人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

ビワ

2015-06-30 05:00:00 | Weblog
初夏はビワ(の実)の季節である。会社の上司の庭にも、甘いビワがたくさんなったという。ビワはもともとは中国南西部が原産地で、日本には古くに伝わってきたようだ。先月、正確には、16~17日に岩井の大謙館合宿に . . . 本文を読む
コメント (6)

6月の神田駿河台

2015-06-29 05:00:00 | Weblog
月日が流れるのははやい。6月もはや終わりである。梅雨明けにはしばらくかかるだろうが、日によっては、夏の日差しが感じられるようにもなってきた。神田駿河台には何人が住んでいるか? . . . 本文を読む
コメント

6/27 OB練習 佐藤先生の「愛の歌Liebeslieder」② トスカニーニ

2015-06-28 09:45:00 | 音楽
6月28日(土)午後、池袋にて「Liebeslieder」--佐藤正浩先生の2回目の練習。午後1時から5時まで、休憩をはさみながらも、みっちり4時間の練習。はたして喉と体力が持つかしらんと思いつつ参加した。 . . . 本文を読む
コメント

文藝春秋編『心に灯がつく人生の話』(文春文庫 新刊)★★★★★

2015-06-25 05:00:00 | 読書
6月20日(土)、新日本フィル定期で錦糸町に行った折り、ドトールが満員で隣の書店で時間をつぶすことにした--ということは先日ブログに書いた。購入したのが本書である。ドトールが満員でなかったら、その日、本書を買うこともなかっただろう。 . . . 本文を読む
コメント

篠原三代平『経済学入門』

2015-06-24 05:00:00 | 読書
大熊ゼミ60周年総会に出席した折り、ゼミの同期のI氏がいま立教に勉強に行っているという話などを聞いたりするうち、久しぶりに経済学の本を読んでみたくなった。私の学生時代は、経済学部だというと、「近経」か「マル経」かと問われたものだが、今はどうなっているのかしらん。 . . . 本文を読む
コメント

6/20 新日本フィル第543回定期

2015-06-23 05:00:00 | 音楽
6月20日(土)、新日本フィルトリフォニーシリーズ第2日。あざみ野から、鷺沼、二子玉川と2回乗り換えて錦糸町に向かう。この日は、珍しい、ストラヴィンスキー三部作の一挙演奏。秋山和慶が新日本フィルを振るのはあまり記憶にないと思ったら、 . . . 本文を読む
コメント (4)

Father's Day

2015-06-22 05:00:00 | Weblog
「父の日」は、「母の日」より40年ほど新しい。私が子供の頃は「父の日」は無論、「母の日」にも特別なことを行わなかったような気がする。6月21日(日)、お昼前、九州福岡の長男夫婦から、「配達日指定」で和菓子が届いた。早速、ありがたく、日本茶で頂いた。Thanks a lot! . . . 本文を読む
コメント

6/18 OB練習佐藤先生の「愛の歌」

2015-06-21 12:00:00 | 音楽
6月18日(木)、午後6時半から東京芸術劇場地下練習場にてブラームス「Liebeslieder」の練習。ブラームスの「Liebes Lieder」は昨年の11月13日(木)から須田さんの指揮で練習を始めたものだ。早くも8か月目になる。今回は、OB四連を目指して、本番の指揮をしていただく佐藤正浩先生の最初の練習。 . . . 本文を読む
コメント (3)

摂津茂和と夏坂健『ゴルファーを笑え!』

2015-06-19 05:00:00 | ゴルフ
ゴルフ・エッセイストとでもいうのだろうか。ゴルフに関わるエッセイを書いている人は多い。古くは摂津茂和(せっつもあ・1899~1988)がそうだった。私が所蔵している、大昔の--正確には昭和30年代の『ゴルフ・マガジン』にも「ゴルフ物語」という . . . 本文を読む
コメント

梅雨と紫陽花

2015-06-18 05:00:00 | Weblog
「あざみ野」では、アザミを見かけないが、アジサイはいたるところで咲いている。こんなにアジサイの種類があるとは最近になるまで気がつかなかった(種類はもっとありそうだ)。 . . . 本文を読む
コメント

三澤洋史『オペラ座のお仕事』(早川書房)

2015-06-17 05:00:00 | 読書
この本はおもしろい!後楽園の丸善で見つけ、一気に読んでしまった。著者の三澤洋史さんは、新国立劇場の合唱指揮者である。新国立劇場合唱団を率いていると言えばいいのかしらん。三澤さんが、国立音大の声楽科出身で、中村健さんのクラスだとは . . . 本文を読む
コメント

6/12 井上眼科

2015-06-16 05:00:00 | Weblog
以前に書いたことだが、白内障の手術をしたのは、5年前になる。その時から、井上眼科の河本医局長先生にお世話になり、定期的に健診していただいている。6月12日(金)は、視野検査を受けた。視野検査は目が疲れる。目に悪いのではないかしらん(笑)。 . . . 本文を読む
コメント

6/13 テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オケ特別演奏会--懐かしの名曲と映画音楽

2015-06-15 05:00:00 | 音楽
6月13日(土)、新百合ヶ丘の昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワで、テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ特別演奏会「オーケストラで聴く懐かしの名曲と映画音楽」を聴いた。<プログラム>第1部1.イッポリトフ=イワノフ 組曲『コーカサスの風景』より「酋長の行列」2.ケテルビー ペルシャの市場にて . . . 本文を読む
コメント (4)

6/11 OB練習

2015-06-14 07:00:00 | Weblog
6月11日(木)、後楽園の文京シビックにてOB練習--ブラームスの「愛の歌」に多くのOBが出席した。「愛の歌」の練習は5月21日(木)以来だ。 . . . 本文を読む
コメント

神田駿河台のクスノキ

2015-06-13 19:30:30 | Weblog
クスノキは巨木になる。神田駿河台3丁目にはクスノキの巨木が(少なくとも)2本ある。ショウノウ(樟脳)はクスノキの枝葉を蒸留して作られる、とは知らなかった。「薬の木」?虫害や腐敗に強いので、船(とくに古くは丸木舟)の材料だったようだ。 . . . 本文を読む
コメント