ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

リモートワーク普及で迫りくる「通勤定期券」が終わる日

2024年05月28日 06時03分04秒 | 雇用と職のこと
 
IT企業大手の富士通がテレワークの導入を推進すると発表した。それを予見したかのように「JR東日本が時間帯別運賃を検討」と報じられた。「すぐに」「全て」ではないけれど、日本の通勤事情は変わっていく。企業が支払うコストをめぐって、不動産業界、交通業界、IT業界のぶんどり合戦が始まった。

7・17・2020

 【西武鉄道が運行する座席指定列車「S-TRAIN」】  

国の緊急事態宣言の発動が4月7日、対象地域の全国拡大が4月16日。この3カ月間は交通機関の需要が激減した。企業活動は停滞し、経営危機に直面している業界も多い。大不況となれば、法人個人にかかわらず、取るべき対策はまず「コストカット」だ。そこに感染防止、外出自粛が結び付く。急場しのぎのつもりだったテレワークによって、隠れていた「コスト」が見えてくる。それは「通勤」にかかる「運賃」「時間」だ。 

 企業や従業員の多くは気づいた。「通勤とは、出張とはなんだったのか」と。移動する「費用」と「所要時間」は見合っていたか。特に時間のコストは問い直す人も多かったはずだ。片道1時間、往復2時間の通勤は、睡眠時間や家族と過ごす時間、趣味の時間に充てた方が幸福だと。これが交通事業に大きく関わってくる。鉄道・バスは通勤需要で成り立っているともいえるからだ。


企業にとってテレワーク普及のメリットとは
 富士通は7月6日、「ニューノーマルにおける新たな働き方『Work Life Shift』を推進」と題した報道資料を公開した。具体的施策として「従業員のうち、製造部門や客先常駐者を除く約8万人はテレワーク勤務を基本とする」。そのために「2020年7月から通勤定期代の支給廃止」「2020年7月から月額5000円の在宅勤務環境整備費用補助を支給」「単身赴任者を自宅勤務に切り替え」とある。 

 単純に考えれば、通勤定期代を月額5000円の在宅勤務環境整備費に振り替えると、企業にとって経費削減効果は大きい。例えばJR東日本の場合、1カ月の通勤定期は1~3キロで4620円、4~6キロで5600円だ。都心部は少し安い「電車特定区間」が適用されて、1~3キロで3950円、4~6キロで4940円だ。いずれにしても7キロ以上は5000円を上回る。

電車で7キロの所要時間は10分程度だ。東京都市圏の住宅事情を考えると、定期代が月5000円未満で済む従業員は少ないだろう。それが一律5000円になる。  さらに、全国で約8万人が常駐している事務所も不要になる。労働安全衛生法の事務所衛生基準規則では「労働者1人について、10立方メートル以上」と定めている。高さも入るため分かりにくいけれど、不動産業界では1人あたり2~3坪が相場のようだ。都心のオフィスの坪単価を約3万円として1人当たり6~9万円。仮に約8万人が都心勤務とすれば、1カ月当たり最大72億円の賃料が不要となる。

これに対して、1人当たり5000円の在宅勤務環境整備費の総額は4億円だ。最大68億円の節約になる。実際には地方の事務所もあるけれど、ここに光熱費、通信設備費なども加算される。大規模オフィスであれば社員向け食堂やリフレッシュルームもあり、その負担も減る。経費節約効果は数十億円といえる。  

デジタルエンターテインメントを手掛けるミクシィは10月に勤務制度を刷新する。「オフィスでの就業を標準としつつ、週3日までのリモートワークを認める予定」。週3日のリモートワークで通勤手当はどうなるのか。他社の例では、シフト勤務形態の場合、出勤日相当の回数券代支給という制度もある。 

 日本経済新聞7月15日付「ヤフー、戦略立案100人を副業募集 社外人材を活用」によると、ヤフーは7000人の社員のうち約95%が社外勤務で「10月からリモートワークを恒久的な制度とする。交通費は実費精算で、定期券代の支給を廃止。社員には月7000円の在宅手当を支給する」という。 

 もちろん、リモートワークに向く業務と向かない業務がある。しかし富士通の8万人の衝撃は大きいし、無事に稼働すれば他の企業も倣うだろう。大企業ほどコストメリットが大きい。中小企業にとって通勤に束縛されない雇用形態は人材確保面で有効といえる。

以下はリンクで>



7/30thu/2020

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年ヒラ社員の70%が「職場に不満なし」。リストラされない4つの特徴とは

2024年05月16日 00時05分38秒 | 雇用と職のこと
社内サバイバルが激化するなか、大多数のサラリーマンは“出世”という一つの目標を諦めなければならない。せめてリストラされずに、ヒラ社員で会社員人生を終えるにはどうすればいいのか。人事コンサルタントの曽和利光氏に聞いた。 

ミドル世代のヒラ社員の実像と、彼らに必要な生き残り戦略とは?

イラスト/ドテ山ススム

 会社員である以上、出世は一つの目標だ。しかし、管理職削減時代が到来し、死ぬまでヒラ社員で終わる覚悟が必要になっている。

  そこで、今回は全国の45~54歳正社員男性の中から、役職に就いていない300人を抽出し、アンケートを実施(調査期間は’21年1月29日~2月2日)。実像をあぶり出す。  

2/17/2022



Q1の出世を諦めた時期だが、45歳未満が66.7%。多くの人が45歳未満で、出世への見切りをつける。



Q2「出世できなかった要因は?」という問いに、「出世欲がなかった」(50.7%)と答えれば、自己否定せずに済むからだろうか。 「セルフハンディキャップという心理学用語もあるのですが、やる気のなさを見せることで、失敗しても仕方ない、そもそも成功欲求がなかったと自分自身に思い込ませたい欲求が働きます」(曽和氏) 




ヒラ社員が会社に残るには「サポートタイプに徹することが重要」

 また、Q3「職場内での居心地」を問う設問では、「良い」「良くも悪くもない」との回答が70%を占める。

ヒラ社員である状況に危機感を覚えている人は少ないが、実のところ中高年ヒラ社員のリストラリスクは高い。彼らが会社に残るには、「サポートタイプに徹することが重要」と曽和氏は説く。

 「特に、若手の悩みに耳を傾け、心のケアをしてくれる、メンタルサポートタイプは会社にとって重宝されます。本来、上司の役割ですが、現在の管理職は忙しく、スキル面での指導で手いっぱい。そこをフォローする先輩ヒラ社員は、実は貴重な存在なのです」 

 ヒラ社員が会社に残るには、ほかにも相応の努力が必要だ。


生き残るヒラ社員の4つのタイプはこれだ!


・空気に溶け込み存在を消す、人畜無害な忍びタイプ 年をとるとその経験から、ヒラ社員といえど余計なひとことを言ってしまいがち。その点、忍びタイプは無駄な主張をせず、空気のように存在を消して会社に溶け込む。「手間のかからないマネジメントフリーな人材は貴重。結果さえ残せば、組織のバッファとして生き残れます」(曽和氏) 

・自ら減給を申し出る、志願兵タイプ 40代以上のヒラ社員がリストラされやすいのは、高すぎる給料が原因だ。若手と同程度の働きしかしない高給取りは、経営陣の頭痛の種となっている。それを察して、自ら減給を志願するタイプは生き残る。会社の業績が好調な時は忍びタイプ、雲行きが怪しくなったら志願兵タイプに変化するのも手 

・同期の上司と大の仲良し、釣りバカ日誌タイプ 40~50代の中の一番の出世頭と仲良くなるタイプ。「出世頭と目される40代以上の課長・部長は、昇進の可能性が高い一方、年下の部下たちからは遠巻きにされやすい。課長・部長と同期のヒラ社員が出世頭にうまく取り入り、下の世代と上司をつなぐパイプ役になれば重宝されますよ」(曽和氏)



最も理想的な方法は?

 ・後輩のメンタルをサポート、ひとり応援団タイプ 長年ヒラ社員として働いてきた経験を生かして後輩たちをサポートする、生き残り戦略の中でも最も理想的な方法。場合によっては、実務面においてのサポート役に回ることもある。「ただし、若者にむやみに共感して、上司に楯突くのはNG。真っ先にリストラ対象となります」(曽和氏)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新卒で入った会社を1日で辞めた男性を直撃「配属ガチャに不信感」「自分の希望は全く考慮されていない」 “退職代行サービス”の利用も急増

2024年05月10日 10時08分37秒 | 雇用と職のこと


新卒で入った会社を1日で辞めた男性を直撃「配属ガチャに不信感」「自分の希望は全く考慮されていない」 “退職代行サービス”の利用も急増(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース 





新卒で入った会社を1日で辞めた男性を直撃「配属ガチャに不信感」「自分の希望は全く考慮されていない」 “退職代行サービス”の利用も急増
5/2(木) 7:22配信





ABEMA TIMES
イメージ


 入社初日で辞める「スピード離職」が話題となっている。実際に入社日に退職代行に依頼した新卒の男性を直撃した。


【映像】配属ガチャ?新卒男性が1日で辞めたワケ


 辞めた理由について男性は「4月1日に入社して、配属先発表という時に、自分の希望が全く考慮されていない配属先になっていて、不信感が頂点に達して辞めた。配属ガチャかなと思っていて…」と語った。


 スピード離職の多くの理由は、“配属ガチャ”だという。そんななか、退職代行サービスの利用が急増。退職代行「モームリ」の谷本慎二代表は、「4月なので、新卒の方から入社前と入社後で話が違った、ギャップがあったという声が多い。依頼は初日から、4件ほどあった」と説明した。4月1日から19日までに退職代行サービスに寄せられた依頼は871件、そのうち新社会人は135件。また、東京商工会議所によると、この春の新入社員を対象にした調査で、「定年まで働きたい」と答えたのは21.1パーセント。「チャンスがあれば転職」と答えた割合は26.4パーセントとなり、18年ぶりに定年までを逆転した。


 スピード離職に歯止めをかけたい企業側は新入社員のケアを徹底している。なかには離職予測AIを用いてより精密なケアを実施する企業も。離職予測AIとは、これまでの全社員に関する勤務状況や特性などのデータを入力して、企業ごとの離職者モデルを作成するもの。その精度は脅威の87.3パーセントだという。


 データサイエンス・人工知能の専門家である東京都市大学・白鳥成彦教授は「“上司ガチャ”みたいなものがあって、察しがいい上司、ケアしてくれる上司だったら、ちょっと休みがちだったら、例えば『リフレッシュしてみたらどう?』『休憩してみたらどう?』という形になるが、上司を選ぶとか、なかなかできない」と、上司に不満を感じる新人社員を見つけてケアすることができると解説した。


 この話題に注目した『週刊SPA!』元副編集長の田辺健二氏は、「特にコロナ禍以降、会社への帰属意識がほぼなくなったのと同時に、いわゆるZ世代は、お金よりも承認欲求を優先するので、『定年まで勤めるなんてもうダサい』みたいな考えの人が多い」と前置きした上で「それは間違いではないが、僕らは就職氷河期世代なのでしがみつく人をいっぱい見てきたし、自分も気づいたら20年いた」と述べた。さらに、「そもそもスピード離職しておいて円満を求めるのって、ちょっと話がおかしい。無神経というか、わがまますぎると思う。10年以上働かないと円満って無理なんじゃないかと僕は思う」との見方を示した。


 さらに、依頼が急増している退職代行サービスの利用理由について「リクルーターやいろんな人との向き合いが面倒で気まずいから、『モームリ』に頼むとアンケートで答えている人が多くいた」と語った。


(『ABEMA的ニュースショー』より)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やめたい…」GW明けで利用が急増 退職代行業者は大忙し

2024年05月08日 21時05分23秒 | 雇用と職のこと






「やめたい…」GW明けで利用が急増 退職代行業者は大忙し
5/7(火) 18:13配信


テレビ大阪ニュース


TVOテレビ大阪


最長で10連休となった2024年の大型連休。多くの人が7日から仕事となるこのタイミングで、利用が増えるサービスがあります。その現場を取材しました。


2024年のゴールデンウィークみなさんどう過ごしましたか?
「信楽にいったりとか。陶器市やってたので」「台湾に旅行にいってました。観光と夜市とか」
しかし、きょうから仕事だと思うと…。
「現実だなって感じですね。会社の携帯はずっと電源切っていたが、それを入れないといけないと考えると嫌な気持ちになりました」「しっかり5月病になっているなって。ちょっとだるいし、暖かいし寝たいなって」
働くのが憂鬱という声も。


そんな連休明けに増えるのが。

【電話を掛けるスタッフ】「お世話になります、退職代行『やめたらええねん』の西山と申します。実は御社でお勤めの〇〇様より退職の申し出がありまして」

こちらは大阪・北区にある退職代行を行う企業です。本人に代わって勤め先などに「会社を辞める」と伝えるサービスで、近年注目されています。

【退職代行企業 内藤亮代表】「(退職代行依頼が)LINEで都度入ってくる形で、本日は20件以上依頼いただいている」

実は退職を決断をする人が一年のうち最も多いのが大型連休の前後。まさにこの時期です。

【内藤代表】「大型連休になると、帰省して友人や家族と話をして、『いまの仕事、本当にいいんだろうか?』と思い返して、仕事を続けられないと思い詰めて、退職代行依頼をいただくことが多い」

7日は朝から依頼者の退職意向を企業側に伝える作業に追われていました。
【電話をするスタッフ】「ご本人様の希望で、即日での退職を希望されていまして…。お借りしている物として、エプロン、ポロシャツ1着ずつと入館カードについては後日郵送で返却すると伝言を預かっています」


一体、どんな人から依頼が来るのでしょうか?
【内藤代表】「もともとアルバイトで就業していて、雇用期間は1週間しか経過していないが、就業環境が合わず退職したいと決意された」
ギリギリまで悩んだのか、中にはこんな人も。

「こちら30代前半の方で、本日の午前2時46分に依頼がありました」


代行の料金はアルバイトの場合9800円、正社員なら2万2000円。いまはどの業界も人手不足で、辞める決断をしやすい環境にあると言います。

【内藤代表】「2024年は急激にドンと上がっている。退職自体のハードルが下がってきているというのがあるので、コロナ禍が明けて、求人数も増えて、転職しやすい環境ができたのも大きい」


TVOテレビ大阪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外資系の超高級ホテルに1泊400万円を払う「超富裕層」とはどんな人たちなのか?

2024年05月03日 00時05分25秒 | 雇用と職のこと

外資系の超高級ホテルに1泊400万円を払う「超富裕層」とはどんな人たちなのか?|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com) 



外資系の超高級ホテルに1泊400万円を払う「超富裕層」とはどんな人たちなのか?
公開日:2023/05/12 06:00 更新日:2023/05/12 06:00

年俸580億円報道のあったアルゼンチン代表のリオネル・メッシ選手(C)J M P A拡大する

 世界の「ウィズコロナ」に合わせたように、海外の富裕層旅行者の需要を見込み、外資系の超高級ホテルが都内に相次ぎ進出している。4月4日には東京駅前にイタリアの高級ブランド、ブルガリが「ブルガリ ホテル東京」をオープンした。料金は1泊25万円から400万円超である。

 今秋にかけてハイアット系列の「ホテル虎ノ門ヒルズ」、アマン系列の「ジャヌ東京」なども開業する。

 泊まるだけで、400万円以上払う超富裕層とはどんな人たちだろうか。5月6日、英国でチャールズ国王の戴冠式がウェストミンスター寺院で盛大に挙行された。約200カ国・地域の代表を含む2000人以上が参列、秋篠宮ご夫妻も出席されたが、この出席者たちが世界の超富裕層の一角を示していようか。

 欧州には、ノーベル賞作家のサー・カズオ・イシグロ氏が「日の名残り」で描いたような執事の専門学校があり、貴族の館や超高級ホテルなどに就職する。英国王室などの作法を習得し、失礼がないように奉仕する精神も学ぶ。超高級ホテルの貴賓室などでは、超富裕層担当の執事が24時間態勢で奉仕している。


英国で大ヒットした「ダウントン・アビー 華麗なる英国貴族の館」でも描かれた世界であり、庶民には想像のできない世界である。それを日本でも体現できなければ、超富裕層は来日しないだろう。

■メッシの年俸を超える上場企業はたったの157社

 サウジアラビアのアルナスルFCは昨年12月、ワールドカップのポルトガル代表クリスティアーノ・ロナウドを獲得したが、移籍市場に詳しい記者によると、総年俸は約2億ユーロ(約290億円)近くになるという。

 アルゼンチン代表リオネル・メッシも今季限りでパリSGを退団する見通しになったと海外メディアが報じ、サウジアラビアのアルヒラルが年俸4億ユーロ(約580億円)のオファーを出したと報じられた。まさに彼らはプロスポーツ選手の超富裕層と言えよう。


 ちなみに当期利益が580億円以上の東証上場企業は157社しかない(1位はトヨタ自動車、157位は電通グループ=5月2日時点)。当期利益を従業員給与に置き換えれば、メッシは従業員数約5万人のKDDI(同13位)の全社員報酬合計と同レベルとも思える。まさに中東産油国だから、支払える報酬である。 


 超富裕層にはロシアの石油成り金や中東産油国の王族がいる。原油など資源価格の高止まりで、収入も天文学的に増えており、彼らは、自国にはない巨額資金の運用先を海外に求めていよう。

 超富裕層の著名投資家ウォーレン・バフェット氏は、投資先である総合商社と「一緒に事業をするのを期待している」と協業に前向きな姿勢を示し、「日本での投資は完了していない」とも述べた。兜町では、どの日本株を買うのか、個別銘柄の噂が飛び交っている。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする