川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

e-tax・電子納税<エッセイ風>

2015-01-28 09:41:45 | エッセイ風
 開設8年目を迎えるe-tax制度、ことしも国税庁よりメール登録してあるユーザーに「申告の準備が出来ました、」との案内がありました。
 関係書類<社会保険(国民健康保険、介護保険など)納付済通知書>が一部未到着であった。これらの到着を待って、インターネットでの所得税<公的年金>の確定申告に取り掛かる。
 ことしも先に書面方式にて、いくら還付金があるかを試算する。ささやかな還付金でもお金が戻るということは楽しいことである。
 それにe-tax電子納税方式ですと、ICカード・住民基本台帳カードを市役所より取り寄せておく、など手間がかかりますが、公的年金の源泉徴収票など社会保険など照合は官公庁どうしで行われるので、証憑の添付は不要である。
 がしかし、1年一度しか操作をしないため、変更があったり、忘れてしまうことがあったりしてままならない。
 納税・還付金の計算までは順調にいくのだが、送信の段で上手くいかない、IC住基カードを挿入して送信手続き入ったが、エラーがでてしまう。5回失敗するとIC住基カードが使えなくなるとメッセージがでたので、あわてて最寄りの税務署に電話をする。専門の国税庁e-taxヘルプセンターにつないでくれた。
 76翁とことわった上で、最初から教えてもらった、するとe-tax暗証番号が期限がすぎてて再登録をしないと送信できないことが分かった。しかも三桁変えないといけないとで・・ガイドのお姉さんと一緒にその場でかえた。次に計算はコンピューターがしてくれるので終わった。
 再度送信の段に至る。二度目のe-tax国税庁ヘルプセンターへ電話を入れる、次のガイドお姉さんが出る、教えられる通りにICカードを挿入、送信作業に入る・・、もまたエラーである、ICカードリーダライタのバージョンを調べてもらったりしたが異常はない、
 ICカードリーダライタの赤ランプの点滅に気が付く、しっかり入れ直して青色にかわる。IC住基カードの暗証番号を入れて送信完了、時、2015.1.27<15:58>
 3度目のe-tax国税庁ヘルプセンターに電話をいれる、3人目のガイドお姉さんがでる、送信完了した旨を話す、前の二人のガイドのお姉さんよろしく・・、との伝言で、76翁のe-tax電子納税騒動がおわった。<いわどの山荘主人>

<外の景色は枯れ雑木である、10:00>