かいみの田んぼ

南信州の田んぼの様子です。

ちょっと立ち寄って見て下さいな。

そして コメントを残してくれるとうれしいな。

ノビタキを見れるのは

2021年11月18日 | Weblog
ここらでノビタキの姿が見れるのは、11月初旬から中旬までの間。黒い頭部と橙色の胸、少し高い所に止まるので目立つ。もっと見たい野鳥だが1年でこの時期だけ。これから冬鳥のケリやタゲリの飛来が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈取り後の田んぼが真っ青に

2021年11月18日 | Weblog
コンバインで刈り取られた水田は、多くはトラクターで秋起しをて稲わらを鋤き込んでいる。鋤き込む前に藁の分解を促進させるために、石灰窒素やワラクサールなどを全面に散布して耕起をすればベターなのだが。我が家はに散布せずにそのまま耕起してしまった。写真の田んぼは品種コシヒカリがベタベタに倒伏し、コンバインでやっとやっと刈ったよその田んぼ。早くから倒伏していたから実入りが悪くシイナが多く、多くがコンバインから排出されたと思われる。そのためまだ耕起されてないこの田んぼは芽が出てきて青絨毯を引いたようになって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする