書き方をするとそれだけなのだ。
名店の味を高いレベルで再現するフードコーディネーター、といった感じ。
インスパイアされた作品を踏まえた上で監督が何を描きたかったのかが
もうひとつ良くわからないまま、「なんとなく良い話」で着地してしまったように思う。
ラスト2話でぐっと持ち直したものの、全9話はこのストーリーには長過ぎた。
西川美和監督や河瀬直美監督なら、切って切って全4話ぐらいにまとめていたはず。

90年代からの20年間を描くなら311は避けて通れないのもわかるのだが
これも「寝ても覚めても」が既にやってしまった手であり
本作ならではの要素となると、「First Love」がやたらと流れることと
歌詞にも出てくるように劇中で煙草がフックに使われていることぐらい。
記憶喪失や手話を使ったコミュニケーションといった要素も
ドラマを良い話にするための『パーツ』でしかなく、いずれも必然性は低い。
例を出すなら、娘(満島)のために自身の人生を犠牲にしてきたはずの
シングルマザー(小泉今日子)が、親権を諦めざるを得ないと泣いている満島を前にしながら
涙をぬぐっているだけというのは全く解せないし、
他にもタクシー無線の声から探し当てるミラクルや佐藤の怪我からの脅威の回復力などなど、
御都合主義的な展開が多過ぎて、全てを「運命の赤い糸」で乗り切るのは難しい。
登場人物を襲う様々な難関が、全てパーツとして用意されているだけなので
それに対する人々の心理まで描ききれていない部分が多い。

ただ、物語の骨格が安普請なことを除けばキャストは魅力的な顔ぶれが揃っていて
佐藤&満島の若かりし頃を演じた八木莉可子と木戸大聖は
「セカチュー」の長澤まさみと森山未來、「キミスイ」の浜辺美波と北村匠海にも
引けを取らない輝きを放っていた。アオイヤマダと荒木飛羽の関係も
「ラブ・アクチュアリー」の学生版的な展開ながら微笑ましくて良い。
寒竹監督は演出に徹し、コンセプトだけ伝えて脚本を誰か他の人に
頼んだ方が良かったのではないだろうか。
監督のウィキペディアを眺めていたら、私の大好きな「虹の女神」のメイキングで
撮影を担当していたらしく、なるほど原点はここかなと思った。




発売中■DVD:虹の女神 Rainbow Song

ありそうで意外と少ない、大学時代を描いた青春映画。
プロデュースは岩井俊二、監督は「ニライカナイからの手紙」の熊澤尚人。
主演は「監察医 朝顔」の上野樹里と「リリィ・シュシュのすべて」の市原隼人。
共演には「ニライカナイからの手紙」で主演を務めた蒼井優、酒井若菜、相田翔子など。

自主制作映画サークルという、プロでも素人でもない集団が醸す雰囲気が非常にリアルで、
私にはとても懐かしい&眩しかった。
劇中劇もそれっぽい仕上がりで思わずニヤリ。
お調子者っぽい市原隼人と、男勝りなようでいて実は繊細な上野樹里のコントラストもいい。
相田翔子のぶっとびエピソードが物語の進行を阻害しているだけで
何のプラス効果も生んでいない点は惜しいが、全体的には秀作。
種ともこのEDもほんのりとした苦味を残す青春映画の後味にマッチしていて◯。



「虹の女神」の制作現場にいて「いつか自分もこんな作品を」と思ったのかは
私には分からないが、仮にそうであるならば、単なるフォロワーを超えた
監督なりのメッセージをもっと前面に押し出して欲しかった。

最後にもうひとつ。
配信作品だからといって無理やりベッドシーンで裸体を晒す必要はないのでは。
Netflixに限らず「配信だから裸OK」以外の意味を持たない作品が多過ぎる。
「全裸監督」のように、性的な演出無しでは成立しない作品でもない限り
無理やり入れる必要はないと思う。

「First Love 初恋」はNetflixで配信中。



▼Twitter小ネタまとめ

今日は期せずして映像系の小ネタがたくさんあったので下記にまとめる。














▼今週発売の新作ダイジェスト

<Amazon>
01月17日発売■CD/LP:12 / 坂本龍一
01月17日発売■CD:ユーモア / back number
01月19日発売■Switch:雪ん娘大旋風 〜さゆきとこゆきのひえひえ大騒動〜
01月20日発売■Switch:ファイアーエムブレム エンゲージ
01月20日発売■書籍/Kindle:ポンコツ一家 / にしおかすみこ
<楽天ブックス>
01月17日発売■CD/LP:12 / 坂本龍一
01月17日発売■CD:ユーモア / back number
01月19日発売■Switch:雪ん娘大旋風 〜さゆきとこゆきのひえひえ大騒動〜
01月20日発売■Switch:ファイアーエムブレム エンゲージ
01月20日発売■書籍/kobo:ポンコツ一家 / にしおかすみこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庵野秀明責任編集「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会」が復刻、他

2023年01月18日 | 瓦版


▼今週発売の新作ダイジェスト


<Amazon>
01月17日発売■CD/LP:12 / 坂本龍一
01月17日発売■CD:ユーモア / back number
01月19日発売■Switch:雪ん娘大旋風 〜さゆきとこゆきのひえひえ大騒動〜
01月20日発売■Switch:ファイアーエムブレム エンゲージ
01月20日発売■書籍/Kindle:ポンコツ一家 / にしおかすみこ
<楽天ブックス>
01月17日発売■CD/LP:12 / 坂本龍一
01月17日発売■CD:ユーモア / back number
01月19日発売■Switch:雪ん娘大旋風 〜さゆきとこゆきのひえひえ大騒動〜
01月20日発売■Switch:ファイアーエムブレム エンゲージ
01月20日発売■書籍/kobo:ポンコツ一家 / にしおかすみこ

坂本龍一の「12」を購入。
入院手術を繰り返した昨年、体力が削られてゆく中でも比較的体調の良い時に
書き留めていた音のスケッチをそのままアルバムにしたとのことで
これまでの氏のアルバムよりも格段に優しい。
「世界のRYUICHI SAKAMOTO」ではなく
療養中のひとりの男性が、風や水や木々が奏でる自然界の音に寄りそったアルバム。
先日のNHKの放送を見たせいか、時折ホロホロと涙がこぼれてしまう。
坂本龍一のピアノソロコンサート「Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022」の映像が
本日よりdTVにて期間限定で配信中。いずれ円盤化されると思うので私はそちら待ち。



▼「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会」が商業誌として再販


<Amazon>
01月27日発売■書籍:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会[復刻版]

企画・発行人・責任編集を庵野秀明が務めた
伝説の同人誌「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会」が商業誌として復刻、1月27日に発売される。
発行部数の少なさから一部では10万単位での取引がされていたレアな作品だけに
すでにAmazonでも書籍ランキングでベスト10入り。
ただし、イラストの一部と人物写真については素材が行方不明になっているため
原本をスキャンして使用しているとのこと。



▼Android/iOS「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」



2月6日よりβテスト体験を実施。
あまり期待していたわけではないが、これはどうなのだろう。
ライブ中のコメント欄も割と辛辣なものが並んでいて
運営が「これではダメだ」と大幅なテコ入れでもしない限り厳しい船出になりそう。



▼Twitterの小ネタまとめ




<Amazon>
発売中■ETC:カシオ ゲーム電卓 手帳タイプ 10桁 SL-880-N

何がそんなにと思うほど当時熱中していたゲーム電卓がいつの間にか復刻されていた。
ただのバーがボールを打ち返すだけ、迫り来る数字と同じ数字を合わせるだけ、Dがドラゴンを意味する、
昔のゲームはほとんどが記号だけで作られていたので、反射神経を刺激するか、
想像力を刺激するかのどちらかを狙ったゲームが流行っていたように思う。





6億円という金額の大きさに目がいきがちだが
7年もの長期に渡り合計4,400台もスマホを勝手に横流しされて
気づかないバンナムのチェック体制は果たして万全だったのだろうか。
単純計算で1年あたり8,000万以上着服されていたわけで。





IMAXとマーベルの友好関係があってこその実現なので
NetflixやAmazonなどのライバル他社がこれに続くのはなかなかハードルが高そう。
とはいえ、家庭でIMAXの視聴環境を整えるのも大変そうではあるが。





ついにサブスク界にも淘汰の波がやってきたか。
GYAO!は最古参サービスのひとつだったが、USENからソフトバンクに移ったあたりから
韓国系エンタメの比率が増え、TELASAとコンテンツを食い合うようになっていた。
その後TELASAはアジア圏全体に対象を拡大し、「PRPDUCE101 JAPAN」の独占配信で組んでいた
LAPONEエンターテイメントはTBSとの関係を強化している。
地上波の見逃し配信はTVerがあれば事足りるようになり、
武器を失ったGYAO!がいずれこうなることは多くの人が予想できていたのではないか。
Abemaは資金力を活かしてまだ踏ん張っているが、それもいつまで持つだろうか。





音響のすごそうなアクション大作は私もセンターを取ることがあるが
基本的にはツイートで書いた中央右端がお決まりの場所。
そういえばもう3年ぐらい劇場にいっていないな。





伊丹十三監督の作品は全て劇場で見た。
邦画の良さを教えてくれた監督の一人でもあるので今でもたまに見返したくなるが
かつては日テレのジブリのように、改編期ごとに放送してくれていたフジが
すっかり手を引いてしまったので、今ではもうBlu-rayでしか見ることができない。
唯一の例外は、三谷幸喜が書いた脚本を、トレンディドラマから気鋭の若手演出家まで
様々な映像作家が映像化する「3番テーブルの客」。
この中に伊丹監督が演出を手がけた回があり、FODプレミアムで見ることができるのだ。
「3番テーブルの客」は攻めていた時代のフジらしさが溢れた意欲作で
三谷テイストを汲み取る監督もいれば、井筒監督や伊丹監督のように
自分達の世界に本を引き寄せる曲者の大御所もいて、毎回同じ本なのに楽しくて全部見た。
FODに加入している方ならお勧め。


<Amazon>
発売中■Blu-ray:伊丹十三 関連作品一覧
<楽天ブックス>
発売中■Blu-ray:伊丹十三 関連作品一覧





現在屋外でのマスクは不要とされているが、街を歩いている人のマスク装着率は依然として高く
マスクをしていない人の割合は(お子さんを除き)全体の1割いるかいないかぐらいの感覚なので、
4月以降も屋外はもちろん、屋内に至ってはほとんどマスクしたままなのではないかと予想。
私のように免疫疾患を持っている人間にはなかなか厳しい世の中になってしまうそうで正直ちょっと怖い。



▼Kindleセールまとめ


01月19日まで★【最大80%OFF】Kindle本 新春セール
・01月19日まで★【最大80%OFF】Kindle本 新春セール マンガ
・01月19日まで★【最大80%OFF】Kindle本 新春セール ライトノベル
・01月19日まで★【最大80%OFF】Kindle本 新春セール コンピュータ・IT
・01月19日まで★【最大80%OFF】Kindle本 新春セール 趣味・実用
・01月19日まで★【最大80%OFF】Kindle本 新春セール 社会・政治
・01月19日まで★【最大80%OFF】Kindle本 新春セール ビジネス・経済
・01月19日まで★【最大80%OFF】Kindle本 新春セール 暮らし・健康・子育て
・01月19日まで★【最大80%OFF】Kindle本 新春セール 雑誌

Kindleストアの新春セールは今週1月19日まで。
トータル2万冊以上が最大で80%OFFになるかなり大規模なセールなのでKindleユーザーはお見逃しなく。
また以下のセールも同時開催中。

01月16日まで★【50%OFF】白泉社 新春恒例 名作半額フェア「動物のお医者さん」「パタリロ」「ぼくの地球を守って」など
01月19日まで★【200円】幻冬舎 実用書特集
01月19日まで★【最大50%OFF】KADOKAWA ガンダムエースフェア
01月19日まで★KADOKAWA 『文豪ストレイドッグス』 10周年&アニメ放送記念フェア

<継続開催中のセール>
01月29日まで★Kindle本冬の読書フェア 書籍5冊 or コミック10冊で10%ポイント還元


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする