私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

大阪七福神 3・・・法案寺

2016年01月31日 | ・イベント「大阪」



大阪七福神参り・・・三つ目は、≪法案寺≫


弁財天・・・智恵財宝の御利益







朱塗りの山門・・・外から・・・中から・・・


都会の雑踏の中、眼が覚めるようなキレイな朱塗り~~











歴史
寺伝によれば、推古天皇の頃(593年 - 628年)に聖徳太子が志宜野(しぎの)
(大阪市城東区鴫野(しぎの))に法案寺を建立したという。
建立した場所の地名から山号を「志宜山」とし、
仏法弘通の公案をしたところから寺号を「法案寺」としたという。

時代が下り、本地垂迹説が広まるようになってからは、
生玉明神と習合して神宮寺の別当として隆盛したが、
後になって衰微したが、応永年間(1394年 - 1428年)に
松永政廣が称光天皇の勅命を受け、法案寺の再興に尽力した。

「天文日記」には、法案寺第3世・正教が蓮如に帰依したために、
蓮如が法案寺の敷地に借地して石山本願寺を建立し、
後に寺地を譲渡したという記録がある。

豊臣秀吉が大坂城を築城するとき、法案寺は法円坂町付近にあったが、
天正11年(1583年)生玉明神とともに
馬場崎(大阪市天王寺区生玉町、生国魂神社の所在地)に強制移転させられた。

なお、法円坂の語源は法案寺からきたものとされ、「法案」から「法眼」、
そして「法円」となまったものという。
江戸時代になり江戸幕府から寺領300石を与えられて以降は、
歴代の大坂城代が法案寺に帰依したこともあったので、隆盛した。

明治時代に入り、廃仏棄釈に遭って寺領を失った当時の法案寺住職・栄達は
本堂から聖観音と聖天堂の歓喜天を持ち出し、明治16年(1883年)年6月に
現在地である大阪市中央区島之内2丁目に法案寺を復興再建したが、
境内地は生玉町にあったころと比べるとはるかに狭くなった。

昭和20年(1945年)3月、太平洋戦争による大阪大空襲があり、
法案寺は本堂・諸堂とともに焼失した。
聖観音・歓喜天は焼失せず、仮本堂に祀られている。Wikipediaより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪七福神 2・・・長久寺

2016年01月30日 | ・イベント「大阪」





大阪七福神参り・・・二つ目は、≪長久寺≫


福禄寿・・・延命長寿の御利益









都会の中で、お寺っぽくなく、会社みたいに見えますね~










中は、撮影禁止の為、撮影出来ませんでした・・・


お庭もなく、入口のみでしたので、確認できた物だけ撮影しました 







三光神社から、長久寺までの途中で、こんな道表示を見つけました 


明日につづきます~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪七福神 1・・・三光神社

2016年01月29日 | ・イベント「大阪」





今年は、大阪七福神参りに行って来ました~~


3年間京都だったので、今回は大阪・・・


スタートは、≪三光神社≫


寿老神・・・富貴長寿の御利益










階段登って、少し高台に本殿がありました~~






本殿の横には、寿老神がありました 





ここに来るまで、知らなかったのですが・・・


真田丸のノボリがたくさんあり、≪真田幸村公之像≫がありました・・・


そして、≪史蹟 真田の抜穴跡≫もありました 





私は、お参りして、撮影して、毎回、ゆっくり歩いて巡ります~~


今回も、二つ目に行こうと歩いていると、ちょうど、交差点でバッタリ、こんな方と逢いました 


ビックリしましたが、撮影の確認をして、撮影しました 


色々お話をして、とてもおもしろかったです~~


こんなハプニングも、あるのですね~~  二つ目に、続きます~~



歴史
反正天皇の時代の創建と伝えられる。
創建以来、武内宿禰の末裔の武川氏が神職として奉職し、現在は86代目と伝える。
社伝によれば、寛文元年(1661年)に一旦現在地の南東の鎌八幡の隣に遷座し、
宝永3年(1706年)に再び現在地に戻ったという。かつては「姫山神社」と称し、
一帯は「姫の松原」と呼ばれていた。
中風封じの神として有名な陸前国宮城郡青麻(現 宮城県仙台市宮城野区)の
三光宮(現 青麻神社)を勧請し、そちらの方が有名になった。
明治15年(1882年)の『大阪名所独案内』に三光宮を勧請した旨が書かれており、
勧請はそれ以前ということになる。
明治41年(1908年)、姫山神社に境内社・三光宮を合祀し、社名を「三光神社」とした。
3柱の神を祀ることから「三柱神社」とも、「日月山神社」ともいう。
鎮座地の丘は宰相山とも真田山ともいう。
かつては大坂城の出城「真田丸」が置かれ、
大坂の陣のときには真田幸村が大坂城から当地までの抜け穴を掘ったという。
社殿の下に残っているが、これは後世作られたものである。
境内には黒田屏風に描かれた真田信繁を元にした像がある。 Wikipediaより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのネコちゃん

2016年01月28日 | 動物・鳥



寒いので、いつも、くっついて寝てます 


カメラを向けたら、しっかりカメラ目線・・・






でも、睡魔に負けて・・・(笑)


眼が・・・  眼が・・・


ゆっくり寝かせてあげました~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬菜食健  ひな野にて、ランチ

2016年01月27日 | ・グルメ 「大阪箕面」










ビュッフェレストラン  ひな野で、ランチでした~~


最近、よくこちらに来ていますが・・・


前回は、いつだったかな~と確認してみたら・・・


あらっ 夏だったのね~~(笑)


前回の記事は、こちらから↓

2015年08月23日 ビュッフェレストランにて、ランチ


2015年08月24日 自然食レストラン ひな野
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらかたパークのイルミネーション・・・ラスト

2016年01月26日 | イルミネーション




≪メリーゴーランド≫・・・クロスフィルターでキラキラ~~


あの木馬に乗ろうか!なんて、おしゃべりしているのかな~~







≪ノームトレイン≫ ~光の旅~


クロスフィルターでキラキラのトレイン~~







≪ファンタジークルーズ≫ ~癒しの航路~


いずれのアトラクションも、イルミネーションの中です~~


お子様もカップルさんも、楽しそうでした~~











ひらかたパークのイルミネーション・・・これで、最終です~


長いおつきあい、ありがとうございました (*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーションとシャボン玉

2016年01月25日 | イルミネーション







昨日のシルエットの撮影をした場所です・・・


こんなに、たくさんシャボン玉~~


子供たちも、カップルさんも楽しんでいました~~











シャボン玉に、イルミネーションが、反射してカラフルな色に変化・・・










シャボン玉・・・空に飛んで、落ちて来ます~~


とても、ステキなんですが、思ったように撮影出来ません・・・


本当に、難しいです~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらかたパーク イルミ シルエット編 3

2016年01月24日 | 人物







ここは、上からシャボン玉が飛んでくるのです~


うまく シャボン玉 取れたかな~










男の子は、みんなジャンプして、シャボン玉にアタック~~







女の子は、楽しそうに、シャボン玉とたわむれています~~





カップルさんは、記念撮影中~~


シルエット編は、これで終わりです~~



前回の記事は、こちらから↓

2016年01月04日  ひらかたパーク イルミ シルエット編 1


2016年01月07日  ひらかたパーク イルミ シルエット編 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光あそび

2016年01月23日 | イルミネーション
















イルミネーションを、ブラして遊びました~~


なかなか、お気に入りの形にならないです~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ ヴァチュール (La Voiture)のタルトタタン

2016年01月22日 | ・グルメ「京都」







今回、たまたま、平安神宮近くまで来たので、大好きな寄り道~~(笑) 


前に来た時に、タルトタタンが美味しいと聞いて、注文したけど、売り切れてなかったの~



今回は、ありました~~嬉しい~\(^o^)/ 


お目当ての≪ タルトタタン ≫  アップルティーと一緒に注文 






小さな入れ物に、ヨーグルトが・・・


りんごが熟して甘いので、これをかけて頂くと、酸味が加わって、また、違う美味しさとの事 


なるほど~~とても美味しかったです 





前回の記事は、こちらから↓

2015年04月18日 ラ ヴァチュール (La Voiture)にて、ティータイム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする