人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

ベーム/ウィーン・フィル ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」

2009-09-30 05:22:59 | 音楽
[9月27日(日)東京都合唱コンクール、28日(月)早稲田大学交響楽団(ワセオ ケ)秋季演奏会に行ってきました。その感想は近日中に掲載します。] 本格的にLPを聴き出したのは大学を卒業し、自分で収入を得るようになってから である。新入社員として配属された部にY部長代理というレコード収集家がおられ たので、 . . . 本文を読む
コメント (2)

西鋭夫『國破れて マッカーサー』(中公文庫)

2009-09-29 05:10:19 | 近現代史
本書は、太平洋戦争後の、アメリカの「占領政策」がどのようなものであったか --その裏側を、アメリカ政府の「極秘資料」(--30年後に公開される。)を使 い、「事実」を記述した力作である。(単行本;平成10年10月中央公論社刊) (★★★★★) . . . 本文を読む
コメント

G.ショルティ R.シュトラウス/交響詩「ツァラトゥストラかく語りき」

2009-09-28 05:12:03 | 音楽
ニーチェの『ツァラトゥストラかく語りき』(Also sprach Zarathustra)は学生 時代原書(ドイツ語)を--無論授業で読んだ。翻訳でも難しいのによく原書で読 んだものである。 . . . 本文を読む
コメント

山本夏彦『世は〆切』(文春文庫)

2009-09-27 05:22:13 | 読書
[今年7月10日のブログで取り上げた元巨人の土井正三さんが25日すい臓がんのため に亡くなった。67歳の若さだった。土井さんといえば巨人のV9を支え、とくに昭 和44(1969)年の日本シリーズ第4戦における本塁突入(セーフ)が . . . 本文を読む
コメント

深田祐介『黎明の世紀』(文春文庫)

2009-09-26 05:13:06 | 近現代史
昭和18年11月、東京で大東亜会議が開催された。出席したのはウー・バー・モウ (ビルマ総理大臣)、張景惠(満州国国務総理大臣)、汪兆銘(中華民国行政院院 長)、ワンワイタヤコーン(タイ総理大臣代理)、ホセ・パシアノ・ラウレル(フ ィリピン大統領)、 . . . 本文を読む
コメント

笑福亭松鶴讃

2009-09-25 05:07:16 | Weblog
笑福亭松鶴(しょかく)を、母方の祖母(--明治21年生まれ。「大阪のお祖母ち ゃん」と呼んでいた。)に連れられ、昔のうめだ花月で聴いたのはもう40年以上 前、昭和40年代前半になるだろう。吉本新喜劇(*)と落語などの寄席がセットに なっていたのではなかったかしらん。 . . . 本文を読む
コメント

わが町の「小さい秋」

2009-09-24 05:11:11 | Weblog
買い物がてらわが町に散策に出た。今年は涼しくなるのが少し早い。これからの2 ヶ月は「読書の秋」である。 . . . 本文を読む
コメント

渡部昇一『東條英機 歴史の証言』(祥伝社)

2009-09-23 05:12:25 | 近現代史
9月19日の本ブログで『東條英機宣誓供述書』を取り上げた際、「理解するにはあ る程度の予備知識がないと難しいかもしれない。(--例えば対米交渉における甲 案と乙案など。)」と書いた。 . . . 本文を読む
コメント

畑中良輔『オペラ歌手奮闘物語--繰り返せない旅だから④』(音楽之友社)

2009-09-22 05:21:31 | 読書
10年近くにわたって月刊『音楽の友』に1回の休みもなく連載された畑中良輔先生 の自伝的エッセー「繰り返せない旅だから」が今年の4月号で終了した。(--現 在は、それに替わって . . . 本文を読む
コメント (2)

新日フィル第450回定期演奏会

2009-09-21 05:12:33 | 音楽
「平成21(2009)年の9月に、土曜も入れると5連休になる時期がある」と気づいた のは、昨年の手帳(平成20年版)を購入した、おととしの秋だった。その時は「え っ、なんで5連休?」と思ったことだった。 その5連休の「初日」、9月19日(土)に錦糸町のすみだトリフォニーホールで . . . 本文を読む
コメント

山田勝『イギリス人の表と裏』(NHKブックス)

2009-09-20 05:24:14 | 読書
本書は、「長年、イギリスの裏文化に注目し、探ってきた著者ならではの好エッセ ー」である。著者の山田勝氏は神戸市外国語大学教授だったが、残念なことに平成 16年に61歳で亡くなった。平成13年10月に購入したが、おもしろくて一気に読んだ 記憶がある。。 . . . 本文を読む
コメント

東條由布子編『大東亜戦争の真実~東條英機宣誓供述書』(WAC)

2009-09-19 09:35:34 | 近現代史
「暑さ寒さも彼岸まで」。本日からテンプレートを秋ヴァージョンにした。 昔から昭和史の本を読んできた。このブログでも昭和史関連の本を取り上げること が多くなったので、ブログのカテゴリーに「近現代史」を追加することにした。 さて東條英機の宣誓供述書を読んでいる。これは無論東京裁判にあたって . . . 本文を読む
コメント

PPM

2009-09-18 05:11:20 | 音楽
PPMといっても百万分率(ppm、parts per million)ではない。私の世代にとっ てPPMとはピーター・ポール&マリーである。 . . . 本文を読む
コメント

D.H.ロレンス福田恒存訳『現代人は愛しうるか 黙示録論』(中公文庫)

2009-09-17 05:11:38 | 読書
旧約聖書の黙示録は難解である。D.H.ロレンスも福田恒存も易しくない。すなわち 本書は難解さが三拍子そろった本である。 . . . 本文を読む
コメント

辻井信行『感動のヴァン・クライバーン・コンクール・ライブ』(キング)

2009-09-16 05:05:50 | 音楽
9月9日。当日発売された『感動のヴァン・クライバーン・コンクール・ライブ』を 購入した。 . . . 本文を読む
コメント