人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

墓参はボチボチ 「急速に進歩するC型肝炎の治療」 週間フォト日誌

2014-03-31 05:00:00 | Weblog
3月29日(土)お彼岸には行けなかったので、1週間遅れの墓参となった。父が亡くなったのが昭和54年だから、それから35年間毎年愛川町(愛川郡)のお墓に参っている。父の家のお墓は富山県にあったが、父は次男であったこともあり . . . 本文を読む
コメント

志木高ワグネル定期演奏会 『現代文読解の根底』 週間フォト日誌

2014-03-24 05:00:00 | 音楽
月21日(金・祝)春分の日。彼岸の中日、というに寒い。午前中3時間ブログ作り。「笑っていいとも!」安倍首相のテレフォン・ショッキングを視る。さすが、というか、なかなか気配りの人である。YouTubeのアクセスは、あっという間に50万件を超えた。午後、慶應義塾志木高等学校ワグネル・ソサィエティー男声合唱団(以下「志木高ワグネル」と略す。)第6回定期演奏会を聴いた。今年の会場は . . . 本文を読む
コメント (4)

新日本フィル第522回定期 紐育男声東京合唱団第21回定演 週間フォト日誌

2014-03-17 05:00:00 | 音楽
3月14日(金)新日本フィル(NJP)トリフォニー・シリーズ定期第1日(於すみだトリフォニーホール)。第2日(3/15)からの振り替えをお願いした結果、1F-27-38という通路側をもらった。定期会員の席と同様、通路側でよかった!準・メルクルは、NJP初登場である。コンマスは久しぶりに西江さん。 . . . 本文を読む
コメント (2)

『ナクソス島のアリアドネ』 『日本の内と外』 週間フォト日誌

2014-03-10 05:00:00 | 音楽
[長文。お好きなところをお読みください]。3月2日(日)新国立劇場オペラ研修所(所長;木村俊光)公演『ナクソス島のアリアドネ』(R.シュトラウス生誕150年)を観た。このオペラは、鵜山さんの演出、二期会で観たのが初めてだったが、どうもごちゃごちゃしていて、私の頭もよろしくないせいもあって、 . . . 本文を読む
コメント

週間フォト日誌 『松井石根と南京事件の真実』 治験

2014-03-03 05:00:00 | Weblog
2月24日(月)今週も昭和10年代の日本を訪ねて--半藤・加藤『昭和史裁判』(文春文庫)と早坂隆『松井石根と南京事件の真実』(文春新書)を読む。 . . . 本文を読む
コメント

週間フォト日誌 昭和史 真央ちゃん シノラー 

2014-03-01 20:00:00 | Weblog
[2/24(月)投稿分をあらためて書き起こしました。少々手直ししてあります]。2月17日(月)フレッシュアップ特別休暇も終わり、久しぶりの出勤。会社は?・・・・・・とくに変わっていなかった(笑)。 . . . 本文を読む
コメント (2)