marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

新型コロナウィルスと宗教性などということを考えた

2020-05-25 08:24:42 | 日記

◆読売新聞の論説解説委員の橋本五郎さんが、日本がどうして新型コロナウイルス感染者が欧米に比べ少ないのかについての話をTVで聞く機会がありました。本の紹介をいつもされるのですが最後のお薦めは今回「空海の哲学」(講談社現代新書)という本でした。要旨は、海外は欧米は罪の文化、日本は恥の文化であると言われたきたが、こういう機会に日本の良さを見直そうというもの。話の中で語られた中に「菊と刀」という本で指摘されていたこと。これは戦後ルース・ベネディクト女子が書いたとても有名な本ですが、日本は社会全体が感染防止に他者が行えば、見習うおうとするのは、恥をかきたくないという他人の目があるからということではないか、個人の自由を優先する欧米は、自分のことは他者には規制されたくないという個人主義が強く働くからではないかと。今回記録に残しておこうとアップしたのは、僕が以前ブログで過去に書いた芥川賞をもらった「過越しの祭」を紹介した米谷みよ子さん(現在、ロスアンゼルス在住)も同様のお話されていたからと述べておられたからです。

◆特に国の歴史としても現在もイタリアに感染者がとても多かったのは、そういう理由に起因しているかもしれないなと思った次第。それそれの国の宗教(哲学用語ではひとまとめではいけないのですが)というもの、その歴史が国民性に影響を与えていることは、疑いのないことなのだと僕は思っているのですが、さらに注目は今度は、この日本で「自粛警察」というものが起こっているという。みんな横並びになれ!と排他する。夏の終戦記念日になると「軍国の母」というのも考えてしまうんだな。近くにもそのような碑がある。海外に目を転じると真逆にNHKBSでの海外ニュースでは、マスクをつけろと規制されるのは論外だと店に行って注意されると、近づいて息を吹きかけて逃げる人もいると。あちらこちらで大騒ぎ!

◆人というのはいったい何なんだ。民族、文化、歴史、個人の教育程度 それぞれの違いがあっても、世界は一斉に終わりに近づいている経験をしているのだから。明るい未来が来るであろうと見直してもAI(人口知能)などが進み、人はいずれ考え方を大きく変えるように迫られているのだから。そして、あれこれ、もやもやしている内に、再び、隠れ潜んだウィルスは頭をもたげて現れるのだ。・・・医療現場に携わっておられる方々へ心底、敬意を表します。・・・


除草剤は撒かないことにした(3年越しに花が咲いたのを見て)

2020-05-23 19:22:54 | 日記

 ◆3年越しでようやく庭の花が咲いた。亡くなった親父がとても花が好きな方だったので、亡くなって次の年の5月になると庭に沢山の見知らぬ花と木々の枝、それに雑草?の繁茂。僕は、いまいち興味がなかったので、雑草らしきと思いしところに除草剤を撒いてしまった。しかし、あくまで自分なりに思ったことは、除草剤はかなり恐ろしいところがあるやもしれないと思ったのである。僕は花の名前が殆ど分からない。

◆確かに次の年、雑草は生えなくなった。しかし、撒かなかったところの花も葉は伸びる様子は見られるが花がつかない(咲かない)のであった。モクレンの木の白い花びらも、それから山桜の花びらも時期が過ぎるとぱらぱら落ちて処置に困ったのであったが、これが花好きの方は当たり前と思って掃除などするのだろうけれど、せまい庭にどこまで伸びるんだと言うくらいに大きくなっていたが、まったく花びらもつかない。ツツジや山桜もそうだった。これだとあまりに寂しい。

 (スイセンは2輪だけ)◆3年目の今年。葉っぱだけで花が咲かないという後遺症の花がまだあるものの、雑草と共に花がいろいろ咲き始めた。僕は今後、除草剤は撒かないことにした。今度、晴れた日に雑草取りと枝の剪定をすこし行おうと思った。花の名前も覚えることにしよう。・・・


外出自粛が解除になったある晴れた朝

2020-05-23 17:59:58 | 日記

◆僕が日曜礼拝後、教会の会計の仕事が終わってから毎週自宅まで送り届けている老婦人がいる。コロナの関係で礼拝出席をご家族から止められて、解除になってから来られた先週、賛美歌に感極まってか顔を両手で押さえてしばらく動かなかった。戦争時、父上のこちらのご実家に租界させられ、見そめられて結婚されたが、こちらにはお知り合いの方が居られない。東京では青学に通っておられたとか。90歳は超えられているが、お話好きで週2回のデイ・サービスに行かせられてもその施設のお手伝いなどを率先して行うと。息子さんご夫婦が居られるがお子さんは居られずお嫁さんは真逆でまったくお話好きではない。家の中にはいるが遺族年金は息子夫婦にも使われ、怒られるから献金も思うようにできないのだという。2世帯で家の中はつながって共に住んでいて、猫はいっぴきいるがいつも独りきりだという。戦争の犠牲者だわといつも言われる。父上は東京であの白州次郎に使えておられた方なのだそうだ。皇族の方と写っておられる写真をいただいたことがある。東京での妹さんなどは最近まで知られた学者さんの奥さんにもなったいるとかで、時代と環境が異なっていればまったく違った人生を歩むことになったのだろうなと、いつも思う。教会では毎朝、今日は来れたと喜んで僕にきまって一番に挨拶をしてくれる。・・・ 


"#おうち時間”で10年前の思い出に浸る、ベトナムの仏レストラン

2020-05-11 13:20:05 | 日記

 

◆お墓に続いてこれは幽霊写真ではない。ベトナムはフランス領だったなぁと町の中にオーナーがフランス人で、日本で言えば露店屋台の雰囲気のレストランに行く。お店の中に模造紙2枚くらいの大きな写真が掲げられていてそのオーナーが撮ったものらしかった。それは掲載した写真のようにもっと風景流しで撮ったものでもっとカラフルで素敵だったが、こんな写真もいいなと思った。人気店のようでフランス人らしき客もいたし、たばこの匂いやBGMも軽やか、ビールもうまかった。・・・


”おうち時間”で10年前の思い出に浸る、ちょと気もい

2020-05-11 11:53:28 | 日記

 ◆10年前の車中からのお墓の写真である。場所は、ベトナムのハノイで詳しく調べると分かるけど、pcの中に入れていた写真を整理していると見つけた。僕はお墓が好きなのである。時間は派遣社員らがいるマンションからの工場への朝の出勤途中である。写真からは見えないが、遠くにそのマンションが建っている。そこから、お墓団地を迂回して画面では左方向へ移動中。道路の反対側には墓石店があり、個人の写真もレリーフ(刻む)できるというような、サンプルが多数か掲げられていた。

◆僕は同乗していた若い総務部長に尋ねる。「マンションとずいぶん近い距離にお墓があるんですね。」続けて冗談半分に言ってみた。「マンションはお墓の上に建てられているじゃないですか?」。僕はむかし見たポルターガイストという映画を思い出した。悪徳不動産屋がお墓の埋められた遺体の処置もせず、その土地の上に家を建て売り出して、そこに住み始めた家族が、消されているTVから幽霊がよなよな出てきて家の女の子を下界に連れて行こうとする怖いお話。先に死んだ女の子を可愛がってくれていたおばあちゃんが戦ってくれて助けられるというお話だったかな。

◆すると総務部長がまじな顔で「そうみたいですね。いろいろ出るらしいです」と。「ここらでは、3年埋めたら掘り出して、きちんとお骨にして埋めなおすそうですよ」。 僕、「・・・・・・」 まさか、遺体を処置せず、その上に建てると言うような無謀なことはしていないだろうが、ちょと気分が悪くなってきて、朝からなんという話をとそれ以降の会話が途絶えてしまっていた。・・・