人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

6/8 新日本フィル第657回定期 シャルル・デユトワ

2024-06-11 05:00:00 | 音楽
6月8日(土)、新日本フィル第657回定期を聴く(於すみだトリフォニー)。シャルル・デュトワの登場とあって、「満員御礼」だ。<プログラム>1.ハイドン 交響曲第104番 ニ長調 「ロンドン」--休憩--2.ストラヴィンスキー バレエ音楽 . . . 本文を読む
コメント

6/4 『コジ・ファン・トゥッテ』(新国立劇場)

2024-06-07 05:00:00 | 音楽
6月4日(火)、W.A.モーツアルトのオペラ『コジ・ファン・トゥッテ』を観る(於新国立劇場)。モーツァルト(1756-1791)の3大オペラといえば、1.『フィガロの結婚』(K.492/1786)、2.『ドン・ジョヴァンニ』(K.527/1787)、3.『魔笛』(K.620/1791)だが、『コジ』は、1、2に続いて . . . 本文を読む
コメント

5/21 読響第638回定期 ヴァルチュハとマラ3

2024-05-28 05:00:00 | 音楽
5月21日(火)、夕方からサントリーホールに向かい、読響第638回定期を聴く。曲目に釣られて、何カ月も前のスポット買いだ。席は2階センターの「特等席」。少し前の席に音楽評論家T条さんの姿も。テレビカメラが少なくとも5台入っているのが確認できる。<プログラム>マーラー . . . 本文を読む
コメント

5/18 新日本フィル第656回定期 小泉和裕

2024-05-25 05:00:00 | 音楽
5月18日(土)、小泉和裕指揮、新日本フィル第656回定期を聴く(於すみだトリフォニー)。私が初めて新日本フィルの定期会員になったのは、小泉和裕が初代音楽監督の時代だった。私より1歳年上の小泉さんは若々しく颯爽としていた。あれからほぼ50年だ。 . . . 本文を読む
コメント

5/12 東響第720回定期 J.ノット

2024-05-20 05:00:00 | 音楽
5月12日(日)東響第720回定期演奏会を聴く(於サントリーホール)。前日が「同窓会」と重なり、土曜から日曜に振り替えてもらう。「思い込み」でミューザ川崎に行くところだった(笑)。B席がいっぱいで2千円(結局千円だった。)支払ってA席にするかP席にということだったので、 . . . 本文を読む
コメント

5/4 第73回東京六大学合唱連盟演奏会(長文)

2024-05-14 05:00:00 | 音楽
5月4日(土・祝)、みどりの日。東京六大学合唱連盟定期演奏会(六連)を聴く(16時30分開演。於パルテノン多摩大ホール)。多摩センターにはしばしば行くが、「パルテノン多摩」は初めてだ。今回は法政が . . . 本文を読む
コメント (4)

4/21 東響第95回川崎定期 サカリ・オラモ

2024-05-10 05:00:00 | 音楽
「いささか旧聞」が続く。4月21日(日)、東響川崎定期を聴く(於ミューザ川崎)。今回は東響初登場にして期待の、フィンランドの指揮者サカリ・オラモ(1956-)だ。優秀なフィンランドの指揮者は何人もいる。--例えば、ベルグ ルンド(1929-2012)、ヴァンスカ(1953-)、サラステ(1956-)、 . . . 本文を読む
コメント

4/20 新日本フィル第655回定期 佐渡裕

2024-05-09 05:00:00 | 音楽
4月20日(土)、いささか旧聞。鹿児島から戻った翌日、新日本フィル第655回定期を聴く(於すみだトリフォニーホール)。<プログラム>1.ベートーヴェン 交響曲第2番 ニ長調 op.36--休憩--2.メンデルスゾーン 劇付随音楽『夏の夜の夢』 op.61 序曲 第1曲 スケルツォ . . . 本文を読む
コメント

「カラヤンとベルリン・フィルの黄金時代」 ブラームス

2024-04-20 05:00:00 | 音楽
ワグネルの友達から一枚のビデオディスクを頂戴した。その中からNHK BSプレミアムシアターで放送された「帝王カラヤンとベルリン・フィルの黄金時代~ブラームス交響曲全集~」を視聴した。テロップによれば . . . 本文を読む
コメント

ドヴォ8 いろいろ  

2024-04-17 05:00:00 | 音楽
久しぶりに、ドヴォルザーク交響曲第8番を聴く。この曲は、カラヤン/ベルリン・フィルの来日公演(S54/10/19)で聴いているが、あまり印象がない。CDでは、30年近く前に購入した、G.セル/クリーヴランド管(Rec.1970)の名盤を聴いて、 . . . 本文を読む
コメント (2)

CD)WAGNER FESTを聴く  シャワーヘッド

2024-04-14 05:00:00 | 音楽
「WAGNER FEST2023」が開催されたのは昨年10月8日のこと。東京芸術劇場の客席で聴いたLIVE CDができあがったので、早速聴いた。志木高ワグネルからOB合唱団まで各団体の、「そういえばそうだった」という熱演が . . . 本文を読む
コメント

4/7 ワグネルファミリー・スプリングコンサート2024

2024-04-09 05:00:00 | 音楽
4月7日(日)、ワグネルファミリー・スプリングコンサート2024を聴く(於日吉・藤原洋記念ホール)。ワグネルファミリー・スプリングコンサートを聴くのは何年ぶりだろう。コロナ期間があったこともあり、本当に久しぶりだ。OBの . . . 本文を読む
コメント

4/6 聖心女子大学グリークラブOG会第26回定期演奏会

2024-04-07 05:00:00 | 音楽
4月6日(土)午後、聖心女子大学グリークラブOG会第26回定期演奏会を聴く(マチネ。於紀尾井ホール)。「OG会50周年記念」だという(おめでとうございます!)。OG会ができて26回目の定期演奏会だから、ほぼ2年に一回は定期演奏会を開催している . . . 本文を読む
コメント

4/3 ラウンジ懇話会「日本歌曲を鑑賞しよう--中田喜直(3)」

2024-04-04 05:00:00 | 音楽
4月3日(水)、久しぶりのラウンジ懇話会「日本歌曲を鑑賞しよう--中田喜直(3)」。もともと1/24(水)に予定されていたが、入院のため、急遽の「キャンセル」でご迷惑をお掛けしたものの仕切り直しだ。今回は「中田喜直生誕100年」の . . . 本文を読む
コメント

『音楽の友』4月号~追悼 小澤征爾~

2024-03-29 05:00:00 | 音楽
『音楽の友』4月号~特集 追悼小澤征爾~を読む。特集には次の方々が寄稿している。中では、山田治生氏の文章が主観を排し、小澤historyが事実を中心にまとまっており、よかった(個人的意見です)。・山田治生衝撃の「世界デビュー」から後進の育成に . . . 本文を読む
コメント (2)