かいみの田んぼ

南信州の田んぼの様子です。

ちょっと立ち寄って見て下さいな。

そして コメントを残してくれるとうれしいな。

野鳥を観察するが?

2023年10月10日 | Weblog
今の時期 田んぼのヒエなどに止まっている鳥がいるが、その鳥の名前が分からない。
野鳥図鑑で調べてもスズメ位の小鳥の識別は難しい。
どなたか教えて下さい?











天竜川堤防を散策すると、2羽のカワセミがいい雰囲気で寄り添っている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬鳥2 マガン現れる

2023年10月08日 | Weblog
ここらでは珍しい鳥 マガン、家族と思われる4羽 刈り取られた田んぼで見つける。
毎年立ち寄っているのかも知れないが、1~3年おき位の頻度で見かける。
眠っていたり落ち穂などをついばんでいる。
半日もすれば何処かへ移動していってしまう。夕方には何処にも姿は無くなっていて。
これからどこかの湖沼へいくんだろうか?











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく涼しくなって

2023年10月04日 | Weblog
アスパラガスの収穫をしていても大汗をかくことは無くなった。
気温の低下と共に収穫量も減って、朝夕の2回取りから1回となる。
もう1週間も経てば出荷も終わりになると思う。
長丁場のアスパラの収穫や荷造りも終わりとなり、やれやれの 感!

冬鳥の ケリ 2羽が今秋初飛来、またこの地に居ついて繁殖してくれるといいなあと思う。










天竜川の流れの緩い浅瀬に、沢山のカモが羽を休めている。
何カモはちょっと分からないが、私の気配で一瞬飛び立つ。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の朝に

2023年10月02日 | Weblog
朝の気温がググっと下がって12℃、霧が出て日の出を隠して普段と違う光景が見れた。
こういう光景はとても好きなシャッターチャンス、朝仕事をしながら写してみる。

霧の中の 日の出は










田んぼの雲の巣が







彼岸花に霧や夜露が付いて













日中は気温も上がって、田んぼの水たまりで赤とんぼの産卵が盛んに。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする