馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

中国の常識日本の非常識

2010-02-08 07:19:15 | 日記
2月2日(火)ギフトショー初日
10時入場開始、弊社ブースに来場者が来るには入り口から
かなりのブースを見て回るので最初の人は30分ほどしてから見える。
連続27回出展なので小間抽選は特別優先権があり
国内商社部門コーナーでは最初に場所選びが出来た。
中央ホールメーン通路の角に1ブースで出展した。
この東ホールだけでも800社程のスペースがあるが
10年前は全てに販促関連の会社が出展していたが
今では三分の一しか出展しない。
30%は全国商工会議所からの名産品宣伝
ディズニーブランドグッズ宣伝が20%
海外アジアブースが20%
一般販促商品が25%
残り5%が大手玩具メーカー
悲惨なのは大手玩具メーカーの状況
大手同士の合併が相次ぎ
又玩具不況に見舞われ、毎回展示会では一社で
30小間も使用していたが昨年から
出展見合わせや小間の大幅縮小された。
我々零細にとっては大手玩具メーカーが
宣伝のみで音楽とミニスカートの女性のスピーカー音
で商談会話も途切れがちであったがなくなり良かった。
通路挟んだ真向かいは中国の出展ブース
彼らの常識感覚は日本人からは理解し難い
昨日の準備の時 1時頃、突然弊社の荷物台車が無くなり
探し回った。夕方中国コーナーで使用しているのを見つけた。
彼らにとってはここの館内の物と思っているらしく
気にもせず、あげくにはわが社のガムテープを持っていた。
中国から来る旅行団が温泉旅館に宿泊すると
おしぼり、茶碗、座布団、TVまで根こそぎ持って帰るそうだ。
私の娘も成田で入国審査官をしていた頃
サイン用のボールペンを貸すと返さないそうで
公共物は自由に使用持ち帰るものと勘違いしていると
嘆いていた。
アジア貿易しているが
彼らの常識日本の非常識、日本の常識中国の非常識
この前提でビジネス交渉しないと
ストレスで胃と腸がおかしくなり
病院へ行くか、仕事辞めるかを選択しなければならない。