* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

緑光・粉粧楼etcの剪定

2012-01-14 10:05:01 | ・紛粧楼、葡萄紅



まだ幾つか蕾をつけていた緑光、先日剪定しました。




もう6年くらい、この場所で育ってます。
後ろ側が南側、隣家があります。
だから日当り条件はあまり良くないんですけど、頑張って咲いてくれています。
隙間から射す陽射しを吸い取っているのかな。

バラにもいろいろあって、絶対的に日向じゃないと機嫌の悪い子や
そこそこ陽が射せば、それなりに可愛らしく咲いてくれる子など。

庭にバラを導入しようと本気で思い始めた頃
本を読んでは、日陰に強いバラなんかを探してましたっけ^^
でも結局そこに載っていたバラを買うこともなく手持ちのバラで実験してます(^-^;)ゞ
今のところ、我が家で悪条件の中でも咲く一番はノックアウトです。
あの子はすごいわ。




鉢植のオールドブラッシュや粉粧楼も剪定して肥料をあげました。
このオールドブラッシュは5年間くらい、ここに植えたままです。
鉢は自分で作ったのですが、植替えより見た目重視だったのでこの形・・・
今となっては植替えするには鉢を割るのを覚悟しないと(^-^;)ゞ
だからずっと、このまんまなんです。
有機肥料をどっさり株元に被せて、丈を短めに剪定してみました。
こんな調子で毎年咲いてるんですよ^^

粉粧楼とポリアンサローズ2種の寄せ植え鉢も同じように肥料を施して
丈を短くしました。
粉粧楼は地際から20cm位に切り詰めました。
以前草ぶえの丘バラ園で教えていただいた通りです。




射し木苗も処理しました。
遠慮しながら剪定して、肥料をあげて。
私は強く剪定するのが苦手なので、無理せずそっと剪定して来春の様子を見ます(^-^;)ゞ






今、玄関先で色があるのは葉ボタンくらいです。
この優しげな色合いに、朝晩目を愉しませてもらってます。

今日も寒いですね。
北風が結構吹いてます。
品川のテレビ東京のスタジオへ「なんでも鑑定団」の収録観覧に行ってきます。
今回で3回目、楽しみです^^


だから今日も庭仕事は見送り・・・(((。^_^A
買ってきた肥料類はとりあえず物置に運びました(苦笑)。