馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

余命旦夕迫る

2010-02-28 10:22:47 | 日記
2月26日(金)
事務所で学生時代同期二人と飲食。
飲み代節約のため、発泡酒、廉価日本酒、焼酎
つまみは、柳橋鳥豊の焼き鳥を生で買い、ハナマサで秋刀魚
他に豆腐 ソーセージ、漬物
わが社の女性に調理手伝いしていただく。
事務所窓から神田川挟んだ真向かいは有名料亭亀清楼で
窓明かりに和服の仲居さんの立ち振る舞いが垣間見える。
ここは 平山郁夫画伯の絵画が飾られ
横綱審議会が開かれるそうだが。
昼定食が安くて¥2700円
とても貧乏人には敷居が高い。
だが、場所展望は同じ。
鉄橋を渡る総武線の微かな響きと大河のごとき隅田川の水面は
ビルの明かりで煌き、その奥に竹の子のように
伸びていく東京スカイツリータワーの赤い灯火を眺める。
しかし私の心は重い。
先日、この中の一人が食道癌再発
昨年10月手術して安心していたのだが
転移していた。
昨日、彼の妹に電話した。
辛い言葉が返ってきた。
「兄は知らないのですが、癌センターの医師から、
緩和ケアで三ヶ月、抗がん剤、放射線治療で9ヶ月です」
そっと耳打ちされた。
3月1日の再診日にどちらかを選択しなければならない。

 学生時代 合気道部主将 胸板厚く
丸太のような腕からはは病があるとは思えない。
61歳 声帯切除でしゃべれない、独身、両親既に他界
遠くはなれた所に6歳離れた妹が一人いる。
親族の交流は殆ど無い。
帰途の電車互いに無言のまま30分
それから、互いの住まいへ向かう
川沿いの道を傘差し我々がマーキングと呼んでいる
途中灯火がある小さな公園の淵から川に向かって小便する。
彼の住まいは河口のリバーサイドマンションの角部屋だ。
22時半マンション前で別れ、私は赤い橋を渡り
小さな商店街に飲み屋があるが 大きな赤提灯は灯りを
消している。ガラス越しに覗くと店主が片付けしていた。
心が逡巡していたが、ガラス戸を開け
彼の状況を伝えた。
彼が通常夜は毎日ここで食事するからだ。
「緊急事態が起きたら私に知らせてください」と頼んだ。
もう一人の同期は陸上の選手だったが
50代で多量の酒、煙草で心筋梗塞で倒れ今も治療中だ。
 彼が言う「体は鍛えられるが、内臓は鍛えられない」

青春を共に学ランで過ごし
キャンパスが全共闘で封鎖された時
体育会学生として、立て看板を壊し
暴れた。
私がいた山岳部同期は8人いたが
転落死、病死 退学で一人だけになってしまった。
今又別れが近づいた。
私に何が出来、してあげるべきかに迷い
決断出来ない。