川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

木っ端堆肥床と梅の花

2018-02-28 20:31:30 | 野菜だより
 きょう10時過ぎ木っ端堆肥<4t一台>が配達される。
 街路樹や造園での枝葉を発酵熱処理をしたものです。これが堆肥は50℃前後の熱を帯同しており、少しづつ下がっては行くが、一カ月位の熱は持続する。この間の温床熱を利用してトマト・なす・キュウリなど夏野菜の促成栽培を行うものです・・、 
 はじめて5~6年にはなりましょう・・しっかりした苗に成長しました。
 お蔭さまで夏のトマトの収穫時には大変喜ばれています。

 ①木っ端堆肥、上を平らにして温度を測る、温度51℃ <11:52>




 ことしは厳冬で梅の花が遅れて昨年は1月末には咲いていましたが、ようやく2月の末になって咲きました。
 ご覧のとおりです。
 
 ②紅梅、<11:40>


 ③白梅、<11:48>


 *また今年もトマト・なす・キュウリなどの夏野菜の木っ端堆肥床の時期が来ました、<他にカボチャ、西瓜、ピーマン・トウモロコシもホームセンターで買って来た、>上手に育ってほしいと願ってやみません。
 <いわどの山荘主人>

四街道・和良比裸(どろんこ)祭り

2018-02-26 20:15:40 | エッセイ風
 五穀豊穣と厄除けを祈る、四街道・和良比皇産霊(みむすび)神社の伝統行事です。
 これらを見学するよう誘ってくれた四街道に住む妹家族に感謝いたします。

 この祭りは豊作を祈願し住民の安全、子どもの健康を護る例祭<毎年2月25日>です。
 男裸衆のお祓いから進み、子ども参りが行われます。 
 お祓いお参りがすんだ幼児たちが裸の男衆に抱えられ神田に向かいます。神田(しんでん)にて豊作の神事、しめ縄の藁を稲に見立てて田植をします。その藁で取った泥を額(ひたい)塗ってもらい子供たちの健康を祈願する一連の行事であります。
 それらの行事が終わるとメインイベント泥んこ騎馬合戦がはじまります。
 3回戦で行われるのですが、最後が泥んこの連続で見る側<カメラマン>としては楽しみであり傑作が得られます。
 そして寒さにも負けずにこれが行事を盛り上げていただいた男衆40人の労を多としありがとうございました。 
 それでは一連の動きをお伝えします。
 <いわどの山荘主人>

 ①神社前ではお焚き火が赤々と燃えています、<10:42>


 ②神社内ではお祓いが・・、<11:03>

 
 ③裸若衆が・・、<12:57>




 ④子どもを抱えたハチマキ・しめ縄わらで正装の男衆、いざ神田へ、<13:02>








 ⑤坂道を下り神田へ、<13:09>


 ⑥子どもを抱え神田に入る、<13:16>




 ⑦神事、子どもの額に泥を塗る、<13:16>


 ⑧男衆、神事藁の田植風景、<13:17>




 ⑨メインイベント騎馬合戦、<13:31>




 ⑩グレートお尻、<13:31>


 ⑪泥んこ騎馬戦、2回戦、<13:44>





 
 ⑫泥んこ若衆の笑顔、<13:46>






 ⑬泥んこ背中、<13:56>



東京ぶらりカメラの旅・神田明神へ

2018-02-23 10:49:26 | 東京ぶらりカメラの旅
 湯島天神の大鳥居を後に南お茶の水方面に向かう、10分もすると左手に近道階段を昇ると江戸総鎮守神田明神と案内がみえる。
 ①<11:57>


 ②神田明神随神門に出る、<12:02>


 

 ③御社殿お参り、<12:04>


 ④石獅子、<12:09>




 ⑤社殿では巫女舞中、<12:13>
  

 ⑥裏の梅の花、<12:19>




 ⑥銭形平次の碑、八五郎が右、<12:21>




 ⑦巫女と祢宜、<12:26>


 ⑧内側なる随神門、<12:30>


 ⑨神田明神門前町商店街、<12:31>






 *江戸総鎮守の神田明神さまも朱塗りが新しい、TVで見る仕事始めの商売繁盛のお参り風景が思い出させる・・、わたしも単独で湯島天神や神田明神にお参りしていたが、こんな至近距離にあるとは知りませんでした。
 これから湯島聖堂をみて、聖橋を渡り新御茶ノ水駅から丸の内線御茶ノ水駅まで歩き、昔通った中央大学<現在は三井住友海上社屋、>、を想い出しながら御茶ノ水橋をメトロ丸の内線で銀座線から新橋につないだ・・・。
 <いわどの山荘主人>



東京ぶらりカメラの旅・湯島天神から神田明神

2018-02-21 19:17:06 | 東京ぶらりカメラの旅
 きょうの東京ぶらりカメラの旅は、湯島天神から神田明神までのなか、梅まつりが行われている湯島天神を中心に進めます・・神田明神は後日にお伝えします。
 池袋から山手線で西日暮里で乗換え、メトロ千代田線で湯島に到着、ここから湯島天神までは2分です。
 わたし翁爺の印象は、小畑実が唄う「湯島の白梅」である、あの”湯島通れば想い出す お蔦主税の心意気 知るや白梅玉垣に 残る二人の影法師”一番の節が出て来ます。
 泉鏡花の小説「婦(おんな)系図」から題材をとったのでしょう‥、私のカラオケで歌える3つの中の一つです。
 その湯島天神に着きました、学問の神様・菅原道真を祭神にしております。境内には願掛け絵馬がいっぱい吊るされております。
 
①銅の大鳥居が迎えてくれます。<10:43>


 ②願掛けの絵馬がいっぱいです、<10:49>


 ③湯島天神の由緒書です、<10:49>


 ④参道から本堂にお参りする、<10:50>




 ⑤見物客が溜まっている、日光猿軍団からお出ましのしばし芸達者なサルさんの紹介、<10:51>



 ⑥サルの高跳びであります、<10:54>


 ⑦サルの大幅飛びです、<10:56>




 ⑧主人に代わりましてありがとうございました。<11:01>


 ⑨回廊をお嫁さん通る、<11:03>


 ⑩梅の下ではロケーションです、<11:06>




 ⑪梅の花ショウアップ、<11:09>












 ⑫梅まつり・・看板と絵馬としだれ梅、<11:19>


 *日光猿軍団の中から選ばれし芸達者なおサルさん愛嬌があり最後はありがとうございました・・お辞儀をしてくれる、思わず御ひねりを出したくなりました。
 その後が南にお茶の水に向かって神田明神があり湯島聖堂があり、撮影ののち昔通勤に使っていたメトロ丸の内線で銀座経由で新橋の写真部定例会に出席しました。
 ①「白鳥が飛ぶ」と⑥「川鵜魚を捕える」を出展し、互選の結果は⑥「川鵜魚を捕える」が一位に選ばれました、力を込めて撮った白鳥が飛ぶは十位となりました。
 ご報告いたします。
 <いわどの山荘主人>



 
 

二十四節気の一つ雨水・農耕の準備をはじめる頃

2018-02-20 06:44:41 | 野菜だより
 きのう二十四節気の一つ雨水です・・虫が動き出す啓蟄<3/6>までがこの時期です。 雪が雨に変わりころ、この雨水の頃から農耕の準備をはじめます。豆トラにオイルとガソリンを入れて運転開始です。
 しかし今年は寒波が厳しかったせいか、作物にも影響が出ています。白菜・キャベツ・レタスなど大幅に値が上がってます。

 そんな中、農園の模様をお伝えします。
 寒起こしをした土壌が今では寒さのお蔭で殺菌されて土がサラサラになってます、土地改良の一つであります。
 ①寒起こし、<10:53>




 ②トンネル内ほうれん草、<10:56>


 ②そら豆、<10:56>


 ③いちご畑、<10:56>


 ④直売小屋前、<11:11>


 ⑤通りの垣根に咲く、梅とマンサク、<10:40>




 *きょうは会社を定年して19年になる、今でも写真クラブ同好会の者同士集めって批評し合って互選のの上、休憩室に展示している・・楽しいかなひと時である。
 午後から開場なのでその前段、東京ぶらりカメラの旅をしている、きようは梅が頃良いと思い湯島天神によってからそちらに向かうつもりである。
 <いわどの山荘主人>


小平奈緒 金・スピードスケートin Pyeongchang2018

2018-02-19 10:11:05 | エッセイ風
 スピードスケート女子初の金メダルに輝いた、威風堂々の力強い勝ち方であった。
 2016年からワールドカップ出場15レース負けなしの実力をみせてくれた。後半ゴール近くの迫力は獲物をねらう動物の目にたとえられたのもその通りであろう・・。
 21:40分すぎのスタート、ゴールから縫いぐるみ表彰までの一連の動きをTBSテレビからお伝えします。
 <いわどの山荘主人>
 
①スタート、






 ②前半100mのラップタイム、






 ③追い込み、


 ④ゴール、


 ⑤笑顔のインタビュー、


 ⑥日本選手たち、


 ⑦小平選手のアップ、






 ⑧縫いぐるみ表彰、








 

羽生結弦 五輪連覇 Pyeongchang2018

2018-02-18 10:49:00 | エッセイ風
 羽生連破66年ぶり、宇野銀、孤高の金、「自分に勝てた」と新聞の一面は躍る・・
 昨年の公式練習中に右足首を痛めた。その右足で八つのジャンプを飛び着氷したのである。
 全国民の心配をよそに金メダルを獲得したのである。
 国民の一人として祝福してあげたい・・。

 それにさらに一面は、藤井最年少V 六段に、朝日杯羽生竜王らを破る・・とある。
 若い世代の活躍に日本の将来を明るくするものがあります。<79翁>

 <いわどの山荘主人>

 <NHK TVから>
 優勝直後のインタビューから、<14:47>


 競技の模様、<14:44>




 最終成績、<16:24>




 右足のケガを乗り越えて、<翌7:00>


 <表彰式 7:00>




 安倍総理より祝電、<7:21>


遅い梅の花<花だより>

2018-02-17 10:16:24 | 花だより
 立春も過ぎたのに・・、今年の寒波はキツイ・・、梅の開花が前年より3週間は遅い。
 朝の農園への散歩道、蕾が膨らみようやく一輪二輪と咲きはじめた。
 これだけ今冬の寒波は厳しかったことが証明される・・・。
 最低気温も少しづつ上がり始めたので、春らしくなって来ます。
 
 春の農園活動しねば思い、オイルとガソリンをホームセンターで購入して「豆トラ」の試運転を開始した。
 春大根と自家種のじゃが芋の種まき・植え付けをはじめる、昨日は春野菜の温床造りのため木っ端堆肥の注文もしてきた。
 春の農園開始、79翁ガンバル!!
 <いわどの山荘主人>

 <遅い春・梅が咲く、 7:20>








 <椿も厳冬のせいか元気がない、 7:47>




浅側頭動脈・中大脳動脈吻合術<エッセイ風>

2018-02-15 18:10:10 | エッセイ風
 去年の2月13日(月)大学病院で頭皮血管と中大脳動脈との吻合術<いわゆるバイパス手術>を行って1年が経ちました。今は順調に回復して元気そのものです・・、
 2年前、喜寿の健康維持のため、市民病院で人間ドッグ・脳ドッグを行いました、結果は首より下の部分は特に問題はなかったのですが、予想してなかった首より上の部分に変化がありました。
 左内頚動脈閉塞であると検査結果がありました。血管に閉塞あり、つまり詰まっているということです。
自覚症状もなく突然のことで驚きました。
 
 市民病院の先生に紹介状を書いていただき、大学病院を訪ねました。
 市民病院からの紹介であり、脳外科の専門医の先生が親切丁寧に対応していただいた。

 そこでの話し合いで脳梗塞になってヨイヨイや言語障害になったりして家族の迷惑になってもいけないと判断して、自覚症状はないが次の決心をいたしました。
 脳梗塞の前兆には、脳の主動脈と呼ばれる太い動脈が閉塞しながらもある程度他の血管から血流が流れている(側副血行という、)ため、症状が軽く済むことがあります。しかしこのうちの何割かは、放置しておけば脳梗塞の発生の危険が高いことが予想されます。このような方には脳へ流れている血流を増やすため、脳の血管にバイパスを作って血流を良くするために手術を行なうことで脳梗塞の「再発や出現を予防できると先生からのお話がありました。
 
 検査入院、その前年12月4日~6日、カテーテル検査で腿から頸動脈まで探って調べました。 

 当日2月13日のバイパス吻合手術は全身麻酔、耳の前から上がっていく頭の皮膚を栄養としている浅側頭動脈(頭皮血管)という血管をはがします、開頭により詰まっている血管の末梢である中大動脈という脳の血管を露出し、先ほどはがした頭皮血管と中大脳動脈と吻合(つなぎ)ます。
 これにより脳に不足していた血液は浅側頭動脈<頭皮血管、>から供給されるようになります。

 朝8時30分には集中治療室に入り晩の5時ごろには大手術は終わった。
 家族と顔を合わせる、にっこりした安堵の笑顔をみた。
 
 その翌14日は血管の吻合の結果をMRI検査でみる、結果はイイ、良好でした。
 12日間の入院生活ののち退院となる・・
 非常に貴重な体験をして命を長らえる、ヨイヨイ予防につながりました。
 現在でも月に一度は執刀した先生の病院に通院、先生に元気な姿を見せに・・血液サラサラになる薬をもらいに通ってます。
 <いわどの山荘主人>
 
 <白鳥飛来地から見る富士山、1/24 9:40>


 

会社OB会写真定例会候補作品

2018-02-13 07:07:36 | Weblog
恒例の会社OB会写真定例会が隔月第3火曜日の2月20日、東京新橋で開催されます。
ついては12月定例会以降の撮りだめた中から2点選ぶのですが迷ってます。  
 写真愛好家のブロガーのみなさん、のご批評を仰ぎたいと思います。

忌憚のないご意見を賜れば幸いです。
 
 いつもお世話になっております。

 <いわどの山荘主人>

 <定例会出展候補作品 10点>
①白鳥が飛ぶ<2/9撮影> <9:46>EOS70D 1/50f29ISO120焦点距離300-473mm


②飛び立ち、<1/27撮影 8:06>EOS70D 1/60 F14 ISO100 焦点300-473mm


③白鳥飛翔、<1/14 8:01>EOS70D 1/60F8 ISO100 S300-473mm


④朝日の飛び立ち、<1/12 7:23>EOS70D 1/50F20ISO100 焦点250-395mm


⑤初日を浴びて、<1/1 7:20>1/500 F9 ISO125 S300-496mm


⑥川鵜魚捕らえる、<2/7 9:25>


⑦朝霧白鷺舞う、<1/29 7:37>70D1/100F22ISO100 S300→473mm


⑧雪とヒヨドリと蝋梅、<1/23 9:29>


⑨農園銀世界、<1/23 8:41>PENTAXKk-5Ⅱ 1/60F22ISO200 S17-25mm


⑩大霧とお日様、<1/18 6:59>