川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

立春・福寿草<花だより>

2017-02-04 12:05:37 | 花だより
 きょうが立春、けさもイイ天気、わが地域は雨が降らずにカラカラ天気である。わが農園も春がはじまる日、二十四節気の一つである、まだ寒さはありますが、寒さに痛めつけられていた、冬の野菜、ほうれん草などが勢いづいてきた。<青々と見えてきた>
 この日から立夏<5月5日>の前日までが暦では春である。
 旧暦時代では新年もこの日からはじまったようです。
 
 庭には福寿草が咲いている。ことしは例年より遅いようで・・・、目出度い花福寿草 時期に合わせて咲いていてくれている。
 
「春たちてまだ九日(ここのか)の野山かな」芭蕉 (”笈の小文”)の旅の途中、伊賀上野での句。
二月半ばの故郷の野山がのびやかに詠まれている。<日本の歳時記より>
 <いわどの山荘主人>
 
 <庭の花、福寿草 10:33>






 <今も元気に咲く蝋梅 10:40>