人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

音楽喫茶のひととき 勝田龍夫『重臣たちの昭和史』 etc.

2011-08-29 05:00:00 | Weblog
8月22日(月) 会社の同僚Sさんが、新宿にあった音楽(クラシック)喫茶PIANO FORTEが近所に引っ越してきた、と教えてくれたので、さっそく行ってみた。会社から10分ほどだろうか、明治大学、山の上ホテル前を通り、錦華公園を左手に見ながら下ったところにあった。靖国通りからは150mくらい入ったところだ。 . . . 本文を読む
コメント

新宿 末広亭 渡辺京二『逝きし世の面影』 半藤一利『永井荷風の昭和』etc.

2011-08-22 05:00:00 | Weblog
8月8日(月) 「ソ連対日参戦布告」(昭和20年)の日。(--66年前の8月9日、ソ連は日ソ中立条約に違反して、満洲へ侵攻した。)「夏休み」を取って、夫婦で新宿末広亭にでかけた。真夏日が続いている。かんかんと暑い。 . . . 本文を読む
コメント (2)

2011こどもコーラス・フェスティバル 高見順『敗戦日記』 山田風太郎『戦中派不戦日記』 etc.

2011-08-15 05:00:00 | 音楽
この夏も突然局地的な雨が降ることが多い。いわゆるゲリラ豪雨である。これは都市部が異常な高温となるヒートアイランド現象と関係があるといわれている。というわけで8月7日(日)も晴れてはいたが、折り畳み傘を . . . 本文を読む
コメント (2)

日光旅行(第2日) 世界遺産「日光の社寺」 東照宮

2011-08-08 05:00:00 | 旅行
今から130年以上前、イザベラ・バードという英国の婦人が東照宮など日光を旅行した。彼女の紀行文を読むと日光東照宮は当時も今も変わっていない。日本において130年前と変わらないところは珍しいのではないかしらん。20幾年ぶりで東照宮を訪れ、そんなことを考えた。 . . . 本文を読む
コメント

日光旅行(第1日) 戦場ヶ原~中禅寺湖

2011-08-01 05:00:00 | 旅行
 「日光を見ずして結構ということなかれ」。初めて日光に行ったのは中学3年の修学旅行だ。できてまもない東海道新幹線に乗った。東照宮陽明門の前で記念写真を撮った。昭和40(1965)年春のことだ。今年の夏は避暑も兼ねて夫婦で日光写真旅行を計画した。初日は奥日光へ。 . . . 本文を読む
コメント