私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

カラーの魅力

2010年12月29日 | ・イベント「京都」


オーラソーマの先生の自宅にて

ズラッと、棚に並んだボトル 



見ているだけで、楽しいです 





あなたは、どれが好きですか



寒色系は、さわやかな感じですが・・・・



私は、暖色系の暖かくて、明るい色が好きですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼントを頂きました

2010年12月28日 | ★グルメ


ルピシアのフレーバードティーのプチ缶セット

 キャロル      ⇒ ストロベリーとバニラの香りにローズの花びらで華やかさを演出した紅茶。
 カシュカシュ    ⇒ 「カシュカシュ」は、フランス語で「かくれんぼ」のこと。 
                 色々な香りが見え隠れするキュートな紅茶。
 ジョワイユ・ノエル ⇒ パリの香ばしい焼き栗をイメージした紅茶。
                 ビターな風味の後に広がるまろやかな甘み。



頂く前に、写真撮影したくなり、一つ動かして撮ってみる・・・



全部、出して重ねて撮ってみる・・・





並べて撮影・・・



アップに耐えれるか・・・



またまた、アップ・・・



縦位置で撮影・・・・

頂くまでに、相当時間がかかってしまいました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、中之島『光のルネサンス』 2

2010年12月27日 | イルミネーション


これが、今年最後のイルミネーション

昨年の今頃、一眼レフのカメラを購入し、うまく扱えない為、今春から勉強を始めたの~

お陰さまで、良い先生やたくさんのカメラの仲間に恵まれ、ブログに写真をアップする事も出来て、楽しくって~

色々な事があっても、カメラを持って出かけると、ワクワクしてしまう 

自分でこんなに、はまってしまうなんて、1年前は考えられない事。

イルミネーションが写りこんだ玉を、撮影した時も、キラキラしたものに吸い込まれそう~って感じ

では、昨日の続きから




大阪市中央公会堂の前からスタート

『フランスアベニュー』

白とゴールドに輝くイルミネーションは、シャンパンカラー

大阪ではない雰囲気でした



『ローズライトガーデン』

『ウェルカム スノーマンファミリー』が迎えてくれる場所は、バラ園の所。

    

『ローズライトファンタジー』

高さ5.5mのイルミネーションツリーの周りに、ゴールド・シルバー・レッドに輝くメリディアボール 



メリディアボールの中のボールもLEDの光を反射して、キラキラと輝く



『イルミネーションブリッジ』

東西のバラ園をつなぐ橋が、光のアーチに変身

アーチを渡って行くと・・・


『ローズライト ディアー』

7mの巨大な光のトナカイ



『水ものがたり2010~AQUA DREAM』

川の流れや波紋をテーマにした大阪らしいアクアブルーのイルミネーション。





『八軒家浜キャンドルナイト』

キャンドルのあかりは、暖かくとてもやさしい・・・

1日の最後、ここにたどり着いて、キャンドルのあかりでホッとしている私。

キャンドル1本、買って帰ろうかな 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、中之島『光のルネサンス』 1

2010年12月26日 | イルミネーション


大阪、中之島『光のルネサンス』

大阪市役所から、スタート 

シンボルツリー 『スターライト・シティ・スクエア』





『中之島イルミネーションストリート』

光の色と点滅と音楽で、眼と耳で楽しませてくれます。



樹の端まで、電飾されて、とてもキレイでした 

もし、クロスフィルタを持っていたら、もっとピカピカの感じに撮影できたでしょうね~ 

チョッと、残念  

     

『リバーサイドパーク』

イルミネーションオブジェが、いっぱい 

子供たちが、たくさん写真を撮っています。 



幻想的な作品は、大阪芸術大学グループによる光のアート展。



光の海を泳ぐイルカ 

「金色に輝く海」で、ゴールドのLEDを使用していましたが、写真にはゴールドの色が出ないですね 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市中央公会堂 見学会2010

2010年12月23日 | ・イベント「大阪」


大阪市中央公会堂 ONE★COIN 見学会2010に、行ってきました

ここは、大集会室

りっぱなホールでした

2階席もあり、オペラ座の雰囲気と説明されていました

今日は、ハンドベルのコンサートです。

前回、枚方でこちらのお話を聞いてやってきました

今年は、2回もハンドベルが聞けて、すごく嬉しいです 

 
 






3階の中集会室

こちらでは、クラシックコンサートで、ピアノとバイオリンでした





ここの奥が、特別室

まず、ビックリしたのが、天井画

すごく、素晴らしいです

作者は、『松岡 ひさし』さん

日本書紀の中から、「天地開闢」が描かれています。




左の壁画とその上の天井画






右の壁画とその上の天井画






鳳凰と大阪市の市標「みおつくし」がデザインされたステンドグラス



窓のカーテンも重厚な感じでした

     

扉の象嵌(ぞうがん)



象嵌とは、一つの素材に異質の素材を嵌め込むと言う意味です

最初は、描いてあるものかなと思ったのですが、良く見ると、すごく細かい作業です

たくさんの感動を、ありがとう

 

 

昨年も、このようなイベントがあったそうですが、ぜんぜん知らなかったので、来年もあれば、もう一度行きたいと思います  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園☆初めてのイルミネーション

2010年12月19日 | イルミネーション


ここは、長居植物園  

初めてのイルミネーションだそうです 

入口のプロムナード 



反対から撮影すると、ライトがこちらを向いていて、雰囲気が変わるわ~

木のライトアップは、ステキです 

  

振り返ると、木の真上に月が・・・・

花のハートのアーチにもイルミネーションが・・・

真ん中に、幸せの鐘があり、しっかり鳴らしてきました 

皆さまに、幸せがいっぱい来ますように 





道の両サイド キラキラしています 



ここのタイトルは、落ち葉のトンネル 

下に落ち葉がいっぱい・・・暗くて、わかりにくいですが・・・・

ホッとする香りです 

トンネルのイルミネーションは、銀河みたいでステキでした 





ほら、星空の中にいるようですよ~

なんか、銀河鉄道999に乗っているみたい  



これは、お花のクリスマスのプレート 

ライトアップされていないのが、とても残念・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市中央公会堂のイルミネーション

2010年12月16日 | イルミネーション


『光のルネサンス』の大阪市中央公会堂のイルミネーション



昨年は、ライトアップだけで、こんな感じではなかったの





音楽もクリスマス用で盛り上がっていました





眼で見るより、カメラの方が、キレイでした







大阪市中央公会堂の前の道も、すっかり変わって、ビックリです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ2☆長居植物園にて

2010年12月14日 | ・自然・花「秋」


この時期に何が咲いているのかな?と思い、長居植物園へ行ったが、秋バラと聞いてビックリ

12月入っても、秋バラ?なんだ~(笑)



咲いている品種が、違うそうです 



年中、バラを見る事が出来るのですね~ 



逆光で、輝いていた 

花も葉っぱも、透き通るような美しさ・・・

でも、どうやったら表現できるのだろうか?と悩みます 



試行錯誤をしている時、声をかけて下さった方がいたのです

『ほら、こんな形もおもしろいよ~』って

眼からウロコ



ちょっと、肩の力が抜けたような気がした



そんなに、頑張らなくてもいいのかも知れない・・・

自分の気持ちを、そのままに・・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい音色☆ハンドベルコンサート

2010年12月13日 | ・イベント「大阪」


ハンドベルコンサートに、行ってきました  



やさしい音色

こんな大きなベルから、小さなベルまであるのです 

みんなの心が一つになって、奏でられるステキな音色

心にしみて行くようです



今年で15周年の≪御殿山キラ星ハンドベルクワイア≫

阪神淡路大震災の復興を願って、活動を始めたグループです





第一部の最後は、トーンチャイムと言う楽器を使っていました。



そして、第二部は、少し変わり、クリスマスの雰囲気です 



アンコールもあり、ステキなコンサートでした

やさしい音色をありがとうございました 

もう一度聞きたいな~と思っていたら、

今月、大阪の中之島の『大阪市中央公会堂』とご紹介がありました 

12月23日(木・祝日)14時から、入場できますが、ハンドベルのコンサートは、

1回目 15:45~
2回目 17:15~
3回目 18:45~
4回目 20:15~

時間が取れれば、行こうかと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鳴き龍』や色々な気づきに感動!

2010年12月10日 | ・イベント「京都」


ここは、『相国寺』

同志社前で、バスを降りたら、近くです 



撮影禁止の為、パンフを撮影しました

『鳴き龍』で有名なお寺 

中央で、手をたたくと、反響して音が響きます

最初、うまく出来なかったけど、すぐに、反響し始め、うれしくなっちゃいました

何度もたたいて、手が痛くなったわ~(笑) 

でも、一緒に行った方は、鳴かなかった・・・

たたき方なんですが・・・

≪にらみ龍≫と言って、眼を見ながら周りをぐるりと歩くと、自分の方をズッと見ていると説明されていました

よく分からなくて、その通りしてみると、ビックリ 
 
眼だけではなくて、顔がこちらを向いているのです。 

どうして?と思い、何度もぐるりを回りましたが、わからない 

これは、体験しないと、わからないですね~

おもしろかったですよ~

    

『総門』 入口の門ですね

となりに、『勅使門』

総門の手前に、同志社大学の建物でしょうか?ステキな洋館がありました 

和と洋が、同居していても、不思議な感じがしないのは、京都だからでしょうか



相国寺全景の地図 

思ったより、広いです 

  
      
 

まだ、少し紅葉が残っていましたが、もう終わり・・・

開山塔のお庭

心が落ち着きます 

何時間でも、座っていたいな~と・・・ 





ふと、気がついた 

屋根の所に、桃が・・・



よく見ると、ここには、花が・・・

色々な事に、気付いた日です



屋根の先端の鬼瓦が、面白いと、お話を聞き、見に行った 



普通に見たら、こんな感じ (眼に注目)



眼が半分に・・・



眼が青くなった・・・・

おもしろいです 

  



大光明寺の『普賢菩薩』像



陽が傾きかけた風景も、いいですね~

ボチボチ、ここを出ないと・・・・・ 

出た所に、かわいいお店が・・・・







『PAPA Jon's』 チーズケーキのお店 





私は、≪チョコチェリーチーズケーキ≫と≪バニラティーラテ≫

チーズが濃厚で、美味しかったよ~



お友達の分は、≪ホリディチーズケーキ≫と≪コーヒー≫ 

お店の感じも良かったし、最後のケーキは、最高 

充実した一日でした~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする