川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

第6回 勤め人時代83歳誕生日に思うこと!残したいこと!

2022-01-22 13:01:53 | Weblog

これから誕生日をはさんで83年間軌跡を辿ります!

第6回 勤め人時代
 同じ会社で40年、盲腸以外の病気もしないで無事に勤め上げてきました!私が勤めた共栄火災海上保険相互会社は損保の中堅会社であり、当時は護送船団行政でありまして損害保険料率算定会ところで業界同一料率で商売をしていました。小さい会社に水準を合わせておりましたから、大蔵省監督下で経営は安定していたようです。現在のように料率が自由化され大型合併になってくると大変なことでしょう!それでも生き残っている会社ですから強い足腰になっているのでしょう!
 そんな会社に昭和32年4月、東京新橋本社火災部業務課に配属されて最初は統計の仕事から、次には火災保険の地方への業務指導・新種保険の開発などを手がけました。昭和39年には大手町の東京営業部へ移り、証券発行や支社の業務を経験する。そこでカミさんと知り合う!西武線椎名町長崎寮に住んでいたので、その先の保谷駅から通勤のカミさんとは帰りが一緒になったのが縁で結婚まで行ったのでした!結婚式はその時のT部長さん仲人をお願いして昭和40年10月3日茗荷谷の茗渓会館で行った。新婚旅行は東北3県福島・宮城・岩手と秋の紅葉を見て廻りました!その新婚旅行で撮った8ミリフィルムが私が写る絵がタバコを咥えたものばかり・・そんなポーズが流行っていたのでしょうか!
 その後、昭和42年(1967年)には営業に出る!足立営業所に3年、浦和支社に3年、新潟支社に2年、建更新潟営業所に所長として昭和52年(1977年)勤める。営業所勤務が八王子・春日部・仙台と11年つづく!この間が勉強期間です!新潟勤務の時に宅地建物取引主任者資格を春日部営業所勤務の時社会保険労務士資格を仙台営業所勤務の時に衛生管理者資格をとりました!。この資格の関係で関係会社である子会社の共栄住宅ローン保証会社に総務部長として呼ばれそこで定年を迎える。<1999年(平成11年)>のことです。この転勤過程でわたしと行動を共にしてくれたのが、ほろ酔い弾き語りでの相棒、”ピアノ”です!、このピアノはカミさんの妹から受け継いだもので東松山月ケ丘・志木・新潟・仙台と1トンもある思い荷物を私の転勤の都度共にしてくれたのでした。<転勤物語より>
 <いわどの山荘主人>2022.1.22 

〇きょう1/22(土)白鳥飛来地に撮影に行く、<8:54>

餌を食む白鳥、<8:28>

〇逆光の白鳥、<8:39>