忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

愛称”かるッP”こと「PSP-2000」発売前の要点まとめ

2007年08月31日 | 瓦版
*31日22時。最終的な確定数が出たのか、
 各色本体やパーツ類も含めた全ての商品で予約再開中。


9月20日に発売の決定した新型PSP「PSP-2000」と
周辺機器、アクセサリーがAmazonで予約開始。
気をつけておきたいのが、「リモコン付きヘッドホン」と
ケーブル関連は1週間早い9月13日発売であるという点。
「ワンセグチューナー」「バッテリーパック」は本体と同じ9月20日発売。
「バッテリーチャージャー」の「PSP-2000」用はまだ発売未定。

PSP-2000
■PSP:「PSP-2000 ピアノ・ブラック」
■PSP:「PSP-2000 フェリシア・ブルー」
■PSP:「PSP-2000 アイス・シルバー」
■PSP:「PSP-2000 セラミック・ホワイト」
■PSP:「PSP-2000 ラベンダー・パープル」
■PSP:「PSP-2000 ローズ・ピンク」

本体を触ってみた第一印象は「想像以上に軽い」。
SCEが「PSP-2000」の発売に合わせて発表した
キャッチコピーが「かるッP」と聞いて一瞬苦笑したのだが、
確かに薄さより軽さの方がインパクトがあった。
「DS Lite」よりまだ軽いので、「携帯用機にしては重い」という
PSPの固定イメージは、これで完全に払拭されたと言えよう。
ボタンの操作感なども現行機と変わらない。
唯一気になったのは、ソフトの取り出し口が
OPENボタンをスライドしてロックを外す現在のタイプから
「ガパッ」と手でこじ開けるタイプに変わったこと。

カラーリングについては、女性ユーザーを意識したという
フェリシアブルー、ラベンダーパープル、ローズピンクの色使いが
上品でなかなか良い。
Amazonの商品画像や雑誌等の写真では伝わりにくいと思うが、
実物はもっとはっきりと色がついている。
私は、現在所有しているのが黒と白のベタ2色なので
フェリシアブルーかラベンダーパープルをセレクトする予定。


■PSP:「ワンセグチューナー」

「PSP-2000」シリーズ専用。
ワンセグチューナーは、視聴エリア情報取得のため
メモリースティックが必須となっている。
装着方法は「ちょっとショット」に付属していたカメラや
「トークマン」に付属していたマイクと同じネジ式。
フル充電の本体にワンセグチューナーを装着した場合、
連続で3時間半程度視聴可能とのこと。
感度については様々な環境で試していないため不明。

現行機向けのワンセグチューナー発売は
(将来的な可能性も含めて)「ない」とのこと。


■PSP:「コンポーネントAVケーブル」
■PSP:「D端子ケーブル」
■PSP:「Sビデオケーブル」
■PSP:「AVケーブル」

「PSP-2000」シリーズ専用。
「AVケーブル」「Sビデオケーブル」は2200円、
「D端子」「コンポーネントAV」は2800円。
「PSP-2000」の大きなウリのひとつであるテレビ出力だが
ゲームの映像を出力出来るのは
「D端子」か「コンポーネントAV」のみである点に注意。
また、テレビ側がプログレッシブ映像入力方式に対応していることも条件。


ケーブルの長さが2メートル程度なので、
あまり大型のテレビだとかぶりつきでプレイしなければならない。
接続するなら25型ぐらいまでがお勧めだ。
画質に関しては、正直、あまり期待しない方が良い。
大きな画面でプレイ出来ることにメリットを感じるなら。


■PSP:「リモコン付きヘッドホン」

「PSP-2000」シリーズ専用。

PSP-2000用ポーチ
■PSP:「PSP用ポーチ モノトーン」
■PSP:「PSP用ポーチ フェリシア・ブルー」
■PSP:「PSP用ポーチ ラベンダー・パープル」
■PSP:「PSP用ポーチ ローズ・ピンク」

個人的にかなり気に入ったのがポーチ。
4種類が同時発売。
モノトーンはブラック、ホワイト、シルバーの3色向け。
どれもかなり良いデザインに仕上がっている。
内側にクッション素材を使用し、収納ポケットも付いている。
生産の都合上、9月20日分はほとんど数量が用意出来なかったらしく
10月10日以降、リピート対応で順次出荷される予定とのこと。

メモリースティックをまだお持ちでない新規ユーザーの方はこちらも。


■ETC:「SanDisk UltraII メモリースティック PRO Duo 4GB」
■ETC:「SanDisk SDMSPD-4096-J60 メモリースティック PRODuo 4GB」
■ETC:「SanDisk SDMSPD-2048-J60 メモリースティック PRODuo 2GB」
■ETC:「SanDisk Memory Stick PRO Duo 1GB SDMSPD-1024-J60」

9月20日に本体と同時発売されるソフトはこちら。


■PSP:「メタル ギア ソリッド ポータブル オプス + デラックス パック」
■PSP:「メタル ギア ソリッド ポータブル オプス +」
■PSP:「R・TYPE TACTICS R-9フィギュア付き」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS3「ブレイドストーム」PS3歴代3位の好スタート、他

2007年08月31日 | 瓦版
▼PS3「ブレイドストーム」PS3歴代3位の好スタート


■PS3:「ブレイドストーム 百年戦争」
■PS2:「銀魂 銀さんと一緒!ボクのかぶき町日記」

夏休み最後となる今週発売の新作は、
PS3「ブレイドストーム 百年戦争」が好調。
発売初日だけで約4万本を販売し、各地で品切れも相次いでいる。
体験版をダウンロードしたユーザーからの支持が特に高く
指名買いが多かったとのこと。
同梱版はほとんど動いていないものの、発売初日の約4万本は
「ガンダム無双」の約12万本、「みんなのGOLF5」の約11万本に次ぐ
歴代3位の好記録で、累計10万本あたりは楽に突破して来そうだ。
ちなみに、Xbox360版の発売も予定されている。

2番手はPS2「銀魂」とDS「ワンピース ギアスピリット」が2万本前後で互角。
「銀魂」は予約の好調に反しフリー分がほとんど動いておらず、
この辺はキャラクター物の宿命か。

3番手はDS「サモンナイト ツインエイジ」と
PS2「ビートマニアII DX13 DistorteD」が1万本強。
「テイルズ」と同じく初動比率の高い「サモンナイト」は
もう少し勢いが欲しかったところ。

その他では、PS2「家庭教師ヒットマン」が約8000本、
Xbox360「ヒットマン ブラッドマネー」が約5000本など。
飯島氏のコンシューマー復帰第1弾である
DS「ONI零」はギリギリ4桁と大苦戦。

▼FF7展覧会、今日から開催!会場はこんなかんじ(Intermezzo)


■PSP:「クライシス コア ファイナルファンタジーVII」

スクウェア関連と言えばまずはココ、ということで、
「FF7展覧会」を取り上げた記事が分かり易くまとめられている。

【関連記事】愛称”かるッP”こと「PSP-2000」発売前の要点まとめ

▼Wii「WE LOVE GOLF!」は「ゴルフ2.0」の自信作(キャメロット公式)

カプコンから発売されるWii「WE LOVE GOLF!」について
開発元のキャメロット・高橋氏が近況報告をアップ。

「WE LOVE GOLF!」の公式サイトはこちら。

▼WiiのバーチャルコンソールにいよいよNEOGEOが登場(SNK公式)

●「餓狼伝説」9月11日 900ポイント
●「ワールドヒーローズ」9月配信予定 900ポイント
●「マジシャンロード」9月配信予定 900ポイント

初っ端から飛ばさず、無難なラインナップ。
ただ価格設定がSFCとほぼ変わらないのはお得。
PCエンジンとメガドライブにも9月は目玉タイトルがあるので
近日中に通信簿を更新予定。

【関連記事】忍的バーチャルコンソール通信簿(随時更新)

▼マーベラスHPに謎の新作ページ登場(公式)

PSP用ソフト。

PS3「WARHALK」10月4日配信決定、3800円(GAME Watch)

オンライン対戦は無料、CEROレーティングはC。
パッケージ版との並行販売は中止され、ダウンロード販売のみとなった。
テーマは「超美麗な戦争ごっこ」とのこと。

▼BD「アトランタ水族館」が届いた


■BD:「THE AQUARUM アトランタ ジョージア水族館」

数日前、Amazonより届いた。
この手のジャンルは総じて収録時間が短いのだが、
やはり40分少々では若干物足りなさが残る。
BGMの選曲がベタな上に壮大過ぎるのと
ナレーションが押し付けがましいのが難点だが
ナレーションは設定でOFFが出来るので大きな問題はなし。
映像は圧巻のひとこと。
BDプレーヤーを持っているお魚好きにはお勧めだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS「FFCC RoF」初週20万本、PS3が再びPS2に抜かれる、他

2007年08月29日 | 瓦版
▼DS「FFCC RoF」初週20万本


■DS:「FFCC リング・オブ・フェイト」
■DS:「逆転裁判3 ベストプライス!」

初日で10万本以上を販売し好スタートを切った
DS「FFCC RoF」は週末も順調に数字を伸ばし、
初週で約20万本を販売した。
2006年8月発売の「ファイナルファンタジーIII」比で約41%、
2007年4月発売の「FF レヴァナント・ウイング」比で約71%。
前2作より週末で伸びたため、初日の比較からは5%ほど詰めている。
発売初日に買いに来たユーザーが、
後日友人を連れ立って購入したケースも多かったとのこと。

「FFCC」に僅かに及ばなかったのがPS2「戦国無双2 猛将伝」。
不具合の発生率がよほど高かったのか、
ここ数日、「戦国無双2 猛将伝 不具合」などの検索ワードで
当BLOGへ辿り着かれる方も非常に多い。
コーエーからの公式コメントはこちら。

【関連記事】DS「FFCC RoF」初日で10万本突破、PS2「戦国無双2 猛将伝」不具合続報、他

「FFCC」「戦国無双」には届かなかったものの
大健闘したのがDS「逆転裁判3 ベストプライス!」。
廉価版でありながら初週で約6.5万本を販売し、
強豪犇めくランキングの上位に食い込んだ。

その他の新作では、
PSP「ドラグナーズアリア」が約2万本、
DS「ハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクで」が約1.5万本、
DS「ビックリマン大事典」が約1万本など。
初日から危険信号のともっていたDS「エコリス」は約1500本、
DS「酒匠DS」は3桁と惨敗。

準新作、定番タイトルでは、
Wii「マリオパーティ8」がいよいよ70万本を突破。
再出荷後も人気が衰えず、依然品薄となっている
DS「がんばる私の家計ダイアリー」が約15万本に。
DS「ドンキーコング ジャングルクライマー」は10万本、
DS「SDガンダム Gジェネレーション クロスドライブ」は
20万本をそれぞれ突破した。
値崩れの進むPS2「FFXII ゾディアックジョブシステム」も
ようやく10万本を目前にしている。

▼PS3、再びPS2に追い抜かれる


■PS3:「みんなのGOLF 5」
■PS3:「PLAYSTATION 3 ビギナーズパック 60GB」

SCEが今夏の戦略タイトルとして位置づけている
PS3「みんなのGOLF5」は30万本を前にして
週販が1万本ペースまで下がり、本体も再び1万台前半へ。
ビギナーズパックの投入も空しく、
再びPS2の売り上げに逆転されてしまった。

その他の本体も盆が明けて一段落し、
DS Liteが約11万台、Wiiが約5万台、
PSPは約2万台、PS2は約1.5万台と
どのハードも軒並み数字を落としている。

▼キャメロット新作、Wii「WE LOVE GOLF!」今冬発売

「みんなのGOLF」「マリオテニス」「黄金の太陽」などを手掛けた
キャメロットが久々にコンシューマーで新作を発表。
ジャンルは同社の十八番であるゴルフゲーム。
発売元は任天堂ではなくカプコン。

▼PSP「アナタヲユルサナイ」11月15日発売。(名前のない部屋

「弟切草」「かまいたちの夜」「街」と、
傑作サウンドノベルを多数手掛けた後チュンソフトを退社した麻野一哉氏
「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる植松伸夫氏が
タッグを組んだ新機軸アドベンチャー。
PSP「鬼嫁日記」でアドバイザー的な役割も担当していたはずなので
AQインタラクティブとはこれが2度目のタッグとなる。
かなり期待出来そうな1本。

▼DS「レイトン教授と悪魔の箱」11月29日発売


■DS:「レイトン教授と悪魔の箱」

累計出荷67万本まで到達し現在も伸び続けている
「レイトン教授と不思議な町」に続くシリーズ第2弾。
前作の2倍の大容量ロムを採用し、謎解きはもちろん、
アニメーション部分も大幅に強化されている。
メインテーマはSalyu。
出演者は、前作の大泉洋、堀北真希は続投し、
新たに大沢たかおと大後寿々花が加わる。
実写映画化も決まったとのことだが、
くれぐれも、くれぐれも堤幸彦あたりは止めていただきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」12月5日DVD化、他

2007年08月27日 | 瓦版
▼「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」DVD化

パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド
(C)Disney Enterprises, Inc.

■DVD:「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 2枚組」
■DVD:「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 3枚組」
■BD:「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」

歴史に残るメガヒットを記録した人気シリーズ完結編。
12月5日発売。
完結とはなっているものの次回作の噂は多く
ジョニー・デップもやる気満々のようだ。
ただし、主要登場人物のひとりであるキーラ・ナイトレイが
同シリーズへの出演を「ワールド・エンド」で最後にすると公言しているため
実現したとしてもスピンオフ的な作品になる可能性が高いとのこと。
いずれにせよ数年後の話であろうし、
それまではこの3作であれこれと妄想しつつ待つこととしよう。

3部作のまとめ方としては非常に「マトリックス」的というか、
広げ過ぎた風呂敷を持て余したかのような脚本と
冗長な編集で2時間半を超える長尺になってしまったことなど、
気軽に楽しめる娯楽大作という「パイレーツ」の持ち味が
大きく損なわれてしまったため、私の周りでも意見がかなり割れていた。
詰め込み過ぎているのは確かなので、
DVDで何度か観た方が楽しめるのではないかと思う。
シリーズファンならではの温情判決ということで。

▼その他のDVD新作

取りあえず現時点で「買い」が決定しているDVDを紹介。

■DVD:「QUEEN/クィーン」

10月24日発売。
ダイアナ妃の死で批判の矢面に立たされた
エリザベス女王の知られざる素顔を描いたドラマ。
女王を演じたヘレン・ミレンは本作でオスカーを受賞した。

■DVD:「東京タワーオカンとボクと、時々、オトン」

【紹介記事】ハンカチ不要の良作。「東京タワーオカンとボクと、時々、オトン」

10月24日発売。
「東京タワー」という素材が消費されまくったために
タイミングを逃してしまったような印象も。

■DVD:「ゾディアック 特別編」

11月2日発売。
「セブン」「パニック・ルーム」のデビット・フィンチャー監督が
「ゾディアック事件」に挑んだサスペンス。

■DVD:「あるスキャンダルの覚え書き」

11月2日発売。
ケイト・ブランシェットとジュディ・デンチという
最高の組み合わせが生み出したサスペンス映画の傑作。

■DVD:「アポカリプト」

11月21日発売。
「パッション」のメル・ギブソンが無名の役者だけを使って作り上げた
「ただ、ひたすら走るまくるアクション映画」。
トニー・ジャーの「マッハ!」等がお好きな方ならかなりお勧め。

▼DS「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」延期(GAME Watch)

まぁ、予想通りということで。
「DQ」「FF」の「IV」コンビに期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週発売の主な新作

2007年08月27日 | 今週発売の新作
夏休み突入の7月末とはガラリと変わり、
対象年齢の高いソフトが並ぶ8月末。
DVDに関しては、特に気になるタイトルはなし。


■DS:「サモンナイト ツインエイジ 精霊たちの共鳴」

シリーズ累計120万本を誇る人気シリーズ最新作。
開発は、PS2「ドラゴンシャドウスペル」
念願の自社タイトルをリリースしたフライトプラン
キャラクターデザインは戸部淑氏が手掛けている。

移動・会話・戦闘の全ての動作をタッチペンで行う
「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」タイプのアクションRPGで、
グラフィックもフライトプランらしい
暖かみのあるテイストで統一されている。
ワイヤレス通信は同時プレイではなく武器やアイテムの交換のみ。

「ゼルダの伝説」から上手く間隔を置いたつもりが
「FFCC RoF」が1週間前に飛び込んで来たため
割を食ってしまった感は否めない。

シミュレーションRPGタイプの出荷実績は

PS1「サモンナイト1」159,000本
PS1「サモンナイト2」203,000本
PS2「サモンナイト3」264,000本
PS2「サモンナイト4」200,000本

アクションRPGタイプの出荷実績は

GBA「サモンナイト クラフトソード物語1」80,000本
GBA「サモンナイト クラフトソード物語2」92,000本
PS2「サモンナイト エクステーゼ」175,000本
GBA「サモンナイト クラフトソード物語 はじまりの石」75,000本

シミュレーションRPGよりアクションRPGの方が
セールス的に伸び悩む傾向にあるが、
DSの勢いを借りてGBA版の実績は上回りたいところ。


■DS:「ONI零 戦国乱世百花繚乱」

ジジィゲーマーにとっては思い入れの深い方も多いであろう
飯島健男氏が飯島多紀哉氏と改名して活動を再開、
株式会社シャノンを立ち上げ、PS2「四十八」
DS「アパシー 鳴神学園都市伝説探偵局」など
多数の新作を発表して話題を振りまいている。

記念すべき復帰第一作はあの「ONI」シリーズの新作ということで
密かに期待していたのだが、雑誌のレビューで
かなり厳しい評価が下されていたのを見てアパシー気味に。


■PSP:「廉価版・かまいたちの夜2 特別篇」
■PSP:「街 運命の交差点 特別篇」

PSPは廉価版2本。
PS3の「忌火起草」を購入予定の方で未体験の方や
かるッPを購入予定の方などにお勧め。「街」だけでも是非。

【紹介記事】セガ×チュン、いよいよ始動「街 特別篇?運命の交差点?」
【紹介記事】祝・YouTube対応記念。PS3「忌火起草」予告編動画
【紹介記事】これはもう、シアターノベルだ。PS3「忌火起草」
【紹介記事】愛称”かるッP”こと「PSP-2000」発売前の要点まとめ



■PS2:「銀魂 銀さんと一緒!ボクのかぶき町日記」

今週発売の新作で最も期待されているのが「銀魂」。
予想以上に予約が入っているため
ここに来て若干品薄傾向になって来た。
バンダイナムコの目標である
初回7万本、累計10万本以上も案外良い線かも知れない。

内容は、バンダイナムコのキャラクター物に良くある
アドベンチャー+ミニゲームの構成。
フルボイス仕様と予約特典が最大のウリというのも清々しい。
特典CD「こんなことまで言っちゃうの!?銀魂ありえないボイスCD」には、
「週刊少年ジャンプ」「月刊少年ジャンプ」誌上で募集した
キャンペーンの作品から選抜して収録されている。
特典の装着率は100%と、新作の中ではずば抜けて良心的。
ただし、初回出荷分のみの話で、永久仕様ではない。


■PS2:「家庭教師ヒットマン REBORN! ドリームハイパーバトル! 死ぬ気の炎と黒き記憶」

「銀魂」との真っ向勝負となるジャンプ対決。
「週刊少年ジャンプ」での読者アンケート結果や
テレビアニメの視聴率などでも「BLEACH」「銀魂」と拮抗し、
「ジャンプショップ」でのグッズ売り上げもトップクラスの
人気作品ではあるのだが、発売元がマーベラスというのが・・・
DS版の実績は2本とも5?6万本。
予約特典である「おしゃぶりマスコット」の装着率は30%とかなり低め。
原作人気では「銀魂」とも互角ということで、マーベラスの目標は10万本。


■PS3:「ブレイドストーム 百年戦争 BLADESTORM特製ミニノート付き」

PS2「戦国無双2 猛将伝」に続き、
新たな「無双」系タイトルがPS3で登場。
開発が「無双」シリーズの ω-forceだけに、
舞台を移してみても、システムを多少いじってみても、
やはり基本的には「無双」。
私的に、部隊に指揮を出すという要素は、フロム・ソフトウェアから発売された
「義経英雄伝」「義経英雄伝 修羅」に近いように感じた。
受注はかなり苦戦したようだが・・・


■Xbox360:「ヒットマン:ブラッドマネー」
*Z指定タイトルにつき18歳未満は購入不可

久々に登場の「ヒットマン」シリーズ最新作。
発売当時、某氏から「コントラクト」はかなり親切になったと聞いて
購入したのだが、案の定挫折した。
爆発的な人気の海外では映画化も進行中で
先日、最新版のトレーラーが公開になったばかり。
「ダイハード4.0」で悪役を演じ、日本でも知名度が急上昇している
ティモシー・オリファントが予想以上の「Hitman」ぶりで期待大。
ただし、日本で公開されるかは不明。

動画はAmeba Vision対応のため、アメブロ版に掲載中。


■DS:「セーブデータやりくり上手」

当BLOG経由の予約数では今週のトップ。


■CD:「WILD ARMS XF ORIGINAL SOUNDTRACK」
■CD:「クリスタルキング/くるくるくりくり」

「くるくるくりくり」は、何故か今になって発売される
DS「くりきん ナノアイランドストーリー」のOPテーマ。
「くりきん」の内容については、泣き虫殿のブログで
かなり丁寧なレビューが掲載されているのでそちらで。

【紹介記事】僕も転校してみた?い!くりきん ナノアイランドストーリー(すーきー's キングダム)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS「FFCC RoF」初日で10万本突破、PS2「戦国無双2 猛将伝」不具合続報、他

2007年08月24日 | 瓦版
▼DS「FFCC RoF」初日で10万本突破


■DS:「FFCC リング・オブ・フェイト」
■DS:「FFCC RoF ジェミニ エディション」

当BLOGの読者BLOGでも非常に多くの方が購入され、
しかも大半から好意的な感想が寄せられている
DS「ファイナルファンタジー クリルタルクロニクル リング・オブ・フェイト」が
初日だけで約12万本を販売し、好スタートを切っている。
DSの「FF」関連タイトルで比較すると、
2006年8月発売の「ファイナルファンタジーIII」比で約37%、
2007年4月発売の「FF レヴァナント・ウイング」比で約66%。
消化率では「III」の約70%、「レヴァナント・ウイング」の約40%に対し、
本作は約50%とまずまず。
マルチプレイモードの楽しさが口コミで広まれば
「レヴァナント・ウイング」あたりまでは目指せそうな勢いとなっている。

【読者レビュー】操作感が抜群に気持ち良いアクションRPG。
【読者レビュー】大当たり「FFCC RoF」
【読者レビュー】FFCCやってみた。(以上3件逆転裁判合同ブログ1号店
【読者レビュー】FFCC リング・オブ・フェイトを買ってきた(かみけもチャンネル)
【読者レビュー】FFCCを買いました。(daremoyomanai. 大人のニンテンドーDS・Wii講座)


▼PS2「戦国無双2 猛将伝」不具合続報


■PS2:「戦国無双2 猛将伝」

「戦国無双2 猛将伝」も初日で約10万本を販売し好調。
勢いからしても「戦国無双2 Empires」の約18万本を
上回るのはほぼ確実で、「戦国無双 猛将伝」の約35万に
どこまで迫ることが出来るかといったところ。

前回少しだけ触れた不具合について、
goo版のコメント欄に情報をお寄せいただいたので紹介しておこう。
(情報を提供して下さったハンター殿、pon殿、パパス殿に感謝)

実際に今日店で起こった事態なんですが
起動できないといわれて持ってきた方が2名ほどいらっしゃいました。
店の検品用の35000番台で試した所読み込み不可、
薄型の70000番台では起動できました。
お客様は2名とも薄型ではないとのことでしたので
恐らくは50000番台以前のハードの場合
かなりの高確率で起動不可だと思われます。

ウチの対応としては以下の通りです。
ユーザーからメーカー宛に数件「ディスクを読み込まない」旨の報告があった。
メーカー側の現状の見解としては、ディスクが2層式の為、
本体のディスク読取レンズに劣化があった場合、
正常に読み込まない恐れがあるとの事。
その為、ディスクを交換しても、同様の症状が出る可能性があるので、
店頭での交換を行わないよう、メーカーから指示が来てる。
パッケージ裏に記載のある「ユーザーサポート」に
お客様より連絡してもらうようお願いしています。

戦国2猛将伝ですが、本体の相性やレンズの状態により読み込みしません。
75000以上の本体ならまあOKみたいですが
50000等は新品でも読まない場合が…
逆に35000でも読む物は読みますが。


▼その他の新作動向


■DS:「逆転裁判3 ベストプライス!」

ファン待望のDS移植となる「逆転裁判3」は約3万本。
消化率は3割程度とそれほど高くないが、
「逆転裁判」の廉価版はいずれもロングセラーになっているので
特に不安要素は見られない。

その他では、DS「ハヤテのごとく!ボクがロミオでロミオがボクで」は
特別版+通常版で約1.5万本、
PSPオリジナル新作RPGの「ドラグナーズアリア」は約1万本、
「ビックリマン大事典」はAmazon限定版とほぼ同数の約3000本。
当BLOG経由で注文いただいたAmazon限定版は
昨日付けで大半が出荷済みのようなので、到着まで今しばらくお待ちを。

DS「エコリス」「酒匠DS」は予想通り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wiiの世界累計販売台数が1000万台を突破、他

2007年08月24日 | 瓦版
▼「かるッP」用ポーチの画像公開

PSP-2000用ポーチ
■PSP:「PSP用ポーチ モノトーン」
■PSP:「PSP用ポーチ フェリシア・ブルー」
■PSP:「PSP用ポーチ ラベンダー・パープル」
■PSP:「PSP用ポーチ ローズ・ピンク」

【紹介記事】愛称”かるッP”こと「PSP-2000」発売前の要点まとめ

上記リンク記事の中でも紹介していた
「PSP-2000」用のポーチの画像が公開された。
念のため再度記載しておくと、生産の都合上、9月20日分は
ほとんど数量が用意出来なかったらしく、初回分完売後は
10月10日以降、リピート対応で順次出荷される予定とのこと。

9月20日に本体と同時発売されるソフトはこちら。


■PSP:「メタル ギア ソリッド ポータブル オプス + デラックス パック」
■PSP:「メタル ギア ソリッド ポータブル オプス +」
■PSP:「R・TYPE TACTICS R-9フィギュア付き」

▼Xbox360 ワイヤレス レーシング ホイールについて(Xbox.com)

同製品をACアダプターと接続して動作した際に、本体内部の一部品にて
稀に異常発熱および発煙が生じる場合がございます。
現状、この故障による発火、お客様への危害または
その他の所有物への損害の報告はございませんが、
お客様の安全を考慮した予防措置として、同製品への対策を行います。


当BLOG経由でも多数の注文をいただいた商品なので
お持ちの方は念のためご注意を。詳しくは上記リンクより。

▼PS2「戦国無双2 猛将伝」はPS2の型番によっては起動不可(Re:戯言)

ディスクが2層構造のためか、型番によっては起動出来ないとのこと。
元記事が短文な上に私は所有していないため詳細は不明。
情報をお持ちの方はgoo版のコメント欄まで。

▼SCEE、PS3のHDDにデジタル放送を録画する
 「Play TV」を発表(AV Watch)


1080p対応の専用デジタルチューナユニットを接続することで、
PLAYSTATION3の内蔵HDDに
デジタル放送が録画できるようになる新機能「Play TV」を発表した。
2008年の早い段階でイギリス、フランス、イタリア、ドイツ、
スペインで提供するという。価格などはアナウンスされていない。
日本での展開予定については「現在のところ未定」としている。
デジタル放送に関しては著作権保護の問題など、放送に関する状況が
日本とは異なるため「まずはPAL圏で展開する」という。


著作権云々の前にHDDの容量の問題が大きいと思うのだが。
今回のニュースで久しぶりに「PS-X」のことを思い出した。

▼Wiiの世界累計販売台数が1,000万台を突破(N-Styles)

「N-Styles」によると、8月19日の集計で
Wiiの世界累計販売台数が1000万台を突破したとのこと。
Wiiに1年先行して発売されたXbox360を追い抜き、
トップシェアを獲得していたPS2の後継機であるPS3に
2倍以上の大差をつけてトップを走るWiiについて、
グラフも交えた詳細なレポートが上がっている。ファン必読。

▼久多良木路線決別!SCE・平井社長の発言名前のない部屋

「プレイステーションは、ソフトメーカーやクリエーターの皆さんとともに、
ここまで歩んできた。その原点に回帰する。
皆さんからのご意見・ご要望を遠慮なく寄せてください」

この発言は、会場内の関係者たちを驚かせた。
というのも、ここ数年、SCEのトップだった久多良木健前会長(56)の言動は、
PSや携帯用ゲーム機PSPなど自社製品の自画自賛ばかり。
ソフトメーカーはその陰で苦労を強いられていた。
ある業界関係者は平井発言を受けて、
「これは、久多良木路線に対する事実上の決別宣言。
平井さんの言葉が本当なら、SCEをもう一度信じてもいいかも」とつぶやいた。


これが旧・久多良木体制への決別宣言なのかは別としても、
最近のSCEが大きく変わろうとしているのは事実である。
そして、同じように任天堂も変わろうとしている。
SCEは初めて経験する転落でも、
任天堂は64、GCと苦汁を嘗め続けて来たはず。
勝利の美酒に酔うことなく現在の好調を維持出来るか、
盛者必衰で時代は繰り返すのか。
岐路に立っているのは、SCEだけではない。

【関連記事】任天堂、Wiiの最新ファームウェアで発生していた不具合を修正(Rambling Man)

一気に忙しくなったのも承知していますし、理解もできますが、
それは大勢のユーザーには関係のない事なので、
今一度足元を見直す時期に来ている様な気がします。


▼パラマウント系のBDが一気に品薄に


■BD:「M:i ミッション:インポッシブル トリロジーBOX」

先日、「今後はHD-DVD陣営のみでリリースしていく」と
発表したパラマウント系作品への注文が急増している。
一番人気は「M:i」シリーズ3作をセットにした4枚組BOX。
現在Amazonでもブルーレイ部門の2位に急上昇中。

既に発表されていた「トップガン」や「ザ・シューター」などの
人気タイトルの発売中止はもちろん、現在販売されている
タイトルについても今後は入手困難になるとのことなので、
「ドリームガールズ」や「ブラックレイン」などの人気タイトルは
早めに押さえておくべし。

【関連記事】東芝がリベート密約?次世代DVD規格普及に向け(zakzak)

日本の消費者にも影響は波及。
パラマウントホームエンタテインメントジャパンは、店頭のBD作品は
販売を継続するが、新たな出荷を停止
10月に発売予定だったトム・クルーズ主演の
人気映画『トップガン』のBD版の発売は中止となってしまった。



■BD:「ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション」
■BD:「ブラック・レイン デジタル・リマスター版」
■BD:「クライシス・オブ・アメリカ」
■BD:「ワールド・トレード・センター」
■BD:「ナチョ・リブレ 覆面の神様」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wii「マリオパーティ8」4週連続10万本超え、他

2007年08月22日 | 瓦版

■Wii:「Wii」
■Wii:「マリオパーティ8」

盆商戦のど真ん中にあたる先週のゲーム市場は
任天堂陣営の躍進ぶりが際立った結果となった。
Wii「マリオパーティ8」は発売以降4週連続で10万本以上を販売し、
累計販売本数は約66万本に到達、GC版「5」の累計に並んだ。
GC版で最高の売り上げを誇る「4」は約90万本ともう少し先だが
「Wii Sports」が200万本、「はじめてのWii」も150万本を
販売している現状からすると、追い抜く日も近いかも知れない。

値崩れの動きが加速していた2本、
DS「SDガンダム Gジェネレーション クロスドライブ」と
PS2「FFXII インターナショナル ゾディアックジョブシステム」は
「Gジェネ」が約5.5万本、「FFXII」は約2.5万本を販売。
「Gジェネ」は消化率が7割を超えたが、
「FFXII」はようやく5割程度と依然厳しい状態が続いている。


■DS:「ドンキーコング ジャングルクライマー」
■DS:「がんばる私の家計ダイアリー」

【紹介記事】2作目で芽が出た、DS「ドンキーコング ジャングルクライマー」

DS「ドンキーコング ジャングルクライマー」は
発売2週目にして売り上げが微増し、累計は約8万本に。
GBA「ぶらぶらドンキー」の累計をあっさりクリアしてしまった。
勢いは強くないものの地味に売れ続けているのが
「咲かせて!ちびロボ!」で、こちらも13万本を突破、
こちらも前作にあたるGC版の累計をクリアした。
不具合発覚で回収されていたDS「がんばる私の家計ダイアリー」は
再出荷分が順調に売れて約3万本を販売、累計は12万本を突破している。

その他のタイトルでも任天堂勢が活発で
DS「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」「マリオカートDS」
「おいでよ どうぶつの森」「見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング」が
軒並み2万本を超えて好調、上記6タイトルだけで
1700万本以上を販売する怪物ぶりを発揮している。
発売直後は若干値崩れを起こしていた「もっとえいご漬け」も
気がつけば50万本、初代「えいご漬け」はそろそろ200万本と
英語関連タイトルも好調。
DSのサードパーティでは、スクウェア・エニックスの
DS「すばらしきこのせかい」「いただきストリートDS」が2万本弱を販売、
累計は、「すばらしきこのせかい」が約16万本、
「いただきストリートDS」は約34万本となっている。

SCE関連では、PS3「みんなのGOLF5」が約2万本を販売、
累計は約27万本に到達した。
「ガンダム無双」の累計まであと2万本ほどで、
PS3用ソフトの最高記録更新はほぼ間違いのないところ。
PSP「ワイルドアームズ クロスファイア」は約1万本で
累計は約4万本、こちらはもう少し伸びが欲しかったか。

新作は、PSP「SNOW PORTABLE」が約7000本、
DS「音声感情測定器 ココロスキャン」は約3000本ほど。

ハード関連は、DS Liteが約16万台、Wiiが約7万台、
PSPが約3万台、PS2が約1.7万台、PS3が約2万台、
Xbox360が約0.3万台。

▼DS「セーブデータやりくり上手」8月31日発売


■DS:「セーブデータやりくり上手」

既に多数の予約をいただいている人気商品。
ゲームテックより8月31日発売。
DSカードに保存されたセーブデータをPCで管理出来る便利ツール。
動作環境は

【OS】:Windows VISTA、XP、2000搭載パソコン
【CPU】:PentiumIII 1GHz又は同等クラス以上の互換CPU
【メモリ】:256MB以上
【HD空き容量】:100MB以上推奨

▼DS「テイルズ・オブ・イノセンス」12月6日発売(名前のない部屋)

価格は6090円。予約特典はボイスアドベンチャーDVD。
詳しくはこちらで。

▼今この時期にドリームキャストを振り返ってみる(情報屋さん)

DCの歴史を振り返る動画が紹介されている。
サターンほど思い入れは強くないハードなのだが
こうして並べられると色々と思い出してしまうのがジジィの性。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「劇場版ポケットモンスター」がDVD BOXに、他

2007年08月21日 | 瓦版
▼「劇場版ポケットモンスター」がDVD BOXに


■DVD:「劇場版ポケットモンスター ピカチュウ・ザ・ ムービーBOX 1998-2002」
■DVD:「劇場版ポケットモンスター ピカチュウ・ザ・ ムービーBOX 2003-2006」

これは素晴らしくマーベラスな企画。
東宝配給作品にしては価格もかなり低めに設定されていて良心的。

「1998ー2002」に収録されている作品は

●ミュウツーの逆襲
●幻のポケモン ルギア爆誕
●結晶塔の帝王 エンテイ
●セレビィ 時を超えた遭遇
●水の都の護神 ラティアスとラティオス
●ピカチュウのなつやすみ
 ピカチュウたんけんたい
 ピチューとピカチュウ

「2003ー2006」に収録されている作品は

●七夜の願い星 ジラーチ
●裂空の訪問者 デオキシス
●ミュウと波導の勇者 ルカリオ
●ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ
●ピカチュウのドキドキかくれんぼ
 ピカピカ星空キャンプ
 おどるポケモンひみつ基地

●予告編コレクション スペシャルディスク
映画館で放映された、歴代の特報・予告映像をコレクション!(約40分)

9月21日に2種同時発売。

▼PSP「CCFF7」予約好調


■PSP:「クライシス コア ファイナルファンタジーVII」

【紹介記事】愛称”かるッP”こと「PSP-2000」発売前の要点まとめ

「PSP-2000」と同時発売になる「CCFF7」。
既に多数のショップで締め切られた同梱版に続き、
ソフト単品も安定して予約が入っている。
「モンスターハンター・ポータブル2nd」には及ばなかったものの
PSP用ソフトとしては歴代2位の受注数をマークしたようで
ショップからの期待も相当大きい様子。

「FF7」関連の商品は、映像ソフトである「アドベントチルドレン」が
累計出荷100万本を突破する一方、
PS2でリリースされた「ダージュ・オブ・ケルベロス」が
累計50万本を販売するも大幅な値崩れを起こしていたりと
動きにかなりムラがあるため、予約の好調が発売日以降も
持続するのかを不安視する声もある。
発売日の動向が気になる1本だ。

▼PS2「A.C.E.3」特典付きはそろそろ・・・


■PS2:「A.C.E.3 THE FINAL 特典付き」

【紹介記事】コラボプロジェクト完結作。PS2「A.C.E. 3 THE FINAL」

先日紹介したPS2「A.C.E.3 THE FINAL」。
新バージョンCMの解禁効果もあってか
初回出荷数の2割程度まで予約数が上がって来たらしい。
ブックレットの装着率は3割なので、残りはあと1割。
購入予定の方はお早めに。
ちなみに、Xbox360の「HALO3 リミテッドエディション」も
若干品薄傾向になって来ている。

Amazon セールバナー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週発売の主な新作

2007年08月20日 | 今週発売の新作
▼今週発売のDVD


■DVD:「あなたになら言える秘密のこと」
■DVD:「死ぬまでにしたい10のこと&あなたになら言える秘密のこと ツインパック」

今週発売のDVDでイチ押しはこちら。
 「死ぬまでにしたい10のこと」のイザベル・コイシェ監督と
サラ・ポーリーのコンビが送る、ひとりの女性の再生の物語。
共演は「ショーシャンクの空に」「ミスティックリバー」のティム・ロビンス

誰にも打ち明けられない秘密を抱えたまま
孤独な日々を送るハンナは、職場から1ヶ月の休暇を取るよう言われ
宛てのない旅に出る。辿り着いたのはとある油田掘削所。
ハンナはそこで、事故で火傷を負い、
視力も失ったジョゼフという男の看護を看護をすることに。
様々な事情を抱えた掘削所の男達と過ごすうちに
ハンナの心にも少しずつ人間らしい感情が戻っていき・・・

あまり多くを語るとネタバレになってしまうので
詳しい内容は書けないのだが、
「死ぬまでにしたい10のこと」と同様、観ておいて損のない作品。
サラ・ポーリーの演技も絶品。


■DVD:「廉価版・エミリー・ローズ ノーカット版」
■DVD:「廉価版・マーダー・ライド・ショー2 デビルズ・リジェクト」
■DVD:「廉価版・13日の金曜日 PART7」

【紹介記事】一級の法廷サスペンス「エミリー・ローズ」

何故か今週はホラー映画の廉価版リリースが多い。
以前紹介したこともある「エミリー・ローズ」と
カルトホラーの第2弾「マーダーライドショー2」が2000円以下に。
「13日の金曜日」シリーズも一斉に1500円に値下げ。
個人的には、超能力少女が登場する「7」が好み。


■DVD:「NHKスペシャル 失われた文明 インカ・マヤ DVD BOX」
■BD:「THE AQUARUM アトランタ ジョージア水族館」

放送後間もないNHKスペシャルが早くもDVD化。
この手の作品はやはりNHKが手堅いものを作る。
が、やはり高いのが難点。
「THE AQUARIUM」は、2005年にオープンしたばかりの
アトランタ・ジョージア水族館を丸ごと収録した映像ソフト。
「海中遊泳」を所有している私はBD版を購入予定。


■DVD:「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG DVD-BOX」
■DVD:「劇場版 宇宙戦艦ヤマト DVDメモリアルボックス」

今週発売のDVDで予約数トップが「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」。
BD版「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」も同時発売。
「劇場版 宇宙戦艦ヤマト」はシリーズ5作品を収録したコンプリートBOX。
私がバラで購入した頃は1作あたり7800円ぐらいだったと思うので
約2作分(予約価格)で5作セットならかなりの割安。


■BD:「ゴーストライダー エクステンデッド版」
■DVD:「ゴーストライダー コレクターズ・エディション」

既に続編の製作も決定しているアメコミ映画。
主演は無類のコミック好きで知られるニコラス・ケイジ。
監督は「デアデビル」のマーク・スティーブン・ジョンソン。
小さくまとまってしまった感はあるが、DVDで観るには最適の1本。
「X-MEN」や「スパイダーマン」より
B級らしい遊び心があり、個人的にはけっこう好み。

▼今週発売のゲーム


■DS:「FFCC リング・オブ・フェイト」

今週発売のゲームで注目度No.1タイトルがこちら。
パーティーゲーム以外での多人数プレイ対応ソフトが少ないDSで
「モンスターハンター・ポータブル」的な位置を築くことが出来れば
化ける可能性もあるが、PSP版「FF」やPS2「FFXIIインターナショナル」など、
このところ「FF」ブランドで立て続けに値崩れが発生しており、
スクウェア・エニックスも初回出荷数を若干減らして来たとのこと。
情報元・Rambling Man


■DS:「ビックリマン大事典」

【紹介記事】3000個限定販売。DS「ビックリマン大事典 大特別版」

今週発売のゲームで予約数No.1なのがこちら。
と言っても、Amazon限定仕様の「大特別版」が人気だっただけで、
通常版にはほとんど予約は入っていない。
「大特別版」は既にオークションサイトでも急騰中で、
1万円前後で取り引きされている。購入出来た方はラッキーだ。


■DS:「逆転裁判3 ベストプライス!」

予約数No.2はこちら。
本作の発売で、「逆転裁判」シリーズ全作がDSで揃うことになる。
出荷数の多過ぎた「4」は半値程度まで値崩れしてしまったが
「蘇る逆転」が累計で約30万本(通常版+廉価版)、
「2」も約12万本ほど売れており、
本作も「2」と同等以上のセールスが期待されている。


■PSP:「ドラグナーズアリア 竜が眠るまで ジョン・ジュノ特別限定アートワーク集付き」

日本一ソフトウェア×ヒットメーカー×NIS Americaの
3社共同プロジェクトタイトル。
キャラクターデザインは「リネージュII」のジョン・ジュノ。
ベースは王道のファンタジーRPGだが
敵のバランスもキツめなかわりに、入手出来るアイテムもレアな物が多い
「ドラグナーズモード」など、アドホック通信を活かしたシステムも
盛り込まれていてそれなりに頑張っている。

惜しいのは、「発売までには直す」と聞いていた
ムービーが飛ばせない、読み込みが長い等の問題点が、
雑誌等のレビューを読む限り、あまり改善されないまま発売になるらしい点。
日本一のPSP用ソフトでは、「魔界戦記ディスガイア PORTABLE」が
約6.2万本を販売していることから、本作の目標は5万本。
予約特典のアートワーク集は装着率100%と太っ腹。


■PS2:「戦国無双2 猛将伝 特製シークレットピンズ付き」

本作発売後も秋までリリーススケジュールがびっしり詰まっている
「無双シリーズ」。(情報元:かみけもチャンネル
「戦国無双2」関連の実績は、「戦国無双2」が約56万本、
「戦国無双2 Empires」が約18万本。
「戦国無双 猛将伝」は約35万本ほど販売している。
ちなみに、9月20日に発売予定のWii「戦国無双KATANA」は、
「無双」シリーズのようでいて、「無双」シリーズとはかなり異なった
ゲーム性を持った作品に仕上がっている。

すくすく犬福2 A
■PS2:「クイズ&バラエティ すくすく犬福2 もっとすくすく」

【紹介記事】帰って来たまゆげ犬。PS2「すくすく犬福2 もっとすくすく」

こちらは既に紹介済み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする