人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

柴田南雄『グスタフ・マーラー 現代音楽への道』(岩波新書)★★★★★

2010-03-31 05:15:14 | 読書
2月18日、keさんに教えていただいた本書をamazonで購入。早速読んだが、なるほ ど大変おもしろかった。こういう本こそ繰り返し読むに値するものだろう。 . . . 本文を読む
コメント

春 花開く

2010-03-30 05:12:53 | Weblog
ドイツの5月より早く、横浜に花の季節がやってきた。3月27日(土)、横浜の最高 気温11.7℃。まだ肌寒い日、外出の途中で何枚か撮影した。 . . . 本文を読む
コメント (2)

早稲田大学交響楽団第189回定期演奏会

2010-03-29 05:19:16 | 音楽
3月22日(月・休)、マチネの東響からソワレの早稲田大学交響楽団の演奏会(サ ントリーホール)へ。途上、新装開店なった渋谷の美々卯でにしんうどんを食べ る。サントリーホールに着くと、開場前に大変な行列ができていた。聴衆は学生と その保護者の年代が多い。 . . . 本文を読む
コメント

東響 東京オペラシティシリーズ第54回

2010-03-28 05:11:44 | 音楽
3月22日(月・休)東京は晴れ、最高気温12.9℃。トリオの練習を終え、新宿三丁 目から初台へ回る。オペラシティのCASAで昼食。マチネは東京交響楽団東京オ ペラシティシリーズ第54回である。 . . . 本文を読む
コメント

金井徹作品演奏会 2010

2010-03-27 05:07:02 | 音楽
大先輩Sさんにお誘いいただき、在野のといっていいのだろうか、作曲家金井徹さ んの作品演奏会を初めて聴いた。(3月21日(日)、内幸町ホール)金井さんは作 曲はまったくの独学だという。何にでも作曲なさるそうだ。 . . . 本文を読む
コメント

辻井喬『虹の岬』(中公文庫)★★★★

2010-03-26 05:09:17 | 読書
川田順のことは既に書いた。実業人にして歌人であった。昭和11(1936)年住友本 社常務理事にあった54歳で退職、以後歌人として活躍、昭和17(1942)年第1回芸 術院賞受賞、昭和38(1963)81歳で日本芸術院会員。 . . . 本文を読む
コメント

桜木町ウォーク(3) 野毛山公園

2010-03-25 05:11:29 | Weblog
いよいよ標高50mの野毛山へ。江戸時代以前、現在の桜木町駅、野毛町付近は海岸 で野毛浦と呼ばれていた。埋め立てられたのは江戸時代。 . . . 本文を読む
コメント

桜木町ウォーク(2) 伊勢山皇大神宮

2010-03-24 05:12:18 | Weblog
3月14日(日)、「アン・コン」(かながわヴォーカル・アンサンブル・コンテス ト)の折、野毛方面に足を伸ばした。 . . . 本文を読む
コメント

桜木町ウォーク(1) 掃部山公園

2010-03-23 05:10:22 | Weblog
ゆずに「桜木町」という歌がある。14日(日)県立音楽堂へ行った折、桜木町より 山の手を散策した。永年横浜に住んでいるが、このあたりをゆっくり歩いたのは初 めてだった。 . . . 本文を読む
コメント

白内障 ドナイショウ?

2010-03-22 05:11:06 | Weblog
何年か前から、とくに右目がかすんで見えにくくなっていた。眼科の診察を受ける と「白内障(ハクナイショウ)」だという。ハクナイショウと聞いた時は、一瞬ド ナイショウと思ったが、比較的簡単な手術で治療できると聞き、3月某日、一泊二 日の入院でその手術を受けた。 . . . 本文を読む
コメント (2)

『音楽の友』4月号--畑中良輔・更予先生

2010-03-21 07:12:28 | 読書
『音楽の友』4月号が発売になった。ブル先生は1月に肺炎で入院されたが、3月 号も4月号も「日々是好日」という連載を休まずに続けておられる。『レコード芸 術』のCD評(声楽曲)も同様である。--病院でお書きになったのかしらん。不 可思議! . . . 本文を読む
コメント

5代目三遊亭圓楽「芝浜」

2010-03-20 05:12:29 | Weblog
今や先代となるのだろうか、三遊亭圓楽の「芝浜」を聴いた。おもしろかった。圓 楽の人情噺はなかなかのものだった。私が聴いたのは圓楽50代の録音だったが、40 年以上前「星の王子さま」と自称していた時代が懐かしい。 . . . 本文を読む
コメント

小林秀雄『モオツァルト・無常という事』(新潮文庫)★★★★

2010-03-19 05:11:11 | 読書
小林秀雄は評論家というより批評家という言葉がふさわしい。明治35(1902)年に 生まれ、昭和58(1983)年に80歳で亡くなった。 . . . 本文を読む
コメント

グレゴリオ聖歌

2010-03-18 05:07:21 | 音楽
専門的なことは分からないが、グレゴリオ聖歌は9世紀頃から発展したらしい。単 旋律である。このシロス修道院合唱団のグレゴリオ聖歌は1993年末の発売からわず か3ヶ月で25万セットという記録を達成した。 . . . 本文を読む
コメント (2)

茂木大輔『オーケストラは素敵だ』(音楽之友社)★★★★

2010-03-17 05:12:24 | 読書
茂木さんには文才がある。本書は比較的初期の著作だろう。前半には「オーケスト ラの楽器たち」という楽器の紹介が出ているが、通り一遍でなく、おもしろい。 . . . 本文を読む
コメント