馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

海辺の町の春 - 海辺の町から 返歌(goo.ne.jp)

2024-03-01 16:45:56 | 日記
暗い陰湿なブログが続いています。
一休みして、時空を超えて、旅情風景記事掲載です。
遠い過疎の海辺で暮らす女性との交流記事。
互いに、若かりし団塊世代に学生時代を京都と東京で過ごし
山好きで、北アルプスの山道ですれ違いながらも通り過ぎた。
半世紀の時間的長さを辿り、ネットという仮想空間広場で
出会うのだった。
名前も知らず、姿も想像だけで考古学者の想いか思いで
画像と文字によって、知覚を感じ取り、気候。風の音
波風、鳥の囀りを巡らす。
巡り合い。
その彼女の日記を転載させていただきます。
取り戻せない時間の中に人生の儚さが潜んでいる。
青春は弾丸のように過ぎ去った。

海辺の町の春 - 海辺の町から (goo.ne.jp)
https://blog.goo.ne.jp/e29012h/e/78cfab74593d0542c5390f9c5bee5fd1




7 コメント
コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-02-28 17:20:49
その遠い過去に四方の諸国であったその昔、水軍を引いた武将がいた。
幕藩体制崩壊の夜明けを鳴らした武士がいた。
その島に想いを馳せるのだ。
タイムトラベルの過去に浸るのだ。
その過去の歴史に戻ることはできないけれど
自然の光と海と、峯の連なりは存在。
そうして、僕は想起してその中にはいるのだ。
なんと、半島の岬を上がる女が一人
振り返る海原は蒼く。空は濃い青く
緑の起伏の連なりに白光が輝く
なだらかな緑の木々から鳥の囀る
高く大空にトンビが舞いゆっくりと旋回。
過去と今を想像の中でつなぐのだ。
そうして、一人で佇む女に思うのだ。
ブルーベリーのかぐわしい香りに
 シミジミ。何を思っているの?


Unknown (ガーベラ)
2024-02-28 22:24:21
以上の問いに100字以内で回答せよ。
受験生の面持ちです。

過ぎ去り過去を求めても叶わず。
設えしステージを追いやって
気づけば半世紀が近し。

無茶が通った昔は 遙か遠く
蓄えたエネルギーを小出しにして
最後のエネルギーが消えるその日まで
細く細くと思います。

賑やかだったこの地も一人減り二人減り
風に聞けども一陣の風となり
 ブルーベリーの香しい香りが置いてきぼりに。

Unknown
2024-02-28 22:4:07
素晴らしいお答えです。
百人一首ではなく
 百点満点の返歌。

100字以内で回答に (oko)
2024-02-29 21:21:33

Unknown (Unknown)様の「百点満点の返歌」↑ に私も同感です。素晴らしいですね。

本日は「薹立ち」↑ の「薹」を学びました。
 部首は(くさかんむり)でokでしたが、漢字検定は1級でしたのであきらめます。
okoさんこんばんは (ガーベラ)
2024-02-29 21:35:34
okoさんの今日のブログ
お恥ずかしいですが最後の一問のみの
正解でした 其れもあてずっぽです。

 実際観たことはないのですがokoさんのブログから学んでおります。

Unknown (Unknown)
さんの文章が素晴しいので返答に困りました。
 書くと言うことは中々難しいものですね~。

【美しすぎるアンドレ・ギャニオンの名曲集】


不倫愛は燃え続けられるか?(6)サイコパスの本性。

2024-03-01 08:39:53 | 日記

不倫愛は燃え続けられるか?(5)強欲!

続きです。
この男は、酒煙草も嗜まない。
一見すると、品行方正清廉潔白な人物に見えるが
全て、装いは全身偽装。
サイコパスである。
守銭奴と色情狂いを秘めていた。
社団法人という組織が、国が定めた法に基づき設立。
幹部は、全て高級官僚の天下り
プロパー職員は、将来展望が限られている。
仕事への意欲は薄い。
その実態を知ると、一般職員が、邪な仕事をして
何らかの利益なりを求めるのは必然。
この男は、子分二人を従えて利権漁りに奔走。
組合組織がないので、社員会がある。
その会長に子分を据えて、保養所を伊豆と那須にマンションの一室を購入。
仲間で実態のない会社を設立。
社員会に貸付てローンの支払いをする。
備品購入は、全て自分の関係業者に発注
冷蔵庫を8万で注文するが、領収書は16万円
8万円を中抜きする。
これを繰り返す。
保養所など、職員は殆ど使わない。
男は、職場の不倫女と過ごす。
夫人には、お前の後輩と那須に一泊してゴルフすると言い訳。
口裏合わせを頼まれる。
典型的な不倫女を囲う手口の一つ。
後に記事にするが、一心がサラリーマン時代に
まじかに直面した卑しい不正。
サラリーマンで一番愚かな偽善。
先頃、東京オリンピックでの利権汚職は、これの大がかりの不正。
幾多の企業と人が庶民の税金で甘い快楽をむさぼり食い尽くした。

「太陽がいっぱい」サウンド・トラック