忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

DS Liteに新色「グロスシルバー&メタリックロゼ」は6月23日発売。

2007年05月30日 | 瓦版


▼DS Lite 新色発売(任天堂公式)

今回追加されたのは、グロスシルバーとメタリックロゼの2色。
既に公式も来ているので
実際の色味等はそちらで確認していただくとして、
HPでは分かり辛いかも知れないが
外側はもとより、中身までかなりメタリック調で統一されており
かなり高級感があるのが特徴となっている。


■DS:「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」
■DS:「すばらしきこのせかい」

発売日は「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」と同じ6月23日。
なお、7月27日に発売予定の「すばらしきこのせかい」では
ロゴ入りの特製本体を同梱した限定版の発売が予定されているが、
今回発表になったグロスシルバーがベースとなっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS「真・らき☆すた 萌えドリル」CDに続きゲームでも1位逃す、他

2007年05月30日 | 瓦版
真・らき☆すた
■DS:「真・らき☆すた 萌えドリル 旅立ち DXパック」

現在放送中のテレビアニメ版のOPテーマである
「もってけ!セーラーふく」がオリコンランキングで
惜しくも2位となっていた「らき☆すた」のゲーム化第2弾である
ニンテンドーDS「真・らき☆すた 萌えドリル 旅立ち」。
幸運なことに大作とのバッティングもなく、
上手くいけば1位奪取もあるかと思われたが
通常版の販売が思ったほど伸びず、初週販売本数は約2.5万本にとどまった。
発売直前になってDXパックの増産が発表されたこともあり
DXパックを購入出来なかったユーザーが
通常版に流れなかったことが原因と見られる。
CDは初週で約6.6万枚を販売しているので、潜在需要はまだまだ高そうだ。

その「真・らき☆すた」を下したのが
サンデー&ジャンプの「結界師」「BLEACH」コンビ。
販売本数は4万前後と、数字だけで言えば大きく動いてはいない。
リリース間隔の短い「BLEACH」はそれでも勢いが落ちる気配はなく
今回も最終的には10万本前後の販売数に落ち着きそう。


■Xbox360:「フォルツァ モータースポーツ 2」
■DS:「くりきん ナノアイランドストーリー」

その他の新作では、DSの「くりきん ナノアイランドストーリー」
PS2の「ぱちんこウルトラマン」は共に2万本前後を販売し
初回出荷分をほぼ完売する大健闘。
Xbox360ユーザーの間では大変な盛り上がりを見せている
「フォルツァ モータースポーツ2」は、発売直後にお伝えした通り
「テストドライブ」の初動は上回ることが出来ず、約1万本となっている。
シリーズ第2弾である「おさわり探偵 小沢里奈 2 1/2」は約3000本、
PSからの移植作である「HOSHIGAMI」は約5000本、
「マッデンNFL07」で伝説を築いたばかりの
PS3陣営の新作「NBAストリート ホームコート」と
Wiiで初のパチンコ・パチスロ関連タイトルである
「北斗の拳Wii」は2000本前後と苦戦。

本体関連。
先週はAmazonでも約2日間に渡って在庫ありとなっていた
ニンテンドーDSが約13万台を販売。
以下、Wiiは約6万台、PSPは約2.5万台。
PS3とXbox360は先週より微増するも「凪」の状態が続いている。


■DS:「燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2」

任天堂の予想を上回る勢いで初週完売、品薄の続いている
「燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2」は
予定通り追加出荷があった模様。
予約申し込みだけで完売になっていなければ、
明日あたりAmazonも「在庫あり」になるものと思われる。
出荷数自体はさほど多くないので、前回入手出来なかった方は要チェック。

▼予約ランキング(5月15日?5月30日)

ウゴウゴルーガ DVD-BOX
1位■DVD:「秒速5センチメートル 特別限定生産版 DVD-BOX」
2位■DVD:「ウゴウゴルーガおきらくごくらく15年!」
3位■DVD:「コードギアス 反逆のルルーシュ volume09」

話題作が一通り発売になったDVDは
「秒速5センチメートル」と「ウゴウゴルーガ」の一騎打ち状態。
「秒速5センチメートル」は「時をかける少女」には届かないものの
「パプリカ」「鉄コン」あたりは完全に上回っている。
「ウゴウゴルーガ」は一旦落ち着いていたのだが
いよいよメーカーの予約締め切りが迫って再浮上。
明日(5月31日)以降の追加受注は不可となる。


1位■DS:「数陣タイセン」
2位■DS:「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」
3位■Xbox360:「トラスティベル ~ショパンの夢本体同梱版」
4位■Xbox360:「The Elder ScrollsIV:オブリビオン」
5位■PS2:「スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ」
5位■Wii:「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」

【紹介記事】いぶし銀の魅力。DS「数陣タイセン」

捏造でも何でもなくゲームのトップは「数陣タイセン」。
紹介しておいて何だが、正直意外。

続く2位は、体験版が配信になった途端に
賛否両論巻き起こりそうな予感のする「ゼルダの伝説」。
「タッチペンだけで遊べます」というウリが
果たして「ゼルダ」にまで必要だったのかは判断の難しいところ。
確かにやってやれないこともないのだが、
アクションゲームとしての旨味は薄まってしまった印象も。

「トラスティベル」は、一部のショップでは特典付きの予約が終了するなど、
「カルドセプト」「アイドルマスター」を上回り
バンダイナムコの360用ソフトとしては過去最高の予約数となりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS3「FolksSoul 失われた伝承」は釣りゲー感覚のアクションアドベンチャー。

2007年05月29日 | 作品紹介(ゲーム)

■PS3:「FolksSoul 失われた伝承」

PS3の6月を支える2本柱のうちのひとつ、
それが「Folks Soul 失われた伝承」である。
もともとは「モンスターキングダム」というタイトルで発表されていたのだが、
PSPで同名タイトルがリリースされたからか「Folks Soul」に変更となった。
開発は、Xbox360のロンチタイトルである「エブリパーティ」や
PS2・PS3の「GENJI」シリーズを手掛けたゲームリパブリック
ムービーは「GENJI」の白組、
主題歌は、今やすっかりアニソンシンガーとして
落ち着いてしまった感のあるT.M.Revolutionこと
西川貴教率いるa.b.s.(abingdon boys school)。

ゲームはPS3の目玉である6軸検出コントローラー
「SIXAXIS」の機能を活かしたアクションアドベンチャー。
「フォークス」と呼ばれるモンスターを「吸収」することで
プレーヤーの使い魔のような存在として呼び出すことが出来る。
登場するフォークスの種類は100種類以上。
新たなクエストやフォークスをオンライン経由で配布するなど
発売後のフォローも万全の体制が敷かれている。

「フォークス吸収」については、「吸収」というよりも
「釣る」といった感覚で、プレイした印象は釣りゲーに近い。
残りHPの高い敵は吸収が成功し辛いため、
まず最初のうちに相手の体力を削って弱らせ
上下左右に散らしたりしながら一気に釣り上げれば吸収完了となる。

【紹介記事】最初から守りに入ったか。PS2「GENJI」

過去に「GENJI」を紹介した時にも同じことを書いたのだが、
「Folks Soul」を触ってみた私の率直な感想は
「普通に良く出来てる、けど」であった。
ベースとなるアクションは「鬼武者」「デビルメイクライ」
フォークス収集は「ポケモン」
フォークス吸収は「釣りコン」(釣りゲー)
などなど、「GENJI」をプレイした時にも感じた
「オリジナル新作にしては既視感が強い作り」は相変わらずで
新鮮な楽しさはあまり感じなかった。
プレイしてみて私が気になったのは以下の4点。

1:ジャンプが無い。

2:吸収中に他の敵に攻撃されると中断されてしまうため
  複数の敵をまとめて釣り上げる爽快感を得られにくい。

3:強過ぎるフォークスを使うと敵を弱らせる前に倒してしまうため、
  結局あれこれ切り替えて使うより、攻撃力が低く、
  呼び出し時間も早いゴブリン(だったように思う)ばかり使ってしまう。

4:■▲●×の4つのボタン全てを、吸収したフォークスの
  一発呼び出しに配置させる必要は無い気がする。
  R1ボタンで行う吸収をここに割り当てたい人も多いのでは。
  (私が聞いた時点では、カスタマイズによる変更は不可とのこと)

世界観やグラフィック、ストーリーに関しては
良い感じにまとまっているのでアドベンチャー部分は面白そうなのだが、
アクション部分に関しては、上に挙げたように気になる点が多い。
発売までにどの程度修正されるかによっては
遊び込んでみたくなる1本なので、クオリティアップに期待しておく。

*当BLOGでの新作紹介は、
 1:あくまでも開発途中のROMを使ってのプレイであること。
 2:数分のプレイによる第一印象に過ぎないこと。
 3:発売までに内容変更の可能性もあること。
 を予めお断りしておく。
 簡単に言えば、「あまりあてにしないでくれ」ということだ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:FolksSoul 失われた伝承
  メーカー:SCE
   発売日:2007年6月21日
    価格:5980円(税込み)
 公式サイト:http://www.jp.playstation.com/scej/title/folks/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週発売の主な新作

2007年05月27日 | 今週発売の新作
▼今週発売のゲーム


■Wii:「バイオハザード4 Wiiエディション」

今週発売のゲームで私のツボはこちら。
シリーズ中最高傑作との呼び声も高い
「バイオハザード4」のWiiリモコン対応版。
グラフィックはGC版、追加要素はPS2版をベースに
Wiiリモコンを使った直感的な操作方法を搭載している。
序盤しかプレイしていないのだが、リロードや照準合わせなど
Wiiリモコンを使ったプレイは想像以上に快適で
未体験者はもちろん、GC版、PS2版の経験者でも再プレイの価値はある。
FPS・TPSこそWiiに最適のジャンルと言われながら
未だに決定打となる作品は(国内では)リリースされていないため
意外と健闘するのではないかと思うのだが・・・
当BLOG経由の予約数では今週発売の新作中No.1。


■DS:「見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング」
■DS:「THE 鑑識官2 新たなる8つの事件をタッチせよ」
■DS:「ニュージーランドストーリーDS」

DSは小粒な3作。
前作に続き8話収録のアドベンチャー「THE鑑識官2」と
何故今更な気持ちでいっぱいの「ニュージーランドストーリー」。
元となるアーケード版はもちろん、PCエンジン版もメガドライブ版も
激難の作品だったのだが、本作はどうなっているのであろうか。
懐かしさに惹かれて購入してしまいそうな予感。
「DS眼力トレーニング」は既に紹介済みのため、
詳しい内容については以下の過去ログにて。

【紹介記事】視力回復効果は期待しないこと。DS「見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング」


■PSP:「みんなのGOLF場 Vol.1 GPSレシーバー同梱版」
■PSP:「みんなのGOLF場 Vol.1 ソフト単品版」

ゴルフゲーム好きではなく本物のゴルフを嗜む
ゴルファー向けのツール「みんなのGOLF場」も今週発売。
受注は約4万本とSCEの期待とは裏腹に第1弾からかなり苦戦中。
こちらも既に紹介済みなので詳しい内容については以下の過去ログにて。

【紹介記事】ポケットにキャディ。PSP「みんなのGOLF場」


■PS2:「メタルスラッグコンプリート」
■PS2:「ギルティギア イグゼクス アクセントコア キーホルダー付き」

PS2はアーケードゲーマー向け2作。
「メタルスラッグ コンプリート」は、
私も大ファンの「メタスラ」シリーズを1本に収録した
ボリューム満点の作品。
以前リリースされたPSP版と基本的には同じ物だが
読み込み等、細部が改善されているとのこと。
PS2版の発売に合わせてPSP版の紹介記事を
若干修正・追記しているので詳しくは以下の過去ログにて。

【紹介記事】ジジィゲーマーのオアシス。PSP・PS2「メタルスラッグ コンプリート」

「ギルティギア イグゼクス アクセントコア」は
いつの間にか長寿シリーズとなっている
「ギルティギア」シリーズ最新作。
DS「ダストストライカーズ」やPSP「ジャッジメント」など
苦戦続きの携帯用機とは異なり、PS2版は
常に初週5万本前後を販売する抜群の安定感を誇っている。
7月26日にはWii版も発売予定。

▼今週発売のDVD


■DVD:「リトル・ミス・サンシャイン」

今週発売のDVDでイチ押しはこちら。
人間を勝者と敗者の二つに分けたがる理想家の父、
苦しい家計を支えつつ、精神的にはギリギリに近づきつつある母、
ヘロインの使用と入居者へのセクハラで老人ホームを追放された祖父、
パイロットを夢見つつ自分の置かれた環境と家族に辟易している息子、
歌と踊りが大好きで天真爛漫ながらルックスは今ひとつの娘。
見事なまでに「負け組」で構成された家族のロードムービー。
と言っても観ていて暗くなるような作品ではなく、
末娘のオリーヴの美人コンテスト出場をめぐって
バラバラだった家族が次第に絆を取り戻して行くハートウォーミングな作品。
オンボロのトレーラーに乗って家族が出かけるだけの話なのだが
観終わる頃にはフーヴァー家の全員が愛しくなること請け合いだ。


■DVD:「トリスタンとイゾルデ」

シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」の原型とも言われている古典を
「ウォーターワールド」「モンテ・クリスト伯」の
ケヴィン・レイノルズが映画化した歴史ロマンス。
製作総指揮はリドリー・スコット。
主演は、現在公開中の「スパイダーマン3」でも
親友ハリー役を好演しているジェームス・フランコと
「フロム・ヘル」「サンダーバード」のソフィア・マイルズ。
オーソドックスな悲恋モノではあるが、
大作慣れしていないフレッシュな二人の魅力で
なかなか上質な作品に仕上がっている。


■DVD:「武士の一分」
■DVD:「武士の一分 豪華版」

山田洋次の時代劇三部作のトリを飾る「武士の一分」も今週発売。
世間一般では、本作が今週発売のDVDの目玉か。
前2作のクオリティを期待すると肩透かしを食らうので要注意。
詳しい内容については以下の過去ログにて。

【紹介記事】良くも悪くも木村拓哉ありきの映画「武士の一分」


■DVD:「プリズンブレイク シーズン2 DVDコレクターズBOX1」
■DVD:「ダーマ&グレッグ シーズン2 DVD‐BOX」

洋物ドラマは、既にレンタルは解禁となっている
「プリズン・ブレイク」と「ダーマ&グレッグ」のシーズン2コンビ。


■DVD:「ふしぎの海のナディア DVD-BOX I」

「新世紀エヴァンゲリオン」など、最近徐々に増えてきた
アニメDVD-BOXの廉価版リリース。
今週はガイナックスの「ふしぎの海のナディア」。
当BLOG経由の予約数では今週発売の新作中No.2。


■DVD:「ウゴウゴルーガおきらくごくらく15年!
不完全復刻DVD-BOX 予約限定生産」


今週発売ではないのだが、既に多数の予約をいただいている
10月5日発売予定の「ウゴウゴルーガ」のDVD-BOXは
今月末の5月31日が予約受付の締め切りとなっている。
これまでのパターンからしてAmazonでは
多めの数量を確保しているとは思うが、
確実に入手したい方は今週中におさえておくべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「EX MACHINA/エクスマキナ」に細野晴臣が音楽で参加、他

2007年05月26日 | 瓦版
▼「第2回 HD-DVDフェスティバル」6月23日秋葉原にて開催。


■ETC:「TOSHIBA HD DVDプレーヤー HD-XF2」

厚みを増して来たブルーレイ陣営に比べ
今ひとつ伸び悩みの感があるHD-DVD陣営。
そこで、6月26日にHD-DVD版「FREEDOM 1 北米版」の
発売を控えたバンダイビジュアルと「DVDでーた」の主催で
「第2回 HD-DVDフェスティバル」を開催する。
開催日時は6月23日(土)午後5時開場。
場所は秋葉原UDX「アキバ3Dシアター」。
イベントでは「FREEDOM 1 北米版」を上映する他、
監督の森田修平氏を迎えてのトークショーなども予定されている。
来場者全員にHD-DVDのソフトがプレゼントされる他、
抽選で豪華景品も当たるなど、かなり太っ腹な企画なので
興味のある方は是非ご応募を。
当選枠は100名と狭き門だが、HD-DVDなら意外と当たるような気も。

ご応募はこちからから。

▼細野晴臣、映画「エクスマキナ」の音楽監修を担当。


■CD:「細野晴臣トリビュートアルバム Tribute to Haruomi Hosono」

「M:I-2」「ペイチェック」のジョン・ウーのプロデュース、
「APPLESEED」の荒牧伸志監督で
今秋10月20日に公開予定となっている
フルCGアニメ映画「EX MACHINA/エクスマキナ」の
音楽監修に、あの細野晴臣が参加することとなった。
スタッフも「APPLESEED」からほぼそのまま引き継ぎ、
前作を上回る映像表現を目指して鋭意製作中。
酷評されたPS2版「APPLESEED EX」には、クリア後の特典として
「エクスマキナ」のプロモ映像が収録されていたのだが
YouTubeで発見したのでこちらも合わせて紹介しておこう。

「EX MACHINA/エクスマキナ」プロモムービー

細野晴臣は数十年間追い続けているアーティストなので
ある意味本編よりも期待大。
4月に発売されたトリビュートアルバムも
歴史を彩る細野サウンドが目白押しの必聴盤だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS「真・らき☆すた」初日2万本他、今週新作はだんご状態、他

2007年05月25日 | 瓦版
▼DS「真・らき☆すた」初日2万本。

真・らき☆すた
■DS:「真・らき☆すた 萌えドリル 旅立ち DXパック」
■DS:「真・らき☆すた 萌えドリル 旅立ち」

豪華特典付きのDX版が予約締め切りになるなど、
発売前から話題沸騰の「真・らき☆すた」が発売。
初日の販売本数はDX版・通常版合わせて約2万本程度と、
「爆発」と呼べるほどではないものの、まずは好調なスタートを切った。
DX版:通常版の販売比率は8:2とDX版が圧倒的で、
6月中旬には追加出荷分も予定されていることから
今後も通常版の伸びしろはそうないものと思われる。


■PSP:「BLEACH ヒート・ザ・ソウル 4」
■DS:「結界師 烏森妖奇談」

「真・らき☆すた」とほぼ横一線の動きとなっているのが
PSP「BLEACH ヒート・ザ・ソウル 4」とDS「結界師」の2本。
シリーズ最高を目指していた「BLEACH」は
前作から若干勢いが落ちてはいるものの、
相変わらず安定感のある動きを見せている。
「結界師」は特典付きが市場からほぼ姿を消し、あとは単品を残すのみ。

その他の新作も数は多いものの大きく動いたタイトルはなく、
DS「くりきん」PS2「ぱちんこウルトラマン」Xbox360「フォルツァ2」あたりが
5000本以上1万本未満で頭ひとつ抜けたかといった低水準。
「くりきん」は初回出荷が2万本程度とのことなので
週末には品切れというショップも出るかも知れない。
360「フォルツァ2」は先日発売された「テストドライブ」に比べて
2割程度低い数字で、初週販売数は1万本を超えるかどうかといったところ。

DS「HOSHIGAMI」「おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2 1/2」は苦戦。
少し前にも書いたのだが、「おさわり探偵」は
「真・らき☆すた」とバッティングしたのが痛かった。

▼PSP版「GTA」7月26日国内版発売。

逆輸入版の流通数が多いことから
「PS2版の販売動向を見てから」と言われていた
PSP版「GTA」の国内発売が決定した。
タイトルは「グランド セフト オート リバティーシティ・ストーリーズ」。
PS2版「サンアンドレアス」が、海外版の発売から
かなりの期間を経て発売されたにも関わらず
40万本程度を販売したことから、
PSP版のローカライズに踏み切ったようだ。
発売は7月26日。
なお、2週間前にはPS2版3作の廉価版がリリースされる。
「サンアンドレアス」は今回が初ということで3140円だが
「3」と「バイスシティ」は2度目の値下げで2090円。

■PS2:「グランド セフト オート III ベストプライス」
■PS2:「グランド セフト オート バイス シティ ベストプライス」
■PS2:「グランド セフト オート サン アンドレアス ベストプライス」

▼PC版「メルティブラッド」予約受付開始。


■PC:「MELTY BLOOD Act Cadenza Version B 初回限定版」
■PC:「MELTY BLOOD Act Cadenza Version B 通常版」

PS2版も約15万本を販売するスマッシュヒットとなった
PC版「メルティブラッド アクトカデンツァ」の予約が解禁。
PS2版に収録されているものも「Ver.B」だったのだが、
本作に収録されているのは
2007年4月現在アーケードで稼働中の「Ver.B2」。
初回版には豪華2枚組のサウンドトラックCDが同梱される。
7月27日発売。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2」大・躍・進、他

2007年05月23日 | 瓦版
▼「燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2」大・躍・進


■DS:「押忍! 闘え! 応援団」
■DS:「燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2」

【紹介記事】私は「押忍!闘え!応援団」の応援団長に立候補する者也:壱
【紹介記事】私は「押忍!闘え!応援団」の応援団長に立候補する者也:弐
【紹介記事】DS「燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2」を、今度こそヒットに導き隊


先週発売された「燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2」は
初回出荷分7万本の約9割を消化する絶好調の滑り出しとなった。
2005年7月発売の前作が初週約1万本だったことを考えれば
大躍進と言って良いと思う。
また、本作がシリーズ初体験という新規ユーザーからの支持を受け
前作にあたる「押忍!闘え!応援団」の売り上げも再び上向きとなっている。
システム的にはほとんど同じなので、
収録曲に好みのものが含まれているなら今からでも充分お勧め。


■PS2:「オーディンスフィア」
■PSP:「プリンセスクラウン アトラスベストコレクション」

【紹介記事】「プリンセスクラウン」の正統なる後継者。PS2「オーディンスフィア」

「応援団」と同等以上の思い入れでお勧めしていた
「オーディンスフィア」も初週で約6万本とこちらも好調、
同時発売の「シャイニング・ウインド」と客層が被るかと思われたが
追加出荷分を含めても消化率8割超えという健闘を見せた。
ちなみに、6万本という数字は
SS版「プリンセスクラウン」の累計販売数とほぼ同数にあたる。
「応援団」と同じく、事実上の前作にあたる
PSP版「プリンセスクラウン」との同時購入もあったようで
SS時代に熱狂していた私としては嬉しい限り。
ちなみに現在プレイ中。
アイテム所持数の上限が少な過ぎることや
敵が多数出現した際の処理落ち等、いくつか気になる箇所も
見えて来たものの、全体的には出色の出来映え。満足。

その他の新作では、「シャイニング・ウインド」は約8万本と
「イクサ」とほぼ同等の初動で、アニメ効果に期待をかけていた
セガとしては若干肩すかしか。
先週トップのPSP「ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争」は
発売2週目にして20万本を突破しなおも好調。

続いてハード関連。
DS Liteが10万台以上、Wiiも約6万台を販売し、
任天堂ハードの市場占有率は依然約8割と圧倒的。
DS Lite、Wiiともに需要と供給はまだまだ見合っておらず
依然として店頭で気軽に購入出来る状況にはなっていない。
先週とほぼ横ばいのPS2、PSPに対し、
先週ついに1万台を割ってしまったPS3はさらに微減。
いよいよXbox360とのデッドヒートが開始された。
ジャンルに偏りがあるものの、ソフト面では充実している360が
PS3を上回る可能性も見えて来たかも知れない。
6月の「トラスティベル」発売週あたり面白くなりそうだ。

▼予約の開始された商品。

■PS2:「ファイナルファンタジーXII インターナショナル ゾディアックジョブシステム」
■DS:「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト」

PS2版「FF12 完全版」とDS版「FFCC」が揃って開始。
PS2版は8月9日、DS版は8月23日発売予定。

秒速5センチメートル
■DVD:「秒速5センチメートル 特別限定生産版 DVD-BOX」
■DVD:「秒速5センチメートル 通常版」

劇場用には不向きなのではと感じた「雲のむこう、約束の場所」から
早2年半、久々の新海誠作品は3話入り60分の短編集。
どのエピソードもうまくまとめられていて、
やはりこの監督は長編物よりエッセンスを凝縮させた短編の方が
向いているのだと改めて実感した。
音楽を手掛ける天門の素晴らしさは本作でも健在だが
山崎まさよしとの相性も抜群に良かった。
「ほしのこえ」以来、久々に買ってしまいそうな勢い。
7月19日発売。


■DVD:「墨攻」

酒見賢一(コミック版は森秀樹)の原作を
アンディ・ラウ主演で映画化した「墨攻」もDVD化決定。
味方についた陣を必ずや勝利に導く
「墨者」と呼ばれる存在を描いた歴史大作。
コミック版の主人公は「一見、強くもなさそうな平凡な親父」で、
この冴えない男が戦況を動かしていくところに面白さがあったのだが、
映画版のアンディ・ラウはどこから見ても強そうで
「表舞台では活躍しないものの、やっぱりヒーロー」といった作りになっている。
ただ、原作に思い入れのない方なら全く気にならない部分で
映画そのものは非常に良く出来ている。
この手の作品が好きなら一度は観ておくべし。
7月27日発売。


■DVD:「ホリデイ」

「恋愛適齢期」のナンシー・メイヤーズ最新作。
キャメロン・ディアス、ジュード・ロウ、
ケイト・ウィンスレッド、ジャック・ブラックの4人でおくるラブコメディ。
落ち込む出来事に遭遇した二人の女性が
気分を変えるために互いの家を交換して数週間を過ごす。
ナンシ-・メイヤーズらしい女性視点の恋愛映画。
ジャック・ブラックが真面目に2枚目半を好演しているなと思ったら
しっかりサービスシーンも用意されていて妙に安心した。
8月9日発売。

■DVD:「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 スペシャル・エディション」
■DVD:「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 スタンダード・エディション」

阿部寛・広末涼子の主演。
バブル期をテーマにしたタイムトラベル物で
B級っぽいタイトルに反してこれが意外に良く出来ている。
私が「気まコン」世代ど真ん中というのもあるが、
ホイチョイ・プロダクション製作の映画
(「私をスキーに連れてって」「彼女が水着にきがえたら」他)を
デートムービーにしていたような世代なら抜群に楽しめる。
フジテレビ製作の悪い癖でもある「売らんかな主義」が
良い効果を生んだ珍しいパターン。
8月17日発売。

■DVD:「ユメ十夜」

夏目漱石の原作を
実相寺昭雄、市川崑、清水崇、松尾スズキ、天野喜孝、
山下敦弘、西川美和、山口雄大といった
若手から巨匠までそうそうたるメンバーが映像化したオムニバス。
エピソードごとに当たり外れがあるのはオムニバスの宿命だが
本作は「アタリ」比率がけっこう高い方ではないか。
全編ほぼ2ch用語のみで構成された
松尾スズキのパートのインパクトが絶大。
どのエピソードもアクの強い作品ばかりなので
万人にはお勧めし辛いか。
8月3日発売。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケットにキャディ。PSP「みんなのGOLF場」

2007年05月22日 | 作品紹介(ゲーム)


■PSP:「みんなのGOLF場 Vol.1(GPSレシーバー同梱版)」
■PSP:「みんなのGOLF場 Vol.1(ソフト単品版)」
■PSP:「みんなのGOLF場 Vol.2(GPSレシーバー同梱版)」
■PSP:「みんなのGOLF場 Vol.2(ソフト単体版)」

今回紹介する「みんなのGOLF場」は、
PSPで発売される「みんGOL」シリーズ最新作・・・という位置付けではなく、
GPSレシーバーを活用したツールである。
今月31日に発売となるvol.1を皮切りに、8月2日にvol.2、
年内中にvol.1、vol.2で収録出来なかった西日本エリアの
コース等を収録したvol.3、vol.4の発売が予定されている。
まずは、現時点で明らかになっているvol.1、vol.2の収録コースから紹介しよう。

■Vol.1:収録コース一覧

アクアラインゴルフクラブ
姉ヶ崎カントリー倶楽部 西コース
姉ヶ崎カントリー倶楽部 東コース
天ヶ代ゴルフ倶楽部
市原後楽園ゴルフ&スポーツ
オークビレッヂゴルフクラブ
勝浦東急ゴルフコース
カナリヤガーデンカントリークラブ
加茂ゴルフ倶楽部
源氏山ゴルフクラブ
ジャパンPGAゴルフクラブ
上総モナークカントリークラブ
立野クラシック・ゴルフ倶楽部
森永高滝カントリー倶楽部
米原ゴルフ倶楽部
ロッテ皆吉台カントリー倶楽部
フェニックスカントリークラブ
一の宮カントリー倶楽部 西コース
一の宮カントリー倶楽部 東コース
小見川東急ゴルフクラブ
カレドニアン・ゴルフクラブ
季美の森 ゴルフ倶楽部
グリッサンドゴルフクラブ
ザ・カントリークラブグレンモア
大栄カントリー倶楽部
多古カントリークラブ
富里ゴルフ倶楽部
平川カントリークラブ
船橋カントリークラブ
真名カントリークラブ ゲーリー・プレイヤーコース
真名カントリークラブ 真名コース
茂原カントリー倶楽部

■Vol.2:収録コース一覧

御前水ゴルフ倶楽部
札幌国際カントリークラブ 島松コース
札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コース
ニドムクラシックコース イコロコース
ニドムクラシックコース ニスバコース
笠間カントリークラブ
かざまフォレストゴルフクラブ
スパ&ゴルフリゾート久慈
宍戸ヒルズカントリークラブ 西コース
宍戸ヒルズカントリークラブ 東コース
新里美カントリークラブ
新・西山荘カントリー倶楽部
鷹彦スリーカントリー
水戸レイクスカントリークラブ
サミットゴルフクラブ
東筑波カントリークラブ
桂ゴルフ倶楽部
麻生カントリークラブ
潮来カントリー倶楽部
猿島カントリー倶楽部
ジェイゴルフ霞ヶ浦
セベ バレステロス ゴルフクラブ
セントラルゴルフクラブ 西コース
セントラルゴルフクラブ 東コース
セントラルゴルフクラブ NEWコース
筑波東急ゴルフクラブ
霞南ゴルフ倶楽部
豊里ゴルフクラブ
取手国際ゴルフ倶楽部 西コース
取手国際ゴルフ倶楽部 東コース
ノースショアカントリークラブ
水海道ゴルフクラブ
美浦ゴルフ倶楽部
川奈ホテルゴルフコース 富士コース

UMD2枚組仕様だけあり、収録コース数や
データの細かさは本家「みんGOL」を大きく上回っている。
ミリオンヒットを次々に飛ばしている「みんGOL」シリーズ購入者の中で
実際にゴルフを体験したことのあるユーザーは約40万人程度ということで
「みんなのGOLF場」のメインターゲットは、この40万人ということになる。

キャディ代わりになるかどうかはGPSの精度によるのだが、
SCEによると1ヤード単位までサーチ出来るとのこと。
速度的には、実際にホールを移動しながらの使用ならば
気にならないかも知れないが、
家でじっとしながら遊ぶには多少厳しいか。
「実在するコースを可能な限りリアルに再現する」という
シミュレーターとしての精度を優先してのことであろうし、
こればかりは仕方なかろう。

個人的に気になったのがバッテリーの問題。
PSP向けのGPS対応ソフトの中で一番売れている
「MAPLUSポータブルナビ」の駆動時間は、フル充電で約4時間。
ゴルフで4時間は、けっこう微妙なラインではないかと思うのだが。。。


■PS3:「みんなのGOLF 5」

飛距離等のパーソナルデータを入力して作り出した自分の分身を
日本各地の名コースに立たせることが出来るという部分に夢を感じる方、
馴染みのコースで一度使ってみたいという方には面白ツールとしてお勧め。
ただし、冒頭にも書いた通り
「みんGOL」シリーズの最新作と思って手を出すのは危険。
ゴルフゲームとしての体裁は「みんGOLポータブル」の方がずっと上。
ゴルフゲームとしての「みんGOL」最新作を期待するなら、
素直にPS3版の「みんなのGOLF5」にしておいた方が無難だ。

GPSレシーバーの現在の普及台数は、
「MAPLUS」のGPS同梱版が10万本強を販売しているぐらいなので
トータルでも12、3万規模といったところか。
受注は予想以上に苦戦しているようで
同梱・単品を合わせても5万本に届くかどうかといった程度らしい。
ここはひとつ、任天堂の戦略を真似て
「父の日にPSPと『みんなのGOLF場』をプレゼントしませんか」な
広告を打ってみてはどうか。

最後にひとつ余談を。ナビゲーションツールの情報を
専門に扱っている「Enavi Blog」によると
PSP専用GPSはPSP本体のノイズにより受信感度が劣化するそうなので、
感度が悪いなと感じた場合は
PSP本体からGPSを離して使用してみるのも良さそうだ。

離した時点で携帯性は失うわけだが。

*当BLOGでの新作紹介は、
 1:あくまでも開発途中のROMを使ってのプレイであること。
 2:数分のプレイによる第一印象に過ぎないこと。
 3:発売までに内容変更の可能性もあること。
 を予めお断りしておく。
 簡単に言えば、「あまりあてにしないでくれ」ということだ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:みんなのGOLF場 vol.1
  メーカー:SCE
   発売日:2007年5月31日
    価格:GPS同梱版:9980円(税込み)単品:5980円(税込み)
 公式サイト:http://www.jp.playstation.com/scej/title/mingoljo/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週発売の主な新作

2007年05月20日 | 今週発売の新作
▼今週発売の主なDVD


■DVD:「007 カジノ・ロワイヤル コレクターズ・エディション」
■PS3:「PLAYSTATION 3(60GB)+007 カジノ・ロワイヤル」

少数ながらジャンルも上手くバラけて
良作揃いの今週のDVD、まずは「カジノ・ロワイヤル」から。

シリーズファンの評判も興行成績も上々で、
まだまだ当分は安泰かと思われた先代ボンド役の
ピアース・ブロスナンが自ら降板を申し出たことにより
急遽スポットライトを浴びることとなった
6代目ボンド、ダニエル・クレイグ。
ブロスナンに比べ線の細い印象のあるクレイグボンドに対して
不安視する声も多く、実際私もその一人だったのだが・・・
結果的には本作が「007」シリーズ中、最も気に入った作品となった。

本作「カジノ・ロワイヤル」は、「007」シリーズの
記念すべき第1作目のリメイクである。
上司の言うことには耳も貸さず、常に自信過剰で
手の付けられない悪ガキ風なボンドがとにかく新鮮で、
これまでのボンド像を大きく覆している。
お馴染みのBGMはもちろん、ストーリーの重厚さはそのままに
主役交代で一気に若返った新生「007」シリーズの幕開けとして
映画ファンならば絶対に観ておきたい作品。
これまで「007」シリーズに興味の無かった若い世代も
騙されたと思って一度観て欲しい。
通常DVD、ブルーレイに加え、PS3本体との同梱版も発売。


■BR-DVD:「パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち」
■BR-DVD:「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」

25日に公開の迫ったシリーズ完結編
「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」に合わせ
シリーズ2作がブルーレイ版になって再登場。
大画面での鑑賞にこそ相応しい作品なので買い直してもいいのだが、
旧作の割に価格が高めなのが玉に傷。

のだめカンタービレ DVD
■DVD:「のだめカンタービレ DVD-BOX」

上野樹里・玉木宏の主演で高視聴率を獲得した
人気ドラマ「のだめカンタービレ」も今週発売。
個人的には、コミック原作の実写化としては
3本の指に入るほどの成功だったのではないかと思う。


■DVD:「機動警察パトレイバー DVDメモリアルボックス」

ゆうきまさみの原作コミックをアニメ化した「パトレイバー」シリーズ。
TVシリーズ+OVAシリーズを全て収録した全15枚組BOX。
予約数では「パプリカ」に次ぐ今週のNo.2の人気ぶり。

パプリカ
■DVD:「パプリカ デラックス・ボックス」
■DVD:「パプリカ 通常版」
■BR-DVD:「パプリカ」

DVDのトリは「パプリカ」。
同じ筒井康隆原作と言っても「時をかける少女」ほど
分かり易い作品ではないので万人にはお勧めし辛いのだが、
「鉄コン」と並ぶ2006年度を代表する劇場用アニメであることは確か。
ミシェル・ゴンドリーの作品などがお好きな洋画ファンにも
是非一度お試しいただきたい。
詳しい内容については、以下の過去ログにて。

【紹介記事】夢と現を掻き乱す、筒井康隆×今敏の名コンビ「パプリカ」

▼今週発売の主なゲーム


■DS:「真・らき☆すた 萌えドリル 旅立ちDXパック」
■DS:「おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2 1/2」

まずはDSから。
予約数では今週トップなのが「真・らき☆すた 萌えドリル」。
初回2万本の「DXパック」は既に多数のショップで予約完売で、
6月中旬に追加出荷が予定されている。
ここ最近、キャラ物の限定版は2万本でも値崩れすることが多く、
メーカーの設定も1.5万本や1万本に下がって来ていたのだが
早々と予約で完売してしまうあたり、
「真・らき☆すた」の人気沸騰ぶりがうかがえる。
「おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2」は
「真・らき☆すた」の勢いに押されて影が薄くなってしまった。


■DS:「結界師 烏森妖奇談 式神クリーナー付き」

いかにもバンダイらしい典型的なキャラゲーアクション。
「タッチペンで結界を作る」という「種」を発見したまではいいが、
そこで満足してしまったために
花も実もつけることが出来なかった、という印象。
純粋なアクションゲームとしての出来を期待するのは危険。
原作ファンなら。


■DS:「くりきん ナノアイランドストーリー」

何者かよく分かっていない方も多そうなのがコレ。
100種類以上の「菌」を採取・育成しながら
全24章仕立てのストーリーを進めるアドベンチャーRPG。
リアルタイムシミュレーションのような戦闘シーンでは
タッチペンを使って菌に指示を出し、戦闘を有利に運ばなければならない。

アドベンチャーパートの雰囲気やキャラの絵柄、菌の育成.交換など、
メインターゲットは「ポケモン」や「カスタムロボ」を好んでプレイしている
小学生以下の男児層ではないかと思うのだが、
菌を題材にするのならば、いっそ「もやしもん」読者をターゲットにした
高年齢向けの菌育成RPGとして売り出した方が
独特の存在感をアピール出来たような気がする。
顕微鏡を覗き込んだようなスーパーリアルグラフィック版であれば
間違いなく即買いしていたのだが・・・

BLEACH ヒート・ザ・ソウル 4
■PSP:「BLEACH ヒート・ザ・ソウル 4」

プラットフォームを問わず常に10万本前後を販売する
根強いファンに支えられた「BLEACH」タイトルの中でも、
最もハイペースで続編がリリースされているPSP版の最新作。
これまでの実績とキャラクター数は以下の通り。
*( )内がキャラクター数。

「BLEACH ヒート・ザ・ソウル 1」:9.0万本(6体)
「BLEACH ヒート・ザ・ソウル 2」:9.4万本(11体)
「BLEACH ヒート・ザ・ソウル 3」:10.1万本(33体)

PSP本体の普及に伴い、緩やかながら販売数も伸びている。
「BLEACH ヒート・ザ・ソウル 4」での使用可能キャラクター数は
過去最大の51体。登場キャラクターは70体以上。
ボリューム面では文句無しな上にPSP市場が好調なこともあり、
シリーズ最高記録更新に期待がかかる。

■PS2:「ぱちんこウルトラマン クリアファイル2枚組付き」
■Wii:「実戦パチスロ・パチンコ必勝法! 北斗の拳 Wii」

PS2とWiiでパチンコ・パチスロものを2本まとめて紹介。

「ぱちんこウルトラマン」は、「ぱちんこウルトラセブン」に続くシリーズ最新作。
実機は全くプレイしない私でも、挿入されるムービーや音楽が
あまりにもツボ過ぎて困るほどにツボ。
「エヴァ」のパチンコ同様、「メフィラス星人リーチ」と聞いて
笑えるジジィならファン向けグッズとして買ってしまっても良い。
「ぱちんこウルトラセブン」は実機13万台の出荷に対し、PS2版が約5万本。
本作の実機は16万台の出荷ということで、まずは前作超えが合格ラインか。

「北斗の拳」はWiiでは初(だったように思う)の
パチンコ・パチスロ関連タイトル。
これまでに発売された「パチスロ 北斗の拳」「パチスロ 北斗の拳SE」
「CR 北斗の拳 伝承」「CR 北斗の拳 強敵」「デジハネCR 北斗の拳」の
5機種を1本に収録したベスト盤的な作り。
パチスロ、パチンコ共にWiiリモコンを使った
独特の操作方法を採用している。
公式サイトに分かり易いプレイ動画が
アップされているので、興味のある方はそちらで。


■Xbox360:「ワイヤレス レーシング ホイール」
■Xbox360:「フォルツァ モータースポーツ 2」

ゲームのトリは360ユーザー期待の「フォルツァ2」。
「グランツーリスモ」路線を好むユーザーならば必携。
シミュレーターよりドライブゲーム好きな私的には
「テストドライブ」で充分満足しているので今回は見送り予定。
「ワイヤレスレーシングホイール」でのプレイを予定している方は
ソフトを後回しにしてでも先におさえておくが吉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ巴の大接戦、初日はPS2「シャイニング・ウインド」

2007年05月18日 | 瓦版

■PS2:「シャイニング・ウィンド」

私のツボツボタイトル2本が同時発売になって
久々に「ゲーム>映画」な日々の始まっている今週の新作群。
頭ひとつ抜けたのは、セガの「シャイニング」シリーズ最新作である
「シャイニング・ウインド」で約6万本。
前作にあたる「シャイニグフォース・イクサ」とほぼ同等の
滑り出しは一応合格点だが、テレビアニメ放送中の発売という
絶好のタイミングを考えればもうひと伸び欲しかったところか。


■PS2:「オーディンスフィア」
■DS:「燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2」

【紹介記事】「プリンセスクラウン」の正統なる後継者。PS2「オーディンスフィア」
【紹介記事】DS「燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2」を、今度こそヒットに導き隊


ツボツボ2タイトルは、PS2「オーディンスフィア」、
DS「燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2」共に
約3.5万本とまずまずの出足。
「オーディンスフィア」は既に多数のショップで品切れとなっており、
数さえ潤沢であれば「シャイニング・ウインド」を上回っていた可能性も。
購入者の評判はすこぶる好評で、
「blog珍品堂」のDr.k殿もかなりお気に召された様子。

●時よ止まれ、お前は美しい。「オーディンスフィア」(blog珍品堂)

私も購入したのだが、昨日は「応援団」三昧で
終わってしまったので本日より開始予定。
ちなみに、昨日で在庫切れになっていた設定資料集付きが
現在Amazonで再入荷中。

↑19日13時現在、特典付きは終了。単品は在庫あり。

さて、注目してた「燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2」。
初日の3.5万本は任天堂タイトルとしては
まずまずのように見えるかも知れないが、
前作比で言えば400%以上とかなり好調となっている。
一部では品切れも出始めているようなので
週末を挟んで5万本突破といきたいところ。

私も昨日よりプレイ開始した。
初プレイでハードの矢井田瞳あたりまで
コンティニュー無しで一気に突破。
元々が強烈な個性を持った作品だったので、インパクトが薄れる分
予想を超える楽しさではないが、今回が初プレイの方ならば
かなり楽しんでおられるのではないかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする